Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 04-06-2024
はじめに
昨日、稲沢市中央子育て支援センターで「想像力を育てるおもちゃの選び方・変え方」というテーマで育児講座を行いました。定員25組の講座は申し込み開始からすぐに満員となり、多くのご夫婦がお子さんと一緒に参加されました。お子さんの年齢は6ヶ月から1歳半ほどで、約1時間の講座を開講しました。
講座の内容
この講座では、積み木やその他のおもちゃを紹介しながら、どのように選び、どのように与えるかを学んでいただきました。それぞれのおもちゃが紹介されるたびに、子どもたちはすぐにおもちゃに夢中になり、親御さんたちはその姿に驚きと感動でいっぱいになりました。
積み木やその他のおもちゃを紹介しながら、どのように選び、どのように与えるかを学んでいただきました。具体的には、以下のようなおもちゃを取り上げました:
- 積み木 – 選び方と基本的な遊び方から発展的な遊び方まで紹介。
- ままごとと人形遊び – 子どもの愛情が育つ仕組みとそのための人形、ままごとのおもちゃの選び方、与え方。
- 発達を支えるおもちゃ – 遊びながら、体、心、社会性、創造性が育つおもちゃのおもちゃの選び方。
なぜおもちゃは必要か
おもちゃはレンタルではなく、自宅に置いておくべき理由についても説明しました。それは、育つ草花に地面が必要なように、おもちゃが子どもにとって大切な環境だからです。おもちゃは単なる遊び道具ではなく、子どもたちの想像力や創造性を育む重要な役割を果たします。
講師依頼と派遣について
この「よいおもちゃの選び方・与え方」講座は私と、日本知育玩具協会認定講師が開講しています。東京、埼玉、千葉、神奈川、愛知、兵庫、山口、大分、福岡、宮崎、沖縄は、在住の認定講師が出張講座に対応しています。※これ以外の地域は私と一部講師が出張で伺っています。
終わりに
講座の最後には、全員が満足し、記念写真を一緒に撮りました。このような機会をいただけたことに感謝し、今後も子育て支援に尽力していきたいと思います。
Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 01-10-2023
オーナーむっちぱぱ 藤田です
ママたちの
おもちゃについての子育ての悩みは深刻です。
どんなおもちゃを選べばいいの?
兄弟で仲良く遊べるようにするにはどうしたらいいの?
もらいすぎたおもちゃをどうすればいいの?
いいおもちゃと思って買ったのにうちの子が遊ばないのは何故?
悩みは尽きませんが
答えのない悩みはないのです
全て
子どもが幸せに育つための
ママ、僕のこと、考えてね
ママ、私のこと考えてね
という
子どもからのメッセージなのです

安城市 昭林公民館にて
講義の冒頭は
創造的に育った3人の子どもたちの
エピソードを紹介し
その母親が、何をしたのか?
それがどのように、その子たちの育ちにつながったのか?

家庭教育が
いかに大切で
どのようにしたら
素晴らしい成長の環境にできるか
非認知的能力と
認知的能力の関係
その両方をバランスよく育てる方法について
等も交えながら
誰でも家庭で取り組める
おもちゃと用いた方法をお話ししました。
この日紹介した書籍は
→子育てを感動にするおもちゃと絵本(藤田篤)

→子どもの心が見えてくる(佐々木正美著)

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 19-08-2022
オーナーむっちパパ 藤田です
名古屋市からのご依頼で
無料講座を開講します。
どなたでも受講いただけますので
ぜひおいで下さい。
9月1日(木) 10:00~
定員30名
先着順 9:00~受付
対象 どなたでも
※未就学のお子さんをお持ちの方
※名古屋市以外在住の方もOK
名古屋市中生涯学習センターにて
公開講座 子どもを育む「遊び」とは?
講演します。
就学前の生活習慣について
「遊び」の大切さをたっぷりお話しします。
9/1(木)午前10時~12時
定員30 名(当日先着順)
事前申し込み不要
参加費無料
※1 午前9時より、先着順で整理券を配布します。
※2 新型コロナウイルス感染症対策として、整理券には氏名・連絡先をご記入いただきます。
問い合わせ先
名古屋市中生涯学習センター
電話番号: 052-321-5511

名古屋市ホームページ
→9/1(木) 名古屋市公開講座のお知らせ 考えてみませんか?子どもを育む「遊び」とは?
オーナーむっちパパ藤田です
安城市の公民館にお招きいただき
心を育てる絵本の読み聞かせ
というタイトルで
絵本講座をしました。

わが子を絵本好きにしたいけれど
絵本を読んであげても、本人はめくったり閉じたり、
聞いてくれているのかわからない ・・・
本人が読んでほしいと持ってくる絵本は
いつも同じジャンルの絵本ばかり
これでいいのでしょうか?
上の子に絵本を読んであげたいのに
下の子が、自分の本を読んでとせがんでばかり
上の子になかなか絵本を読んであげられない
絵本が
想像力を育て
生きる力を育てることは知っているので
絵本大好きに育てたい。
考える力、学ぶ力を絵本で育てたい。
そう思っていても
絵本の悩みは尽きません
ご存知ですか?
読み聞かせは
良かれと思って
読んであげている方法が
かえって
子どもを絵本嫌いにする
絵本離れ、本離れにつながっていることが
とても多いのです。

大切なのは
読み聞かせの仕方を
「こうしましょう」とだけ正解を求めるのではなく
「なぜ子どもたちは、絵本をこのように読んでほしいのか?」
を理解すること。
答えは子どもたちが教えてくれるのです。
相田みつを さんの 言葉に
育てたように子は育つ
という言葉があります。
絵本の与え方は
すなわち
子どもたちをどう育てるか
ということ
子どもたちの
大好きな絵本をたっぷり読んで
ありのままのわが子を受け入れ、認めて
一人一人の個性を豊かに育てましょう。
是非一度
私や認定講師が開講する魔法の読み聞かせ講座や
カルテット幼児教室で
100%子どもたちを絵本好きにする
魔法の読み聞かせを体験してください。
講演・講座のご依頼・ご相談は
カルテットまでお問い合わせください。
⇒お問合せページ
Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 08-06-2022
オーナーむっちパパ
藤田です
稲沢市中央子育て支援センターで
育児講座 よいおもちゃの選び方・与え方
6ヶ月から18ヶ月のお子さんとママたちに
講義をしました
次から次へのお申し込みでキャンセル待ちの行列が・・・
貴重な機会なので、お断りするのが忍びなくて・・・。
とはご担当の先生のお言葉。

約1時間の講座を通じて
「優しい天才」、賢い子どもに育つための
よいおもちゃの選び方、与え方のレクチャーをしました。

お話ししたおもちゃは
すぐに親子で体験
良さを確かめながらの講座です。

月齢、年齢に応じた発達課題と
おもちゃで育てる方法を
具体的におもちゃを見せて、語って、体験していただく講座に
皆さん、子育てに見通しを持てるようになりました。

アンケートのご記入をいただきながら
時間の許す限り個別の相談にもお答え
あっという間の講座でした。
稲沢市
中央子育て支援センターの皆様
受講してくださった皆様
ありがとうございました。
この講座は
私と
日本知育玩具協会・認定講師が全国で開講しています。