なぜ、ドイツのおもちゃが知育玩具なのか 汐見稔幸先生のご質問にお答えて

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 08-11-2018

タグ: , ,


このエントリーをはてなブックマークに追加

オーナーむっちパパ藤田です

先に開催された

(社)日本知育玩具協会セミナーでは

東京大学名誉教授

汐見稔幸先生をお招きしてご講演いただきました。

セミナー当日、ドイツのおもちゃ、フレーベル教育のおもちゃについて

汐見先生からご質問を頂きました。

 

ドイツ・フレーベル幼稚園で生まれた恩物が

幼稚園教育の根幹となり

積木として集団遊びに繋がった歴史について、お答えしました。

今でも、ドイツのフレーベル幼稚園では、恩物をはじめとした

おもちゃで子ども達の保育環境を作っていること。

 

ドイツのおもちゃの歴史の中に

知育玩具のルーツがあるのです。

↑セミナーでは、これらのおもちゃの展示、説明を行いました。

そのおもちゃが日本では、「ドイツのおもちゃ」として個人でも手に入れられること。

↑汐見先生とインストラクターの交流会にて

協会では、3つのホームスタディとして提供し、

インストラクターがわが子におもちゃを与えながら学んでいること。

このホームスタディは、保育園のおもちゃとして

そのまま使用、提供できる構成になっていること。

一般でも、保育園でも購入できる仕組みになっていること。

ウォルドルフ人形は、講師が受講生のために一体一体手作りし

子どもが体験する「手作りの人形を手渡しされる喜び」を体験すること。

汐見先生が即決でこのホームスタディを全てご注文くださった時に

私は先生にこんなお答えをさせていただいたのです。

皆さんにも、汐見先生とご一緒に

わが子によいおもちゃを与えながら、おもちゃについて考えていただきたいと思います。

汐見先生のためのウォルドルフ人形も

講師が心を込めて一針一針、縫い上げていきます。

⇒知育玩具ホームスタディ教材はコチラ

 



Comments are closed.