子育てを共に支え合う仲間に出会えます【カルテット幼児】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 28-05-2021

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

さて5 月17日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 よちよちとことこクラス・ぴょんぴょんぐんぐんクラスを開講いたしました。

幼児教室①
↑よちよちとことこクラス(写真の時だけマスクを外しました)

 

 

幼児教室③
↑ぴょんぴょんぐんぐんクラス(写真の時だけマスクを外しました)

 

 

今回も

『わらべうた』

『おもちゃ』

『絵本』

を親子で楽しみました^^

幼児教室④

 

長引く自粛生活において、お母さん達から

「赤ちゃんを連れてあちこちにお出かけすることができなくて・・・

我が子が同じ位の月齢の子と触れあう機会がずーっと無くて、心配です・・・」

 

その様なお悩みを、たびたび耳にするようになりました。

 

できる限りわが子には、他のお子さんとかかわりを持たせてあげたいけれど

やはり、不特定多数の集まりの中に飛び込むには

正直不安が大きい、、、。

 

こんなお声も届いています。

 

なにより、お母さん自身も

「同じように子育てをしているママさんと、安心してお話がしたい!!」って

思いますよね。

 

 

そんなお母さんは、是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

 

カルテット幼児教室は月1回

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』

を親子じっくり向き合いながら楽しむ

完全少人数制の教室です。

ですので安心してお通い頂けますよ^^

幼児教室⑤

 

4月より少し大きい子対象のクラス開講を待ち望む

たくさんお母さん達からの声を受け

よちよちとことこクラスに加え

このたび

ぴょんぴょんぐんぐんクラス(1才6ヶ月~3才5ヶ月)の開講もスタート^^

 

コロナ禍においても止まることのない子どもたちの育ちを

ゆっくり

じっくり

見守り、寄り添っていく。

 

カルテット幼児教室に通うと

みんなでわが子を見守っていく

みんなでわが子の育ちを喜ぶことができる

そんな仲間に出会えるのです。

 

子育て中のみなさん。

是非一緒に

わらべうた・絵本・おもちゃ

を通して、我が子の成長を仲間と一緒に楽しむ

そんな子育てを実現しませんか?

次回のカルテット幼児教室銀座モデル校は

6月21日(月)です。

カルテット幼児教室東京モデル校の詳細はこちらです。

【2021年前期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》

毎月第3月曜

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

銀座モデル校

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★7/9(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした0~2才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

⇒7/9(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

魔法の読み聞かせ講座0-2
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

【残席わずか】しあわせ子育て講座!ワンオペ育児を乗り越える方法

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 06-05-2021

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室
【オンライン】しあわせ子育て講座のブログを
担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

 【オンライン】しあわせ子育て講座
『ワンオペ育児!イライラしても大丈夫、これだけはやってみよう!』
ワンオペ育児
日時:5月12日㈬ 10:30-12:00
場所:Zoom(オンライン)
講師:藤田篤(カルテット幼児教室校長)
主催:内山紗江加お申込・詳細URL:https://resast.jp/events/545578

 

孤独な子育て、子育てのイライラ

 

子育ては、
本当に素晴らしいものだし、
それを毎日しているママ達はすごい!

でも、
時に一人で子育てをしている事に疲れたり、
取り残されたような感情に苛まれたり、
忙しさのあまりイライラしてしまう事もあります。

そんな時、
子育てに頑張るママは、
どうしてもご自身の事を責めがちに…。

 

「もっとこうしてあげれば…」

「あれもこれもできていないのに…」

 

いえいえ、
今のままでも十分頑張っています!

でも、
可愛いわが子の為に、
どうにかしてあげたいという気持ちが
自然と沸いてくるものなのですよね。

 

そのような時、

「ここだけは!」

という子育てのポイントがあれば、
忙しい毎日も安心して過ごせます。

 

しあわせ子育て講座で、
”孤独”や”イライラ”を乗り越えて、
楽しい子育て生活を送りましょう。

 

親子を支えてくれる子育ての軸

 

しあわせ子育て講座の講師は、
オーナーむっちパパである、
カルテット幼児教室 藤田篤校長です。

お二人の息子さんの子育てを経験され、
また、カルテット幼児教室で
2,600組以上の親子の幸せを支えてきました。

ご自身の子育てでの経験と、
側で見守ってきた親子の関わりをもとに、
子育ての軸をお話していただきます。

 

これまでのしあわせ子育て講座で、
受講された方々から
このような声が届いています。

受講後のアンケート

・子どもへの関わりで大事なポイントのお話を聞き、気持ちが軽くなりました。
・子育ての捉え方が180度変わりました。
・具体的な方法を学び、これからの子育てが上手くいくような期待が持てました。
etc.

子育ての不安

私も毎回受講していますが、
温かい気持ちになって、
わが子の事が一層愛おしく感じられます。

しあわせ子育て講座の魅力については、
先日のFacebookライブでもお伝えしています。

YouTube版でもご視聴いただけますので、
ぜひご覧くださいね。
大好評!しあわせ子育て講座、人気の理由に迫る!

 

【満席→増席】あとわずか!

 

ご好評いただき、
満席、キャンセル待ちとなりましたが、
少しばかり増席いたしました。

この機会にぜひご参加ください。

 

しあわせ子育て講座
『ワンオペ育児!イライラしても大丈夫、これだけはやってみよう!』

お申込、詳細はこちらからご確認ください。
https://resast.jp/events/545578

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

わが子の成長を仲間と一緒に楽しむ子育てが実現できる教室【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 24-04-2021

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

 

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

 

 

さて4月19日(月)東京・銀座にて2021年度最初の

東京モデル校 よちよちとことこクラス・ぴょんぴょんぐんぐんクラスを開講いたしました。

幼児教室②
↑よちよちとことこクラス(写真の時だけマスクを外しました)

幼児教室①
↑ぴょんぴょんぐんぐんクラス(写真の時だけマスクを外しました)

 

カルテット幼児教室は月1回

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』

を親子じっくり向き合いながら楽しむ

完全少人数制の教室です。

 

 

今回も

『わらべうた』

『おもちゃ』

『絵本』

を親子で楽しみました^^

 

幼児教室④

 

 

 

この日は、2021年度前期最初の回。

 

”1才6か月を過ぎたら、もうお教室に通えないのですか?”

”2歳のわが子にもっと良い遊びを与えられるようになりたいです

”よいおもちゃで遊ぶことを通して
子育てにゆとりが持てるママになれるよう
2歳から通いたいです”

 

などなど

少し大きい子対象のクラス開講を待ち望む

たくさんお母さん達からの声を受け

よちよちとことこクラスに加え

このたび

ぴょんぴょんぐんぐんクラス(1才6ヶ月~3才5ヶ月)の開講もスタート^^

 

幼児教室⑤

 

コロナ禍においても止まることのない子どもたちの育ちを

 

ゆっくり

じっくり

見守り、寄り添っていく。

 

カルテット幼児教室に通うとそのようなお父さん、お母さんになる事ができますよ^^

 

幼児教室③
(カリキュラム上この時だけマスクを外しています。)

 

子育て中のみなさん。

是非一緒に

わらべうた・絵本・おもちゃ

を通して、我が子の成長を仲間と一緒に楽しむ

そんな子育てを実現しませんか?

 

次回のカルテット幼児教室銀座モデル校は

5月17日(月)です。

 

カルテット幼児教室東京モデル校の詳細はこちらです。

【2021年前期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》

毎月第3月曜

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

銀座モデル校

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★5/14(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした3~5才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

⇒5/14(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

魔法の読み聞かせ
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

3月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ, スタッフ日記, 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 27-03-2021

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

むっち兄店長です♪

 

本日3月27日(土)に行った

積木博士ことオーナーむっちパパによる、

ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

210327ネフの積木ショー01

 

通常よりもお席を広くとり、

アルコール消毒やマスク着用にご協力いただいての開催となりました。

むっちパパも透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪

 

 リグノ の登場!

210327ネフの積木ショー04

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら

まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

 

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と

年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!

 

▼続いては アングーラ の登場です。

210327ネフの積木ショー03

すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。

バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、

だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

 

積木博士は何を作っているのかな??

答えはぜひネフの積木ショーで確かめてみてください♪

 

▼むっちパパの問いかけにお子さんも真剣に答えてくれます!

210327ネフの積木ショー05

 

 

▼最後はみんなで集合写真!

210327ネフの積木ショー02

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!

みなさん素敵な笑顔です♪

 

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。

ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪

 

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう

積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

毎月開催なので、ぜひご参加くださいね♪

積木ショーは、毎月無料で開催しています♪

 

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

 

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで

一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

この機会にぜひ、ご入会ください(^O^)

何故 キュボロ で プログラミング教育ができるのか? 【奈良】臨時開講は4月3日(土)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 27-03-2021

タグ: , , , , , , , ,

今年度最後のキュボロ教室

を楽しみにしている

オーナーむっちパパ藤田です

 

今日の教室を前に

キュボロで育てるプログラミング的思考力

東京大学名誉教授・汐見稔幸先生との

対談動画

キュボロで育てるプログラミング的思考

→キュボロ教室公式ホームページ

で公開しました。

 

プログラミング的思考力とは何か?

プログラミング的思考力とは

キュボロとプログラミングの関係

キュボロで育つプログラミング

について

ズバリ、お話ししています。

 

【奈良】では

4月3日(土)に臨時クラス開講!
産経学園 奈良登美ヶ丘教室

12:30~13:30 3歳から6歳親子体験レッスン
→詳細・申込はこちら

14:30~15:30 7歳から大人体験レッスン
→詳細・申込はこちら

※購入者・予約者無料受講特典対象外

 

奈良でキュボロを体験するチャンスです!

 

動画はコチラ↓

⇒キュボロ教室公式ホームページはこちら

よいおもちゃや絵本をしっかり選んであげたいと思えるようになりました【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 19-03-2021

タグ: , , , , , , , , ,

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

 

さて3月15日(月)東京・銀座にて

東京モデル校よちよちとことこクラスを開講いたしました。

 

銀座モデル校

 

 

カルテット幼児教室は月1回

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』

を親子じっくり向き合いながら楽しむ

完全少人数制の教室です。

 

20210318_2205_15135

 

今回も

『わらべうた』

『おもちゃ』

『絵本』

を親子で楽しみました^^

 

実はこの日は、2020年度後期修了日。

 

ご参加頂いているお母さんからは

 

改めて、この半年を振り返ってみると

「カルテット幼児教室に通い出してから

わが子によいおもちゃや絵本をしっかり選んであげたいと思えるようになりました」

 

という言葉が、思わず飛び出すような場面も^^

 

そう、教室で学ぶだけではなく、家庭での環境の整え方も

大切^^

子ども達の成長を支えられる、そのような環境づくりをしていきたいですよね。

 

銀座モデル校

 

 

そしてそして。

 

”1才6か月を過ぎたら、もうお教室に通えないのですか?”

”0才からカルテット幼児教室に通い出して、わらべうたが大好きになりました。
もっともっと親子で学びたいのですがどうしたらいいですか?”

”カルテット幼児教室に通ってから、よいおもちゃで遊ぶことを通して
子育てにゆとりが持てるママになれたので、
2才になってもずっと通いたいです”

 

などなど

少し大きい子対象のクラス開講を待ち望む

たくさんお母さん達からの声を受け

2021年度より

ぴょんぴょんぐんぐんクラス(1才6ヶ月~3才5ヶ月)の開講が決まりました^^

 

ここに来れば

暖かい目で我が子を一緒に見守れる

そんな仲間に出会うことができますよ。

銀座モデル校

 

月に一回教室で親子で学びつつ

お家での遊びの環境も、しっかり整えてあげる。

そしてまた一か月後の教室で

普段お家では気付けなかった、わが子の成長を仲間と共に喜び合う。

 

是非一緒に

わらべうた・絵本・おもちゃ

を通して、我が子の成長を仲間と一緒に楽しむ

そんな子育てを実現しませんか?

カルテット幼児教室東京モデル校の詳細はこちらです。

 

【2021年前期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》

毎月第3月曜

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

銀座モデル校

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★5/14(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした3~5才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

⇒5/14(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

魔法の読み聞かせ
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

むっちパパをお招きして絵本大好きな子に育つ魔法の読み聞かせ講座を開講いたしました【オンライン】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 15-03-2021

タグ: , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

 

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

 

3月12日㈮19:30より

私、認定講師中村桃子がむっちパパをお招きして

 15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン0・1・2歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

満席御礼にて開講いたしました

 

絵本

 

 

「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

 

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さんへ

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

 

15万人の子ども達を絵本好きにした

0・1・2歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりお話しいただきましたよ^^

 

rp_o1001058114788169918.jpg

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

 

実は今回、募集開始から間もなく満席になったこの講座。

 

 

それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えますね♪

 

講座中は、皆さん真剣に話に聞き入っておられ

画面越しであっても、大きく大きくうなずいている

たくさんの方の姿を見られたことが

とても印象的でした^^

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。
◇絵本のことが好きになりました。
◇ベビートイでの学びの再確認ができました。
◇最近、他職員の読み聞かせのことで、気になる点があったので、今回のことを中心に伝えてみようと思いました。
◇絵本は心にまるごと残る事が心に響きました
◇娘が好きになれる本に出会えるように繰り返し、いろいろ読んでいきたいです。
◇子どもの感じる力と絵本の力を信じたいと思いました。
◇読んで、読んでと言われるので、心を込めて読みたいです。

 

rp_o3648242014797353765.jpg

 

 

そしてなんと!

 

今回の0・1・2歳に続き

 

5月14日(金)オンラインにて

むっちパパによる

3・4・5歳対象の魔法の読み聞かせ講座の開催が決まりました!

 

 

詳細はこちらです。

オンラインライブ 3・4・5才対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
5月14日(金)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
3~5歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室くにたちマミーズ校・アクティココブンジ校 講師

絵本大好き!な子に育つように。
そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。

 

★5月14日藤田篤先生による3~5歳オンライン魔法の読み聞かせ講座

https://resast.jp/events/541695

 

『入学前の不安解消!環境の変化に向き合う子どもの心に寄り添う方法』【オンライン】しあわせ子育て講座

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 06-03-2021

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。

 

日本知育玩具協会 認定講師

間瀬美紀です。

 

私は、

愛知県を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

カルテット幼児教室【オンライン】

しあわせ子育て講座のブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

********************

保育園・幼稚園の年長さんのお子さんをお持ちのお母さん、お父さん、いよいよお子さんの卒園が近づいてきましたね。

小さい小さいと思っていた我が子がもうすぐ小学生。

感慨深いですね。

ランドセルが届き、一つ大きくなることへの期待感でワクワクしている子もたくさんいると思います。

いざ、入学し一歩踏み出してみると、そこは知らない場所で、知らない先生、知らないお友だちもたくさん。

長時間座っての授業。

一年生になるときには、今までの環境とガラリと変わります。

子どもたちは、その大きな環境の変化と向き合わなくてはなりません。

色々な葛藤が待っているかもしれません。

そんな時、私たち大人()

そんな子ども達にどう向き合ってあげればよいのでしょう。

どんな風に関わって寄り添ってあげれば良いのでしょう。

そんな不安を、悩みをお持ちのママ・パパに嬉しいお知らせです♪

 

カルテットのオ-ナーむっちパパが、

子育てに頑張るママ・パパへの

応援メッセージをお伝えします。

カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座

『入学前の不安解消!環境の変化に向き合う子どもの心に寄り添う方法』

 日時:2021324()

場所:Zoom会議室(オンライン)

講師:藤田篤(カルテット幼児教室校長・日本知育玩具協会代表理事)

主催:内山紗江加(認定講師)

司会:間瀬美紀(認定講師)

 BACF5022-709A-4EB5-9E77-E985F6A706F9お申込・詳細はこちら

https://resast.jp/events/525141

※後日動画で講座内容をメールで配信いたします。
※お子さんの同席が可能です。

 

 

この時期の子どもの心の成長や、
大人の関わり方がわかれば安心して小学校へ
送り出すことができます。
我が子の一番の理解者らそして応援者になり
楽しい学校生活をプレゼントしてあげましょう!!

お忙しい毎日をお過ごしかと思います。

動画配信で、
お子さんが寝てからゆっくり耳だけ聞く事も可能です。

寝る前の学びにいかがですか^ ^

 

ご参加、心よりお待ちしています。

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『えがおの木』

間瀬美紀が担当致しました。

間瀬美紀のブログも是非ご覧ください☆⋆*.。

https://ameblo.jp/happy-toy-m/

映画のお手伝い「まともじゃないのは君も一緒」

0

Posted by 藤田篤 | Posted in メディアでの紹介 | Posted on 26-02-2021

タグ: , , , , , ,

オーナー

むっちパパ藤田です

日本知育玩具協会と

木のおもちゃカルテットが

協力した映画

 

まともじゃないのは君も一緒

の公開が決定しました。

まともじゃないのは君も一緒

青春ラブコメディ

主演 成田凌・清原果耶

助演 小泉孝太郎・泉里香

という

豪華キャスト

 

小泉孝太郎さん

小泉孝太郎 まともじゃないのは君も一緒

とのご縁を

このお仕事でいただきました。

2570_191030204416_002

 

小泉孝太郎さんとキュボロ

→小泉孝太郎さんよりお写真が届きました

昨年秋だった

映画の公開が延期され

どうなることかと思いましたが

無事の公開が決まり安どしています。

 

おかげさまで

脚本監修

映画への協力(所作指導・玩具提供)

たくさんのことを経験させていただきました。

前田弘二 監督

前田監督と提供したおもちゃの前で

→映画まともじゃないのは君も一緒

ただし

青春ラブコメディのこの映画

教育や知育をテーマにしたものではありませんので

その点

ご承知おきを

目に見えない、子育てのヒントを学ぶ場所

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 23-02-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県岡崎市、安城市、高浜市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

カルテット幼児教室
とことこクラスを開講しました(マスクを取ってパチリ)
右上にいるのが、わたくし内山です。

 

心の成長を見守る

 

カルテット幼児教室は、
絵本・わらべうた・おもちゃで遊びながら、
お子さんの成長を教室のみんなで見守っていく教室です。

おもちゃの取り合いで泣けてしまったり、
ご機嫌が悪くてぐずってしまったりする事もありますが、
ありのままの姿を受け止めていきます。

それはお子さんにとって必要な経験です。

そして、それを受け止めてもらえるという事が、
もっと大切な経験だからです。

友達関係

この日、お母さん方からこんな言葉を頂きました。

「カルテット幼児教室は、目には見えない子育ての大切な事を教えてもらえます」

「子どもというより、大人が学ぶ場だと思います」

「わが子とじっくりと向き合って通う中で、子育てのヒントがわかっていきます」

嬉しいですね^_^

 

お母さん方が教室に通われる度に、
お子さんがすくすく育っていく様子を見て、
お子さんとの関わり方や見守り方が上手になっているのが伝わってきます。

 

目と目を合わせ、心と心で繋がる

 

2月20日㈯に日本知育玩具協会セミナーが行われました。

その中で、オーナーむっちパパである藤田校長と、
汐見稔幸先生がご対談されました。

目を見て、お子さんが何を学ぶのか。

どういった関わりがあると、心に寄り添えるのか。

0,1,2歳の時期に支えてあげたい育ちについて語っておられました。

オンラインセミナー

カルテット幼児教室での
絵本・わらべうた・おもちゃでの遊びは、
まさにその大切な事を親子で学べる場だ、と仰っていただきました。

目には見えないお子さんの成長や、
数字では計りきれない心の育ちを、
支え、見守っていく事ができる場所が、
必要とされています。

 

見て学び、真似る事で習得する

 

教室の中では、
講師とお母さん、お母さん同士でわらべうたで遊びます。

その様子をじっと見ているお子さんたち。

楽しそうな雰囲気に、
惹きつけられているようです^_^

そして、今度は自分でやってみたくなります。

見て学んでいるのですね。

昔伝えのわらべうた

見てくれたり、真似が出来るようになると、
大人は嬉しくてますます笑顔になります。

その笑顔を見て、お子さんも嬉しいのです。

こうして、幸せが繰り返されていくのです。

 

親子教室

教室では、半期に一度、お父さんもご参加いただけます。(要予約)

お父さんとお母さんが楽しそうにわらべうたで遊んでいる姿を見て、
お子さんも嬉しいし、
「今度はわたし♪」と、一緒に遊べるようになっていきます。

見て学び、真似したくなるという心の成長を、
家族で見守っていけるなんて、
とても素敵な事ですね^_^

 

あなたもぜひ、
カルテット幼児教室でお子さんの心の成長を見てみませんか?

4月からの教室は、
3月8日㈪10:30~お申込受付開始いたします。

詳しくはカルテット幼児教室公式サイトのお申込フォームをご覧ください。

お待ちしています^_^

 

さらに!!

カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座を開講いたします。

今回のテーマは『小学校入学前』です。

子育ての軸、親子の関わり方の手立てとなりますので、
ぜひご参加いただき、
親子で幸せな春をお迎えくださいね。

就学への不安

お申込はこちらから
入学前の不安解消!!環境の変化に向き合う子どもの心に寄り添う方法

毎度、満員御礼の【オンライン】しあわせ子育て講座です。

お申込はお早めにどうぞ。

 

今回のブログは、
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもどうぞご覧くださいね♪

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。