こんにちは、クミ店長です♪
明日は、待ちに待ったクリスマスイブ!
子どもの頃、「サンタさんが来るまで起きていよう!」と意気込んでいたのを、大人になった今でも覚えています(*^_^*)
結局寝てしまい、朝起きて枕元に置いてあるプレゼントを発見し、後悔したことも…笑
25日の朝、皆さんのところには、サンタさんからどんなプレゼントが届くのでしょうか?
12月に入り、クリスマスにおすすめの商品を紹介してきましたが、
今日は、お正月にぴったり!おすすめのドイツゲームをご紹介します(^O^)

さぁ、モンスターたちとケーキを作ろう!
カードに描かれたケーキのデコレーションと同じ色のボールを、穴あきスプーンですくいます

全部すくえた人は大きな声で「すとーーーーっぷ!!」
その声で全員動きを止めましょう
さて、カードの指示通りにデコレーションが出来たかな?
正解の場合はカードを貰い、間違っていたら間違えた人以外の人が全員カードを貰えます
速さと正確さが重要です!(^^)!
年齢差がある場合、すくう道具を穴あきスプーン以外の物に換えると、ゲームがさらに盛り上がりますよ~!
例えば、1番年下の子は手づかみorお家にあるスプーンを使って、大人はお箸を…
以前、スタッフでこの特別ルールを用いて遊んだところ、想像以上の盛り上がりが!(^^)!
私は2歳児役になり、手づかみでボールを集めていましたっ(笑)
ハンデを付けることで、家族みんなで楽しむことが出来ます!
実はこのマーブルすくいゲーム、1996年に発売された人気ゲーム!
一度廃盤になったものが、復刻版として新発売となったんです♪
単純なルールなのにとっても面白い!急げば急ぐほどボールが逃げてしまって・・・
子どもはもちろん、大人も楽しめるゲームですよ(*^_^*)
寒~い冬、お家でぬくぬく♡ドイツゲームで盛り上がりましょう!
Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 19-12-2017
こんにちは、スタッフ篠田です。
いよいよクリスマス近づいて、街中が賑やかになってきましたね!
今回は、心の落ち着きと、手先の発達を促すおもちゃをご紹介♪
‘叩くこと’が好きになったら、あるいは、
なんでもポンポン投げちゃう動作が始まったら、
ノックアウトボールの出番です♪

ものを叩いたり投げたりすることは、
ひじや腕の筋力が健康に育っている証拠!
慌てず、ぜひ発達を促すおもちゃを用意してあげてください♪
大人は、自分の欲しいものを触りたいとき、
手にとりたいとき、悩むことなく手を伸ばして
ちょうどよい位置で触れ、掴むことができますね。
でも生まれてきたばかりの赤ちゃんは、
自分の手の存在に気づき、
どうやって動かすか、を学んでいる真っ最中!
私たち大人の当たり前は、
子どもの時にたくさん学習した成果の積み重なりなんです。
良質なおもちゃでの遊びを通して、しっかり発達を促してあげてくださいね♪

ノックアウトボールは、三つの木玉をハンマーでとんとんっと叩いて落とすおもちゃ。
木玉は落ちるとコロコロころがってでてきます。
とんとんとんっの叩く音色と、ぽとんっころころのリズムも楽しい♪

ハンマーがまだ上手に扱えない間は、
手でべこんっと玉を押し込む所からはじめてあげてください。
ハンマーでじょうずに、力を伝えるためには、柄(握り棒)を長く持つこと、
ハンマーを正確に玉に当てることが必要です。
玉を気持ちよく落としたくなった子どもは、何度も叩きながら、工夫し、
じょうずに叩こうとします。
ですので、この遊びを通じて、「目と手の協調性」が育ち、脳の育ちを促すんです。
また、何度繰り返しても同じ結果がかえってくる成功体験は、
お子さんの落ち着きを育みます。
小学生にあがっても、もしくは、成人を迎えても、
思い出に残るおもちゃは、大切な心の安定剤となります。
気持ちが沈んだ時、懐かしい楽しいおもちゃで遊ぶことで、
愛情と思い出を再確認することができるんですね♪
.
Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 18-12-2017
こんにちは、スタッフ後藤です。
クリスマスも目前にせまってまいりました。
全国のサンタさん、プレゼントの準備はお済みでしょうか?
「まだ決めきらなくて悩んでいる!」というサンタさんは是非ご相談くださいね。
今回は、創造力と見通す力を育てる玩具をご紹介♪
玉の道-組み立てクーゲルバーン・スターターセット|ハバ社(ドイツ)

玉の道は、スタートからゴールまでの道のりを見通すことで
より複雑で面白い道を作ることができます。
道を作っていく過程で想像力・集中力・忍耐力を総動員して
自分の思い描く道を創造していきます。
玉の道といえば、キュボロ!と思われる方も多いかと思います。
でも…玉の道ってキュボロだけじゃないんです♪
カルテットでおすすめしている玉の道は
キュボロ、スカリーノ、組み立てクーゲルバーンの3種
それぞれに、その玉の道特有の性質や特徴があります。
今回はその中でも組み立てクーゲルバーンは
ダイナミックな遊びを得意としています(*^^*)

道のパーツそのものに傾斜があるので、
勢いよく玉が転がっていきます。
その勢いに子どもたちは大盛り上がり!
でもちょっと待って…勢いが良すぎて、積木がずれちゃった!?
これも、組み立てクーゲルバーンの面白いところ。
ずれてしまった積木に重しとなる積木をのせると…
速さの力と重さの力が釣り合って積木がずれなくなるんです!
遊びの中で、楽しみながら感覚的に
物理的な自然の法則が身についていきます♪
はじめは、あまり難しく考えないでも大丈夫。
やってみて、できなかったらまたやり直して…
トライ&エラーを繰り返す中で経験をかさね、
だんだん計画的に積めるようになっていきます(*^^*)
Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 実店舗でのエピソード, 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 15-12-2017
Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ, 店長のブログ | Posted on 13-12-2017
こんにちは、クミ店長です♪
クリスマスまであと2週間をきり、お店のアドベントカレンダーも半分の窓が開きました(^^)
お父さん、お母さんとお子さんの会話の中にも、「サンタさん」というワードをよく耳にするようになり、
まだ先だと思っていたクリスマスも、もうすぐそこまで来ているんだなと実感する毎日です♪
そこで!今日は、クリスマスプレゼントにおすすめしたい想像力を育むおもちゃをご紹介します
3歳~オススメ!
汽車セット〈スタンダード〉|ミッキィ(ミッキー)社(スウェーデン)

汽車遊びは1歳頃、「車両を押してみる」ことからはじまり、
「レールの上を走らせる」 ⇒ 「町や情景を作り物語が始まる」 という段階を踏んで、遊びが成熟していきます
モーターで動く汽車は、スピードが早すぎるのと、ノイズ音があるため、子どもの集中力をそいでしまうのです
モーターレスの汽車だからこそ、子どもは噛みしめるように汽車になりきり、ファンタジーの世界に入ることが出来ます(*^_^*)
時代が変わってもレール遊びの原点を目指すミッキィ社だからこその、シンプルなデザインで
子どもたちは遊びに没頭出来ます♪
自分の想像の世界を汽車の遊びに乗せて広げていくので、男の子だけでなく、ぜひ女の子にも
おすすめしたい遊びです♡
Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 09-12-2017
こんにちは、スタッフ篠田です。
早いものでクリスマスまで、もうあと2週間。
カルテットの店内では、アドベントカレンダーでクリスマスまでのカウントを進めています♪
毎日1つカレンダーの窓をあけながら、待ち遠しいお祝いの日を数えているんですよ
さて!今日は、カルテットでも大人気の
集中力や創造性を育むおもちゃ【 玉の道 】から、
1歳のお子さんから遊べるおもちゃをご紹介します♪
玉の道のおもちゃは、面白そうだけど、でも、ビー玉は小さいお子さんにはまだ心配・・・
そんな声にお応えして、1歳さんから遊んでいただける、
親しみやすい、かわいい船のカタチと、手のひらサイズの玉♪
船にのせて転がして、玉の動きを楽しむ。
豪快な「ごろんごろん」という音と性質の違う玉の動きをお楽しみください!
さらに、「ベビークーゲルバーン」を追加すると、小さいお子さんでも目で追いやすい、玉の道が完成
ベルが「チリーン♪」と鳴って、ゴールを教えてくれます♪
そしてベビークーゲルバーンは、
組み立てクーゲルバーンと、基尺が同じ!
組み合わせれるように、溝が2重構造になっているんです♪

遊び込みがすすんだら、ぜひ組み立てクーゲルバーンを足して
よりダイナミックで高度な遊びを楽しんでみてください
.
Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 07-12-2017
こんにちは、スタッフ後藤です♪
朝晩が随分冷え込むようになってきました。
先日は少し雪がちらついたり…
雪をみると思い出すことといえば、やっぱりクリスマス♪
サンタさんへお手紙を出したり、クリスマスに向けて
準備万端!というお子さんの声も耳にするようになってきました。
今日は、まだお悩みサンタさんに…
お子さんの 優しい気持ちを叶える プレゼントをご紹介(*^^*)
【カルテットオリジナル】お人形用 おんぶひも

優しい気持ち、人を慈しむ気持ちを育てるお世話遊び。
お子さんたちは、お母さんお父さんにしてもらって嬉しかったことを
お世話遊びの中で再現し、自分がもらった愛情を再認識します。
このことが、自分と人を大切にする気持ちを育ててくれます。
大切なお人形さんに対してお子さんは
「一緒にお外を連れて歩きたい!」
「自分がしてもらったみたいにおんぶしてあげたい!」
「できるだけたくさんの時間を一緒に過ごしてあげたい!」と願います。
そんなお子さんたちの想いを叶えるべくしてカルテットで作ったのが、このおんぶひも。
昔ながらの、前で紐をクロスさせる構造♪
これなら、どこへでも一緒に遊びにいけます!

なんと、だっこひもとしてもお使いいただけます♪
きゅっとお人形を抱いて、とっても嬉しそうな、優しい笑顔(*^^*)

お子さんのお人形さんに対する優しい想いを叶え、
お子さんの笑顔がもっと輝くおんぶひも。
カラーバリエーションは3種♪

カルテットでしか手に入らない1つ1つ手作りの一点ものなので、
気になっているサンタさんはお早めに!
⇒【カルテットオリジナル】お人形用 おんぶひも はこちら!
Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ, 店長のブログ | Posted on 05-12-2017
こんにちは、クミ店長です♪
早いもので、今年も残すところあと1カ月をきりましたね(*^_^*)
皆さん、クリスマスプレゼントはもう決まりましたか?
今日は、第二の脳といわれる「手」を使い、創造力を育てるおもちゃをご紹介します♪
5歳~オススメ!
LaQ(ラキュー)2017 数量限定「ボーナスセット」|ヨシリツ社(日本)

「プチッ」「パチッ」
たった7種類のパーツの組み合わせ次第で、平面から立体まで、様々な作品が作れるLaQ(ラキュー)
創造力や集中力を養うおもちゃとして、保育施設でも親しまれています!
立体や多面体などの幾何学図形を作ることにより、遊びながら数学的思考や論理的思考が身に付きますよ~
平面はもちろん、立体や球体も作ることができ、球体は数あるブロックの中でも、LaQにしか出来ない形です!(^^)!

数あるLaQ商品の中で、この時期とくにオススメなのが、今回ご紹介する 「ボーナスセット」
通常のセットより約20%増量!毎年この時期にだけ発売される、特別なセットです(^^)
今年はなんと!LaQユーザー待望の「パーツリムーバー」付き♪
実はこのパーツリムーバー、ボーナスセットにしか付いていないプレミアムな1品なんです!

収納ケース付きなので、お片付けも簡単なところも魅力的です♡
毎年完売必至のLaQ(ラキュー)2017 数量限定「ボーナスセット」|ヨシリツ社(日本)
残り僅かとなっておりますので、気になっているサンタさんはお早めにご決断くださいっ!
こんにちは、スタッフ岡本です。
小学生にもサンタはやってきますよ♪
このゲーム、白熱せずにはいられない!
小学生にぴったりの
推理と駆け引きが決め手のスリリングボードゲームを
ご紹介します♪
ひとりの怪盗Xを刑事たちが追いかける、
ケードロのボードゲーム版です。
我が家の息子が小学5年の頃に、サンタがやってきて、
この「スコットランドヤード」をプレゼントしてくれました。
一度ルールを理解すると、
どっぷりと、のめり込み「もう1回! もう1回!」と
家族で延々とゲーム三昧だったのを思い出します…
年末の帰省時に持ち帰り、
小学生~中学生の男女いとこ達と大盛り上がり!
だれが怪盗Xをやるのか、
争奪戦になったとか…
怪盗Xが逃げ切るまでゲームが続くと、
1ゲーム45分くらいはかかります。
子どもたちの様子を見ていると、
刑事5人で、相談しながら推理しながらのゲームは
コミュニケーション力や、団結力、集中力を養います。
怪盗Xは、5人に追われるプレッシャーと闘いながら、
ひとりで考えて逃げ切る、心を強さを育てます。
この冬、ご家族で、ご親戚と、お友だちと一緒に
ぜひ、このゲームで盛りあがってくださいねっ



































