4月から東京モデル教室ぴょんぴょんぐんぐんクラスがスタートします【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 12-02-2021

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

 

さて今日は

2021年度前期カルテット幼児教室

東京銀座モデル校のお知らせです。

 

現行のよちよちとことこクラス(6ヶ月~1歳5ケ月)に加えて

 

2021年度4月より

ぴょんぴょんぐんぐんクラス(1歳6ヶ月~3歳5ヶ月)の開講が決まりました!

 

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

 

カルテット幼児教室は月1回

 

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』

を親子じっくり向き合いながら楽しむ

完全少人数制の教室です。

 

”1才6か月を過ぎたら、もうお教室に通えないのですか?”

”0才からカルテット幼児教室に通い出して、わらべうたが大好きになりました。
もっともっと親子で学びたいのですがどうしたらいいですか?”

”カルテット幼児教室に通ってから、よいおもちゃで遊ぶことを通して
子育てにゆとりが持てるママになれたので、
2才になってもずっと通いたいです”

 

などなど

 

少し大きい子対象のクラス開講を待ち望む

たくさんお母さん達からの声を受け

 

今回、2021年度より

ぴょんぴょんぐんぐんクラス(1才6ヶ月~3才5ヶ月)を開講することになりました^^

 

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

 

「長引くコロナの影響で、小さい子を連れてあちこちにお出かけすることができない、、、

同じ位の月齢の子と触れあう機会も無いし、日々成長していくわが子に

私自身ちゃんと接してあげられているか心配です・・・」

 

この様なお悩みを耳にするようになって

かれこれ1年が経とうとしています。

 

確かに、長引くコロナ禍において

お母さん達の不安は尽きないですよね。

 

しかし、どのような状況下であれど

子ども達の成長にストップ!なんてことは

ありません。

 

だからこそ、0才1才2才、、と子ども達の発達に合った関わり方を

私たち大人は知る必要がありますよね^^

 

カルテット幼児教室は、おもちゃや絵本、わらべうたを通して

日々成長していくわが子とのかかわり方を楽しく学ぶことができる。

 

まさにそのような教室なのです。

 

 

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

 

カルテット幼児教室は完全少人数制。

 

ですので

毎月限られたメンバーで、ゆったりとした時間の中

わらべうた、絵本、おもちゃをわが子と一緒に楽しむことができます。

 

実際に教室にお通い頂いているお母さんの達からは
このようなご感想を頂いております。

 

・コロナの影響で親子広場に行く機会もぐんと減ったので
我が子がのびのびできる場があるのはありがたいです。・最近一人で遊ぶ事が多かったので、母子ともにとても楽しく、貴重な時間でした。・子どもの成長が見られること、他のママの話や情報を聞けることなど、毎回とても楽しみに通っています。

・わらべうたを普段することがなかったので、わらべうたで遊ぶ事の必要性を知れて良かったです。

・アットホームな雰囲気の中ゆっくりと受講することができました

 

 

ここに来れば

暖かい目で我が子を一緒に見守れる

そんな仲間に出会うことができます。

 

 

是非一緒に

わらべうた・絵本・おもちゃ

を通して、我が子の成長を仲間と一緒に楽しむ

そんな子育てを実現しませんか?

 

カルテット幼児教室東京モデル校の詳細はこちらです。

【2021年前期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》

毎月第3月曜

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

 

 

2021年度カルテット幼児教室東京モデル校の募集開始は
3月8日10:30~になります。

 

是非お待ちしておりますね。

 

中村 桃子

 

 

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★3/12(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした0~2才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

⇒3/12(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

絵本 魔法の読み聞かせ 絵本習慣
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

汐見稔幸・藤田篤 対談セミナー_目と目を合わせ、 心と心で繋がる 012歳の子育て

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室, 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 09-02-2021

タグ: , , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です。

 

コロナ禍の中

手探りの乳児保育

赤ちゃんの子育てに答えを!

第13回セミナーの予告編動画が公開されました。↓

 

1612880532824

テーマは、
目と目を合わせ、心と心を繋ぐ

0・1・2歳の子育て

コロナ禍の中でも、すくすくと育つ【【カルテット幼児教室】】の子どもたち

★★1歳のクラスの子どもたちの最新の様子を収録★★

目と目を合わせ、心と心を通わせ、

生き生きと育つ子どもたちの様子を

東京大学名誉教授 汐見 稔幸 先生と私とで紹介しつつ、

乳児の育ちに大切なものは何か、を紐解きます。

**********

コロナ禍の中でも、
乳児保育・赤ちゃんの子育てに

このことを大切に毎日を過ごせば大丈夫!
という答えを見つけましょう!

**********
早割は2月14日20時まで!!
**********

◆2月20日(土) 第13回日本知育玩具協会セミナー
『目と目を合わせ、心と心で繋がる0,1,2歳の子育て』
⇒お申し込みはコチラ

東京大学名誉教授 汐見稔幸先生と、

私、日本知育玩具協会 理事長 藤田 篤

によるオンライン対談!!ご期待ください!

**********

汐見先生との対談は必見です!!

【対談】
汐見稔幸(東京大学名誉教授・Eテレすくすく子育て・全国保育士養成協議会会長)

藤田篤(日本知育玩具協会 代表理事)
→プロフィールはこちら

**********
その他、私の受付中のオンラインセミナーはコチラ↓
**********

▼2021年3月12日(金) 19:30~21:00
オンライン0~2歳 魔法の読み聞かせ講座
藤田篤先生から絵本大好き!絵本の読み聞かせを通して
想像力豊かな子どもに育てる方法についてお話しいただきます。
⇒お申し込みはコチラ

**********

▼2021年3月24日(水)10:30~11:30
カルテット幼児教室オンラインしあわせ子育て講座
『入学前の不安解消!!環境の変化に向き合う子どものこころに寄り添う方法』

⇒お申し込みはコチラ

**********

まもなく 汐見稔幸先生と フェイスブックライブ対談

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 04-02-2021

タグ: , , , ,

こんばんは。

オーナーむっちパパです。

今晩23時
NHK「すくすく子育て」でお馴染み汐見稔幸先生と
フェイスブックライブ対談をします。

210204_FBライブ
目と目を合わせ、心と心で繋がる
0・1・2歳の子育て

というテーマで対談予定です♪

本日、23:00ごろから配信されます。

時間になりましたら
⇒日本知育玩具協会公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/edutoy.jp/
までお越しください。

皆さんのご参加お待ちしています♪

いきいきと自ら遊び出せる子になるには?Facebookライブのお知らせ

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in お知らせ, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 27-01-2021

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

オーナーむっちパパであり、
日本知育玩具協会代表理事である
藤田篤先生と認定講師による
Facebookライブのブログを担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

『遊べない子』はどうしたら?

 

今回のFacebookライブは、
1月29日㈮10:30~です。

『遊べない子』にならない!
環境作りと大人の関わり

というテーマでお送りいたします。

 

保育室で遊べない
おうちで遊べない

何か理由があるから『遊べない』のです。

 

ではどうしたら?

おもちゃの環境や大人の理解があれば、
いきいきと自ら遊び出せる子になります。

遊べない

 

対談

日本知育玩具協会 藤田篤理事長

認定講師 内山紗江加

 

1月29日㈮10:30~

日本知育玩具協会公式Facebookページにて
ご視聴ください。

日本知育玩具協会Facebookページ

どうぞお楽しみに^_^

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

【遊び=学び】昔伝えのわらべうた~保育園出張研修~

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 21-01-2021

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県岡崎市、安城市、高浜市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

保育園でのわらべうた研修のブログを担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

生きる力が育つ

 

カルテット幼児教室でも親子で遊んでいる

”昔伝えのわらべうた”

昔の人が次の世代に伝えていきたい、
生きていくのに必要な知恵や力が詰まっています。

 

名古屋市にある保育園の先生とお子さん達に
その遊び方や目的を園内研修にてお伝えしました。

保育園研修

この昔伝えのわらべうたを、
毎日一回でもよいので、
お子さんと楽しみながら遊んでいきます。

そうすると…

遊びながらにして、昔の人の知恵を学び、身に付けていく事ができるようになります。

まさに!

『遊び=学び』

なのですね^_^

わんぱく保育園わらべうた3

 

『真似る』→『学ぶ』

 

「真似る」の語源・由来は、
「学ぶ」という説があります。

カルテット幼児教室や家庭、保育園で、
この昔伝えのわらべうたを遊んでいると、
「確かにそうだ!」と感じられます。

 

大人であるお母さんや保育士さん達は、
お子さんに遊び方を教えてはいません。

ただ、見せてあげたり、一緒に遊んだりしています。

お子さんはと言うと…

初めはそれをじっくり見ています。
それから、自分の手と目で確かめながら真似をします。

観察力

間違える事もありますが、
大人はそれを否定しません。

お子さんは、遊んでいくうちに、
自分で気付いて、自分で正しくできるようになるからです。

わんぱく保育園わらべうた2

真似る事で学び、遊びながら学んでいるのです。

 

カルテット幼児教室では、
毎月様々な昔伝えのわらべうたで遊んでいます。

親子で楽しみながら
生きる力を育てています。

ぜひ、教室で一緒に遊びましょう♪

心からお待ちしています^_^

 

今回のブログは、
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもどうぞご覧くださいね♪

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

 

こんなに絵本が聴けたなんて驚きです【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 17-12-2020

タグ: , , , , , , , , , ,

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

 

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

 

さて、12月14日㈪東京・銀座にて

東京モデル校よちよちとことこクラスを開講いたしました。

 

カルテット幼児教室

一番左が私中村です。

 

カルテット幼児教室は月一回、親子でじっくり向き合える
完全少人数制の教室です。

今回も

『わらべうた』

『おもちゃ』

そして

『絵本』

を親子で楽しみました^^

 

 

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

 

「我が子のために、絵本をたくさん読んであげたい」

 

そう思っているお母さん、たくさんいますよね。

 

しかし、現実は

 

せっかく、意気込んで読んであげても

お子さんが、全然興味を示さなかったり、

そもそも、どんな絵本を選んであげたら良いのか、わからない。

 

このように悩まれている方、とても多いようです。

 

そんなお母さんは、是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

 

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

 

カルテット幼児教室では、決して

読み聞かせを無理強いする、などと言うことはしません。

 

大切にしているのは

発達心理学に基づき

“子どもに寄り添う”ということを

丁寧に実践していくこと。

 

すると、自然と絵本の世界を楽しめるようになる。

 

実際に今回、銀座モデル教室にお通い頂いているお母さんの口からは

思わず

「うわぁ~、こんなに絵本に聴き入ってるなんて、驚き!

という言葉が、こぼれ出ていました。

 

カルテット幼児教室にお通い頂くと、そんな子育てが実現できますよ^^

 

 

2021年1月カルテット幼児教室 東京モデル校

よちよちとことこクラスの予定は1月18日㈪です。

 

是非一緒に

わらべうた・絵本・おもちゃ

を通して、我が子の成長を仲間と一緒に楽しむ

そんな子育てを実現しませんか?

 

お待ちしておりますね。

中村 桃子

 

 

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

 

 

★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

【生きる力を育てるわらべうた】保育園出張研修

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 13-12-2020

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

わらべうたの保育園出張研修の
ブログを担当いたしますので、
どうぞ、よろしくお願いいたします^_^

 

笑顔が溢れるわらべうた

 

月に一度、
訪問している保育園での研修。

先月に比べて、
出来るようになっているわらべうたがたくさん!

講師や保育士さんの表情や仕草を真似ながら、
うたに合わせて体を動かしていました。

わらべうた

また、
これまで恥ずかしくて保育士さんの後ろに隠れていたり、
見ているだけだったお子さんも、
笑顔でわらべうたを楽しんでいました。

保育士さんとわらべうたで遊ぶ中で、
安心感や満足感、
自己肯定感が育まれています。

お子さん達の成長を
嬉しく感じた研修となりました。

園内研修

 

毎日の関わりで成長が♪

 

わらべうたは、
毎日継続して遊んでいく事が大切なのです。

毎日の関わりの中で、

「こんな事ができるようになった♪」

「以前よりも上手にできるようになってる♪」

と、ちょっとした成長に、
毎日一緒に遊ぶ事で
気付けるようになるからです。

保育士の皆さんには、
そういった少しの成長にも気が付いてもらえるように、
しっかりとわらべうたを遊んでもらっています。

生きる力を育てる

そして、
お子さん自身の育っていく力もまた、
毎日続けていく事で得られます。

観察する力、真似する力、
やってみようとする力が、
保育園のお子さん達にもしっかりと
育ってきていました。

 

カルテット幼児教室でのわらべうた

 

カルテット幼児教室でも、
昔伝えのわらべうたで遊んでいます。

昔から伝えられているわらべうたを、
親子で楽しみながら
生きる力を育てています。

毎日楽しくわらべうたで遊びながら、
お子さんの成長を肌で感じてみませんか(^^)

カルテット幼児教室で
一緒に遊びましょう♪

心からお待ちしています。

 

今回のブログは、
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもどうぞご覧くださいね♪

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

 

【子育ての不安が解消】入園前に聞けて良かった!

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 12-12-2020

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、愛知県(岡崎・安城・高浜)で活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座の
ブログを担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

子育ての軸が見つかる

先日、オンラインにてしあわせ子育て講座を開催いたしました。
今回の講座は、

『入園前に困らない友達関係の育て方』

というテーマでした。

 

カルテット幼児教室校長の、
オーナーむっちパパから、
子育ての軸についてお話を聞きました。

育児不安

 

入園を前に、

・集団生活がしっかり送れるかしら…

・お友達ができるかしら…

・お友達とトラブルにならないか心配…

etc.

 

心配な事、不安な事の解決への
糸口を探りました。

 

どのような時にも大切な事は、
子育ての軸となる部分です。

それをしっかりと学ぶ事ができた、
そんな講座となりました。

 

今日からどうしたらよいかがわかる!

 

しあわせ子育て講座は、
カルテット幼児教室、藤田篤校長からの
子育てに頑張るママ・パパへの応援メッセージです。

「子どもはなぜこのような行動をとるのか?」

「それにはどうしたらよいか?」

 

といった事を、
具体的な例を挙げながらお話してくださっています。

ですから、

「じゃあ、我が子にはこうした方がよいのね!」

という解決策に、

ご自身で気付く事ができます。

 

 

受講者さんから届いている
アンケートの一部をご紹介します。

 

お母さんお友達との関わりの芽になるお話が、新しい気付きでした!
お母さん年齢関係なく、子育てに大切な事がよくわかりました。
お母さん我が子3人ともそれぞれの気持ちを大切に、関わっていきたいです。
お母さん子ども達の家庭での姿を受けとめて、これから意識するべき事がわかりました。
etc.

 

 

子育ての不安が解消!

子どもは十人十色、
子育ての方法も色々あります。

その中で、
子どもの心や性格を見ながら、
我が子、我が家庭でできる事が何か?

 

その方法を見つけられるのが、
カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座です。

 

受講を終えたママさん達は、
明るい未来を信じられる、
そんな表情でしたよ。

 

 

次回の【オンライン】しあわせ子育て講座は…

 

■『もうイヤイヤ期は怖くない!
魔の2歳にならない、子どもの褒め方・叱り方』

カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座

日時:2021年1月27日㈬10:30~12:00
場所:Zoom会議室(オンライン)
受講料:2,200円(税込)

講師:藤田篤(カルテット幼児教室校長)
主催:内山紗江加(認定講師)
司会:伊藤藍子(認定講師)
お申込・詳細はこちらからご確認ください。

『イヤイヤ期は怖くない!魔の2歳にならない、褒め方・叱り方』

オンライン講座

ちょっぴりお得な回になっていますので、

ぜひご参加くださいね。

 

一年の始まりを、
子ども達の未来と、
ご自身の幸せの為の時間に使いませんか?

ご参加、心よりお待ちしています。

 

今回のブログは、
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもどうぞご覧くださいね♪

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

積木遊び 一人で遊ぶか? みんなで遊ぶか?

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 知育玩具インストラクター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 11-12-2020

タグ: , , , , , , , , , , ,

積木遊びの素晴らしさ 楽しさを広げる

オーナーむっちパパです

積木は 一人で遊ぶ遊び?

それとも

積木は みんなで遊ぶ遊び?

その答えは

両方!

 

一人で遊んで楽しくて

みんなで遊ぶともっと楽しい!!

のです。

 

保育積木研修

先日

保育積木が100%楽しくなる研修

をしました。

保育積木研修

まずは、

保育における

・積木の歴史

・発達に沿った積木遊びの成長の仕組み

・積木遊びで育つもの

・積木遊びの援助の方法について

理論を座学で学び

保育積木研修

実習

よい積木の見極め方

積木の積み方の基本と実践

集団での積木遊びの目的

集団での積木遊びで育つ力

集団での積木遊びの育て方

を体験

積木を遊ぶスキルを高め

保育積木研修

共同製作のワークを通じて

イメージの共有

保育積木に自信を持てるまでに

学んでいただきました。

今回研修で使用した積木は

こちら↓

対象年齢は

積木遊びのスキルが身についているお子さんなら3歳から小学高学年まで

集団での積木遊びならいつでも

 

ウール・レンガ積木

ウールレンガ積み木

ちなみに

耐用年数は30年以上

なんと!

ドイツ・ライプツィヒの保育園では

50年以上前からのこの積み木が

今でも現役です。

 

写真は

保育積木研修 豊明市幼児教育研究協議会

 

研修のお申し込みは

⇒木のおもちゃカルテット まで

電話 0566-28-3933

【締め切り間近】12月4日(金)15万人の子ども達を絵本好きにした0~2歳魔法の読み聞かせ講座

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 01-12-2020

タグ: , , , , , , , , , ,

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

 

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

 

むっちパパをお招きしての

15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン0・1・2歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座

 

いよいよ今週末の開催ですよ!

 

絵本

 

 

「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」

 

そんなお悩みをお持ちの保育士さんやママ・パパ。

 

成長に沿った絵本選びの方法

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法をお伝えする

 

15万人の子ども達を絵本好きにした
0・1・2歳向け魔法の読み聞かせ講座に参加してみませんか?

 

0~2歳対象魔法の読み聞かせ講座は

9月に開催した時、すぐに満席→増席となった

大人気講座です

 

 

長引く外出自粛中の我が子との絵本時間を充実させたいけど、どんな絵本を読んだらいいの?
 
保育室で子どもが絵本に集中してくれない…
 
絵本大好きな子に育てたいけど、どうすればよいの?

 

こういったお悩みが、すっきりクリアになりますよ^^

 

講座終了後には

 

忙しいと後回しにしてしまいがちな絵本の時間ですが
なるべく子どもの期待に応えたいと思いました。

♦字が読めるようになる前にしか育てることができない力の話を聞き

改めて読み聞かせの大切さを感じました。

 ♦読み聞かせの深さ、素晴らしさに感動しました。

 ♦こういう時どうしたらいいんだろう?というもやもやがだいぶなくなりました。

 ♦0歳向けの絵本の選び方を再確認できました。

 

などなど

喜びの声が続出!!

 

ぜひこのプログラムを体験して
一緒に絵本の世界を、ワクワク楽しめるように
なってみませんか?

 

お申込み締め切りは12月3日(木)20:00までとなっております。

 

残席わずかですので、お早めにどうぞ!

 

詳細はこちらです。

 

オンラインライブ 魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
12月4日(金)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い

【対象】
0~2歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室くにたちマミーズ校・アクティココブンジ校 講師

 

絵本大好き!な子に育つように。

 

そして絵本の読み聞かせという体験を通して
赤ちゃんとの素晴らしい時間を手に入れませんか?

 

たくさんのご参加をお待ちしています!

 

★12月4日藤田篤先生による0~2歳オンライン魔法の読み聞かせ講座

12月4日(金)オンライン0~2歳対象魔法の読み聞かせ講座のお申込みはこちらです>>

 

★東京国立・国分寺にてカルテット幼児教室を開講中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>