Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 30-07-2022
タグ: おすすめ, お世話遊び, ごっこ遊び, ままごと, イベント, ウォルドルフ人形, ウォルドルフ人形教室, カルテット, 人形作り, 人形教室, 手作り, 手芸, 木のおもちゃ, 木のおもちゃと絵本のカルテット, 木のおもちゃカルテット
こんにちは、あやねスタッフです。
カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!
シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!
A.Kさんは、3歳の娘さんとおなかに赤ちゃんがいらっしゃるママさん。
その赤ちゃんが生まれる前に娘さんのためのお人形を!と初めて参加されました。
おなかを空かせながらもだんだん形作られてくるとお顔がほころんでいらっしゃいました。
お人形の名前は、娘さんに会わせてから決めるとのことでした。
E.Kさんは、2歳になったばかりの娘さんと8ヶ月の息子さんのママさん。
ふたりにそれぞれお人形を作ってあげたい!との事で、まずは上の娘さんのためのお人形作りに。
すでに名前は「そらちゃん♡」と決めていらして、
誕生時には思わず「そらちゃん!会いたかったよ♡」と仰っていました。
A.Hさんは、10歳、8歳、4歳の三人姉妹のママさんで、なんと、今回が3回目のお人形作り!
1番下の娘さんのために、ずーっと作ってあげたい♡と思い続けていらしたそうで、
今回で、三人にお人形を作ってあげられて本当にうれしそうにされていました。
お人形も三姉妹となって、名前は「のんちゃん♡」「ここちゃん♡」「るるちゃん♡」だそう。
無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!
お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!
集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」
講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆
教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪
ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)
Posted by 藤田篤 | Posted in 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 24-07-2022
タグ: cuboro, おもちゃ, カルテット, キュボロ, キュボロ教室, クボロ, クボロ、キュボロ、Cuboro, 子育て, 木のおもちゃ, 木のおもちゃと絵本のカルテット, 木のおもちゃカルテット, 玉の道, 知育玩具, 立体パズル
こんにちは!
カルテットキュボロ教室担当のすみれスタッフです。
7月23日(土曜日)に、東京のよみうりカルチャー恵比寿にて
キュボロ教室体験レッスンを開講しました。
講師は、日本知育玩具協会認定講師 キュボロマイスター
むっち兄店長こと藤田勇先生です!
今回はレッスンの様子を少しだけ紹介します♪
▼親子体験クラス
パーツをじっくり観察して、
ビー玉が通る道を頭の中で描きます。
最後はみんなで写真撮影!
教室の終わりには、おうちのキュボロでもたくさん遊ぶ!と教えてくれました。
キュボロの魅力が伝わり嬉しいです。
▼1人体験クラス
1人体験レッスンの最後には、
5分間で好きな道を作り、自分の作品をみんなに紹介!
個性あふれる作品に、皆さん興味津々です。
お母さまが「自分で作ったの!?」と驚くほどの大作ができました♪
キュボロ教室では1時間のレッスンでキュボロの遊び方、楽しみ方を体感することができます。
この教室をきっかけに、おうちでもたくさん遊んでくださいね♪
9月18日(日曜日)には東京のNHK文化センター青山教室にて
キュボロ教室体験レッスンが開催されます。
講師は日本知育玩具協会・代表理事、
カルテットオーナーのむっちパパこと藤田篤先生です!
▼詳細はこちらから
NHK文化センター青山教室
脳を鍛える玉の道「キュボロ」に挑戦
【会員親子】
受講費 : 5,148円(税込)
教材費 : 880円(税込)
【一般親子(入会不要) 】
受講費 : 5,841円(税込)
教材費 : 880円(税込)
【会員】
受講費 : 3,432円(税込)
教材費 : 880円(税込)
【一般(入会不要) 】
受講費 : 4,125円(税込)
教材費 : 880円(税込)
\カルテットでキュボロを購入すると…!/
キュボロ教室の体験レッスンが《 無料 》にてご参加いただけます!
是非、この機会にキュボロを楽しんでくださいね♪
Posted by 中村桃子 | Posted in お知らせ | Posted on 24-07-2022
タグ: Facebookライブ, カルテット幼児教室, 保育園, 保育士, 保育環境, 国分寺, 子育て, 木のおもちゃ, 木のおもちゃカルテット, 汐見稔幸, 知育玩具, 絵本, 静岡
おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。
本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
7月28日(木)
22:00~Facebookライブを開催します!
今回のテーマは
『 現役保育士がおもちゃの先生との二足のわらじを履いたわけ』
立花由加先生が初登場!立花先生は現役保育士。
そんな立花先生が
現役保育士をしながら
何故おもちゃの先生になろうと思ったのか?
そのなぜ?についてお話し致します。
対談
講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ 日本知育玩具協会藤田篤 理事長
聞き手:認定講師 中村桃子・立花由加
お時間になりましたら
日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。
⇒https://www.facebook.com/edutoy.jp
★東京国立・国分寺・府中にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 18-07-2022
タグ: Facebookライブ, おすすめ, 日本知育玩具協会, 木のおもちゃ, 木のおもちゃと絵本のカルテット, 知育玩具
こんにちは
日本知育玩具協会認定講師
小林麻以子です。
本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
7月20日(水)14:00〜
Facebookライブを行います。
テーマは
「看護師がおもちゃの講師になった理由とは?」
今回は、千葉県で認定講師活動を始めた
戸北百々代先生が初登場!
戸北先生は元ナース。
そんな戸北先生が、
なぜおもちゃに魅了されたのか?
看護師と、遊びやおもちゃ?
どんなきっかけがあって繋がったの?
おもちゃの講師になった理由とは?
色々お聞きしたいと思います。
みなさま、お楽しみに♪
対談
講師:日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生
聞き手:認定講師 小林麻以子 戸北百々代
時間
7月20日(水)14:00〜
お時間になりましたら
https://www.facebook.com/edutoy.jp/
へお越しください。
今回のブログは
小林麻以子が担当いたしました。
小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩
→https://ameblo.jp/tsukinoribon/
Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 17-07-2022
タグ: おすすめ, イベント, カルテット, 保育園, 保育環境, 子育て, 木のおもちゃ, 知育玩具
こんにちは
日本知育玩具協会認定講師
小林麻以子です。
本日のブログを担当させていただきますので
よろしくお願いいたします。
\ZOOM オンライン開催/
おもちゃで作る保育環境
月1回〜 2時間で、
保育環境とおもちゃを学ぶセミナーは
先日、7回目を開催しました♩
このセミナーでは、
保育実践歴25年以上の
日本知育玩具協会 代表理事
藤田篤先生から、
約2時間、
一つのテーマ・おもちゃについて
乳児から幼児までの
保育園での全クラスに対し、
・ 発達に沿ったおもちゃの与え方
・ どんなおもちゃをどう与えていくのか?
・ 物的環境
・ 人的環境
について、
スライドや写真などをご覧いただきながら
お話を伺います。
この日のテーマは
保育と発達を支える遊び
全10テーマで毎月開催をしている
こちらのセミナーの受講者は、
これまでに延べ
800名以上
にのぼります。
当日参加の保育士さんの他、
1週間の動画配信もあるため、
お忙しい中も、ご都合の良い時間に少しずつ学び続けることができると、
大変な反響を呼んでおり、
同じ学びを以て保育現場で活かしたいと、
同僚の保育士さんへの紹介が続く
毎回満席のセミナーとなっています。
受講後には、
「早く園に行き、環境を整えたくなる程参考になりました。」
「実際の保育室の写真が見れてとても参考になりました!」
と感動のお声が続々と届いております。
保育環境については
その大切さに気づいていても、
取り組み方や向き合い方をどうしたらよいのか?
実際、どうしたらいいのかと
悩みを抱えていらっしゃる保育士さんは
少なくありません。
求められる保育に
真剣に向き合いながらも、
悩みをお持ちの保育士さんが
全国から参加され続けています。
参加された方からのご感想を
一部紹介します。
ホームスタディだけではない、おもちゃを紹介して頂いたので、ポストボックスについても、聞けて良かったです。せっかく良い玩具、発達に沿った玩具があっても、見極める力をもっと身につけて学びたいと思いました。
保育園での遊んでる様子の動画を見せて頂きましたが、そのように様子がわかると実際置いてない玩具もおいてみたいと思えたので、もっと紹介して頂けたら嬉しいと思いました。
異年齢でも同じ空間、別の遊びができる場所の環境作成途中なので参考になっています。
言葉かけもとても参考になっています。声かけの研修など、是非これからも参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
保育環境コーディネーター・オンラインセミナーは
保育士のみなさんからお聞かせいただいた声に、
しっかりとお応えさせていただきたいと思います。
乳幼児の保育環境をおもちゃで作るために
引き続き具体的なおもちゃと保育について
各テーマで開催してまいります。
次回は、
9月2日(金)19:00~21:00
子どもの力を引き出す
保育と絵本
をテーマとし、
日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生に
お話を伺います。
→お申込み締切は8月30日(火)23時です!
お早めにどうぞ。
https://www.reservestock.jp/events/727369
- 知育玩具協会イベントや
講座・セミナーの開講情報をお届けしています。
日本知育玩具協会公式メルマガのご登録はコチラ
→https://www.reservestock.jp/subscribe/70180
今回のブログは、
日本知育玩具協会 認定講師
小林麻以子が担当いたしました。
小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩
Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 16-07-2022
タグ: アングーラ, イベント, カルテット, キュービックス, キーナーモザイク, スイスの積み木, セラ, ダイアモンド, ネフスピール, ネフ社, リグノ, 木のおもちゃ, 木のおもちゃと絵本のカルテット, 木のおもちゃカルテット, 積木, 積木ショー
こんにちは。
あやねスタッフです♪
本日7/16(土)に行った
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!
通常よりもお席を広くとり、
アルコール消毒やマスク着用にご協力いただいての開催となりました。
むっちパパも透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪
▼ リグノ の登場!
「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら
まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。
崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。
積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!
▼続いては アングーラ の登場です。
すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。
バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、
だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!
▼次々と出てくる積木にみんな真剣なまなざし!
積木博士は何を作ったのかな??
ぜひ次の積木ショーで確かめてください!
▼最後はみんなで集合写真!
この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!
みなさん素敵な笑顔です♪
積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)
お家での遊びに活かして下さい♪
子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!
積木ショーは、毎月無料で開催しています♪
次回の開催は、2022年8月20日(土)です。
まだお席に空きがありますので、ぜひご参加ください!
お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)
そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。
あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?
また、カルテットのイベントは
毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪
Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 13-07-2022
タグ: わらべうた, カルテット幼児教室, 子育て, 幼児教室, 木のおもちゃ, 汐見稔幸, 知育玩具, 絵本, 絵本の読み聞かせ, 藤田篤, 豊洲, 銀座, 非認知能力
こんばんは、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
さて7月11日(月)東京・銀座にて
東京モデル校 を開講いたしました。
(写真の時だけマスクを外しました)
今回も
『わらべうた』
『おもちゃ』
『絵本』を親子で楽しみましたよ^^
カルテット幼児教室にお通いいただいているお母さんの中には
教室でご紹介しているおもちゃを
「自宅でもこのおもちゃで楽しんでいます!」
というご家庭、とても多いんです。
なぜでしょうか?
実は、子ども達にとって”自分のもの”と呼べる
よいおもちゃがお家にあるって
とっても幸せなこと。
だからお母さんが、お父さんが
そのような環境をしっかり用意されているのですね。
さらに、カルテット幼児教室に継続参加する中で
その時のわが子の発達に合った新しいおもちゃに出会い
お子さんがそのおもちゃで遊ぶ姿を見て
「こんなに夢中で遊んでびっくり!お家でもこのおもちゃを取り入れます」
事実このような声が、お母さんたちから多数飛び交うのです。
おもちゃがあることで、目には見えない子どもの成長に気付けるようになる。
みんなで優しく見守り、応援していく。
そのようなコミュニティがカルテット幼児教室にはあるんですよ^^
カルテット幼児教室は
お子さんとの向き合い方のヒントや
日ごろ一人で抱え込んでいることを受け止め、聞いてもらい
よいおもちゃや絵本を親子で楽しく学ぶことができます。
子育てが楽しくなる
正しいメソッド = 答えに出会える
このコロナ禍
子育てに一人で迷ってしまう、そんなお母さんは
是非一緒に
わらべうた・絵本・おもちゃ
を通して、我が子の成長を仲間と一緒に楽しむ
そんな子育てを実現しませんか?
前期日程第5回目ののカルテット幼児教室銀座モデル校は
8月8日(月)です。
詳細はこちらです。
【2022年前期 東京・銀座校南海ビル教室】
《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結
《日時》すべて月曜日
4月18日
5月16日
6月20日
7月11日
8月8日
9月12日
10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス
12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)
是非お待ちしておりますね。
中村 桃子
★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校
★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
★9/9(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした3~5才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。
我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^
⇒9/9(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの
当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。
★カルテット幼児教室のお問い合わせ
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 11-07-2022
タグ: cuboro, おもちゃ, カルテット, キュボロ, キュボロ教室, クボロ, クボロ、キュボロ、Cuboro, 子育て, 将棋, 木のおもちゃ, 木のおもちゃと絵本のカルテット, 木のおもちゃカルテット, 玉の道, 知育玩具, 立体パズル
こんにちは。キュボロ教室担当のすみれスタッフです。
キュボロは、
ブロックを組み合わせて、
ビー玉の通るおうちを作る立体パズルです!
藤井聡太棋士が
3歳から体験し、直観力、創造力を身につけた
スイス製立体パズル・キュボロ
キュボロの体験講座が、
よみうりカルチャー恵比寿にて開講されます!
2017年1月
藤井棋士の直観力は、
3歳からこのキュボロで鍛えられたことが
脳科学によって解明されました。
キュボロでは直観力、創造力に加え、三次元での構成力や論理的思考、集中力、空間認知能力
そして昨今の情報社会では必要不可欠な「プログラミング的思考力」を育てることができます。
スイスやロシアでは、小学校の「プログラミング」の授業で使われているキュボロ。
1度、体験してみませんか?
【実際に体験講座を受講された方の感想をご紹介します!】
・ビー玉がいろんなところを通るのが楽しかった。(6歳)
・先生のお話が分かりやすかった。楽しかった。(4歳)
・キュボロのおうちを作るのが楽しかった。(5歳)
・基本や応用など使い方と教え方が分かってよかった。(大人)
・キュボロのどういうところが子どものどういった能力を育てるか教えていただけるところが魅力的でした。(大人)
スイスのキュボロ授業をもとに
日本の子ども向けに
プログラミング力を育てるカリキュラムで
構成された
キュボロ教室
ご希望の方は以下のURLよりお申し込みください!
▼講座詳細▼
よみうりカルチャー恵比寿
”脳を鍛える玉の道「キュボロ」に挑戦! ”
7月23日(土)
11:00~12:00 3~7歳 親子体験クラス
受講費 5,500円(税込) 教材費 880円(税込)
施設維持費 385円(税込)
13:00~14:00 7歳~大人 1人体験クラス
受講費 3,300円(税込) 教材費 880円(税込)
施設維持費 385円(税込)
講師は
日本知育玩具協会認定講師、
キュボロマイスターの
藤田 勇先生です!
教室で使用されるキュボロ・スタンダード
おうちでも遊びたくなったら・・・
下記サイトで購入することができます。
【即納】キュボロ スタンダード50(正規品 CUBORO) | キュボロ(クボロ)社(スイス)
Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 08-07-2022
タグ: わらべうた, カルテット幼児教室, 刈谷市, 子育て, 木のおもちゃ, 知育玩具, 絵本, 非認知能力
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。
私は、愛知県(岡崎、安城、高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを
担当いたします。
どうぞよろしくお願いいたします^_^
ぴょんぴょんクラスを開講しました。
(写真の時はマスクを外して笑顔でパチリ)
左上がわたくし、内山です^_^
成長の土台にあるもの
カルテット幼児教室では、
・おもちゃ
・絵本
・わらべうた
この3つを親子で楽しく遊びます。
この一つ一つが、
お子さんの成長を支えていきます。
お子さんがぐんぐん育っていく為の、
土台となってくれるのです。
土台がしっかりしていれば、
安心して伸びていけるのです(^o^)
お子さん達が夢中になっているお世話遊び。
このお世話遊びにも、
土台となっている事があるのです。
お子さん達は、
楽しく遊んでいく中で、
しっかりと力を付けていきます。
お母さんの真似が、
少しずつできるようになっていきます。
そんな姿をいっぱい褒めてあげると…?
お子さんは満面の笑みで、
もっともっと遊びたくなり、
上手になっていきます♪
子育ての手助けになる3つ
おもちゃ、絵本、わらべうたは、
お子さんの成長を支えるだけではありません。
子育ての手助けとなってくれるアイテムです。
子育てに困った時、疲れてしまった時、忙しい時…
この3つの環境が整っていると、
大変な時も乗り越えられちゃいます♪
お母さんの笑顔で、
お子さんも自然と笑顔に。
お子さんの笑顔で、
家族がますます幸せに。
あなたも、
カルテット幼児教室で幸せな子育てをしませんか?
お近くの教室にぜひ一度、
体験にいらしてくださいね^_^
イヤイヤ期の対応方法なら…
次回、しあわせ子育て講座では、
『イヤイヤ期の困った!どうしよう!を、なるほど!大丈夫!に変える方法』
というテーマで、
カルテットオーナーむっちパパに、
子育ての土台となるお話を聞いていきます。
イヤイヤ期のお子さんの関わり方に、
困ったりお疲れ気味の方、
ぜひ一緒にその方法を知りましょう!
お待ちしております。
今回のブログは、
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。
カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら
カルテット幼児教室の公式サイトはこちら
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。