【子どもたちが主体的に遊べる環境づくりを支援 】保育環境診断を実施しました

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in お知らせ | Posted on 25-10-2025

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師の堀之内信子です。

私は、宮崎市を中心に活動をしている

日本知育玩具協会認定シニアマイスターです。

本日のブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^^

これまでいくつかのこども園さんで「保育環境診断」を実施しましたので、

今日はその様子をご紹介したいと思います。

■ 「保育環境診断」とは

各園の保育室で撮影した画像を用いた資料を1級保育環境コーディネーターが作成。

その後、園の先生方と一緒に資料を見ながら丁寧に現在の保育室の様子を確認します。

このように、保育室の環境を専門的な視点から分析し、

園で過ごす子どもたちが安心して遊び、成長できる環境を整えるためのご提案をします。

■ 「保育環境診断」が始まったきっかけ

多くの先生方が日々子どもと関わりながら、

保育環境の整備に課題を感じています。

が、毎日の保育に追われて見直す余裕がないのが現実。

「保育室の様子を客観的に見てみたい」

というお声に答える形でスタートしたのが保育環境診断です。

■ 先生方の意識の変化

実際に保育環境診断を受けたこども園さんでは、

「今まで、保育室を客観的に見ることがなかったです。」

「保育室の構成を考えていかないといけないと思いました。」

「おもちゃを揃えていきたいと思いました。」

など、先生方に多くの気づきがありました。

■「保育環境診断」の後は

保育環境診断の後は、どのように保育環境を改善すればよいかのアドバイスも行います。

これまで保育環境診断を実施した園さんでは

・保育環境改善プログラムに取り組む

・知育玩具インストラクター養成講座を団体受講する

・テーマごとに研修を受ける

などそれぞれの園に合った形で保育環境の改善に取り組んでいます。

おもちゃの選び方や与え方、空間の使い方を見直すなど、

保育環境が改善されると

子どもの集中力や安心感が高まり、

先生方も気持ちに余裕を持って保育に取り組めるようになります。

保育環境診断後に保育環境改善プログラムに取り組んでいるこども園の園長先生からは

「おもちゃが園に届いた日から子ども達は目を輝かせて遊んでくれました」

「卒園式で子ども達が素晴らしい姿を見せてくれました」

というお言葉もいただいています。

また現場の先生からも

「これこそが私がやりたかった保育です!今とても楽しいです!」

「子ども達がとても落ち着いて毎日を過ごせています。」

とのお声もいただきました。

■ 今後に向けて

「保育環境診断」は、園の理念に沿った保育を実現するための一歩となります。

保育環境は、子どもの育ちの「土台」です。

整った環境の中で、子どもたちは自ら遊びを選び、豊かに学び、育っていきます。

これからも、日本知育玩具協会は、

全国の園の先生方とともに「環境から育ちを支える保育」を広げていきます。

・保育環境で悩んでいる

・園の環境を客観的に見てみたい

・職員同士で保育環境についての意識を共有したい

とお考えでしたらぜひ「保育環境診断」をご検討ください。

今後も、1級保育環境コーディネーターが各園に寄り添い、

一つひとつの園が目指す保育の実現をサポートしてまいります。

お問い合わせはこちらからどうぞ

⇒日本知育玩具協会へのお問い合わせはこちら

今回のブログは日本知育玩具協会認定講師の堀之内信子が担当しました。

堀之内信子のブログもぜひご覧ください^^

⇒【おもちゃと絵本で子どもがのびのび育つ環境を!!】

【2025年後期】銀座校にて大人のための〝昔伝えのわらべうた〟研修会のお申し込みが始まっています

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 22-09-2025

タグ: , , , , , , , , ,

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

銀座校大人のための昔伝えのわらべうた研修会の
ブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

日本知育玩具協会銀座校にてむっちパパによる

「目と目を合わせ、心と心を通わせる」

などのお声を多数いただいたことにより

実現したこの研修会。

〝わらべうた〟

そのひとつひとつに込められた深い意味の中にこそ、現代人と現代の子育てが失いかけている、

一人一人の子どもが、「自分を大切にして、のびのびと育つ」ための

秘訣と方法が隠されているのです。

「目と目を合わせ、心と心を通わせる」

そんなわらべうたの研修会に

あなたも参加しませんか?

大人のための〝昔伝えのわらべうた〟研修会では、

一つのわらべうたの意味、正しい与え方、遊び方を検証しつつ、

子どもたちのためのわらべうたを学ぶことができます。

本来のわらべうたに触れる体験をぜひ。

ご参加をお待ちしています。

前期クラスは満席につき増席!
大人のための昔伝えのわらべうた研修会東京・銀座校の詳細はこちらです。

《会場》

東京銀座校 銀座ウォールビル7F G会議室

東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F

《日時》

すべて月曜日
10月20日
11月10日
12月15日
1月19日
2月9日
3月16日

11:15~12:15/(講師:藤田 篤)
*開催時間が10:30~11:30に変更になる場合があります。

《対象》
大人の方

【使用テキスト

佐々木正美 著「子どもの心が見えてくる -エリクソンに学ぶ-」
ゆいぽおと|KTC中央出版(日本)

または

佐々木正美 著「子どもの心が見える本 -再びエリクソンに学ぶ-」
⇒こちらは新規購入はできません。

講座で使用しますのでお持ちでない方は講座申込時に
サブテキスト「子どもの心が見えてくる」も合わせてお申込みください。
初回レッスン時にお渡しします。

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★大人のための昔伝えのわらべうた研修会のお申込みはこちらです

⇒昔伝えのわらべうた研修会銀座

★親子でわらべうたを楽しむ0歳からの親子教室
東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

【東京都】

カルテット幼児教室銀座校

・カルテット幼児教室国分寺校

★東京国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

7/14(月)銀座校にて大人のための〝昔伝えのわらべうた〟研修会を開催しました

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 22-07-2025

タグ: , , , , , , , , , ,

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

銀座校大人のための昔伝えのわらべうた研修会の
ブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

7月14日(月)

日本知育玩具協会銀座校にてむっちパパによる

「目と目を合わせ、心と心を通わせる」

などのお声を多数いただいたことにより

実現したこの研修会。

〝わらべうた〟

そのひとつひとつに込められた深い意味の中にこそ、現代人と現代の子育てが失いかけている、

一人一人の子どもが、「自分を大切にして、のびのびと育つ」ための

秘訣と方法が隠されているのです。

「目と目を合わせ、心と心を通わせる」

そんなわらべうたの研修会に

あなたも参加しませんか?

大人のための〝昔伝えのわらべうた〟研修会では、

一つのわらべうたの意味、正しい与え方、遊び方を検証しつつ、

子どもたちのためのわらべうたを学ぶことができます。

本来のわらべうたに触れる体験をぜひ。

ご参加をお待ちしています。

満席につき増席!
大人のための昔伝えのわらべうた研修会東京・銀座校の詳細はこちらです。

《会場》

東京銀座校 銀座ウォールビル7F A会議室

東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F

《日時》

すべて月曜日
4月21日
5月19日
6月9日
7月14日
8月18日
9月8日

11:15~12:15/(講師:藤田 篤)

《対象》
大人の方

【使用テキスト

佐々木正美 著「子どもの心が見えてくる -エリクソンに学ぶ-」
ゆいぽおと|KTC中央出版(日本)

または

佐々木正美 著「子どもの心が見える本 -再びエリクソンに学ぶ-」
⇒こちらは新規購入はできません。

講座で使用しますのでお持ちでない方は講座申込時に
サブテキスト「子どもの心が見えてくる」も合わせてお申込みください。
初回レッスン時にお渡しします。

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★大人のための昔伝えのわらべうた研修会のお申込みはこちらです

⇒昔伝えのわらべうた研修会銀座

★親子でわらべうたを楽しむ0歳からの親子教室
東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

【東京都】

カルテット幼児教室銀座校

・カルテット幼児教室国分寺校

★東京国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

【8/22オンライン】大人気講座!むっちパパによる3歳から5歳対象魔法の読み聞かせ講座®開催!

0

Posted by 中村桃子 | Posted in よもやま話, 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 14-07-2025

タグ: , , , , , , ,

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

オンライン魔法の読み聞かせ®講座の
ブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします

満席→増席→再び満席→再び増席!

7月18日に開催するむっちパパによる0~2歳対象魔法の読み聞かせ講座。

絵本の読み聞かせに迷える

保育士さん、お父さんお母さんの救世主!!

過去にオンラインにて350名以上ご参加頂いた

この魔法の読み聞かせ講座。

本講座は、オンラインでお子さんに読み聞かせをするのではなく

子どもや園児のためにどのような読み聞かせを行ったら良いのかを

大人が学ぶ講座です。

魔法の読み聞かせ講座とは

約25年以上にわたる

保育園、家庭保育の読み聞かせ実践に基づいた

全国各地の保育園で実践されているメソッドのこと。

実は私自身、10年以上前までは

絵本の読み聞かせが苦手でした。

「一生懸命わが子のために読んであげないと」

という思いが先走り

本当に大切なことを見失っていたんですよね。

だから自分が、全然絵本を楽しめていませんでした。

しかし藤田篤先生の「魔法の読み聞かせメソッド」に出会って

私の子育てに「絵本」の存在は無くてはならないものに変わりました。

実際に魔法の読み聞かせ講座に参加した方からはこのような感想が届いています。

「字が読めるようになる前にしか育てることができない力の話を聞き
改めて読み聞かせの大切さを感じました」

「親は決して絵本嫌いにさせたくないが、絵本嫌いは親が作っていることが分かりました」

「大人が子どもに寄り添い、信じて読んであげることが大事であることを再確認できた」

「絵本が育てる感受性。人間の力で草花を伸ばすことはできないのと同じで子どもが自ら伸びていくところに気付きを得られました」

「講座の内容もためになりましたが、理事長の話し方によって段々と笑顔の方が増えていって、最後は大きく頷いている方がたくさんになっていったところに、ズームでも相手の反応を見ながら引き込んでいくことができるんだということを実感しました。 ありがとうございました」

など喜びの声続出!

是非一緒に絵本の世界を楽しめるようになりませんか?

詳細はこちらです

【日程】
8/22(金)19:30~21:00くらいまで

【対象】
3~5歳の子育て中の大人の方
3~5歳の保育士
*他の資格での絵本講師を目指す方やすでに資格をお持ちの方のご参加はご遠慮下さい。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【支払い方法】
・事前振り込み
・Paypalによる
クレジット支払い

【持ち物】
筆記用具
事前に共有されたレジメ
(開講前日のメールに添付いたします)

【注意事項】
・大人対象の講座です。お子さんへの読み聞かせは行いません。
(お子さんの同席は可能です)
・ZOOMでの受講できる環境を整えてください。
・後日のアーカイブ配信はありません。

【キャンセルについて】
キャンセルによる返金は、お受けできません。

【講師】
藤田 篤
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
(社)日本知育玩具協会 代表理事
宮崎国際大学、宮崎学園短期大学 非常勤講師

【主催者】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会
認定講師 
ベビ‐トイ・キッズトイ・知育玩具シニアマイスター
絵本習慣トレーナー



ぜひあなたも絵本について学びませんか^^?

お待ちしていますね。

中村桃子

★3~5歳対象8/22(金)藤田篤先生による魔法の読み聞かせ講座はこちらです>>

★東京国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたし

【保育施設の皆さまへ】カルテットがおもちゃ購入をサポートします

0

Posted by 近藤智子 | Posted in おもちゃコーディネーター | Posted on 07-07-2025

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは♪カルテットスタッフです。

保育園、幼稚園、保育施設の皆さま。
施設でのおもちゃ導入にお悩みはありませんか?

保育環境に関するお悩みは、それぞれの園や施設によって異なります。
一律の方法では解決が難しく、「どこに相談すればよいか分からない」と感じる方も少なくありません。

そのお悩み、木のおもちゃカルテットにご相談ください!
カルテットでは、様々な段階で施設に合ったご相談をお受けします。

◆ 保育環境にお悩みのある保育施設の皆さま

保育環境について相談したい。なにから始めたらいいか分からない。
そんなときは、カルテットオーナー/日本知育玩具協会代表理事 藤田篤のオンライン保育環境相談をおすすめします。
年間280件以上の子育て、保育、おもちゃと絵本、わらべうたの研修を全国で開催する、保育環境とおもちゃ、絵本の専門家がご相談をお受けします。

◆ ご購入時のサポート

カルテットオーナー藤田のもと、おもちゃに精通したカルテットスタッフがご購入の相談に乗ります。
年齢やご要望、ご予算、お見積もりなど、気軽にご相談ください。

◆ 納品時のサポート

購入しても正しい使い方が分からない…なんてことのないように、
ご要望に応じておもちゃの使い方などサポートいたします。

ご相談からご購入まで、スムーズにサポートします

カルテットでのご注文は、
・実店舗
・お電話
・ネット通販

にて承っております。
「こうしたい」が見つかったら、あとはお任せください!

———————————————————–

木のおもちゃと絵本のカルテット

〒448-0037
愛知県刈谷市高倉町2丁目508 サンコービル1F

TEL:0566-28-3933

▼ネット通販
https://quartett.co.jp
———————————————————–

子どもたちの笑顔のそばに、いつも良質なおもちゃを。
園の想いに寄り添いながら、ぴったりの環境づくりをお手伝いします。
まずは、カルテットにご相談ください。

7月3日(木)9時~Youtubeライブ絵本大好きな子に育つ!魔法の読み聞かせメソッドとは?

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 28-06-2025

タグ: , , , , , , ,

日本知育玩具協会認定講師の
中村桃子です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

7/3(木)9:00~

Youtubeライブを開催します。

今回のテーマは

『絵本大好きな子に育つ!魔法の読み聞かせメソッドとは?』

0~2歳対象魔法の読み聞かせ®講座を

7月18日(金)オンラインにて開催いたします。

15万人の子どもたちを絵本好きにした読み聞かせメソッド

魔法の読み聞かせとは?

ライブでは講座開講に先駆けて

藤田先生に色々お話をお伺いします^^

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 中村桃子➡ブログ>>

キュボロ教室【府中・国分寺・青山校】

カルテット幼児教室【国分寺校】

お時間になりましたら

木のおもちゃ カルテットYouTubeページまでお越しください。

木のおもちゃ カルテットYouTubeページ


★東京国立・国分寺・青山にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

【佐々木正美セミナーアーカイブ 受付中】どちらが必要?母性と父性

0

Posted by 近藤智子 | Posted in よもやま話, 佐々木正美先生に学ぶ | Posted on 09-06-2025

タグ: , ,

累計受講者8,000名の保育・子育ての悩みを解決するセミナー
佐々木正美セミナー・アーカイブス
6月配信受付開始のお知らせです。

<受付期間>
2025年5月19日(月)~6月21日(土)
<配信期間>
2025年6月13日(金)~6月23日(月)
<本編>
約2時間20分

今回は、2008年2月2日に開催された佐々木正美学習会
をオンデマンド配信で学びます。

▼予告編

(本セミナーより抜粋)
これは私が40年ほど児童臨床をしておりましてね
本当に強く思うんです

両方の要素がバランス良くあれば
子どもは育つとかいうものではないということです

一言で言いますと
順序良くなくてはいけない

家庭の中に母性性が豊かにある子どもというのは
とても育てやすいです、保育しやすいです

人間の中にソーシャル・リファレンシングの感性が
豊かに育つか育たないかということが
最も重要なものとして決まるように思う

17歳かの息子にお母さんが何10か所と刺されて
大変不幸な事件がありました
あの少年はお母さんが大嫌いだったとこう言います

最も大切なのは
子どもの自尊心を傷つけないでおいてやりたい
自尊心を傷つけるということが
どんなに子どもの人格を
成熟、成長、発達を歪めるかということです
プライドであります
=================================

予告で語られた佐々木先生のお言葉です。
佐々木正美先生が語るお話の分かりやすさは、
先生の愛情の深さによるものです。

受講生を思いやり、母親を、保育士を 
そしてもちろん子どもたちを思いやる

深く、そして温かい愛の溢れすメッセージが
私たちの心の機微に触れ、気づきを与えてくださるのです。

アーカイブ利用者の声(アンケートより一部抜粋)

なぜこのセミナーが保育者や子育て中の方々におすすめなのか

佐々木正美先生と取り組ませていただいた、このセミナーは
毎回、保育士、母親が集まり、まるで膝を交えるように
佐々木先生から直接学ばせていただきました。

子どもの成長に悩む保護者や、
保育者として不安を抱える方にとって、
心強い道しるべとなるでしょう。

本セミナーで佐々木正美先生の愛情あふれるメッセージを通じて
保育や子育てに対する理解がさらに深まり、
子どもたちが安心して成長できる環境づくりにもつながります。

<受付期間>
2025年5月19日(月)~6月21日(土)
<配信期間>
2025年6月13日(金)~6月23日(月)
<本編>
約2時間20分

保育や子育ての現場で役立つ学びを得られるこのセミナーに、
ぜひご参加ください。
詳細やお申し込みは以下のリンクからどうぞ。

>> 佐々木正美セミナーアーカイブスお申込み <<

=================================

【見逃し配信】「友達作り」を援助する大人の役割 
は下記申込ページにて、ご案内しています。

>> 【見逃し配信】佐々木正美セミナーアーカイブスお申込み <<

【7/18オンライン】リクエスト開催!絵本大好きな子に育つむっちパパによる魔法の読み聞かせ®講座

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 26-05-2025

タグ: , , , , ,

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

オンライン魔法の読み聞かせ講座の
ブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします

「以前オンラインにて開催されていた藤田篤先生の絵本の読み聞かせ講座はもうやらないのですか?」

「地方に住んでいるので絵本のことを学びになかなか愛知までいくことが出来ません、、、」

そんなリクエストにお応えして

にて1年ぶりに

オンライン開催することが決まりました!!

絵本の読み聞かせに迷える

保育士さん、お父さんお母さんの救世主!!

過去にオンラインにて350名以上ご参加頂いた

この魔法の読み聞かせ講座。

本講座は、オンラインでお子さんに読み聞かせをするのではなく

子どもや園児のためにどのような読み聞かせを行ったら良いのかを

大人が学ぶ講座です。

魔法の読み聞かせ講座とは

約25年以上にわたる

保育園、家庭保育の読み聞かせ実践に基づいた

全国各地の保育園で実践されているメソッドのこと。

実は私自身、10年以上前までは

絵本の読み聞かせが苦手でした。

「一生懸命わが子のために読んであげないと」

という思いが先走り

本当に大切なことを見失っていたんですよね。

だから自分が、全然絵本を楽しめていませんでした。

しかし藤田篤先生の「魔法の読み聞かせメソッド」に出会って

私の子育てに「絵本」の存在は無くてはならないものに変わりました。

実際に魔法の読み聞かせ講座に参加した方からは

「これまで魔法の読み聞かせ講座を受講したいと考えていたが、時間的に落ち着いての受講が叶わず受講を諦めていたので、受講できることが楽しみでした」

「親は決して絵本嫌いにさせたくないが、絵本嫌いは親が作っていることが分かりました」

「大人が子どもに寄り添い、信じて読んであげることが大事であることを再確認できた」

「絵本が育てる感受性。人間の力で草花を伸ばすことはできないのと同じで子どもが自ら伸びていくところに気付きを得られました」

「講座の内容もためになりましたが、理事長の話し方によって段々と笑顔の方が増えていって、最後は大きく頷いている方がたくさんになっていったところに、ズームでも相手の反応を見ながら引き込んでいくことができるんだということを実感しました。 ありがとうございました」

など喜びの声続出!

是非一緒に絵本の世界を楽しめるようになりませんか?

詳細はこちらです

【日程】
7/18(金)19:30~21:00くらいまで

【対象】
0~2歳の子育て中の大人の方
0~2歳の保育士
*他の資格での絵本講師を目指す方やすでに資格をお持ちの方のご参加はご遠慮下さい。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【支払い方法】
・事前振り込み
・Paypalによる
クレジット支払い

【持ち物】
筆記用具
事前に共有されたレジメ
(開講前日のメールに添付いたします)

【注意事項】
・大人対象の講座です。お子さんへの読み聞かせは行いません。
(お子さんの同席は可能です)
・ZOOMでの受講できる環境を整えてください。
・後日のアーカイブ配信はありません。

【キャンセルについて】
キャンセルによる返金は、お受けできません。

【講師】
藤田 篤
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
(社)日本知育玩具協会 代表理事
宮崎国際大学、宮崎学園短期大学 非常勤講師

【主催者】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会
認定講師 
ベビ‐トイ・キッズトイ・知育玩具シニアマイスター
絵本習慣トレーナー



ぜひあなたも絵本について学びませんか^^?

お待ちしていますね。

中村桃子

★0~2歳対象7/18(金)藤田篤先生による魔法の読み聞かせ講座はこちらです>>

★東京国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。




















				

満席→増席6/9(月)銀座校にて大人のための〝昔伝えのわらべうた〟研修会を開催します

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 22-05-2025

タグ: , , , , , ,

こんばんは。

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

銀座校大人のための昔伝えのわらべうた研修会の
ブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

6月9日(月) 11:15~12:15

日本知育玩具協会銀座校にてむっちパパによる

「目と目を合わせ、心と心を通わせる」

などのお声を多数いただいたことにより

実現したこの研修会。

〝わらべうた〟

そのひとつひとつに込められた深い意味の中にこそ、現代人と現代の子育てが失いかけている、

一人一人の子どもが、「自分を大切にして、のびのびと育つ」ための

秘訣と方法が隠されているのです。

「目と目を合わせ、心と心を通わせる」

そんなわらべうたの研修会に参加しませんか?

大人のための〝昔伝えのわらべうた〟研修会では、

一つのわらべうたの意味、正しい与え方、遊び方を検証しつつ、

子どもたちのためのわらべうたを学ぶことができます。

本来のわらべうたに触れる体験をぜひ。

ご参加をお待ちしています。

満席につき増席!
大人のための昔伝えのわらべうた研修会東京・銀座校の詳細はこちらです。

《会場》

東京銀座校 銀座ウォールビル7F A会議室

東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F

《日時》

すべて月曜日
4月21日
5月19日
6月9日
7月14日
8月18日
9月8日

11:15~12:15/(講師:藤田 篤)

《対象》
大人の方

【使用テキスト

佐々木正美 著「子どもの心が見えてくる -エリクソンに学ぶ-」
ゆいぽおと|KTC中央出版(日本)

または

佐々木正美 著「子どもの心が見える本 -再びエリクソンに学ぶ-」
⇒こちらは新規購入はできません。

講座で使用しますのでお持ちでない方は講座申込時に
サブテキスト「子どもの心が見えてくる」も合わせてお申込みください。
初回レッスン時にお渡しします。

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★大人のための昔伝えのわらべうた研修会のお申込みはこちらです

⇒昔伝えのわらべうた研修会銀座

★親子でわらべうたを楽しむ0歳からの親子教室
東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

【東京都】

カルテット幼児教室銀座校

・カルテット幼児教室国分寺校

★東京国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

3月16日(日)銀座校0・1歳おもちゃを実践的に学ぶ!資格取得を目指す!ベビートイ1級講座

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 21-02-2025

タグ: , , , , , , , ,

おはようございます

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

3月16日(日)日本知育玩具協会銀座校にて

0・1歳のおもちゃを実践的に学び

子育てや保育に活かす!

おもちゃの資格取得を目指す!

ベビートイ1級講座では

ベビートイ2級講座で学んだことを踏まえ、さらに

0・1歳の多種多様な子を幸せにできる方法を学びます。

そして

を教材として使い、玩具の使い方、与え方のワークを実際に行いますよ^^

晴れて、ベビートイ1級講座を修了し

日本知育玩具協会入会への道が開かれ、入会すると

ベビートイ・インストラクター®になると、、、

そして、希望者は実技試験をクリアすると

を開講できますよ!

さらには

おもちゃと絵本の専門家となるべく

ベビートイマイスターへの道のスタート地点に立つこともできるのです。

実際にベビートイ1級講座を受講された方の感想の一部をご紹介しますね。

・積木の遊び方が分かったので目の前の子どもに見せたいと思いました。
・おもちゃや絵本の選び方がわかり、保育で実践できると思いました。
・赤ちゃんのための積木講座を開きたいと思いました。
・自分も講師として教えられるようになり充実した子育てができるよう伝えていきたいです
・2級よりも深い学びと他の人に伝えるというインストラクターの視点で聴くことができました
・ネフスピールもリグノもこんなにたくさんの積み方ができるのだと気づきました
・子どもの遊びの主体性について何度も聞いてきましたが今回の学びで理解できました

是非一緒に確かなスキルを

そして

「人に伝えるスキル」を手に入れ

社会貢献していきませんか?

3月16日ベビートイ1級講座の詳細はこちらです。

【日程】
3月16日(日)10時~18時

【場所】
日本知育玩具協会 銀座校
東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F

【対象】
ベビートイ2級修了者

【受講費】
受講費 :  100,100 円(資料代・教材費含む)

*ネフスピール・リグノをお持ちの方はお知らせ下さい
※託児はありません

【定員】
定員6名

■当日の持ち物

筆記用具・昼食・2級で使用したテキスト&サブテキスト(子育てを感動にするおもちゃと絵本・子どもの心が見える本)・ネフスピール・リグノ

講師 : ベビートイ・シニアマイスター 中村桃子

お待ちしていますね。

★3月16日(日)ベビートイ1級銀座のお申込みはこちらです>>

★まずはベビートイ2級講座受講から!の方はこちらです>>

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。