Posted by 佐竹華織 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 13-11-2025
タグ: カルテット, ネフ, 保育環境コーディネーター, 木のおもちゃ, 積木
先日、岐阜県内の保育園に、1級保育環境コーディネーター®で、日本知育玩具協会のトリプルマイスターである粂(くめ)先生を派遣しました。
テーマは、世界的に評価の高い スイス・ネフ社の積木 の活用方法。
ネフの積木は、組み合わせの妙・色彩の美しさ・構造的な面白さなど「知育」の要素が詰まっています。しかし、ただ置くだけでは魅力は十分に伝わりません。
そこで粂先生が、
「現場でどう使うと、子どもの力が自然に伸びるのか」
を実演を通して丁寧にお伝えしました。

笑顔があふれた、あっという間の研修時間
ピンクの丸テーブルを囲んだ保育士さんたちは、最初は少し緊張気味でしたが……
積木が積み上がるたびに
「わあ!」「そんな積み方があるんですね!」
と歓声があがり、拍手が起こるほど和やかな雰囲気に。
虹色の三角パーツを組み合わせた芸術的な塔が完成すると、自然と笑顔が広がっていきました。
保育士さんからはこんな声が——
- 「子どもたち、絶対喜びます!」
- 「早くクラスでやってみたい!」
- 「積木ってこんなに奥深いんだと驚きました」
研修後は、「明日からの保育にすぐ取り入れたい!」という前向きな声がたくさん聞かれました。

保育環境コーディネーター派遣サービスについて
■派遣料
- 基本無料(おもちゃをご購入、またはご購入をご検討中の施設様)
- 別途:交通費のみご負担
- オンライン実施も可能
- ご購入予定がない場合は、有料での派遣も承ります
■こんな施設様におすすめ
- 新しいおもちゃを導入したいが、使い方に自信がない
- 保育士のスキルアップにつなげたい
- 子どもにとって最適な遊び環境を整えたい
- 遊びの“教育的価値” を理解し、日々の保育に活かしたい
■派遣のメリット
専門的な知識を持つ保育環境コーディネーターが、
- おもちゃの特性
- 発達段階に沿った遊び方
- 見守りのポイント
- 安全な使用方法
などを 実演・体験形式でわかりやすく指導します。
翌日からすぐに実践できる内容ばかりのため、
保育士さんの自信UP・子どもたちの遊びの広がり に直結すると好評です。

お申し込み方法
以下のいずれかでご連絡ください。
- メール info@quartett.jp
- お電話 0566-28-3933
- お問い合わせフォームはこちら
おもちゃをご注文の際は、備考欄に
「保育環境コーディネーター派遣希望」 とご記入いただいても構いません。
子どもたちの“遊びの力”を育む環境づくりを
カルテットが全力でサポートします。
「まずは相談だけ」という段階からでも大歓迎です。
お気軽にお問い合わせください。






















