7月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 17-07-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

あやねスタッフです♪

 

 

本日7/17(土)に行った

積木博士ことオーナーむっちパパによる、

ネフの積木ショーの様子をご紹介します!
ネフの積木ショー

 

通常よりもお席を広くとり、

アルコール消毒やマスク着用にご協力いただいての開催となりました。

 

むっちパパも透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪

 

▼ リグノ の登場!

ネフの積木ショー

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら

 

まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

 

 

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と

 

年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

 

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!

 

 

▼続いては アングーラ の登場です。

210717積木ショー3

 

すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。

 

バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、

 

だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

 

 

▼積木博士の質問に元気よくお返事!

210717積木ショー4

積木博士は何を作っているのかな??

 

答えはぜひネフの積木ショーで確かめてみてください♪

 

 

▼最後はみんなで集合写真!

210717積木ショー1

 

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!

 

みなさん素敵な笑顔です♪

 

 

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。

ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

 

お家での遊びに活かして下さい♪

 

 

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう

 

積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

 

積木ショーは、毎月無料で開催していますので、

ぜひご参加くださいね♪

 

 

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

 

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで

一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

この機会にぜひ、ご入会ください(^O^)

 

保育室に子どもたちの笑い声、真剣な眼差しが溢れるようになります♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 16-07-2021

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

立花由加です。

私は、浜松を中心に東海で活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

名古屋保育士会 記念講演のブログを

担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

7月10日(土)

むっちパパが

名古屋保育士会 記念講演に登壇し

『各年齢の子どもに適した玩具と絵本、保育環境』

について、語りました。

講演_保育_名古屋

今回の講演はオンライン配信の措置がとられ、

アーカイブ配信も含め約1000名の先生方が受講されました。

むっちパパは全国から保育士研修を依頼され

365日、全国を飛び回っています!

講演_名古屋市保育士会

子どもが輝く保育環境のためには

物的環境(玩具と絵本)×人的環境(保育者の関り)

が必要です。

どちらが欠けても成り立ちません。

講演_名古屋市保育士会

おもちゃ・絵本の力を最大限に活かした優れた保育環境を作ることができると

 遊べない子どもたちから「遊び込める子どもたち」

他の子にかみついたり、落ち着かない子どもたちから「穏やかに遊べる子どもたち」

絵本を集中して聞けない子どもたちから「絵本が大好きな子どもたち」

と変わっていきます。

あなたもむっちパパの講演・セミナーを受講して

子どもたちの笑い声が響き

真剣な眼差しの溢れる保育室を

作っていきませんか?

 

 

第14回 日本知育玩具協会セミナー開催決定!

『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』

と題しまして、

むっちパパが協会代表理事として
協会の顧問であり、東京大学名誉教授の汐見稔幸先生と
対談されます。

210731オンラインセミナー

7月31日㈯ 14:00~16:00
第14回 日本知育玩具協会セミナー
『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』

お申込・詳細はこちらからご確認ください。
https://www.reservestock.jp/events/YTk0MTYzZTEyN

※早割受付中※
ただいま、期間限定!
通常3,000円の受講料が、今なら1,500円!!
この機会をお見逃しなく!

 

また、セミナーに先駆けまして、
お二人によるライブ配信もあります。

Facebookライブ_汐見稔幸_藤田篤

7月16日㈮ 19:00スタート!

『デジタル社会における 子育てとデジタルツールとの向き合い方とは?』

こちらは無料でご視聴いただけます。

お時間になりましたら、
日本知育玩具協会公式Facebookページへお越しください。
https://www.facebook.com/edutoy.jp

 

講演_名古屋市保育士会

本日のブログは、

日本知育玩具協会 認定講師の立花由加(写真右端)が担当しました。

https://ameblo.jp/seitaka-noppo3/

最後までご覧いただきありがとうございました♪

保育園でのおもちゃの先生をめざす! 保育環境コーディネーター

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 14-07-2021

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県岡崎市、安城市、高浜市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

オーナー藤田(むっちパパ)の指導を受けながら

保育研修の講師をはじめています。

名古屋市保育士会での記念講演のブログを
担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

講演_名古屋_保育士

保育現場で必要とされる人材

 

名古屋市保育士会 記念講演に登壇されたむっちパパ(オーナー藤田)

『各年齢の子どもに適した玩具や絵本、保育環境』

について、名古屋市の保育士の皆さんに語りました。

 

受講する先生達は保育のプロ。

ですが、おもちゃや絵本について困っているのも事実です。

 

「保育環境をどうにか改善したい…!」

という思いを受け止め、その方法についてお伝えしました。

 

 

今回の名古屋市保育士会での講演、
アーカイブ配信含め約1,000名の先生方が受講されます。

むっちパパは、全国の保育現場で研修に招かれています。

講演_保育_名古屋

 

マイスターになってスキルアップ

 

日本知育玩具協会の認定マイスターになり、

条件を満たすと
今回のようなむっちパパの講演や研修に同行し、
学びを深めることができます。

また、マイスターの上位、シニアマイスターになる事で、
自分自身が講師として保育園の指導ができるようになるのです。

どのようなおもちゃをどのくらい導入すればよいのか、
おもちゃの遊び方・与え方などについてお伝えしていきます。

 

さらに

保育環境コーディネーターの学びを習得し、
おもちゃ環境の改善に取り組む園のサポートをする事で、
園の先生方や子ども達に幸せを、
そして、自分自身のスキルアップに繋がっていきます。

マイスター_研修サポート_保育環境コーディネーター
左上がわたくし、内山です。
愛知、三重、岐阜、静岡の園のサポートにあたります。

 

乳幼児期に育てたい3つの力

 

第14回 日本知育玩具協会セミナー開催決定!

『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』

と題しまして、

むっちパパが協会代表理事として
協会の顧問であり、東京大学名誉教授の汐見稔幸先生と
対談されます。

210731オンラインセミナー

7月31日㈯ 14:00~16:00
第14回 日本知育玩具協会セミナー
『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』

お申込・詳細はこちらからご確認ください。
https://resast.jp/events/584053

※早割受付中※
ただいま、期間限定!
通常3,000円の受講料が、今なら1,500円!!
この機会をお見逃しなく!

 

また、セミナーに先駆けまして、
お二人によるライブ配信もあります。

Facebookライブ_汐見稔幸_藤田篤

7月16日㈮ 19:00スタート!

『デジタル社会における 子育てとデジタルツールとの向き合い方とは?』

こちらは無料でご視聴いただけます。

お時間になりましたら、
日本知育玩具協会公式Facebookページへお越しください。
https://www.facebook.com/edutoy.jp

 

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

また、セミナーの編集も担当しています。

予告動画が出来ましたので、
そちらもぜひご覧ください^_^

協会セミナー_予告動画

 

 

「デジタル社会に必要なおもちゃ」とは 汐見稔幸先生とむっちパパ藤田対談セミナー早割は~22日まで

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具協会主催セミナー | Posted on 14-07-2021

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 小林麻以子です。

私は、三重県津市を拠点に、
東海・関東・関西・オンラインで活動している
シニアマイスターです。

 

7月31日㈯に開催されます、
第14回日本知育玩具協会セミナーについて

本日のブログを
担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^^

210731オンラインセミナー

こちらのセミナーに
すでにお申し込みがお済みの皆様から、

ご期待の声が寄せられています。

 

今の時代の子育てについて、プロの方のお話を聞きたいので受講します!

藤田先生と汐見先生のセミナーで勉強したいと思っています。

日本知育玩具協会の講座を受講し、
玩具の大切さや面白さを知り、さらなる玩具の世界を切り開いていきたい。

 

今回のセミナーテーマは、

乳幼児期に育てたい3つの力

デジタル社会に必要なおもちゃとは?

 

コロナ禍となった昨年から、
デジタル化の加速が注目されるようになったこと、

デジタル社会と言われるようになった今、

なぜ木のおもちゃが求められるのか?

 

それには理由があります。

 

混沌とする世の中で産声をあげた
目の前のお子さんのために、

今私たちが何をしてあげられると良いのでしょうか?

 

答えはセミナーの中にあります。

 

ただいま、期間限定!
7月22日(木)18時までにお申込みいただいた方には、

通常3,000円の受講料が、今なら1,500円!!

この機会をお見逃しなく!

 

7月31日㈯ 14:00~16:00
第14回 日本知育玩具協会セミナー
『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』

お申込・詳細はこちらからご確認ください。
https://www.reservestock.jp/events/584052

※早割受付中※

協会セミナー_予告動画

予告動画をぜひご覧ください^^

>>乳幼児期に育てたい3つの力 予告編

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
シニアマイスター
小林麻以子が担当いたしました。

小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩

 

受講後すぐに絵本を読んであげたくなりました【魔法の読み聞かせ講座】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪ | Posted on 13-07-2021

タグ: , , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

7月9日㈮19:30より

私、認定講師中村桃子がむっちパパをお招きして

 15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン0・1・2歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

開講いたしました。

 

絵本講座_理事長

 

「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さんへ

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

0・1・2歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりお話しいただきましたよ^^

 

 

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

 

講座中は、皆さん真剣に話に聞き入っておられ

そして画面越しであっても、絵本を楽しみながら

笑顔で、時に大きくうなずきながら参加されている様子が

印象的でした^^

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。
◇藤田先生のお話を聞いてとても温かい気持ちになりました。
◇絵本の楽しさがもっと広がるといいなと思いました
◇紹介された絵本を購入しようと思いました
◇子どもを信じ、自分を信じ、絵本を信じて読み聞かせを行っていきます
◇藤田理事長の引き込まれる語りのすばらしさを再確認できた。
◇まだまだ知らないことだらけだと気づきました
◇受講後、すぐに絵本を読んであげたくなりました

rp_o3648242014797353765.jpg

そして!

 

今回の0・1・2歳に続き

9月10日(金)オンラインにて

むっちパパによる

3・4・5歳対象の魔法の読み聞かせ講座の開催が決まりました!

詳細はこちらです。

オンラインライブ 3・4・5才対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
9月10日(金)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
3~5歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室くにたちマミーズ校・アクティココブンジ校 講師

読書の秋♪
絵本大好き!な子に育つように。
そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。

★9月10日藤田篤先生による3~5歳オンライン魔法の読み聞かせ講座

https://resast.jp/events/585048

 

なぜむっちパパの研修が保育研修から求められるのでしょうか

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 12-07-2021

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 小林麻以子です。

私は、三重県津市を拠点に、
東海・関東・関西・オンラインで活動している
シニアマイスターです。

 

むっちパパ(=オーナー藤田)の保育研修について
ブログを担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^^

 

講演_名古屋市保育士会

7月10日㈯、
むっちパパが
名古屋市保育士会 記念講演に登壇しました。

 

 

むっちパパは、
全国から保育士研修を依頼され、

365日、昼夜問わず、
全国を飛び回っています。

日々懸命に保育に当たられている保育士さんの
今の声を聞き、
状況を肌で感じ、

今必要なアドバイスを現場に投じ続けています。

 

この日の記念講演は、
オンライン配信の措置がとられ、

コロナ禍での保育の質の充実のためにと、

1000人の受講を予定されていると聞きました。

講演_名古屋市保育士会

 

これまでの、むっちパパの実績と、
囲むように並べられた
良質な知育玩具と絵本から語られたのは、

 

なぜおもちゃや絵本が必要で、

保育に取り入れることで、

今の保育がどう変わっていくのか?

 

むっちパパの話は

これならできる!

ここから始めてみよう!

と、安心して未来を見通せるから、

 

新人保育士さんも、

主任保育士さんも、

園長さんも

 

どの立場の保育士さんが聞いても
納得!なのです^^

 

年間250件以上の講演・セミナーを行い、
聞けば分かる、やればできる
知育玩具の正しい選び方・与え方のメソッドを全国に広げている

むっちパパが、日本知育玩具協会 代表理事として
東京大学名誉教授 汐見稔幸先生と
フェイスブックライブ対談を行います。

 

Facebookライブ_汐見稔幸_藤田篤

フェイスブックライブは無料でご視聴いただけます。

お時間になりましたら、
日本知育玩具協会公式Facebookページへお越しください。
https://www.facebook.com/edutoy.jp

 

 

また、7月31日は

乳幼児期に育てたい3つの力について、

こちらも汐見先生と対談セミナーを行います。

210731オンラインセミナー

7月31日㈯ 14:00~16:00
第14回 日本知育玩具協会セミナー
『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』

お申込・詳細はこちらからご確認ください。
https://www.reservestock.jp/events/584052

※早割受付中※
ただいま、期間限定!
通常3,000円の受講料が、今なら1,500円!!
この機会をお見逃しなく!

 

予告動画をぜひご覧ください^^

>>乳幼児期に育てたい3つの力 予告編

協会セミナー_予告動画

 

木のおもちゃカルテットでは、
保育園・幼稚園でのおもちゃはもちろん、
おもちゃの専門家である日本知育玩具協会の講師がおもちゃや遊び方をサポートします。

保育研修のご依頼はこちらからお問い合わせください。
https://edu-toy.or.jp/contact/lecture

——————————————–

1996年創業!信頼の実績!

カルテット保育事業部では、
保育園・幼稚園をお客さまとして、
木のおもちゃ・保育用輸入玩具を扱っており、
カルテットだからこそできるサービス・情報をお届けしています。

お困りごとや不明点、ご要望など、お気軽にご相談ください。

▼カルテット保育事業部HP

https://hoiku-kankyo.quartett.jp

 

 

マイスター_研修サポート_保育環境コーディネーター

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
シニアマイスター
小林麻以子が担当いたしました。

小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩

 

「乳幼児期に育てたい3つの力」で語られる汐見先生とむっちパパからのメッセージ 予告編できました

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in 知育玩具協会主催セミナー | Posted on 11-07-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県岡崎市、安城市、高浜市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

7月31日㈯に開催されます、
第14回日本知育玩具協会セミナーのブログを
担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

収録・編集を行っています。

予告編の動画が出来上がりましたので、
見所についてお伝えしますね。

協会セミナー_予告動画

乳幼児期に育てたい3つの力 予告編

 

 

デジタル社会にこそ経験させたい遊び

 

むっちパパ(=オーナー藤田)と対談されるのは、
Eテレすくすく子育てのコメンテーターでもお馴染み、
汐見稔幸先生です。

汐見先生は、セミナーの中で

「デジタル社会だからこそ、逆に、木のおもちゃを大事にしてほしい」

と語ります。

 

木のおもちゃに秘められた力とは?

木のおもちゃで遊ぶ事により、
子ども達はどう感じて、どう育っていくのか?

 

東京大学名誉教授である汐見先生から見た
木のおもちゃによる遊びの経験と子ども達の育ち。

私たち大人が必ず知っておかなくてはいけない事が語られています。

 

それを知った上で子ども達の事を改めて見ていくと、
乳幼児期の育ちを、
しっかりと支えてあげられるようになりますよ。

 

 

乳幼児期に欠かせない3つの力

 

セミナーの中で重要なポイントとなるのが、
この”3つの力”です。

3つの力が育っている子は、
その後の育ちに明らかな違いが出てきたと語るむっちパパ。

ではその為に、
私たち大人はどのように子ども達と関わっていけば良いのかという事を、
わかりやすく、そして、

「それなら出来そう♪」

という方法を伝えてくださっています。

 

ぜひ、この3つの力に注目して、
セミナーにご参加くださいね^_^

 

210731オンラインセミナー

7月31日㈯ 14:00~16:00
第14回 日本知育玩具協会セミナー
『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』

お申込・詳細はこちらからご確認ください。
https://resast.jp/events/584053

※早割受付中※
ただいま、期間限定!
通常3,000円の受講料が、今なら1,500円!!
この機会をお見逃しなく!

 

Facebookライブでお二人が再び語る!

 

7月16日㈮ 19:00~

むっちパパが、日本知育玩具協会 代表理事として

汐見稔幸先生と語り合う
Facebookライブを無料配信します。

セミナー収録を終えたお二人が、今回

『デジタル社会における 子育てとデジタルツールとの向き合い方とは?』

というテーマで語ります。

Facebookライブ_汐見稔幸_藤田篤

セミナーでは聞けないお話も飛び出しそうですね♪

みなさん、ぜひご視聴ください。

お時間になりましたら、
日本知育玩具協会公式Facebookページへお越しください。
https://www.facebook.com/edutoy.jp

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

 

0~3歳に必要な遊び・育てたい心~カルテット幼児教室で学ぶ~

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 11-07-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県岡崎市、安城市、高浜市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを
担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

幼児教室_子育て_赤ちゃん
よちよちクラス

幼児教室_ぴょんぴょんクラス_子育て
ぴょんぴょんクラス
(写真の時はマスクを外してパチリ)
左上にいるのが、わたくし内山です^_^

 

今、必要とされている遊び

 

0~3歳までに欠かせない遊び。

それは、
おもちゃ・絵本・わらべうた。

 

0~3歳という時期は、
お子さんの心や体が育つ土台となっていきます。

この時期に経験し、育った心は、
大きくなった時にその子自身の支えとなってくれます。

だからこそ、
本当に欠かせない遊びを十分させてあげたいですね。

男の子_おもちゃ_人形遊び
お人形の診察をするお子さん。
自身の目で観察し、経験した事が遊びになっていきます。

誰かの為に、自分の力を使いたいという気持ちが育ちつつありますね。

 

デジタル社会とコロナ禍の子育て

 

この2つの現象の中で育っている子ども達だからこそ、
おもちゃ・絵本・わらべうたの遊びが
ますます必要とされています。

 

便利になり過ぎて、
子ども達にとっては経験できない事が増えています。

ましてやこのコロナの中、
子育てのし難さを痛感しますね。

だからこそ、
おうちでの遊びの時間をしっかりと保証してあげたいですね。

幼児教室_わらべうた

カルテット幼児教室は、
教室で学んだ事を、
おうちで実践できるようになっています。

月1回の定点観測でもある教室は、
毎日のおうちでの子育てが充実する為のステップのようなものです。

その為、
教室ではお子さんはもちろん、
お母さん方にも楽しんでいただきながら
遊びの目的や方法を学んでいただいています。

幼児教室_親子で学ぶ_わらべうた

毎日の子育ての中で、
教室での学びを実践していくと、
少しずつできるようになる事が増え、
それを見逃さないお母さんになれますよ。

小さな手を懸命に動かし真似る姿は愛おしいですね。

真似る事で学び、出来る喜びを感じていきます。

 

0~3歳までに育てたい優しい心

 

カルテット幼児教室では、
オンラインでしあわせ子育て講座を開講しています。

毎回様々なテーマで、
オーナーむっちパパをお招きし、
子育てをする中の大切な事を伺っています。

今回は、

『優しい子に育つ 3歳までの一人っ子育て』

というテーマで子育ての機微をお話していただきます。

しあわせ子育て講座_一人っ子_優しい心

★日時:8月4日㈬ 10:30-12:00

★場所:オンライン(Zoom)

★講師:藤田篤(オーナーむっちパパ)

★受講料:2,200円(税込)

★お申込・詳細:https://resast.jp/events/574036

 

毎回好評のこちらの講座、
お子さんの同席OK、
後日動画配信有り、という子育て中の方にぴったりです。

あなたもぜひ、
わが子の優しい心を育ててあげられるお母さんになりませんか?

ままごと_ごっこ遊び

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

 

 

汐見稔幸 東京大学名誉教授 &藤田篤 緊急対談ウェブセミナー開催!!乳幼児期に育てたい3つの力

0

Posted by 藤田勇 | Posted in よもやま話 | Posted on 10-07-2021

タグ: , , , , , ,

緊急対談セミナーのお知らせ

 

「乳幼児期に育てたい3つの力」

 

汐見稔幸先生とカルテットオーナーむっちパパ(藤田篤)から

子育て・保育へのエールを送ります。

 

 

 

▼テーマ
乳幼児期に育てたい3つの力
デジタル社会に必要なおもちゃとは?

▼講師
日本知育玩具協会顧問
白梅学園大学名誉学長
東京大学名誉教授  汐見稔幸先生

日本知育玩具協会 代表理事 カルテットオーナー 藤田篤

 

 

早期申し込み特典 通常3,000円のところ 早割1,500円

※早割申し込み期限:7月22日(木)18時まで

 

お申込みはコチラ

2歳のわが子、お友達におもちゃを貸してって言われたら?【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 06-07-2021

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

さて7 月5日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 よちよちとことこクラス・ぴょんぴょんぐんぐんクラスを開講いたしました。

生徒の笑顔_カルテット幼児教室
↑ぴょんぴょんぐんぐんクラス(写真の時だけマスクを外しました)

生徒の笑顔_カルテット幼児教室
↑よちよちとことこクラス(写真の時だけマスクを外しました)

 

 

今回も

『わらべうた』

『おもちゃ』

『絵本』

を親子で楽しみましたよ^^

 

知育玩具で遊ぶ_カルテット幼児教室

 

子育てをしていると

日々、さまざまな悩みがありますよね。

その一つとして

”わが子と他のお子さんとの関係”

で、悩まれているお母さんお父さんも

多いのではないでしょうか?

 

例えば

「子育て支援センターで

わが子がお友達とおもちゃの取り合いになったとき

親としてどんな対応をすればいいの?」

 

などといったケース。

 

今回の幼児教室でも話題にも上りました^^

 

子育て中の方にとっては、とても悩ましい局面ですよね。

 

では、そんな時

一体どうするのがよいでしょうか。

 

ネットで検索する?

確かに、すぐに情報は手に入るかも知れません。

しかし、果たしてそれが正しいのかどうか、、、それはちょっと不安ではありませんか?

 

せっかくだったら

「わが子のことを本当に思ってくれる

信頼できる人から、正しい情報を得る」

 

この方が、安心ですよね^^

 

カルテット幼児教室では

そんな子育てに関するお悩みに

心がふわっと軽くなるような

正しいメソッド  =  答えに出会えますよ^^

 

知育玩具で遊ぶ_カルテット幼児教室

 

 

 

「これでいいのかな?」

「こんな風にしたらダメなのかな?」

 

子育てを手探りで行っていると

つい一人で悩みを抱え込んでしまう

そのような時もあります。

 

 

カルテット幼児教室は

おもちゃや絵本、わらべうたを学ぶだけではありません。

 

お子さんとの向き合い方のヒントや

日ごろ一人で抱え込んでいることを受け止めてもらい

聞いてもらうことで

お母さんお父さん自身が

「なんだか私、大丈夫そう!」

そう思えるようになる教室です^^

 

そして何より

わが子と他のお子さんとの関わる姿を笑顔で

ゆったりとした気持ちで見守れる教室なのです。

わらべうたを楽しむ_カルテット幼児教室

 

 

子育てに一人で迷ってしまう、そんなお母さんお父さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか

 

 

4月より少し大きい子対象のクラス開講を待ち望む

たくさんお母さん達からの声を受け

よちよちとことこクラスに加え

ぴょんぴょんぐんぐんクラス(1才6ヶ月~3才5ヶ月)の開講もスタート^^

 

 

是非一緒に

わらべうた・絵本・おもちゃ

を通して、我が子の成長を仲間と一緒に楽しむ

そんな子育てを実現しませんか?

次回のカルテット幼児教室銀座モデル校は

8月16日(月)です。

カルテット幼児教室東京モデル校の詳細はこちらです。

【2021年前期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》

毎月第3月曜

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

銀座モデル校

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

 

 

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★締め切り間近!7/9(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした0~2才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

⇒7/9(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

魔法の読み聞かせ講座0-2
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。