赤ちゃんと心が響き合う絵本の読み聞かせ方法を知るチャンスです♪

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 26-11-2020

タグ: , , , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

 

「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」

 

そんなお悩みをお持ちの保育士さんやママ・パパに嬉しいお知らせですよ♪

 

成長に沿った絵本選びの方法

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法をお伝えする

 

15万人の子ども達を絵本好きにした
0・1・2歳向け魔法の読み聞かせ講座を


来る 12月4日(金)
むっちパパをお招きして、オンライン開催いたします♪

 

絵本

 

0~2歳対象魔法の読み聞かせ講座は

9月に開催した時、すぐに満席→増席となった

大人気講座です

 

講座終了後には

 

忙しいと後回しにしてしまいがちな絵本の時間ですが
なるべく子どもの期待に応えたいと思いました。

♦字が読めるようになる前にしか育てることができない力の話を聞き

改めて読み聞かせの大切さを感じました。

 ♦読み聞かせの深さ、素晴らしさに感動しました。

 ♦こういう時どうしたらいいんだろう?というもやもやがだいぶなくなりました。

 ♦0歳向けの絵本の選び方を再確認できました。

 

などなど

喜びの声が続出!!

 

ぜひこのプログラムを体験して
一緒に絵本の世界を、ワクワク楽しめるように
なってみませんか?

 

詳細はこちらです。

オンラインライブ 魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
12月4日(金)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・銀行振り込み

【対象】
0~2歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室くにたちマミーズ校・アクティココブンジ校 講師

 

絵本大好き!な子に育つように。

 

そして絵本の読み聞かせという体験を通して
赤ちゃんとの素晴らしい時間を手に入れませんか?

 

たくさんのご参加をお待ちしています!

 

★12月4日藤田篤先生による0~2歳オンライン魔法の読み聞かせ講座

12月4日(金)オンライン0~2歳対象魔法の読み聞かせ講座のお申込みはこちらです>>

 

★東京国立・国分寺にてカルテット幼児教室を開講中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

 

【締切間近!】『入園前に困らない友達関係の育て方』

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 24-11-2020

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、

愛知県三河地方を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

カルテット幼児教室のブログを担当させていただきますので
どうぞよろしくお願いします^_^

 

入園準備
~大切なのは子どもの心~

 

・「お友達と上手く遊べるかな?」

・「他の子と仲良くできるかな?」

・「ケンカやトラブルがあったらどうしよう…」

etc.

 

入園を前に、
友達関係で心配な事が出てきますよね。

 

お子さんの心がしっかりと育っている事で、
悩みや不安が解消されます。

我が子を信じて、
穏やかな気持ちで園に送ってあげれますよ^_^

 

オーナーむっちパパからの
応援メッセージ

 

カルテット幼児教室に通えないママやパパからも、
子育ての悩みを聞かせてほしい!

幸せな子育てができるように、
お手伝いしたい!

 

そのような思いで始まった

カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座

 

日々お子さんと向き合う中で、
ふとした疑問や不安はどうしたって出てきますよね。

そんな時に、
安心できる道しるべがあれば、
自信をもって子育てができるようになります。

 

これまで2,000組以上の親子を
幸せに導いてきたカルテット幼児教室。

校長であるむっちパパが、
子育てに頑張るママ・パパに向けて
応援メッセージを送ります。

ぜひご参加くださいね^_^

 

 

入園前に困らない友達関係の育て方(11/27)

カルテット幼児教室オンラインしあわせ子育て講座

 

講師 藤田篤(カルテット幼児教室校長)

主催・司会 内山紗江加(認定講師)

 

日時 11月27日㈮10:30~11:30

場所 Zoom(オンライン)

テーマ『入園前に困らない友達関係の育て方』

お申込・詳細 カルテット幼児教室オンラインしあわせ子育て講座

入園準備

 

ママの声をご紹介

 

前回のしあわせ子育て講座を受講された方から
このようなお声をいただきました!

 

お母さんいつも深い学びをありがとうございます!参考になるしいつもとても楽しみです!!

お母さんこれからも、より良い育児の心がけのための講座を聞かせて欲しいです。

お母さんいつも新たな気づき、すぐに実践出来るお話をしていただきありがとうございます。

お母さん毎月学ぶ機会があることを嬉しく思っております。来月も楽しみにしています!

 

毎回、様々なテーマでお送りしています。

回を重ねる毎に、
子育ての軸がしっかりと持てるようになりますね。

 

また、ラジオ聞きOK!動画配信あり!

というのも嬉しい講座です^_^

お子さんのお世話をしながら…
お子さんが眠ってから…
運転中に耳だけ聞く♪

このような参加の仕方もありますよ。

 

締め切り間近!

ぜひご参加くださいね^_^

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

 

赤ちゃんの成長を一緒に見守る仲間の存在【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 19-11-2020

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

 

さて、11月16日㈪東京・銀座にて

東京モデル校よちよちとことこクラスを開講いたしました。

 

カルテット幼児教室 銀座校
一番左が私中村です。

 

 

カルテット幼児教室は月一回、親子でじっくり向き合える
完全少人数制の教室です。

 

今回も

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』

を親子で楽しみました^^

 

 

積木

 

近頃よく、お母さん達から

 

「長引くコロナの影響で、赤ちゃんを連れてあちこちにお出かけすることができなくて・・・

我が子が同じ位の月齢の子と触れあう機会がずーっと無くて、心配です・・・」

 

その様なお悩みを、耳にするようになりました。

 

確かに、このように長引く状況下において

不安になること、ありますよね。

 

 

そして、お母さん自身も

 

「同じように子育てをしているママさんと、お話がしたい!!」

 

このように思っている方、とても多いようです^^

 

しかし、不特定多数が集まるところに

赤ちゃんを連れて足を運ぶには

やはりまだちょっと、不安。

 

「安心して、赤ちゃんと集える場所に行きたい」

 

そんなお母さんは、是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

 

昔伝えのわらべうた

 

カルテット幼児教室は完全少人数制。

 

ですので

毎月限られたメンバーで、ゆったりとした時間の中

わらべうた、絵本、おもちゃをわが子と一緒に楽しむことができます。

 

 

実際に今回、銀座モデル教室にお通い頂いているお母さんの口からは

思わず

 

「こうして我が子が、他のお子さんと同じ空間にいる姿をみて

なんだかホッとしました」

 

という言葉が、こぼれ出ていました^^

 

積木

 

ここに来れば

暖かい目で我が子を一緒に見守れる

そんな仲間に出会うことができます。

 

2020年12月カルテット幼児教室 東京モデル校

よちよちとことこクラスの予定は12月14日㈪です。

 

是非一緒に

わらべうた・絵本・おもちゃ

を通して、我が子の成長を仲間と一緒に楽しむ

そんな子育てを実現しませんか?

 

お待ちしておりますね。

中村 桃子

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

 

 

★12/4(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

12/4(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

絵本

 

 

★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの
汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

『入園前に困らない友達関係の育て方』カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 19-11-2020

タグ: , , , , , , , , , , , ,

 

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

 

私は、
愛知県三河地方を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

カルテット幼児教室【オンライン】
しあわせ子育て講座のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

 

入園前にできる!
子どもの心の育て方

 

お子さんの入園の準備、
進んでいますか?

持ち物や午睡用具など、
用意する物がたくさんありますよね。

 

それと同時に、心配な事はありませんか?

 

お子さんのお友達関係について、
大人がしてあげられる準備があります。

 

そこをしっかりケアしてあげると、
楽しい園生活、安心して見送ってあげられますよ^_^

 

むっちパパが応援!
子育ての機微をお話しします

入園準備

カルテットのオ-ナーむっちパパが、
子育てに頑張るママ・パパへの
応援メッセージをお伝えします。

肩の荷がふっと軽くなるような、
そんな講座になっています^_^

 

大人の関わり方で変わる!
子どもの社会性

 

こんな悩みを感じていませんか?

「お友達と上手くやっていけるかな…」

「ケンカやトラブルを起こしちゃわないかな…」

「仲間外れをしたり、されたりしないかな…」

etc.

 

お子さんのお友達関係について、
初めての園生活となれば、
不安を感じますよね。

お友達関係は、
我が子にとっても、
他の子にとっても、
一生涯大切な事。

守ってあげたいのが大人の願いです。

 

また、
お友達や先生に対する態度や言動について、
自分の子がしっかり出来ているか心配になりませんか?

そして何より、
自分自身の子育てが、ちゃんと出来ているのか不安になりますよね。

 

「あいさつが出来なかったらどうしよう…」

「お友達に意地悪しないかな…」

「先生のお話ちゃんと聞けるかな…」

etc.

 

裏を返せば、
自分の子育てを評価されているような気がして、
我が子に対して責任を感じたり、
苛立ちを感じたりしていませんか?

 

でもじつは…

大人との関わり方一つで、
子どもの社会性の育ちは大きく変わっていくんです!!

 

そして、

子どもの見方がしっかりとわかれば、
不安や心配は解消され、
我が子の成長を信じて見守れるようになるのです。

 

その方法を知る事ができれば、
子どもの心に寄り添い、理解し、
子どもの友達関係を支えてあげられるようになれます。

 

ぜひ一緒に、
子どもの心の育て方を学びませんか?

 

残席わずかとなっています!!

 

■カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座

『入園前に困らない友達関係の育て方』

 

講師 藤田篤(カルテット幼児教室校長)
主催・司会 内山紗江加(認定講師)

日時 11月27日㈮10:30~11:30
場所 Zoom(オンライン)
料金 2,200円(税込)

お申し込み・詳細はこちらから
入園前に困らない友達関係の育て方

※後日動画で講座内容をメールで配信いたします。
※お子さんの同席が可能です。

入園準備

 

お忙しい毎日をお過ごしかと思います。

動画配信で、
お子さんが寝てからゆっくり耳だけ聞く事も可能です。

寝る前の学びにいかがですか^_^

 

ご参加、心よりお待ちしています。

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました^_^

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

 

10月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 17-10-2020

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、スタッフの岩間です♪

本日10/17(土)に行った

積木博士ことオーナーむっちパパによる、

ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

10/17(土) 積木ショー

通常よりもお席を広くとり、大人・お子さんにもマスクを配布しての開催となりました。

むっちパパも透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪

 

▼積む、崩す、はめる、万能な積木 リグノ の登場!

10/17(土) 積木ショー リグノ

”赤ちゃんの積木選び”に迷ったら

まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」。

むっちパパが、その理由を詳しく解説します。

 

▼次に セラ の登場です。

10/17(土) 積木ショー セラ

10cm角の立方体を9個のパーツに分割した貝殻のような形と、

5色のグラデーションが美しい積木です。

 

 

▼次は、 アングーラ 

 

10/17(土) 積木ショー アングーラ

むっちパパは何を作っているのでしょう?

つづきは積木ショーでご覧ください♪

 

▼最後は皆で集合写真!

10/17(土) 積木ショー 集合写真

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!

みなさん素敵な笑顔です♪

 

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。

ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪

 

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう

積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

毎月開催なので、ぜひご参加くださいね♪

積木ショーは、毎月無料で開催♪

 

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

 

 

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで

一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

この機会にぜひ、ご入会ください(^O^)

「おもちゃの役割 なぜ、子どもにおもちゃが必要なのか?」 保育環境改善セミナー2020 汐見稔幸

0

Posted by morikawa | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 23-09-2020

タグ: , , , , , , , , ,

スタッフ 森川です

 

東京大学名誉教授

汐見稔幸 先生と

理事長 藤田の対談による

保育環境改善セミナーの

予告動画ができました。

おもちゃの役割 

なぜ、子どもにおもちゃが必要なのか?

 

(汐見先生) 

僕は、子どもを

「子ども扱い」してはいけない

ということがわかってきたんです。

 たかが子どもなんだから

この程度でいいだろう

という保育の考え方とは

もう決別しなければいけない 

という考えが今、強くあるんです。 

a2af20041db3f81526360d62f77c0898

(むっちパパ オーナー藤田)

子どもたちは、0歳の子どもであっても、

日々チャレンジを積み重ねている。

そんな子どもたちは、

大いにリスペクトされるべきなんです。 

その

子どもの大きなチャレンジ、

変化には道具が必要なんです。

その道具こそ、「おもちゃ」なんですね。 

(汐見先生) 

そう 

こどもだから、っていうんではなくて、

そういう能力を子どもは持っているんだ。 

そういうところを上手に伸ばしていけば、

この子たちは絶対私たちを

超える子になっていくよね。 

そういう様子を見ると

「たかが遊び」

だけど本当は

「されど遊び」なんですね。

どうぞご覧ください。

→セミナー予告動画「おもちゃの役割 なぜ、子どもにおもちゃが必要なのか?」 汐見稔幸・藤田篤対談


●セミナーは、動画配信もあります。

増席しました!!

保育環境改善セミナー2020 お申込みは↓

⇒詳細ページ 保育環境改善セミナー2020

子どもが輝く 保育環境作りをはじめよう! 保育環境改善セミナー2020 対談 汐見稔幸 藤田篤

0

Posted by morikawa | Posted in よもやま話, 保育園の園庭を極める, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 12-09-2020

タグ: , , , , ,

カルテット

森川です。

保育環境改善セミナー2020についてお知らせします。

先日行われた

保育環境改善セミナーの収録では

日本保育学会 会長 汐見稔幸先生

協会代表理事 藤田篤

保育現場と

子どもの遊びの様子の画像をふんだんに紹介しながら

第1部  保育とおもちゃの役割

第2部  おもちゃから見た「10の姿」

第3部  コロナ禍と未来に向かって

~保育の質を高める方法

を お二人が 情熱的に語られていました。

「ええっ」と驚くキーワードが

次から次へと流れるように続く対談は

子どもが輝く保育環境を目指す

保育士の皆様には

是非ともお聴きいただきたい内容です。

第2部  おもちゃから見た「10の姿」

では、

藤田が紹介する子どもたちの遊びの姿を

汐見稔幸先生が

分かりやすく、詳しく解説

保育者は、「10の姿」

をどう理解したらいいのか、の答えをずばり、語ってくださいます。

第3部  コロナ禍と未来に向かって

~保育の質を高める方法

では、

実際に保育環境の改善に

保育士が一体となって研修を実践している

沖縄 おとわキッズ園

名古屋 わんぱく保育園の

でのインタビューを紹介

コロナ禍の下、これからの保育環境改善への取り組み方を

具体的な方法を提示していただきつつ

アドバイスを頂きます。

保育環境改善セミナー2020 お申込みは↓

⇒詳細ページ 保育環境改善セミナー2020

本日9/6(日) 16時30分頃から オーナー藤田と汐見稔幸先生とのFacebookLive配信♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 06-09-2020

タグ: , , , , , , , , , ,

みなさん、こんにちは。

 

いよいよ本日9/6(日) 16時30分頃から

カルテットのオーナーであり、日本知育玩具協会理事長の藤田と

東京大学名誉教授の汐見稔幸先生とのFacebookLive配信を行います。

 

テーマは

「コロナ禍と新時代の保育環境 おもちゃで育てる子どもの力」

 


 

本日のFacebookLiveでは、あなたの保育環境についての疑問・質問を

藤田理事長と汐見稔幸先生へ投げかけることができますよ。


時間になりましたら

日本知育玩具協会公式フェイスブックページまでおいでください。

⇒日本知育玩具協会公式フェイスブックページ

https://www.facebook.com/edutoy.jp


 

是非、ご参加をお待ちしております。

 

+・・・・・・・・・・・・・・・・・・+

9月6日(日) 16時30分頃から

藤田理事長と汐見稔幸先生との FacebookLive‼

「コロナ禍と新時代の保育環境 おもちゃで育てる子どもの力」

+・・・・・・・・・・・・・・・・・・+

 

そして‼

9月27日(日) 14時から17時は

日本知育玩具協会オンラインセミナーを開催いたします‼

 

全国の保育士さんへ

「コロナ禍と新時代の保育環境 おもちゃで育てる子どもの力」 について深く考え、

実践に繋がる学びにして頂きたいと思います。

 

※お申込みについては、

お申込みページが整い次第 再度ご案内させて頂きます。

保育環境改善セミナー2020開催のお知らせ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室, 保育園の園庭を極める, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 06-08-2020

タグ: , , , , ,

日本知育玩具協会 事務局を担当する森川です。

 

木のおもちゃカルテット フレンドレター

などでご案内しておりました

保育環境改善セミナー2020

開催についてお知らせします。

 

 

去る 2019年、汐見稔幸先生をお迎えし

理論については汐見先生にお語りいただき

保育実践については オーナーむっちパパ・藤田がお伝えした

保育環境改善セミナー2019

あっという間にキャンセル待ちとなり

増席・増席でセミナーの日を迎えたのが、昨日のことのようです。

 

汐見先生と、藤田は

保育セミナー以外の場でも

 

ドイツ・フレーベル幼稚園・フレーベル博物館を巡る海外研修

→藤田が主宰するドイツ視察研修に汐見先生が全国の保育園園長の皆様と参加

 

子どもたちの才能を伸ばす教育=キュボロやおもちゃと大人の役割

→藤田が主宰するキュボロ教室を汐見先生がご監修

 

赤ちゃんの子育て=絵本、おもちゃ、わらべうたでの子育て

→藤田が主宰するカルテット幼児教室を汐見先生がご推薦

 

知育玩具インストラクター養成講座

→藤田が構築した知育玩具インストラクター養成講座を汐見先生がご推薦

など

ご一緒に取り組ませていただいており

今回の保育環境改善セミナーは

2019年春の東京銀座

2019年秋の名古屋に続き

保育をテーマの前面にして

汐見先生と藤田とで取り組む、3回目のセミナーとなります。

 

前回より、「踏み込んだ内容にしましょう。」とおっしゃる2人に

会員の皆様と共に楽しみしていました。

 

 

一方

新型コロナの影響はあらゆるところに広がり

子どもたちの育ちも脅かされています。

このコロナの影響で先が見えない時代だからこそ

子どもたちが日常を過ごす保育の中で

人間性、社会性、創造性豊かに子どもたちを育てなくてはいけません。

 

 

保育は子どもの育ちの砦

 

とならなければなりません

 

今般のコロナの影響に鑑み、残念ですが

「リアル」での開講を断念せざるをえなかったのですが

オンラインでの開講とさせていただくことで

むしろ

より多くの保育士の皆様にご受講いただけるのでは?

と楽しみにしております。

 

お問い合わせを多くいただいている

保育環境コーディネーター養成講座

受講を希望される皆様は

是非とも本セミナーを受講していただき

保育環境についての理解を深めていただけると幸いです。

 

9月6日(日)午後

汐見先生と藤田の

Facebookライブ対談

 

 

9月26日(日)午後

オンラインにて

汐見先生と理事長藤田の

保育環境改善セミナー2020

の開講となります。

 

 

 

去る6月に開催された対談セミナー

多くの保育士の皆様もご参加いただき

600名を超える皆さんが

ご参加くださいました。

そしていよいよ

保育環境を学ぶセミナーが開講します。

 

 

コロナ禍の下

私たちは保育を後退させるのではなく

進化させる時なのではないでしょうか?

 

保育の質的向上のために今からできることは?

物的環境と人的環境の相互的改善は?

10の姿と知育玩具の役割、保育士の役割は?

是非とも

皆様とご一緒に

汐見先生と 理事長藤田から

お聞きしたいと思います。

セミナーのテーマや詳細は

鋭意準備中です。

 

 

詳しいご案内を

もう少々お待ちください。

 ⇒講座・セミナーの申し込みはコチラ

イベントや講座・セミナーの開講情報をお届けします。
知育玩具協会公式メルマガ登録はコチラ
日本知育玩具協会 メールマガジン登録

おもちゃ講師の仕事と母親業の両立ってできるの? 本日午前10時30分より ライブ配信

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 22-07-2020

タグ: , , , , , ,

 

オーナーむっちパパ藤田です。

今日午前10:30~

日本知育玩具協会 認定講師中村と私とで

facebookライブ & YouTubeライブ(同時配信)

をします。

テーマ は

おもちゃ講師の仕事と

母親業の両立ってできるの?

 

育児休業中に資格取得を目指す方

講座開講を目指す方

 

専業主婦から資格取得し

講師活動を検討している方

 

ベビーマッサージ講師

ベビー系教室など

個人事業ををご自身でされていて

資格取得し、協会講師として活動を目指す方

 

ぜひ、ライブ配信をご覧ください。

配信は

日本知育玩具協会

公式フェイスブックページ

https://www.facebook.com/edutoy.jp/

木のおもちゃカルテット

公式YouTube、チャンネル

https://www.youtube.com/c/木のおもちゃカルテット

です。どうぞお楽しみに