6/30(月)は、スタッフ研修のため
ネットストア、実店舗共にお休みさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします(7/2より通常営業)
お問い合わせいただきました。 ベビートイ・インストラクター認定講師に、なるためのフローがこちらになります。
http://www.kariya-infobox.jp/service.html#coms
刈谷市観光案内所では、超小型EVコムスを無料レンタルしています。
最大3時間までOK!
カルテットでたっぷり2時間半はお買い物していただけます。
刈谷駅前北口広場内の刈谷観光案内所にて、受け付けています。
電話 0566-45-5833 (10:00-18:00)
※詳細
トヨタ車体製 超小型EV「COMS」 1台
貸出時間 10:00~18:00(最大3時間/日まで)
利用料金 無料
利用方法 普通運転免許証の提示及び申込書の記入
利用可能な方 普通自動車免許をお持ちの方
<万が一の事故の場合は、下記の金額を限度として保険等による補償が付きます>
●対人補償:1名限度額 無制限(自賠責を含む)
●対物保障:1事故限度額 無制限(免責金額5万円)
●人身損害:運転者1名限度額 3,000万円 / 搭乗者1名につき1,000万円
●車両補償:1事故限度額 時価額(免責5万円)
※申込時の貸渡約款及び契約保険約款に基づく補償となります。
イマジナルシリーズ販売終了の為、在庫限り!!
ごっこ遊びやお出かけグッズなどの女の子の大好きなアイテムがたくさん入った女の子セットです♪
シュタイナーアートの魅力を第一人者、としくらえみ先生から伺い、シュタイナーアートの入り口として、蜜ろうクレヨンを体験してみましょう。
蜜ろうクレヨンは、優しい香りに包まれた創造性溢れるクレヨン。
特に今回 使用するブロッククレヨンは、スティックタイプのクレヨンとは全く違った、自由な表現と遊び方に最も適したクレヨンです。
日 時 : 2014年 7月 27日(日) 10:30~12:00
定員 : 30名 大人限定 (※託児なし)
定員になり次第締め切ります。
会場 : 刈谷市中央生涯学習センター
刈谷市若松町2-104 刈谷市総合文化センター内
刈谷駅 (JR・名鉄) から 徒歩 3分
会費 : ◆1,500円
持物 : お持ちの方はシュトックマー社ブロッククレヨンをお持ち下さい。
※お支払方法はコンビニ決済のみとなります。(店頭でのお支払でもOK!)
※セミナー・研修・イベントと商品の同時注文は出来ません
お申し込みは、インターネット・電話・FAXで受付ております。
URL : https://www.quartett.jp/products/detail.php?product_id=2807
℡ : 0566-28-3933
Fax : 0566-28-3929 ファックスの際は下記PDFを印刷して頂き、必要事項をほ記入の上、お送りください(※PC専用)
午後からは、
ぬらし(にじみ)絵って?
赤、青、黄色の絵の具を瓶に薄めて溶き、たっぷりとぬらしたぬらし絵用紙の上に
ぽとん、ぽとん、サーッ 垂らしたりのばすことで、美しいにじみを楽しむ技法です。
シュタイナーの色彩理論に基づいて、楽しく子どもたちと色彩で遊びましょう。
ぬらし絵教室は、子どもの想像力を飛躍的に伸ばしてくれます。
まるで魔法のように広がる透明色彩絵具の美しさによって、
子ども自身の創造力が広がり、気付いたり発見したりするのです。
さあ、あなたもお子さんと一緒に美しいぬらし絵の世界へ!
やさしい絵とあたたかい言葉が、子どもの「生きる力」を伸ばすお手伝いをします。
定員 : 20名 定員になり次第締め切ります。
日時 : 7月27日(日) 14:00~15:30
会場 : 刈谷市中央生涯学習センター
刈谷市若松町2-104 刈谷市総合文化センター内
刈谷駅 (JR・名鉄) から 徒歩 3分
対象 : 3歳以上のお子様と保護者
会費 : ◆親子1組(大人1名)1,800円
+ ◆教材費4,600円
(⇒ お子さん1人追加につき900円+筆代691円必要になります)
特典教材 としくらえみ セレクト 透明水彩絵の具はじめてセット
・シュトックマー社三原色絵の具20ml 1セット ・水彩画用筆<小> 2本
・水彩画用紙10枚 ・ペイントジャー50ml 3本
※すでにお持ちのものがありましたら調整いたしますので、お知らせ下さい
持物 : 筆を拭くタオル、筆洗い用の小さなバケツ、作品を持ち帰るときに使う新聞紙
※お支払方法はコンビニ決済のみとなります。(店頭でのお支払でもOK!)
※セミナー・研修・イベントと商品の同時注文は出来ません
お申し込みは、インターネット・電話・FAXで受付ております。
URL : https://www.quartett.jp/products/detail.php?product_id=2806
℡ : 0566-28-3933
Fax : 0566-28-3929 ファックスの際は下記PDFを印刷して頂き、必要事項をほ記入の上、お送りください(※PC専用)
午前中は、
子どもの遊びを観察し、発達的なリスクにいち早く気づくための知識と、
感覚刺激・反射運動・言語のはじまりを支援するノウハウが身に付きます。
——————————
発達障がいの兆候は、誕生直後から2歳頃までに現れはじめ(リスクチャイルド)ます。
それ故に乳児期の遊びから発達的な検査をする方法に関心が集まっています。
この講座では、乳児担当の保育者、あるいは保護者の方が、子どもの遊びを観察し、
発達的なリスクにいち早く気づくための知識と、感覚刺激・反射運動・言語のはじまりを支援するノウハウを身につけていただきます。
——————————
午前の部 「遊びで気がつく発達障がい」
発達障がいの兆候は乳児期に現れていると専門家は指摘しています。
病院や保健所の診察の場ではなくて、子どもの反射運動(意識しない運動)や遊び(姿勢)から発達障がいに気がついてあげる検査法を身につけます。
午後の部 「発達障がいへの対応と支援」
発達障がい児に必要な、二つの大まかな支援について実践的に学んで頂きます。
その一:育ちの途上で起こる発達的なリスク(危険因子)に対して、個別の発達保障としての防御的な支援を行なう。
その二:保育と言う集団活動のハードルを低くしてあげるための、保育空間の作り方と保育者と子どもの愛着形成の理論と実践方法(ワークショップ)。
講 師 : 辻井 正
午前の部 10:00~12:00 ★受付9:45~
午後の部 13:30~15:30 ★受付13:15~
会 場 : 刈谷市産業振興センター
会 費 : 各部 2,000円
(中部コミュニティカレッジ/フレンド会員 各部1,500円)
定 員 : 50 名 ※託児はありません
お申し込みは、インターネット・電話・FAXで受付ております。
URL : https://www.quartett.jp/products/detail.php?product_id=2805
℡ : 0566-28-3933
Fax : 0566-28-3929 ファックスの際は下記用紙に必要事項をほ記入の上、お送りください(※PC専用)