Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, よもやま話, スタッフ日記, 実店舗のイベント | Posted on 01-05-2021
タグ: 2022就活, おもちゃ 会社見学, おもちゃ 就活, おもちゃ 採用, オンライン会社見学, 会社見学, 就活, 就職活動, 愛知県, 新卒, 木のおもちゃ, 木のおもちゃ 募集, 木のおもちゃ 採用, 東海地方, 玩具, 玩具 就活, 玩具 採用, 知育玩具, 知育玩具 就活, 知育玩具 採用, 知育玩具 求人, 絵本 募集, 絵本 採用, 絵本 求人, 絵本専門店 就活, 絵本専門店 求人
オーナーむっちパパ藤田です
学生の皆さま
転職を検討中の皆さま
お待たせしました。
オンライン会社見学の受付を開始します。
※リアル会社見学も同時受付
Think globally, act locally
シンク・グローバリー
アクト・ローカリー
グローバルに物事をとらえ
目の前の人を幸せにすることに取り組む。
2022年3月に卒業する皆さん、
転職を考えている皆さんは
ぜひ
ご自身の会社理解、職業理解の参考にしてください。
オンライン会社見学は、まいさん(2021年入社)が
動画を制作、見学会を担当します。
オンライン会社見学・リアル会社見学 共
下記ページからお申し込みください。
⇒カルテット 採用情報 ◎2022年新卒採用:フルタイム正社員員募集
皆さんのお申し込みをお待ちしています。
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 05-04-2021
タグ: cuboro, キュボロ, キュボロ教室, クボロ, クボロ、キュボロ、Cuboro, 天才, 将棋, 木のおもちゃ, 藤井聡太
キュボロ・スタンダードが
仕様変更に伴い生産終了となりました。
スイス・キュボロ社で大幅な仕様変更が決定しました。
藤井棋士のお母様、裕子さんがテレビなどのメディアを通じてご紹介下さった、
藤井君が3歳から親しんだモデル「キュボロ・スタンダード」が生産終了。
通称「藤井くんモデル」として博したキュボロの人気と共に
2年以上の予約待ちを頂いた、キュボロ・スタンダード。
小泉孝太郎さんにもお喜び頂いたこのキュボロ・スタンダードが
惜しまれつつも生産終了しました。
スイス・本国で創業者、エッター氏から
2代目社長セバスチャン氏に世代交代した事も
モデルチェンジのきっかけとなっています。
創業者エッター会長は私の左
2代目セバスチャン社長は私の右 2012年の見本市にて
新モデルでキュボロ・スタンダードでの後継となるのが「キュボロ・スタンダード50」
50ピース入り46,200円となり残念ながら実質値上げ。
※キュボロ・スタンダードは、54ピース41,800円
新モデル キュボロ・スタンダード50は、50ピース46,200円
カルテットでは、特別に最終生産の追加分を確保しました。
「 藤井君と同じキュボロを 」は
残念ですが今回で最後となります。
最大5,500円分のキュボロ教室無料体験特典をはじめとする
多くの特典付きの
藤井君モデルをご希望の方は
お早めにお求め下さい。
【在庫あり・藤井君モデル最終入荷】キュボロ・スタンダード(正規品)
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 27-03-2021
タグ: cuboro, カルテット, キュボロ, キュボロ教室, クボロ, プログラミング, 汐見稔幸, 藤井聡太, 藤田篤
今年度最後のキュボロ教室
を楽しみにしている
オーナーむっちパパ藤田です
今日の教室を前に
東京大学名誉教授・汐見稔幸先生との
対談動画
キュボロで育てるプログラミング的思考
を
で公開しました。
プログラミング的思考力とは何か?
キュボロとプログラミングの関係
について
ズバリ、お話ししています。
【奈良】では
4月3日(土)に臨時クラス開講!
産経学園 奈良登美ヶ丘教室
12:30~13:30 3歳から6歳親子体験レッスン
→詳細・申込はこちら
14:30~15:30 7歳から大人体験レッスン
→詳細・申込はこちら
※購入者・予約者無料受講特典対象外
奈良でキュボロを体験するチャンスです!
動画はコチラ↓
Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ, よもやま話, スタッフ日記, 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 27-12-2020
タグ: おすすめ, おもちゃ, イベント, カルテット, スイスの積み木, ドイツゲーム, 刈谷, 刈谷市, 子育て, 木のおもちゃ, 木のおもちゃカルテット, 知育玩具
こんにちは。
むっち兄店長です♪
今年は新型コロナウイルスの流行で
いつもとは違った年になりましたが、
たくさんのお客さまに支えられて、
本日無事に2020年の営業が終了しました。
今年は2020年12月28日(月)~2021年1月3日(日)まで冬休みをいただきます。
冬休み初日は、毎年、スタッフ総出で、
カルテットの店内やカルテット原崎教室の大掃除
そして、毎年皆さまに楽しみにお待ち頂いている…
ドイツゲーム福袋
の準備を行います♪
毎年大人気で完売続出! カルテットの福袋は、
ご家族みんなで楽しめるドイツゲームの福袋です♪
ラインナップは
3・4歳向け
5・6歳向け
7・8歳向け
9・10歳向け
そして大人向け の全5種類となっております!!
今年は毎年、「即完売」していた大人向けを
例年よりさらに増やしております!!
もちろん中身は昨年とは違うアイテム、
通常お店に置いていないドイツゲームが入っていますよ~
年々福袋を求めてご来店されるお客様が増え、
2020年も開店前にはこんなにたくさんの行列が!
毎年皆様にカルテットの福袋を楽しみにしていただけているようで、
スタッフ一同嬉しい限りです(^O^)
ドイツゲーム福袋の他に、こちらも大人気【BRIO】の福袋もご用意しています!
カルテットの初売りは
2021年1月4日月曜日 10時30分スタート!!
福袋の他にも、毎年恒例 ★プラステンくじ引き大会★ もありますよ♪
今回のプラステンくじの景品も超豪華!
空くじなしのプラステンくじでぜひ1等を狙いましょう♪
※ドイツゲーム福袋、BRIO福袋は実店舗のみでの販売となります。
※ネットストアの営業開始についてはこちらのブログをご確認ください。
※感染症対策実施のご協力のお願い※
1月4日(月)初売りは混雑が予想されるため、
入場制限をさせていただく場合があります。
混雑時は店内常時換気となりますので、
温かくしてご来店ください。
入店時はマスク着用にご協力ください。
スタッフ一同、感染症対策を実施しながら、
皆さんのご来店をお待ちしています。
新年も、ぜひカルテットへ!
2021年もどうぞよろしくお願いします!
Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ, よもやま話, カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 24-12-2020
タグ: おすすめ, おもちゃ, イベント, カルテット, クリスマス, 刈谷, 刈谷市, 木のおもちゃ, 木のおもちゃカルテット, 知育玩具
みなさん、こんばんは!
カルテットのむっち兄店長です♪
いよいよ今日はクリスマスイブ
子どもたちはサンタさんのプレゼントをワクワクしながら待っていることでしょう
私も子どものころは、イブの夜はドキドキして中々寝付けなかったのを覚えています。
そして朝、枕元のプレゼントに気づくと、
早起きして、サンタさんのプレゼントでたっぷり遊んでいました。
>カルテットのアドベントカレンダーもついに24日の窓が開きました!
さて、明日12月25日(金)から、最終営業の12月27日(日)まで、
店内でミニイベントを開催します♪
★クリスマス特別イベント★
「サンタクロースの忘れ物」
カルテットに来たサンタさんが、
お店の中に忘れ物をしていったよ!
忘れ物は3つ!みんなで見つけてあげよう♪
参加費 :無料
事前予約:不要 (スタッフに声をかけてね)
見つけてくれたお友だちには、カルテットオリジナルクリスマスカードをプレゼント♪
カルテットでは、新型コロナウイルス感染症対策を実施しています。
ご来店の際は、
新型コロナウイルス感染予防のため、
マスクの着用にご協力をお願いします。
Posted by 藤田勇 | Posted in よもやま話 | Posted on 12-12-2020
タグ: おすすめ, カルテット, クリスマス, ドイツゲーム, ボードゲーム, 刈谷, 刈谷市, 木のおもちゃカルテット
こんにちは。
カルテットのむっち兄店長です。
いよいよクリスマスも近づき、
店内はクリスマスプレゼントをお探しのサンタさんで賑わっています♪
カルテット実店舗では、感染症対策を実施しながら営業していますので、
ご来店の際はご協力をお願いします。
さて、今回は雑誌掲載のご案内です♪
大人の子育てを豊かにする、ファミリーマガジン
「momo vol.22 アナログゲーム特集号」でカルテットをご紹介して頂きました!
ボードゲーム、カードゲームなどのドイツゲームを紹介している、
全国のショップ、カフェが約30店掲載!
その中にカルテットも!!
各ショップの店長さんがシーン別におすすめするボードゲームも
30ページに渡って掲載されています!
私、むっち兄店長のおすすめのゲームも
たくさん紹介していますので、
ぜひ探してみてください♪
「momo vol.22 アナログゲーム特集号」はカルテット店頭にて販売中♪
「momo」を読んでお気に入りのドイツゲームを見つけて、
ご家族、ご友人と楽しい時間を過ごしましょう♪
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 26-11-2020
タグ: 絵本, 絵本の与え方, 絵本の読み方, 読み聞かせ, 赤ちゃんへの読み聞かせ
オーナーむっちパパ
藤田です。
明日開講
しあわせ子育て講座オンライン
は、おかげさまで満員御礼となりました。
明日は
友達関係の育て方について
保育園・幼稚園の入園の
前後で揺れ動く子どもたちの気持ち
友達関係がどう作られていくのか
それを大人がどのように見守り、支えたらよいのかを
お話しします。
どうぞお楽しみに。
明日は満員御礼ですが
12月4日(金)は
0~2歳対象の
魔法の読み聞かせ講座(ZOOM)を開講します。
詳細はこちらです。
オンラインライブ 魔法の読み聞かせ®️講座
【日程】
12月4日(金)
【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)
【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。
【料金】
3,300円(税込・事前払い)
【定員】
20名
【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・銀行振り込み
【対象】
0~2歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。
【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室くにたちマミーズ校・アクティココブンジ校 講師
★お申し込みはコチラ
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 24-11-2020
タグ: 刈谷市, 名古屋市, 名古屋市緑区、名古屋市昭和区、名古屋市瑞穂区、尾張旭市、、長久手市、日進市、東郷町、東海市、大府市、, 四日市市, 国立市, 大府市, 子どもの心, 子育て不安, 安城市, 岡崎市, 幼児教室, 府中市, 心の成長, 札幌市, 育児不安, 高浜市
オーナーむっちパパ藤田です。
もし
わが子の
目に見えない心の成長が
見えるようになったら
どんなに安心でしょう?
もし
子どもの成長がわかれば
子育ての不安が
どれだけ解消されることでしょう?
明日は、
三重県四日市市で
カルテット幼児教室を開講する
伊藤藍子先生とご一緒に
Facebookライブ
子どもの成長
子どもの心はどうやったら見えるの?
というお話をします。
人生において、親子関係ほど大切な関係はありません。
伊藤藍子先生のカルテット幼児教室での
エピソードも伺いながら
子どもの心の機微を
紐解いていきましょう。
ライブは
11/25(水)10:30-
対談
藤田篤 日本知育玩具協会代表理事 カルテット幼児教室校長
聞き手 伊藤藍子 日本知育玩具協会認定講師 三重県四日市市
カルテットの
公式Facebookページにて
https://www.facebook.com/toyQUARTETT
どうぞお楽しみに
Posted by 内山紗江加 | Posted in よもやま話, 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 10-11-2020
タグ: 保育園, 園内研修, 心の根っこ, 昔伝えのわらべうた, 生きる力, 赤ちゃん
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。
私は、愛知県三河地方を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
保育園でのわらべうた研修のブログを担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
向き合う事で心が通う
愛知県名古屋市にある、
わんぱく保育園さんでわらべうたの研修を行いました。
0,1歳児クラスと2歳児クラスに入り、
お子さんと保育士さんと一緒に
わらべうたを楽しみました。
オーナーむっちパパは、
保育士さんと一対一で向き合いながら、
わらべうたを伝えています。
コミュニケーションを深める
0,1歳児クラスのお子さんは、
まだ言葉でのやりとりが難しい時期。
それでも、
わらべうたでコミュニケーションを取る事ができます。
目と目を合わせ、
向き合って遊ぶわらべうた。
一人一人のお子さんと、
じっくり心を通わせる事ができます。
2歳児クラスでは、
講師や保育士さんの姿を見て真似するお子さんも多いです。
じっと見てくれるお子さんも。
「よく見ててくれたね」
「上手にできるようになったね」
たくさん褒めてもらって嬉しそうな表情です。
毎日の習慣化
絵本にしても、
わらべうたにしても、
大切な事は”習慣化”です。
毎日1回は、
お子さんと向き合ってわらべうたで遊ぶ時間を作ります。
そうする事で、
少しずつできるようになったり、
お子さんにとって楽しみな時間になったりします。
心が通う素敵な時間を、
お子さんと一緒に過ごせたら嬉しいですね^_^
今回のブログは、
日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加が担当いたしました。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
講座や幼児教室を開講しています。
どうぞよろしくお願いいたします。