「保育と積木遊び」保育環境コーディネーター・オンラインセミナー 第2クール 4/21(金)

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 15-03-2023

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師の堀之内信子です。

 

私は、宮崎市と福岡市を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

本日のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
一昨年から始まった「保育環境コーディネーター・オンラインセミナー」。
なんと延べ受講生数約1,300名と大好評いただきました。

 

22216_オンラインセミナー「保育と積木遊び」

 

引き続き学びたい、再度受講したいとのお声を頂戴し、
3月より第2クール(全11回)がスタートしています!

 

オンラインセミナー第2クール日程

 

第2回は
4月21日(金)19:00~21:00に開催します。
テーマは「保育と積木遊び」

 

お申込みいただいた方のお悩みの一部をご紹介します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・積み木遊びの発展に悩んでいます。
・積み木は、良い玩具と言われ必ずおいてあるが遊び混んでいる姿が見られないので、遊ぶ楽しさを学びたいです。
・保育に欠かせない積み木についてもっと深く学びたいです。
・積み木の遊び方がわからないため、学びたいと思いました。
・子どもの成長や興味に合わせて、遊び込める保育環境を作って行きたいと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じようなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのモヤモヤ、ぜひ一緒に解決していきましょう。

 

リアルタイムで受講できなくても大丈夫です。
なんと第2クールでは14日間のアーカイブ配信をお申込者全員にご案内しています。

 

後日、ゆっくり受講するもよし。
リアルタイムで受講して、再度復習として受講するもよし。
ご自身のご都合に合わせて受講いただけます。

 

230421_オンラインセミナー「保育と積木遊び」

 

保育環境コーディネーター・オンラインセミナー第2クール
第2回「保育と積木遊び」
【日程】2023年4月21日(金) 19:00~21:00

【対象】
・現役保育士の方
・保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
・保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター

【講師】日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生

【主催】日本知育玩具協会 認定講師 堀之内信子

 

※ お申込み者皆様へ

開催後2週間限定アーカイブ配信あり!!
当日リアル受講が難しい方も受講できます!

▼詳細とお申し込みはこちらから

【保育と積木遊び】保育環境コーディネーター・オンラインセミナー お申込みページ

 

 

すでに一旦満席となり増席してご案内しています!

お早めにお申込みくださいね。
今回のブログは堀之内信子が担当いたしました。
堀之内信子のブログもぜひご覧下さい^^
【おもちゃと絵本でのびのび育つ環境を!!】

【キュボロ教室福岡校のご案内】

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in キュボロ教室 | Posted on 02-02-2023

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師の堀之内信子です。

 

私は、宮崎市と福岡市を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
本日は、私が現在開講しているキュボロ教室福岡校を紹介します。

 

【福岡校】

230119_福岡商工会議所外観
●会場:福岡商工会議所貸会議室

●住所;〒812-8505 福岡市博多区博多駅前2-9-28 3階
▼Googleマップはこちらからご確認いただけます。

 

●開講日時:毎月第一土曜または日曜

・ジュニアクラス 10:00~11:00

・チャレンジクラス 11:30~12:30

(会場都合で変更にある場合があります。)

230119_キュボロ福岡校

▲記念撮影時のみマスクを外してニッコリ(^^♪

 

これまでにキュボロに興味のある親子や、

幼稚園にキュボロがあるけど遊び方に悩んでいた先生など、

いろんな方に体験レッスンを受講していただきました!

 

みなさん、1時間のレッスン後にはキュボロで上手に遊べるようになりましたよ(^_-)-☆

 

2月も体験レッスンを開講します!

体験レッスンでは

なぜキュボロで遊ぶと力がつくのか、

藤井五冠がどのようにキュボロで遊んでいたのか、

など、秘密のお話をしますよ♬

 

なんと会場では藤井五冠が3歳の時に実際に作ったキュボロも再現。

実際にビー玉を転がして遊ぶこともできます!

 

体験レッスンにご参加した方は全員このキュボロにびっくりされます。

ぜひ実物を見てそのすごさを体感してみてください!!

 

4月から始まる2023年度前期の継続レッスンに

ご参加希望の場合は4月までに体験レッスンを受講して下さいね。

 

座席に限りがありますのでお早目にお申し込みください(^^♪

ご参加お待ちしています☆

詳細・お申込みは下のリンクからどうぞ。

 

【キュボロ教室福岡校・体験レッスン】
●住所:〒812-8505 福岡市博多区博多駅前2-9-28 3階

●日時:2月12日(日)
10:00~11:00 親子体験レッスン(3歳から6歳の親子または子どもと大人のペアで参加)
11:30~12:30 一名体験レッスン(7歳以上の方。大人も大歓迎。一名で参加。)

●申込ページ
福岡校親子体験レッスン

福岡校一名体験レッスン

 

キュボロ堀之内写真

 

今回のブログは堀之内信子が担当いたしました。

堀之内信子のブログもぜひご覧下さい^^

【おもちゃと絵本でのびのび育つ環境を!!】

 

11月18日(金)0~2歳対象15万人の子どもたちを絵本好きにした魔法の読み聞かせ講座【オンライン】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in おすすめ絵本, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 09-11-2022

タグ: , , , , , , , , , ,

こんばんは。

カルテット幼児教室東京 国分寺教室教師

中村桃子です。

 

 

「保育室の子ども達がなかなか絵本に集中してくれません」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

 

 

 

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さん必見!

2022年11月18日㈮19:30より

私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として

 15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン0・1・2歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

開講いたします。

 

子どもと絵本

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

0・1・2歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりお話しいただきますよ^^

絵本講師 藤田篤

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

毎回大人気この講座。

それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。
◇絵本のことが好きになりました。
◇2級講座での学びの再確認ができました。
◇最近、他職員の読み聞かせのことで、気になる点があったので、今回のことを中心に伝えてみようと思いました。
◇絵本は心にまるごと残る事が心に響きました
◇娘が好きになれる本に出会えるように繰り返し、いろいろ読んでいきたいです。
◇子どもの感じる力と絵本の力を信じたいと思いました。
◇読んで、読んでと言われるので、心を込めて読みたいです。
絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座

0・1・2歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。

オンラインライブ 0・1・2才対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
11月18日(金)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
0~2歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室アクティココブンジ校 講師

絵本大好き!な子に育つように。
そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。

★11月18日 藤田篤 0~2歳オンライン魔法の読み聞かせ講座
申込みはコチラ

★東京・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

全国の保育士さんがZOOMで!子どもの力を引き出す保育環境とおもちゃの役割  【保育とブロック遊び】

0

Posted by 小林麻以子 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 22-10-2022

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは

 

日本知育玩具協会認定講師

小林麻以子です。

 

本日のブログを担当させていただきますので

よろしくお願いいたします。

 

\ZOOM オンライン開催/

おもちゃで作る保育環境

 

月1回〜 2時間で、

保育環境とおもちゃを学ぶセミナーは

9回目を開催しました♩
221021_集合写真2

                                       

このセミナーでは、

保育実践歴25年以上の

 

日本知育玩具協会 代表理事

藤田篤先生から、

 

約2時間、

 

一つのテーマ・おもちゃについて

 

乳児から幼児までの

保育園での全クラスに対し、

 

・ 発達に沿ったおもちゃの与え方

・ どんなおもちゃをどう与えていくのか?

・ 物的環境

・ 人的環境

 

について、

スライドや写真などをご覧いただきながら

 

お話を伺います。

 

この日のテーマは

 

保育とブロック遊び

保育とブロック遊び 【保育環境コーディネーター・オンラインセミナー】

全10テーマで毎月開催をしている

こちらのセミナーの受講者は、

 

これまでに延べ

900名以上にのぼります。

 

受講後には、

 

早く園に行き、環境を整えたくなる程参考になりました。

 

「実際の保育室の写真が見れてとても参考になりました!」

 

と感動のお声が続々と届いております。

 

保育環境については

 

その大切さに気づいていても、

 

取り組み方や向き合い方をどうしたらよいのか?

 

実際、どうしたらいいのかと

悩みを抱えていらっしゃる保育士さんは

少なくありません。

 

求められる保育に

真剣に向き合いながらも、

 

悩みをお持ちの保育士さんが

 

全国から参加され続けています。

 

参加された方からのご感想を

一部紹介します。

 

改めてその情景を思い出しながら根拠を知る事ができました。

 

自分の保育の経験だけで、玩具をおろしてきてしまっていたので、今日のお話を聞いて驚きでした。とても参考になりました。少し見直しを図ってみたいと思います。

 

明日からの保育に実践できる具体的な内容であった。作品を見ることができ遊びの広がりを感じることができた。

 

積み木の特性とブロックの特性を考え、物的環境を整えていきたいと強く感じた。

 

保育園には無いものばかりだったので、購入も含め、保育の中でどう扱うかを考えていきたい。

 

ありがとうございました!

 

保育環境コーディネーター・オンラインセミナーは

保育士のみなさんからお聞かせいただいた声に、

しっかりとお応えさせていただきたいと思います。

 

乳幼児の保育環境をおもちゃで作るために

引き続き具体的なおもちゃと保育について

各テーマで開催してまいります。

 

次回は、

 

11月11日(金)19:00~21:00

子どもの力を引き出す

保育家具と空間構成

をテーマとし、

日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生に

お話を伺います。

保育セミナーサムネイル 【保育環境コーディネーター・オンラインセミナー】 (3)

→お申込み締切は11月8日(火)23時です!

お早めにどうぞ。

https://www.reservestock.jp/events/757630

 

  • 知育玩具協会イベントや 

講座・セミナーの開講情報をお届けしています。

 

日本知育玩具協会公式メルマガのご登録はコチラ

https://www.reservestock.jp/subscribe/70180

 

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会 認定講師

小林麻以子が担当いたしました。

 

小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩

https://ameblo.jp/tsukinoribon/

 

11月18日(金)0~2歳対象15万人の子どもたちを絵本好きにした魔法の読み聞かせ講座【オンライン】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪ | Posted on 14-09-2022

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんばんは。カルテット幼児教室東京 よみうりカルチャー恵比寿教室、国分寺教室教師

中村桃子です。

 

「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

 

 

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さん必見!

 

2022年11月18日㈮19:30より

私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として

 15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン0・1・2歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

開講いたします。

 

子どもと絵本

 

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

0・1・2歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりお話しいただきますよ^^

絵本講師 藤田篤

 

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

毎回大人気この講座。

それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。
◇絵本のことが好きになりました。
◇2級講座での学びの再確認ができました。
◇最近、他職員の読み聞かせのことで、気になる点があったので、今回のことを中心に伝えてみようと思いました。
◇絵本は心にまるごと残る事が心に響きました
◇娘が好きになれる本に出会えるように繰り返し、いろいろ読んでいきたいです。
◇子どもの感じる力と絵本の力を信じたいと思いました。
◇読んで、読んでと言われるので、心を込めて読みたいです。

 

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座

0・1・2歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。

オンラインライブ 0・1・2才対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
11月18日(金)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
0~2歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室よみうりカルチャー恵比寿校・アクティココブンジ校 講師

 

絵本大好き!な子に育つように。
そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。

★11月18日 藤田篤 0~2歳オンライン魔法の読み聞かせ講座
https://resast.jp/events/745825

★東京恵比寿・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

『遊びに集中できるクラスの作り方』Facebookライブ!本日 8月14日(日)22:00〜

0

Posted by 立花由加 | Posted in お知らせ | Posted on 14-08-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師
立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

8月14日(日)
22:00~Facebookライブを開催します!

今回のテーマは

『 遊びに集中できるクラスの作り方』

Facebookライブ_保育

子どもたちの成長に絶対にかかせないのが遊び。
その遊びに集中することができたなら?

子どもたちが今よりもっと主体的に学び育つために必要なこと。

日本知育玩具協会 藤田篤理事長にお話をうかがいます。

 

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 立花由加

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

⇒日本知育玩具協会Facebookページ


ライブ中、お悩み、コメントを是非お寄せください。
お待ちしております。

 

今回のブログは

日本知育玩具協会認定講師 キュボロ教室 静岡・浜松校講師の立花由加が担当しました。

⇒日本知育玩具協会認定講師 立花由加のブログはこちらです>>

最後までご覧いただきありがとうございました♪

7月28日(木) 22:00~Facebookライブ開催「現役保育士がおもちゃの先生との二足のわらじを履いたわけ」

0

Posted by 中村桃子 | Posted in お知らせ | Posted on 24-07-2022

タグ: , , , , , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

7月28日(木)
22:00~Facebookライブを開催します!

今回のテーマは

『 現役保育士がおもちゃの先生との二足のわらじを履いたわけ』

現役保育士のおもちゃの先生

今回は、静岡県で認定講師活動をしている
立花由加先生が初登場!立花先生は現役保育士。

 

そんな立花先生が

現役保育士をしながら

何故おもちゃの先生になろうと思ったのか?

Facebookライブでは
そのなぜ?についてお話し致します。

 

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 中村桃子・立花由加

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

https://www.facebook.com/edutoy.jp

★東京国立・国分寺・府中にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

なぜ保育学会で研究発表に取り組むのか

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 14-07-2022

タグ: , , , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

この5月にオンラインで開催された第75回日本保育学会で

3度目の口頭発表を行い

今回は

知育玩具が保育に与える可能性

と題して、自主シンポジウムでの発表を行いました。

全体表紙_最終

大学・短大の研究者と保育士の皆さんが

様々な保育に関わる研究を発表する大きな学会です。

おもちゃと子どもの発達の関係を学術的に広げたい

という目的で研究と発表を続けています。

20210729141749614_ja

よいおもちゃを「より良い与え方」で保育(子育て)することで

子どもたちが心も体も健やかに育つことは

皆さんも実感していることだと思います。

ですから私の研究テーマは

何故、よいおもちゃをより良い与え方で保育をすると

子どもが幸せになるのか・・・?

21100201

↑学会シンポジウムに登壇したメンバーとの打ち合わせはZOOMで

2年前の学会で発表したテーマ

知育玩具インストラクター制度を用いた

家庭保育の環境改善への 取り組み

では、よいおもちゃの選び方、与え方を学ぶと

家庭での子どもの問題行動により

良い向き合い方が出来るようになることを分析

発表しました。

 

昨年のテーマ

コロナ禍での

知育玩具インスタラクターの家庭保育に関する調査・分析

では

コロナ禍の家庭保育で

おもちゃの与え方を知っていることがいかに役に立つのか

についてを調査、発表しました。

そして今年のテーマは

知育玩具を用いた

保育環境改善プログラムの導入効果に関する調査・分析

2205【完成版】保育学会口頭発表【第75回】_スライド (2)

 

保育園全体におもちゃを一斉に導入

研修に取り組んでいる保育園での職員の皆さんの

保育への意識がどのように改善されるのか

について調査と分析を行い発表しました。

今回は、その口頭発表に加えて

日本知育玩具協会マイスターや

研修保育園の保育実践をもとに

自主シンポジウムを開催したのです。

 

日本中の保育士さんを育成する大学の先生方に対して

おもちゃで輝く子どもたちの姿、母親の不安のない子育て

見通しを持った保育をお見せして

喜んでいただけました。

アナログなおもちゃで育つことの大切さ

「良いモノ」でなければ育たないこと

「与え方」も「良いモノ」であることと

同じくらい大切!

という取組みに多くのご興味をいただくようになりました。

 

そして改めて実感するのです。

良いおもちゃは「買ったらゴール」ではなく

「与えてからがスタート」。

店や園で皆さんが語ってくださる子どもたちの姿、

成長の様子をお聞きするのが、私の財産。

一人一人のお子さんの成長する姿が

学術的にも必要とされているのです。

ぜひ、私やスタッフにおもちゃで楽しむお子さんの様子を

これからも聞かせてください。

みなさんのお子さんの成長を今日も楽しみにしています。

子どもと絵本の世界を楽しみたいと思いました【魔法の読み聞かせ講座】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 12-07-2022

タグ: , , , , , , , , , ,

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

7月8日㈮19:30より

私、認定講師中村桃子が

カルテット・オーナー・むっちパパを講師とし

 15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン0・1・2歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

開講いたしました。

 

魔法の読み聞かせ講座

 

「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さんへ

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

0・1・2歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりたっぷりお聞きしました^^

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

 

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

 
とてもアットホームは雰囲気の中絵本を楽しみながら

皆さんとても熱心に受講されていました^^

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。

 

◇焦らずに、子どもと絵本の世界を楽しみたいと思いました。
◇急に子どもが変わる事を期待しなくても、子どもが絵本が好きなら良いのだとわかって安心しました。
◇ 絵本の世界を子どもと共有することの大切さを感じました。
◇子どもが何を見て、何を感じているのか、もっとみて、感じていきたいと思います。
◇私も子ども(もう10歳になっていますが)と一緒に絵本の世界に入り込んで、絵本を楽しみたいと思います。
◇絵本を読む時に読むことに精一杯になっていて、子どもの様子を見る余裕がないので、読み手である私がもっとリラックスして取り組んでいきます。
◇子ども達と純粋に絵本を楽しみながら読んでいきたいと思いました。
 読み聞かせ 親子の幸せ

 

そして!

今回の0・1・2歳に続き

2022年9月9日(金)オンラインにて

むっちパパによる

3・4・5歳対象の魔法の読み聞かせ講座の開催が決まりました!

 

絵本

 

詳細はこちらです。

オンラインライブ 3・4・5歳対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
2022年9月9日(金)

【時間】
19:30~21:00くらい
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
3~5歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室アクティココブンジ校 講師

 

絵本大好き!な子に育つように。
そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。

<お申込み・ページはこちらです>

 ★9月9日藤田篤先生による3~5歳オンライン魔法の読み聞かせ講座

https://resast.jp/events/720947

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

全国の保育士さんがZOOMで!子どもの力を引き出す保育環境とおもちゃの役割 【保育と構成遊び】

0

Posted by 小林麻以子 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 23-05-2022

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは

 

日本知育玩具協会認定講師

小林麻以子です。

 

本日のブログを担当させていただきますので

よろしくお願いいたします。

 

\ZOOM オンライン開催/

おもちゃで作る保育環境

 

月1回〜 2時間で、

保育環境とおもちゃを学ぶセミナーは

先日、5回目を開催しました♩

保育と構成遊び_記念写真

                                       

このセミナーでは、

保育実践歴25年以上の

 

日本知育玩具協会 代表理事

藤田篤先生から、

 

約2時間、

一つのテーマ・おもちゃについて

乳児から幼児までの

保育園での全クラスに対し、

 

・ 発達に沿ったおもちゃの与え方

・ どんなおもちゃをどう与えていくのか?

・ 物的環境

・ 人的環境

を、スライドや写真などを見せてもらいながら

お話を伺います。

OL保育日程

この日のテーマは

保育と構成遊び 含パズル

 

全10テーマで毎月開催が決まった

こちらのセミナーは、

 

募集人数はお申し込み開始1時間で

定員に達したため、

 

増席に増席!!

 

週末金曜、

保育にお疲れの中、

 

「前回がとても良かったので、連続して参加することにしました!」

 

「仕事が間に合いそうなので、途中からの参加でもいいですか?」

 

とのお声が事前に届き、

 

さらに終了後には、

 

「知らないことが沢山あって、おもちゃの使い方だけでなくそのおもちゃがある事の意味が分かりました。」

 

「実際の保育室の写真が見れてとても参考になりました!」

 

と感動のお声が続々と届いております。

 

保育環境については

 

その大切さに気づいていても、

 

取り組み方や向き合い方をどうしたらよいのか?

 

実際、どうしたらいいのかと

悩みを抱えていらっしゃる保育士さんは

少なくありません。

 

求められる保育に

真剣に向き合いながらも、

 

悩みをお持ちの保育士さんが

 

全国から参加されました。

220520_OL保育バナー

参加された方からのご感想を

一部紹介します。

 

リモーザやプリズモを取り入れていたが、飾ることなく作品を壊してかたしていたことに気がつき、なんて勿体無いことをしていたのか知る事が出来た。LaQは飾っていたのに気が付かなかった事が子ども達に悪い事をしていたなと痛感し、これから気をつけていきたい。

 

今回も本当に沢山の詰まった内容に感謝しています

 

大変参考になりました。リモーザは1歳児にもおろしてはめさせる保育士がいて違和感を感じていたのですが、その違和感はまちがいではなかったと思えました。

 

言葉かけもとても参考になっています。声かけの研修など、是非これからも参考にさせていただきます。

 

ありがとうございました!

 

2205521_OL保育

 

保育環境コーディネーター・オンラインセミナーは

保育士のみなさんからお聞かせいただいた声に、

しっかりとお応えさせていただきたいと思います。

 

乳幼児の保育環境をおもちゃで作るために

引き続き具体的なおもちゃと保育について

各テーマで開催してまいります。

 

次回は、

 

6月17日(金)
19:00~21:00

子どもの力を引き出す
保育とマンダラぬりえ

をテーマとし、

日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生に

お話を伺います。

 

心を整えるマンダラぬりえ

”保育とマンダラぬりえ”について学ぶ6月は、
お申込者全員に「心を整えるマンダラぬりえ」をテキストとして事前発送します。

このため、申込締切がこれまでより2週間早いので、ご注意ください!

 

→お申込み締切は6月1日(火)23時です!

お早めにどうぞ。

https://www.reservestock.jp/events/702295

 

セミナーや講座の情報を配信しています。

日本知育玩具協会公式メルマガのご登録はコチラ

https://www.reservestock.jp/subscribe/70180

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会 認定講師

小林麻以子が担当いたしました。

 

小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩

https://ameblo.jp/tsukinoribon/