Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, スタッフ日記, 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 15-09-2021
オーナーむっちパパ藤田です
この1年で
私たちを取り巻く環境は大きく変化しました。
新型コロナ感染拡大による
おうちあそび
オンラインでの講座、研修依頼
の急増
など新しい需要にお応えしています。
カルテットは
地域に根差した
木のおもちゃと知育玩具・絵本の専門店
通信販売
と
オンライン講座、研修事業
等の新事業を
家族のような仲間と共に
取り組んでいる会社です。

定期的にスタッフ研修を行っています(愛知県児童総合センター) ↑
働く人の 口コミから
-
木のぬくもりや絵本が好き!という気持ちで始めたこの仕事。 働くまでカルテットで取り扱っている、ヨーロッパのおもちゃを知りませんでしたが、 一つひとつ職人さんの手によって作られる、世代を超えて愛されるおもちゃの虜になりました。 ドイツゲームは子どもだけでなく、大人も夢中になる面白さがあり、スタッフのゲーム大会も あります!真剣勝負で、毎回大盛り上がりなんですよ~!(10年目)
-
スタッフみんなが仲が良く楽しい職場。稀ですが、難しいお客さま対応があっても先輩や仲間が助けてくれるので、とても心強いです。(1年目)
-
入社した時、海外の知育玩具や絵本の知識は全くなく、 初めて見るもの・遊ぶものばかりでした。 今も毎日が新鮮で、知らないことを学んでいます。 それを楽しんで続けられるのは、 スタッフのあたたかい人柄がここにはあるから。 新人・ベテラン、正社員、パートの立場に関わらず、ひとりひとりが会社の顔として活躍できます。 この感覚は他の会社ではなかなか経験することはできないと感じています。(2年目)
-
「おもちゃ屋さんで働いています」と人に話すと多くの人は大手玩具店のイメージをもたれますが、カルテットはヨーロッパから輸入された木の玩具とドイツゲームがメイン。わが子・孫の代まで「我が家の文化」として引き継いでいけるものであるという事を、カルテットで働き始めてから知りました。お客様のおうちの文化を築く一助を担えるやりがいのある職場です。(11年目)
パートスタッフを
若干名募集


応募をお待ちしています
⇒パートスタッフ採用情報 カルテット
アルバイトも同時募集中です。
オーナーむっちパパ藤田です
児童精神科医 佐々木正美 新刊
子どもの心が見えてくる
エリクソンに学ぶ
が発売となりました。

すぐに欲しい方はこちら
↑2016年 佐々木正美先生最終講演にて
今回私は編集協力させていただき
冒頭の
「佐々木正美先生と私」を
寄稿させていただきました。
本編にはない
佐々木正美先生の子育てに対する熱い思いと
その生きざまとを綴らせていただいています。
この
ってどんな本?
今わが子に、本当に、してあげなくてはならないことが、何か。
母親、保育士、誰でもこの本を読めばわかります。
精神分析家 EH.エリクソンを世界中の誰より理解し、伝えた
児童精神科医・佐々木正美先生の
母親、保育士に贈る愛溢れる1冊。
全国から依頼され講演、セミナーに奔走していた佐々木正美先生が
説き続けた
「子どもを幸せに育てるための必要なこれだけのこと」が
まるで、やさしく諭されているかのように、読めばわかる、やさしい文体で
綴られています。
「子どもの心が見える本」「佐々木ノート6エリクソンに学ぶ」から
編集、1冊にまとめました。
だれにも読みやすい、手に取りやすい1冊。
まさにこれこそ、『子育ての教科書』といえるでしょう。
大学、短期大学、保育専門学校、保育科、幼児教育課程でのテキストにも好適です。
今回
佐々木正美先生から頂戴していた
サインを元に

スタンプを作りました。
佐々木先生と
積み重ねた
勉強会の合間にいただいた
貴重な直筆サイン。
——————————
与えられた仕事に
精を出すことが安らぎで
与えられた家族と
一緒にいることが寛ぎです
佐々木正美
——————————
まるで
この本全体を凝縮したかのような
メッセージです。

カルテットからご注文の方には
この佐々木正美先生自筆サイン・スタンプ付をお選びいただけるようにしました。
注文の際
「サインあり」をお選びください。
佐々木正美 著
どうぞ
是非この1冊で、
しあわせな子育てを手に入れてください。
———————
子どもの心が見えてくる -エリクソンに学ぶ-
———————
目次より
1 人間の発達
2 乳児期 基本的信頼
3 幼児期 自律性/自律性が身につく時期/自律性を育てるには/しつけとは/トイレット・トレーニング/恥と疑惑
4 児童期 積極性/教官に挨拶できない学生/自転車置き場に自転車が置けない学生
5 学童期 勤勉性/不登校・家庭内暴力/友だちから学ぶ・友だちに教える/質より量/健康な家族・不健康な家族/家庭内の喧嘩の増加/人間関係で癒す/不足を補うもの/助け助けられて/いじめ
6 思春期・青年期 アイデンティティ/ワロンの「私」/自分を客観的に見つめる/社会的存在/暴走族の「こっち見て行動」/幼児の「こっち見て行動」
7 成人期 親密性/連帯性/生産性/芸能人の「こっち見て行動」/アイドル発掘のポイント/罪を憎んで人を憎まず
8 壮年期 モラトリアム人間
9 老年期 統合/倫理と世代継承
10 現代社会の問題に照らして
11 エリクソンの発達論
———————
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 24-08-2021
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師 深谷早希です。
私は、愛知県刈谷市・知立市・岡崎市で活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします^^
8月のカルテット幼児教室刈谷モデル校
よちよちクラス・ぴょんぴょんクラス
とことこクラスが開講されました♩
<よちよちクラス>

<とことこクラス>

<ぴょんぴょんクラス>

今日はお母さんたちのご感想を一部ご紹介♩
✓遊びを通して情緒的な関りに
繋がっているように感じます。
✓子どもが興味をもって参加するようになったと思う。
✓自分からやりたいという気持ちが
強く見られたことがうれしかったです。
✓約1年通っていて
初めはお部屋に入ることもできなかったが、
今は馴染んで遊べています。

お母さんたちのご感想から分かるように、
カルテット幼児教室に通う子どもたちは
主体性がしっかり育ってきています。

大人にやらされるわけではなく、
自分でやりたいことを取捨選択する。
赤ちゃんの頃から
大事にしてあげたいことです^^

そしてこれは集中力にも繋がり、
何かを成し遂げる力にもつながっていきます。
半年、1年後の成長がまた楽しみになりますね^^
みなさんも一緒に楽しい時間を過ごしませんか?

カルテット幼児教室のお問い合わせは

⇒カルテット幼児教室公式ホームページ
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
今回のブログは、
カルテット幼児教室『さくらんぼ』
深谷早希が担当いたしました。
深谷早希のブログもぜひご覧ください♩
Posted by 藤田勇 | Posted in よもやま話 | Posted on 10-07-2021
緊急対談セミナーのお知らせ
「乳幼児期に育てたい3つの力」
汐見稔幸先生とカルテットオーナーむっちパパ(藤田篤)から
子育て・保育へのエールを送ります。
▼テーマ
乳幼児期に育てたい3つの力
デジタル社会に必要なおもちゃとは?
▼講師
日本知育玩具協会顧問
白梅学園大学名誉学長
東京大学名誉教授 汐見稔幸先生
日本知育玩具協会 代表理事 カルテットオーナー 藤田篤

早期申し込み特典 通常3,000円のところ 早割1,500円
※早割申し込み期限:7月22日(木)18時まで
お申込みはコチラ
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 09-07-2021
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師 深谷早希です。
私は、愛知県西三河で活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします^^
「あれもイヤ!これもイヤ!」
「絶対にこれじゃなきゃダメ!」
1歳過ぎて自我が芽生え、
どんどん出てくる自己主張に
毎日疲れていませんか?
おしゃべりができるようになって
可愛い半面、
好きな食べ物を用意したら
「コレ、タベナイ!!」
と言われたり
こっちがいいと言われたのに
やっぱりあっちがいいと言われたり…
一見わがままに見えるこの言動、
どのくらい付き合ってあげたら
いいんだろう?
言い聞かせることが正解?
受け入れることが正解?
でも言うことは聞いてくれないし
すべての要求を聞いてあげることも
難しい、、
先日開講された
子育て講座
『優しく強い心を育てる親子の関わり方』
の中で、カルテットオーナーむっちパパが
お話してくださいました。

自己主張することで
子どもたちは何を大人に
求めているのか?
わがままのような言動に対しての
大人の声掛け、関わり方は
3歳、5歳、10歳…
社会人になった時、
どのように影響してくるのか?
むっちパパのお話を聞いて
日々の頑張りに報われた方も
いらっしゃるのではないでしょうか^^

次回、むっちパパのお話が聞けるのは
しあわせ子育講座
『優しい子に育つ 3歳までの一人っ子育て』
現在お申込み受付中!
むっちパパが校長を務める
カルテット幼児教室については
⇒カルテット幼児教室公式ホームページ
をご覧ください。
【幼児教室開講一覧】から
お近くの教室をお探しくださいね^^
カルテット幼児教室のお問い合わせは

⇒カルテット幼児教室公式ホームページ
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
今回のブログは、
カルテット幼児教室『さくらんぼ』
深谷早希が担当いたしました。
深谷早希のブログもぜひご覧ください♩
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 24-06-2021
こんにちは、あやねスタッフです♪
6/21(月)カルテット幼児教室・銀座校を開講しました。

銀座校は今年4月より
よちよち・とことこクラス(6ヵ月~1才5ヵ月)に加え
ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス(1才6ヶ月~3才5ヶ月)の開講もスタートしています。
カルテット幼児教室は「おもちゃ」「絵本」「わらべうた」を通して
子どもの成長に寄り添います。
お子さんはもちろんお母さんのための教室です。
子育てをしていて疑問や不安に思うことありますよね。
お子さんと向き合いながら、一緒に解決していくことができます。
また同じように子育てをしている仲間に出会うことができます。
子どもの成長を楽しめる子育てをしませんか?

現在どちらのクラスも若干組空きがあり、生徒さんを募集中です!
次回のカルテット幼児教室銀座モデル校はコチラ ↓
【2021年前期 東京・銀座校南海ビル教室】
《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1
南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結
《日時》 7月5日(月)
10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス
12:00~13:00/よちよち・とことこクラス
(講師:藤田 篤)
お申込みの方法について説明します♪
お子さんの年齢に合わせた教室を選び、各リンクをクリックすると、
こちらのページに飛びます。

下にスクロール、または「開催予定一覧」をクリック

日付や時間を確認して、「選択」

開催日時や場所が表示されるので、「お申込みはこちら」をクリック


お名前やメールアドレス、電話番号、参加されるお子さまの情報を入力してください。

「継続」か「体験」を選びます。
継続は7月、8月、9月の参加になります。

すべて入力ができたら、「申し込む」をクリック
手続きの完了です♪
それでは、教室でお待ちしています!

過去の教室の様子はコチラから↓
子育ての不安、お母さん一人で抱え込んでいませんか?【カルテット幼児教室】
子育てを共に支え合う仲間に出会えます【カルテット幼児】
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, スタッフ日記, 実店舗でのエピソード | Posted on 05-05-2021
オーナーむっちパパ
藤田です。
今年の新入社員たちは
「社員マイスター0期生」とも呼ばれ
社員マイスター育成制度の下で
知育玩具協会の認定講座を受講しています。
二人は
カルテットの店頭で
おもちゃ専門店での実務を行いながら
日本知育玩具協会のインストラクター養成講座を受講
よいおもちゃの選び方・与え方の普及を通じて
社会貢献に携わる
認定講座開講の講師スキルを学んでいます。

↑ベビートイ2級講座
ベビートイ2級、1級
キッズトイ2級、1級
と順調に学んでいます。

キッズトイ1級講座↑
→日本知育玩具協会・知育玩具インストラクター養成講座とは
木のおもちゃカルテットの
社員マイスター育成制度とは
生涯、社会貢献に活かせる
日本知育玩具協会のマイスター資格を
働きながら取得する
新しい働き方なのです。
→木のおもちゃカルテット 採用案内ページ