藤井棋士の直観力を育てた キュボロ体験教室!10/23(土) 奈良市で開講!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 18-07-2020

タグ: , , , , , , , , , , ,

全国にキュボロ教室を広げる

オーナーむっちぱぱ藤田です

 

藤井聡太七段

史上最年少でタイトル獲得!

7月16日(木)棋聖戦五番勝負で棋聖を奪取

17歳11ヵ月での最年少タイトル獲得しました。

 

この藤井棋士が

3歳から体験し、直観力、創造力を身につけたのが

スイス製立体パズル・キュボロ

↓藤井棋士が遊んだキュボロ・スタンダード

17011601

2017年1月

藤井棋士の直観力は、

3歳からこのキュボロで鍛えられたことが

脳科学によって解明されました。

玉の道の積木 キュボロ

スイスでは小学校の授業でも取り入れられているキュボロ。

キュボロ 小学校見学 02

日本の子ども向けに

プログラミング力を育てるカリキュラムで構成されたのが

日本知育玩具協会公認 キュボロ教室

この

直観力とプログラミング能力を育てる

キュボロ教室は

愛知、静岡、三重、北海道、沖縄で開講しています。

200711_キュボロチャレンジ04

200711_キュボロチャレンジ02

200711_キュボロジュニア01

10月23日(土)

産経学園 奈良登美ヶ丘校で

脳を鍛える玉の道「キュボロ」に親子で挑戦!

親子体験講座を開講します。

残席若干につき

 

ご希望の方はお早めにお申みください。

13:30~14:30 3歳から6歳親子体験レッスン
▼詳細・申込はこちら

211023奈良登美ヶ丘校キュボロ教室親子体験レッスン

⇒10/23(土)脳を鍛える玉の道「キュボロ」に親子で挑戦!

 

15:30~16:30 7歳から大人体験レッスン
▼詳細・申込はこちら

211023奈良登美ヶ丘校キュボロ教室1名体験レッスン

⇒10/23(土)脳を鍛える玉の道「キュボロ」に1人で挑戦!

⇒キュボロ教室公式サイト

 

藤井棋士が3歳から遊んだ

キュボロ・スタンダード

カルテット限定ご購入特典付き

⇒キュボロスタンダード(カルテット公式)

キュボロ_スタンダード

 

スタッフ研修 ~トヨタ産業技術記念館~

0

Posted by 藤田勇 | Posted in カードゲーム・ボードゲーム, スタッフ日記, 店長のブログ | Posted on 28-06-2020

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは!

むっち兄店長です。

 

6月25日(木)は実店舗・ネットストアともに

臨時休業を頂き、スタッフ研修を行いました♪

 

今回は「トヨタ産業技術記念館」を訪問しました!

6月特有の蒸し暑い日よりとなりましたが、

過ごしやすい室内の環境で、

たっぷりと学ばせていただきました♪

※6月28日(日)現在、入場は事前予約制です。

写真 2020-06-25 9 48 28

写真 2020-06-25 9 44 24

 

愛知県名古屋市の豊田自動織布工場の跡地に建てられた

トヨタ産業技術記念館には、

繊維機械に関する「繊維機械館」と、

自動車に関する「自動車館」の大きく2つの展示があり、

日本の技術発展を支えた、

豊田佐吉さんや息子の喜一郎さんの

努力を肌で感じることができました。

 

写真 2020-06-25 11 49 46

 

カルテットでも織り機のおもちゃを取り扱っていますが、

実際の機織りの仕組みや、

豊田佐吉さんが発明した繊維機械について、

館内のスタッフの方が丁寧に説明してくれました。

トヨタ産業技術記念館のスタッフの皆さま、

丁寧に質問にも答えてくださり、ありがとうございました!

 

写真 2020-06-25 11 31 49

写真 2020-06-25 11 38 02

 

 

午後からは小さなレンタルスペースに移動し、

オーナー・むっちパパによるレクチャーを受けて、

改めてカルテットにおける

スタッフそれぞれの使命を思い起こし、

今後の活動への決意を新たにしました。

IMG_2513

 

 

そして最後はスタッフ研修恒例のドイツゲーム大会!

今回は毎年お正月恒例のドイツゲーム福袋に向けて、

ゲームの選考会を兼ねて、

たくさんのゲームを実際に遊んでみました♪

IMG_2494

 

>過去のドイツゲーム福袋についてはコチラ

 

 

 

スタッフ全員でこれからも力を合わせて、

カルテットのおすすめするよいおもちゃを、

一人でも多くの子どもたちに届けられるように、

頑張っていきたいと思います。

どうぞ、これからもカルテットをよろしくお願いします!

写真 2020-06-25 10 03 18

 

→木のおもちゃカルテット採用情報はコチラ

緊急対談ウェブセミナー無料開催!! コロナ禍と新時代の子育て 汐見稔幸先生 &藤田篤 (オーナーむっちパパ)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 28-05-2020

タグ: , , , , , , , ,

緊急対談セミナーのお知らせです

コロナ禍と 新時代の子育て 
・・・ 大人の役割 おもちゃの役割

汐見稔幸先生と

知育玩具協会理事長でもある

カルテットオーナーむっちパパ藤田から

子育て・保育へのエールを送ります。

 

対談内容

コロナ禍から、私たちが何を学ぶか?
コロナ禍の中で見つめ直す

子育ての指針・保育の指針

改定・新保育所保育指針におけるおもちゃの役割
なぜ今、おもちゃが見直されるのか?
子どもにとって、良いおもちゃとは?
おもちゃの専門家とは?

汐見先生は2020年2月

藤田が主催する
ドイツ・フレーベル幼稚園、国際玩具見本市にご参加されました。

今回のドイツ研修を

お二人に振り返っていただきます

ドイツに学ぶおもちゃの価値・人間の価値
フレーベルに学んだもの

フレーベル幼稚園に学んだもの

子どもの未来とおもちゃの役割・大人の役割

 

申込ページはコチラ

 

大反響 緊急対談ライブ コロナ禍と新時代の子育て を公開します

0

Posted by 藤田篤 | Posted in イクメンパパ, カルテット幼児教室, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅, メディアでの紹介, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 27-05-2020

タグ: , , , , , , , , , ,

オーナーむっちパパです

東京大学名誉教授、日本保育学会会長

すくすく子育てでもおなじみの

汐見稔幸先生と

緊急対談ライブを行いました。

汐見稔幸・藤田篤 緊急対談ライブ 

汐見稔幸・藤田篤 緊急対談ライブ

 

今、メディアは医療と経済のことで手一杯

このコロナの中での育児、保育についての不安は募るばかりです。

何とか、この状況を解消したいと

汐見先生と相談し、

コロナ禍の中で子育て、保育する皆さんに向けての提言を

今回収録のセミナーでお伝えすることにしたのです。

 

今回のセミナーは、オンラインでの対談にしようと

提案させていただき

汐見先生は、八ヶ岳にあるぐうたら村から

対談に臨んでくださいました。

 

そしてセミナー収録後にフェイスブックライブの配信をお誘いし

ご快諾いただいたので、

緊急対談ライブ配信をさせていただきました。

この対談ライブをYouTubeで全編公開↓ 

どうぞご覧ください。※対談は0分40秒頃から始まります。

コロナ禍の中でも子育ては待ったなしです。

このライブ配信が子育て、保育の不安の解消に役立てばと願っています。

コロナ禍と新時代の子育て 汐見稔幸・藤田篤対談フェイスブックライブ は、いよいよ明日開催

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅, 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 23-05-2020

タグ: , , , , , , , ,

オーナーむっちパパです

明日 5/24(日) 16:00頃

汐見先生と私とで

フェイスブックライブの開催!!

コロナ禍と 新時代の子育て  大人の役割 おもちゃの役割 (1)

テーマは

コロナ禍と 新時代の子育て 

・・・ 大人の役割 おもちゃの役割

エデュカーレ5月号で

汐見先生が語ってくださった

「おもちゃ」が果たす役割 そして 大人の関わり方について

お話ししたいと思います。

汐見先生と私から

子育て・保育へのエールを送ります。

エデュカーレ5月号についてのブログ記事は

こちら→

エデュカーレ5月号 汐見稔幸先生と 保育とおもちゃについて語り合ったドイツの旅

フェイスブックライブは、

日本知育玩具協会のフェイスブックにて開催

→(社) 日本知育玩具協会フェイスブックページ

フェイスブックのアカウントの作り方はコチラ

→Facebookアカウントを作成するにはどうすればよいですか。

 

お楽しみに

コロナ禍と新時代の子育て 汐見稔幸・むっちパパ対談フェイスブックライブ決定

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 16-05-2020

タグ: , , , , ,

オーナーむっちパパです

 

5/24(日) 16:00頃

汐見先生と私とで

フェイスブックライブの開催が決定しました!!

コロナ禍と 新時代の子育て  大人の役割 おもちゃの役割 (1)

テーマは

コロナ禍と 新時代の子育て 

・・・ 大人の役割 おもちゃの役割

 

 

エデュカーレ5月号で

汐見先生が語ってくださった

 

「おもちゃ」が果たす役割 そして 大人の関わり方について

お話ししたいと思います。

汐見先生と私から

子育て・保育へのエールを送ります。

エデュカーレ5月号についてのブログ記事は

こちら→

エデュカーレ5月号 汐見稔幸先生と 保育とおもちゃについて語り合ったドイツの旅

 

フェイスブックライブは、

日本知育玩具協会のフェイスブックにて開催

→(社) 日本知育玩具協会フェイスブックページ

フェイスブックのアカウントの作り方はコチラ

→Facebookアカウントを作成するにはどうすればよいですか。

ゴールデンウィークに収録された 汐見先生のインタビュー

もご覧ください。

汐見稔幸 特別インタビュー 〜コロナ禍で見えてきたもの・親子のあり方〜

大友剛チャンネル【公式】より

お楽しみに

汐見稔幸先生とおもちゃの大切さを語り合う エデュカーレ5月号でご紹介いただきました

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 07-05-2020

タグ: , , , , , , ,

オーナーむっちパパです

東京大学名誉教授 汐見稔幸先生が

責任監修する保育士と親のための学び&交流誌

エデュカーレ5月号で

2005エデュカーレ表紙

汐見先生が

おもちゃの大切さ

そして

ドイツ国際玩具見本市視察研修の紹介をしてくださいました。

 

1月にお伝えしたとおり

今回のドイツおもちゃ見本市出張は

汐見先生からのたってのご希望をお受けして

見本市にご案内したのです。

2020_Dusyma_01

↑デュシマ社

それぞれのおもちゃメーカーの

歴史と哲学、技術、独創性についてを詳しく解説し

そのおもちゃに触れていただき

私が親しい社長たちを一人一人紹介しました。

2020_Cuboro_02

↑キュボロ社

実は

汐見先生は、無類のおもちゃ好き

私が紹介するおもちゃというおもちゃに

子どもに負けないほど目を輝かせ

聞き入ってくださいました。

 

フレーベル博物館では

フレーベルの恩物05 - コピー

フレーベルゼミナールとワークショップを

ご一緒に学んでいただき

フレーベルの恩物01

おもちゃ博物館でも

写真 2020-01-30 18 08 31 - コピー

おもちゃの歴史を学び

おもちゃをたっぷり遊び、楽しみました

そして

エデュカーレ5月号ではドイツ研修のレポートと

2005エデュカーレコラム

保育の教具・遊具としてのおもちゃの大切さ

想像力と思考力を育むには

という提言としてまとめてくださいました。

 

私たち伝えている

おもちゃ

その素晴らしい与え方

 は

これからの時代教育、保育目指す先

到達するために

そして

 

新時代を生きていく

子どもたちにとって

なくてならないものなのです。

 

汐見先生と

おもちゃと保育を語り合った

今年のドイツの1週間は

写真 2020-01-30 2 59 31 - コピー

私のおもちゃ論追及にとっても

かけがえのない礎をいただいた

貴重な学びの期間になりました。

 

幼稚園の創始者 フレーベルの足跡を求めて

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅, 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 30-01-2020

タグ: , , , , , , ,

オーナー

むっちパパ藤田です

冷たい冬の雨の中

私たちはフレーベルが1840年に

幼稚園 キンダーガルテンを始めた村に着きました

 

荷物をホテルに預け

フレーベルゼミナールの会場

フレーベル博物館に向かいます

 

フレーベル恩物を模したモニュメント

途中

フレーベルが幼稚園の子どもたちと通った公園を通ります。

この公園は

毎年6月28日の創立記念日には

フレーベル幼稚園の子どもたちが

フレーベル を偲んで

記念のパーティをする公園です。

 

創業当時

フレーベル 幼稚園の子どもたちは

フレーベル と一緒に

幼稚園からここまで歩いてきて

ここで遊び

そして

幼稚園へ帰って行きました

 

フレーベルの道

私たちも

フレーベルが子どもたちと一緒に歩いた道を

歩いて

フレーベルが子どもたちと見た景色を辿ります

 

フレーベル の道

途中

ひっそりと私たちを待っていたのは

フレーベル の記念碑

フリードリヒ・フレーベル 記念碑

フレーベル が

子どもたちに

伝えたかったこと

そして

教師たちに伝えたかったこと

そして

現代の私たちに伝えたかったこと

この村の自然

地面

そして空気を通じて

心と体に少しずつ響いてきます。

フレーベルの村

村の中心にある

フレーベル博物館に近づくと

当時のままの家々が

私たちを出迎えます

 

フレーベルと

幼稚園の子どもたちが見たそのままの

景色が私たちの目の前にあります

 

そして

この1軒1軒の家の子どもたちは皆

フレーベル 幼稚園で

遊び、そして学んで育ったのです。

フレーベル 博物館

1940年に

フレーベルが幼稚園をはじめた建物が

そのまま保存され

フレーベル博物館となって

今に至っています。

 

今から

私たちは

ここで

フレーベル・ゼミナールを受講します

 

始まりました! おもちゃ作りの心に触れる旅 2020

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 28-01-2020

タグ: , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です
おもちゃ!おもちゃ!おもちゃ!
をドイツで学ぶ研修の引率です

フランクフルト空港から

フランクフルト空港からドイツ研修が始まります

古都ワイマールに向かいます

 

ドイツ研修最初の夜は、ワイマールでの郷土料理です

美味しいドイツ料理で

旅の疲れを癒しています
ニュルンベルク
国際玩具見本市視察研修
おもちゃ作りの心に触れる旅 2020
1週間で
知育玩具の創始者でもあり
幼児教育の祖でもあるフレーベルについて学び
ドイツのフレーベル幼稚園を見学し
おもちゃメーカーを見本市に訪問するという
充実の内容。
日本知育玩具協会マイスター

理事長の保育環境研修受講園の園長

そして今回は

日本保育学会会長
東京大学名誉教授
汐見稔幸先生もご参加くださっています。

 

 

ニュルンベルク国際玩具見本市視察研修の栞

 

 

1週間の旅

このブログでレポートしますので

お楽しみに

 

 

 

東京銀座にて 汐見稔幸先生(東京大学名誉教授)をお招きしてセミナー決定 5月18日(土)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 27-01-2019

タグ: , , , , , , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です。

昨年10月

汐見先生と共に

愛知県刈谷市にて開講したセミナー

には

大変な反響をいただき

東京での開講のご要望を数多くいただきました。

 

そこで今回

東京銀座での

東京大学名誉教授 汐見稔幸先生 登壇

セミナーが決定しました。

汐見稔幸先生 プロフィール
東京大学名誉教授

1947年大阪府生れ
東京大学教育学部卒、同大学院博士課程修了。
東京大学大学院教育学研究科教授、白梅学園大学学長を経て、東京大学名誉教授。
日本保育学会会長。

社会保障審議会児童部会保育専門委員会委員長。
専門は教育人間学、保育学。

『エデュカーレ』責任編集者

著書
子どもが育つ お母さんの言葉がけ(PHP研究所 2010) 他
保育、子育てに関する著書多数

テレビ出演
NHKすくすく子育て ほめると叱るのバランス

 

セミナーは

2019年5月18日(土)東京銀座にて

「子どもと遊び」を考えるセミナーを開催することになりました。

詳細が決まりましたら、

ブログ、フレンドレターにてご案内しますので、どうぞお楽しみに。

 

 

セミナーのスタッフは

1級インストラクター(日本知育玩具協会会員)の皆さん

汐見先生とひざを交えて

育児、保育のお話をする時間を作りたいと思っています。

インストラクターの皆さんは、こちらもお楽しみに。

 

 

ちなみに

汐見先生は

協会教材の玩具、ホームスタディ教材をフルセットで

お持ちいただいているほど

カルテットのおもちゃの大ファン

→知育玩具インストラクターホームスタディ

セミナーが今から楽しみです。