オーナーむっちパパ 藤田です。
国際玩具見本市を3年ぶりに各おもちゃメーカーを訪問しました。
【キュボロ社訪問】
藤井聡太竜王が3歳から遊んで直観力を養ったキュボロ

シリーズのパッケージが
新しくなり構成も新しくなりました。
カルテット・特集ページ⇒もっと楽しむ玉の道・キュボロ!
社長も世代交代
これからが楽しみです。

全国に拡がる
キュボロ教室について
報告
ちなみに ・・・
※今、カルテットで
キュボロスタンダード50、キュボロスタンダード32を購入すると
キュボロ教室体験講座(最大5,500円が無料!)

キュボロ・マイスターの
活動・活躍についても伝えました。
翌日は
ドイツ・ニュルンベルクの
国際玩具見本市会場から
ZOOMで日本を繋ぎ
キュボロ社・セバスチャンも参加して
日本知育玩具協会のマイスターとそのお子さんとの
ミーティングになりました

ミーティングの様子は
日本知育玩具協会のブログにUPしますね。
⇒日本知育玩具協会・公式ブログ

⇑私が持っているのが
新シリーズ
キュボロ・スタンダード50
⇒【即納】キュボロ スタンダード50(正規品 CUBORO)
私と東京大学名誉教授・汐見稔幸先生とで
キュボロがなぜ直観力を育てるのか
について
プログラミング的思考力をキュボロが育てる仕組みについて
語った対談もご覧ください。
⇒キュボロで育てるプログラミング的思考力 汐見稔幸 藤田篤 対談
ちょっと時間があったので

デモンストレーション用の特大キュボロを遊ばせてもらいました。
オーナーむっちパパ 藤田です
久しぶりに
ベビートイ2級講座、キッズトイ2級講座を担当しました。
最近は、マイスターの皆さんに引き継いだので、
私が担当することはありません。
母親、保育士の皆さんに学んでいただいているこれらの講座を
今回、宮崎学園短期大学、宮崎国際大学で
保育士を目指す学生の皆さんに
授業で提供させていただくことになったのです。
学生の皆さん向けに
いつも以上ににわかりやすい内容にするため
今回は私が担当することになりました。

久しぶりに
私が2級講座を担当して開講しました。

保育士養成大学の集中講義です。
保育士を目指すみなさんに
現場で活用できる知識を身につけさせたい という
大学の強い希望を受けて
単位取得できる授業での講座開講となりました。
集中講義として
「おもちゃと絵本Ⅰ」は、ベビートイ2級講座
「おもちゃと絵本Ⅱ」は、キッズトイ2級講座
単位取得をしつつ、それぞれ
日本知育玩具協会認定の修了資格が認められます。
ベビートイ2級は
0・1歳の、おもちゃと絵本の選び方、与え方を発達心理学に基づいて
理解、説明ができるように
キッズトイ2級は
2・3歳の、おもちゃと絵本の選び方、与え方を発達心理学に基づいて
理解、説明ができるようになります。

今回の集中講義をサポートしてくださった、宮崎学園理事長をはじめ教授の皆さんと
学生の皆さんにも
ベビートイ2級講座・キッズトイ2級講座は楽しくてためになる!
ことを実感した4日間でした。
ところで
久しぶりに私が直接ベビートイ1級講座を担当します。
10月7日(金)、会場は福岡です。
福岡で私がベビートイ1級を開講するのは、今回が最初で最後。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。

【福岡・福岡市】10月7日(金)ベビートイ1級講座
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 08-01-2020
あけましておめでとうございます!
日本知育玩具協会 認定講師
深谷早希です。
カルテット幼児教室モデル校第第4月曜とことこクラスが開講されました。

新しい
わらべうたを学び

我が子と一緒に
絵本を読んでもらい
おもちゃで遊びます

カルテット幼児教室受講生限定メルマガでは、
藤田校長の
子育てワンポイントアドバイス YouTube 動画が 配信されます
内容が、毎回ためになる
子育ての「肝」
なので
「主人と欠かさず見ています! 」というママも
今回
過去の「子育てワンポイントアドバイス」が
アーカイブスが一般公開されました。
それがこちら
子育てにお悩みのパパ、ママは必見です!
幼児教室受講者には、
撮りおろしコンテンツが毎月提供されます。
お近くの教室は
⇒カルテット幼児教室公式ホームページ
【幼児教室開講一覧】からお探しください(^^)
カルテット幼児教室のお問い合わせは

⇒カルテット幼児教室公式ホームページ
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
私の教室のブログも
ぜひご覧ください。
⇒深谷早希のカルテット幼児教室さくらんぼ
オーナー むっちパパ藤田です。
(社)日本知育玩具協会のドイツ視察研修を
引率しています
今日は
フレーベルが世界で最初に「キンダーガルテン」を設立した
ドイツ・バードフランケンブルクに来ました
フレーベル幼稚園を見学するためです

朝の集まり
自由保育、運動遊びを見学しました
その後年長の子どもたちが
フレーベルの歌あそびを披露してくれました

園長から
フレーベルの知育玩具の実践について講義を受け

フレーベル幼稚園の保育の全てをまとめた
画集をいただきました。

オーナーむっちパパ藤田です。
昨年10月


汐見先生と共に
愛知県刈谷市にて開講したセミナー
には
大変な反響をいただき
東京での開講のご要望を数多くいただきました。
そこで今回
東京銀座での
東京大学名誉教授 汐見稔幸先生 登壇
セミナーが決定しました。

汐見稔幸先生 プロフィール
東京大学名誉教授
1947年大阪府生れ
東京大学教育学部卒、同大学院博士課程修了。
東京大学大学院教育学研究科教授、白梅学園大学学長を経て、東京大学名誉教授。
日本保育学会会長。
社会保障審議会児童部会保育専門委員会委員長。
専門は教育人間学、保育学。
『エデュカーレ』責任編集者
著書
子どもが育つ お母さんの言葉がけ(PHP研究所 2010) 他
保育、子育てに関する著書多数
テレビ出演
NHKすくすく子育て ほめると叱るのバランス
セミナーは
2019年5月18日(土)東京銀座にて

「子どもと遊び」を考えるセミナーを開催することになりました。
詳細が決まりましたら、
ブログ、フレンドレターにてご案内しますので、どうぞお楽しみに。
セミナーのスタッフは
1級インストラクター(日本知育玩具協会会員)の皆さん

汐見先生とひざを交えて

育児、保育のお話をする時間を作りたいと思っています。
インストラクターの皆さんは、こちらもお楽しみに。
ちなみに
汐見先生は
協会教材の玩具、ホームスタディ教材をフルセットで
お持ちいただいているほど
カルテットのおもちゃの大ファン
→知育玩具インストラクターホームスタディ
セミナーが今から楽しみです。
Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 26-01-2019
ドイツ・ヨーロッパで人気のマンダラぬりえ
→マンダラぬりえって何?
子どもたちにも
保育園でも楽しまれているマンダラぬりえ。
カルテットでは、毎年コンテストも行って
フレンド会員さんの楽しみの一つになっています。
ですが、ドイツ国内の出版社の事情で
悲しいことに廃版が相次いでいます。
そこで、カルテットオリジナルの
マンダラぬりえを発売することになりました。

ドイツのマンダラぬりえの良さを生かしながら
不慣れなお子さんでも最後まで完成させることができる
画期的なステップパターンを取り入れています。
集中力がないお子さんでも完成できる。
時間がない大人も、塗り絵に没頭できる
画期的な塗り絵です。
大人も子どももこの塗り絵が無心にさせ
集中させてくれるのです。
今日は出版社で最後の打ち合わせ
本の出来栄えに満足です。

まもなく発売の
心を整えるマンダラぬりえ
ぜひあなたもマンダラぬりえを楽しんでください。
本体1,000円 2月7日発売予定

→心を整えるマンダラぬりえ|カルテットオリジナル(日本)
芸術工学博士 小川直茂先生推薦
ちなみに
今回私の下で、「心を整えるマンダラぬりえ」企画を

担当したのは 入社1年目の岩間 ↑
就職活動を通じて
自分は、おもちゃ作りよりも
おもちゃを伝えることのほうが向いているのでは?
と「知育玩具協会」の活動を知り
カルテットに入社しました。
→木のおもちゃ専門店、絵本専門店カルテットの採用情報
オーナー むっちパパです
★ 本日17日より 実店舗営業します ★
11日に開催されたデジタルデトックス子育てフェスティバルあいちは
大盛況



地元ケーブルテレビさんが取材してくださいました。


8月23日までは、「じもテレ」で見れます!

⇒ケーブルテレビ動画サービス じもテレ [KATCH TIME30] 8月15日(水)分
1:20~4:05
デジタルデトックス子育てフェスティバルでは
体験コーナーのほかに
子育てとアナログおもちゃの 7つの講座を開講。

デジタルデトックス子育て講座(私と小林先生)
⇒小林先生の民間子育てママサポートとブログ

初めての積み木講座(蟹江先生)

初めての玉の道、キュボロ、スカリーノ講座(蟹江先生)
⇒蟹江先生の教室とブログ

ドイツゲーム講座、初めてのドイツゲーム講座(和田先)
⇒和田先生の教室とブログ

魔法の読み聞かせ講座(鈴木先生)

おもちゃの個人コンサル(鈴木先生)
⇒鈴木先生の教室とブログ

よいおもちゃの選び方・与え方講座(伊藤先生)
⇒伊藤先生の教室とブログ
ぜひ、先生達の幼児教室で
絵本、おもちゃ、わらべうたの学びを始めてみませんか。
⇒カルテット幼児教室 公式HP
このデジタルデトックス子育てフェスティバルあいちは、
知育玩具協会のインストラクター、マイスターが
講師、係りを手分けして担当

Good Toy! Good Life! の理念の下
おもちゃ大好き!の
「ママによるママのためのイベント」 を初めて開催することが出来ました。

知育玩具協会は
おもちゃ大好き!のコミュニティとして、動き出しています。
セントレアから2時間のフライト
女満別空港に降り立つと
そこからは道東の広大な自然が待っていました。
ドイツの農村を思わせるジャガイモ畑の向こうには標高1547mの斜里岳が迎えてくれました。

この道東で待っていてくれたのは幼稚園の先生たち。
おもちゃについて、理論的に学びたいというご相談に応え
【保育環境コーディネーター®養成講座2級基礎】
の団体受講を開講。
幼稚園の祖 フレーベルは
「遊びを通して学ぶ場」として、ドイツで幼稚園を作り
積木をはじめとしたさまざまなおもちゃを
遊ぶ教科書(道具)として与えました。

フレーベルが目指した幼稚園(キンダーガルテン)は
おもちゃで学ぶところだったのです。
小学生が 国語、算数、理科、社会という 「科目」 で学ぶように
幼稚園では
ままごと遊び = お世話遊び、役割遊び、お店やさんごっこ
や
(机での)机上遊び = ブロック、(平面)構成遊び、ドイツゲーム、マンダラ塗絵
などが体系的に学ぶテーマになります。
そうです。
遊ぶことで総合的に
社会性、自然法則、言語・コミュニケーション能力、論理性、直観力を
意欲的、主体的に身につけるのです。

おもちゃの分類と
クラスの人数に応じたおもちゃの種類、量の公式を学び、
自分のクラスに必要なおもちゃを自分で構想していくワーク。
これは みんながワクワクします。
子どもにとって、楽しい保育室は、大人にとってもワクワクな保育室なのです。

さあ
子どもたち、どんなおもちゃで遊ぶことになるのか、楽しみです。