Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 12-02-2023
こんにちは。
幼児教室担当のあやねスタッフです♪
全国各地域で認定講師が開講している
日本知育玩具協会認定 幼児教室の
カルテット幼児教室
3月10日(金)より
2023年度前期(4~6月)の申し込み受付が開始します!
カルテット幼児教室は、6ヶ月から通える幼児教室
「おもちゃ」「絵本」「わらべうた」を通して
子どもの発達や成長を見守り
じっくり子育てを楽しもうという教室です

「おもちゃ」
発達段階に沿って、次の成長を見越して用意し、導くことで、
子どもの才能は目覚め、そして伸びていきます。
月に1回ということで、
前回は出来なかったことが出来るようになったと
お子さんの成長を感じることが出来ますよ

「絵本」
15万人の子どもたちを絵本好きにした
魔法の読み聞かせメソッドを実践しています。
お母さんもお子さんと一緒に
絵本を読んでもらう経験をします!
どんな絵本がよいか、どんな風に読んであげればよいか
お悩みの方はぜひ体験してみてください

「わらべうた」
手足を使うことで体の動きを意識したり、
大人と目を合わせる、観察することを通して
社会性を育てたりします。
そんな意味を持つ、昔伝えのわらべうたを伝えています。
2023年度前期(4~6月)の申し込み受付は
3月10日(金)より開始します!
2月、3月の体験レッスンも申し込みを受け付けていますので
継続レッスンの前に
まずは一度、体験受講をしてみませんか?
▼詳しい日程はこちらのブログでご紹介しています!
カルテット幼児教室で子育てをじっくり楽しもう♪
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 08-01-2020
あけましておめでとうございます!
日本知育玩具協会 認定講師
深谷早希です。
カルテット幼児教室モデル校第第4月曜とことこクラスが開講されました。

新しい
わらべうたを学び

我が子と一緒に
絵本を読んでもらい
おもちゃで遊びます

カルテット幼児教室受講生限定メルマガでは、
藤田校長の
子育てワンポイントアドバイス YouTube 動画が 配信されます
内容が、毎回ためになる
子育ての「肝」
なので
「主人と欠かさず見ています! 」というママも
今回
過去の「子育てワンポイントアドバイス」が
アーカイブスが一般公開されました。
それがこちら
子育てにお悩みのパパ、ママは必見です!
幼児教室受講者には、
撮りおろしコンテンツが毎月提供されます。
お近くの教室は
⇒カルテット幼児教室公式ホームページ
【幼児教室開講一覧】からお探しください(^^)
カルテット幼児教室のお問い合わせは

⇒カルテット幼児教室公式ホームページ
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
私の教室のブログも
ぜひご覧ください。
⇒深谷早希のカルテット幼児教室さくらんぼ
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 27-10-2019
カルテット幼児教室のランチ会で
子育ての悩みを解決しませんか?
オーナーむっちパパです。
11/28(月)のランチ会は
幼児教室を受講していない方のための
一般受付をします。 残席2組
0~3歳のお子さんとお母さん
子育ての悩みを
ランチ会で打ち明けて下さい
3年間で1700組の親子に
絵本、おもちゃ、わらべうたを指導してきた
カルテット幼児教室の先生たちと一緒に
あなたの悩みをお聞きしましょう。

↑沖縄名護市でのランチ会
10月28日(月) 12:40 開始
お弁当をもって刈谷市産業振興センターに集合です
事前申し込みが必要なので 申し込みページを案内します↓

↑刈谷モデル校のランチ会
カルテット幼児教室は
6ヵ月から 絵本、おもちゃ、わらべうたで 生きる力の土台を育てる
5組までの少人数クラスの幼児教室です。
ランチ会のお申込みはこちら
会費1000円税込 当日お支払い
⇒【愛知・刈谷】10/28(月) カルテット幼児教室 子育て相談ランチ会 親子8組限定募集
⇒カルテット幼児教室公式サイト
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室, 実店舗のイベント | Posted on 14-10-2019
オーナーむっちパパです
10月から
6ヶ月から遊びを通して生きる力を育てる
カルテット幼児教室 の後期が始まりました。
カルテット幼児教室は
毎月1回1時間の
絵本、おもちゃ、わらべうたで
生きる力を育てる幼児教室です。

「にらめっこしましょ」や「あがりめさがりめ」を
はじめとした、わらべうたは、だれもが親しみ、
心に残っているものです。
しかし、そのわらべうたの ひとつひとつに
込められた 深い意味をご存知ですか?

わらべうたの
一つ一つの意味の中にこそ、
現代人と現代の子育てが失いかけている、
一人一人の 子どもが、
「自分を大切にして、のびのびと育つ」ための
秘訣と方法が隠されていたのです。
このわらべうたを
東京、愛知県各地、三重県各地で開講されている
NHKEテレすくすく子育てでもおなじみ
汐見稔幸先生のご推薦
カルテット幼児教室では、毎月学ぶことができるのです。

推薦します、カルテット幼児教室(汐見稔幸)
幼児教室の教師は
毎年定期的に、東京、愛知2会場で開講される
昔伝えのわらべうた研修会 ベビー(0・1歳)
昔伝えのわらべうた研修会 キッズ(2・3歳)
で学んでいます。



永い歴史を持つわらべうたに忠実に学び、目の前の子どもたちと楽しみ、
科学的観察者として、子どもたちの成長を確認、
検証できる技術を身につける。
「目と目を合わせ、心と心を通わせる」
すべを身につける
それが昔伝えのわらべうた®なのです。

こどもの成長を客観的に確かめながら
お互い励ましあう仕組みの下で
生きる力を遊びを通して身につける
「わらべうた文化の正しい継承を」
という願いの下、カルテット幼児教室でお教えしています。

誰でも毎月のカルテット幼児教室で
「昔伝えのわらべうた」は学ぶことができます。
⇒カルテット幼児教室公式サイト
または、カルテット(愛知県刈谷市)
「絵本が好きな子に育って欲しいけれど、どうすれば…?」
そんな悩みをお持ちのママ・パパへ

赤ちゃんを絵本に集中させる読み聞かせは、読み方の上手下手ではないのです。
絵本の読み聞かせの 常識は 間違っているかもしれない
成長に沿った絵本選びの方法、赤ちゃんとママ・パパの心が響き合う、読み聞かせの方法をお伝えします!
昨年重版された

子育てを感動にするおもちゃと絵本 から
・絵本の読み聞かせがいいって聞くけど、
どんな絵本を読んだらいいの?
・絵本を集中して聞いてくれなくて・・・
・どんな読み方をするのがいいか分からない
絵本の読み聞かせに対する
不安や疑問を完全に解決します
今までに、15万人以上の子どもたちを絵本好きにしてきた
魔法の読み聞かせメソッド!
ぜひ親子でご参加ください♪
東京での開講は、最初で 最後
幼児教室開講マイスターの研修のため、特別開講します。
お申込のページはコチラ→
この日は、午前中同じ会場で
カルテット幼児教室 武蔵小金井モデル校を開講します。
この幼児教室では、刈谷校と全く同じカリキュラムで
絵本、おもちゃ、昔伝えのわらべうたをお教えします。
日 時 : 2017年5月22日(月) 13:15~14:15
会 場 : 東京・武蔵小金井校
シェアする地域の教室CO-舎(コーシャ) ⇒ JR中央線武蔵小金井駅南口徒歩3分
受講費 : 1,500 円
対象 : 7ヶ月~18ヶ月のお子さんのママ・パパ
定 員 : 親子5組
講師 : 日本知育玩具協会 理事長 藤田 篤
(社)日本知育玩具協会® 理事長
木のおもちゃ・カルテット オーナー
1966年青森県弘前市生まれ。北海道大学で発達心理学を学ぶ。 卒業後、大手繊維メーカーに勤務するが、絵本の読み聞かせを普及させたいと志し、退社。絵本の普及活動を始める。
「保育室崩壊」に直面していた保育士と共に、絵本で子どもを救いたいという思いから、保育園での読み聞かせ指導をはじめる。以来、15万人の子どもたちに読み聞かせを実践し、クラス全員が心を合わせて、想像力を伸ばす、「魔法の読み聞かせ」を指導を続けている。
一方、長男の誕生をきっかけに、「よいおもちゃとは、何か」の追求に目覚め、スイスやドイツのおもちゃと出会う。 E.H.エリクソンの精神分析理論に基づいて、おもちゃを与えるメソッドを開発し、子どもたちの想像力、コミュニケーション能力が飛躍的に伸びることが実証されるようになり、以来、講演、研修依頼が殺到。
2004年「おもちゃと絵本のカルテット」を愛知県刈谷市にオープン。同時に、児童精神科医・佐々木正美氏と共に「幸せな子育て」を拡げるための勉強会を主宰。
その傍ら、ドイツのおもちゃメーカー、や教育現場・保育現場への視察研修を実施。 国内では、市町村、幼稚園、保育園などから依頼される講演、研修は、毎年250件を越える。
著書「子育てを感動にするおもちゃと絵本」は読みやすく絵本とおもちゃの与え方を分かりやすく解説した子育ての手引書として、高く評価されている。二児の父。
著作:「子育てを感動にする – おもちゃと絵本」
■当日の持ち物
筆記用具
—————————————————————
【同日開催! カルテット幼児教室】
大人気の『カルテット幼児教室』は、
毎月1回、親子でご参加頂く教室です。
わらべうた、おもちゃ、絵本の3つのカリキュラムを使い
お子さんの成長を見守ります。
あなたの子育て人生を根本から変える幼児教室です。
日 時 / 2017年5月22日(月)
よちとこクラス / 10:00~11:00
ぴょんぴょんクラス/ 11:15~12:15
受講費 / 2,000 円
◆ 対象年齢 ◆
よちとこクラス / 2015年10月~2016年9月 生まれ
ぴょんぴょんクラス/ 2014年10月~2015年9月 生まれ
会 場 / 東京・武蔵小金井校
シェアする地域の教室CO-舎(コーシャ) ⇒ JR中央線武蔵小金井駅南口徒歩3分
★カルテット幼児教室サイトはコチラ>>≫ |