Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 08-06-2022
オーナーむっちパパ
藤田です
稲沢市中央子育て支援センターで
育児講座 よいおもちゃの選び方・与え方
6ヶ月から18ヶ月のお子さんとママたちに
講義をしました
次から次へのお申し込みでキャンセル待ちの行列が・・・
貴重な機会なので、お断りするのが忍びなくて・・・。
とはご担当の先生のお言葉。

約1時間の講座を通じて
「優しい天才」、賢い子どもに育つための
よいおもちゃの選び方、与え方のレクチャーをしました。

お話ししたおもちゃは
すぐに親子で体験
良さを確かめながらの講座です。

月齢、年齢に応じた発達課題と
おもちゃで育てる方法を
具体的におもちゃを見せて、語って、体験していただく講座に
皆さん、子育てに見通しを持てるようになりました。

アンケートのご記入をいただきながら
時間の許す限り個別の相談にもお答え
あっという間の講座でした。
稲沢市
中央子育て支援センターの皆様
受講してくださった皆様
ありがとうございました。
この講座は
私と
日本知育玩具協会・認定講師が全国で開講しています。
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。
私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
オーナーむっちパパであり、
日本知育玩具協会代表理事である
藤田篤先生と認定講師による
Facebookライブのブログを担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^
『遊べない子』はどうしたら?
今回のFacebookライブは、
1月29日㈮10:30~です。
『遊べない子』にならない!
環境作りと大人の関わり
というテーマでお送りいたします。
保育室で遊べない
おうちで遊べない
何か理由があるから『遊べない』のです。
ではどうしたら?
おもちゃの環境や大人の理解があれば、
いきいきと自ら遊び出せる子になります。

対談
日本知育玩具協会 藤田篤理事長
認定講師 内山紗江加
1月29日㈮10:30~
日本知育玩具協会公式Facebookページにて
ご視聴ください。
日本知育玩具協会Facebookページ
どうぞお楽しみに^_^
今回のブログは、
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。
内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 一押し♪おもちゃ | Posted on 14-04-2020
オーナーむっちパパです
学校や幼稚園、保育園がお休みになって
お家で過ごす子どもたちが
充実した時間を過ごせるように
楽しく過ごしている子どもたちの様子を
おしらせします
小学校2年生のMちゃんが
夢中になっているのが

マンダラぬりえ

以前はドイツ製のマンダラぬりえが
多く取り寄せられたのですが
なかなか手に入らなくなってしまいました。
そこで
ドイツで普及していたマンダラぬりえを
改良して制作したのが
心を整えるマンダラぬりえ
なのです。

■ 岐阜市立女子短期大学・生活デザイン学科
小川 直茂先生 推薦!
「心を整えるマンダラぬりえ」を推薦します
———————————-
マンダラぬりえには、造形教育の様々なエッセンスが凝縮されている。
抽象的な模様は遊び手の自由な発想力を刺激し、対称的で秩序ある幾何学形状は論理的な造形表現への扉を開いてくれる。考え抜かれて巧みに構成された塗り面の設計が、どのような遊び手に対しても充実した達成感をもたらし、その喜びがぬりえ遊びへの意欲をさらにかき立てる。遊びながら自然と学び、その体験を糧にまた遊び…この反復が「表現する力」をいっそう磨き上げ、成長させていく。
マンダラぬりえでの遊びは、大いなる楽しみと共に芸術的感性を養う、この上ないきっかけとなるだろう。
———————————-
心を整えるマンダラぬりえ
詳しくはコチラ↓

心を整えるマンダラぬりえ