グーテンターク!スタッフの後藤です♪
「おもちゃ作りの心に触れる旅 2018」でドイツにやってきています。
研修も3日目になり、少しずつドイツ時間にも体が慣れてきました!
フレーベル博物館のゼミナールで得た知識をふまえて、フレーベル幼稚園を視察訪問♪
園内のいたるところに、恩物や恩物をモチーフとした飾りがあります。


恩物を使った遊びの展開を見せていただきました。

前日のフレーベル博物館で学んだことを
幼稚園の現場で体感することができた貴重な時間になりました♪
子ども達が自ら気付きを得られるよう、様々な工夫がされていました。
カルテットでおなじみのおもちゃもたくさんありました♪

3歳さんのクラスでは、レンガ積木で遊ぶ様子がみられました。


「一緒に積んで!」と子どもたちが声をかけてくれ、私も遊びに参加♪
どんな積み方がいいかな?と一緒に試行錯誤。
「そこはこう置いたほうがいいかも!」と提案をうけたり、
コミュニケーションをとりながら主体的に遊びが展開していく様子が印象的でした。
日本とは異なる、入園の仕組みや、幼稚園の運営についても丁寧にご説明いただきました。

フレーベル幼稚園では、子ども達がどのようにこの園で学んでいくのか
ということを1冊の本にまとめ、入園希望の保護者さんに説明しているとのこと。

フレーベル幼稚園では、とても楽しく時間が過ぎていきました♪




「来年もまたお待ちしています!」と笑顔の園長先生。
幼児教育や園の運営、おもちゃについて語り合い、再訪の約束をしました。

離れることが寂しくなるくらい、とても温かく迎えていただきました。
4日目からは、ついにニュルンベルグで開催されるおもちゃの見本市!
いつも素敵なおもちゃを届けて下さるメーカーの皆さんに
お会いできるのかと思うと、胸が高鳴ります…!
お客様からの声や、いつもの感謝の気持ちを伝えられたらと思います(*^^*)
Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 店長のブログ | Posted on 02-02-2018
こんにちは、クミ店長です♪
2月に入り、寒い日が続いていますが、カルテットのお店は元気に営業中です(^^)
今月は1年に1度のウォルドルフ人形の作品展があったりと、イベントが盛りだくさん!
イベントの詳細は、またブログでご案内しますので、お楽しみにっ♡
今日は、この前の日曜日のお話
カルテットから徒歩1分!美味しい中華料理がいただける【マジックスキッチン】さんで、少し遅めの新年会を開催しましたっ♪

まずは中国茶で乾杯(*^_^*)
美味しい料理をいただきながら、2018年の仕事とプライベートの目標ををみんなでシェア
プライベートの目標の中に、
「絵本の幅を広げたい!」「絵本、児童書の読み聞かせを頑張りたい!」と
仕事に繋がる目標もあり、スタッフの意識の高さに感服!(^^)!
ちなみに私の目標は、苦手な「料理をする!」ですっ
持ち寄りピクニックをしよう!と、大盛り上がりになり、逃げられない状況となりました(>_<)笑
食事のあとは、恒例・ドイツゲーム大会

今回のゲームは、【おいしいマンモス!】
まだお店で紹介していない、新商品ですよ~
場に同じ動物か、同じ背景色が3枚揃ったら、該当となる物の名前を言いながら中央の【ごん棒カード】を叩きます!
いち早く叩けた人がカードをゲット
観察力と瞬発力が必要なこのゲーム、大どんでん返しもあり、すごく盛り上がりました(^^)
このドイツゲーム大会、勝者には、むっちパパとむっちママからプレゼントがっ
先輩後輩関係なく、みんなで真剣勝負した結果…

なんと!1位に輝きました♡
2位はまなスタッフです(*^_^*)
勝ったということもあり、とっても楽しい新年会となりました♪笑
【おいしいマンモス!】は、今後お店で紹介する予定ですので、楽しみにしていてくださいねっ
グーテンターク!スタッフ後藤です♪
ドイツ研修「おもちゃ作りの心に触れる旅 2018」に来ています。
2日目は、宿泊先ではじめての朝食!
チーズがとっても美味しくて、朝から幸せいっぱいでした(*^^*)

朝食を終え、朝からワイマールの散策へ!
そこで素敵なおもちゃ屋さんを発見♪
ケーセン社のおおきなクマがお出迎え。

あいにく開店前だったのでお店には入れませんでしたが、
外からはカルテットでも人気のグリムス社製品や、
おなじみのハバ社のドイツゲームがいっぱい!
カルテットにもあるおもちゃを本場ドイツでみかけると、
ついつい嬉しくなってしまいますね!
朝の散策を終え、フレーベル博物館へ。
世界で初めての幼稚園をフレーベルが作ったその場所に
フレーベル博物館があります。

ここでは、館長さんと学芸員さんによるゼミナールを受講。
フレーベルの考え方や、恩物での遊びの展開、そのエッセンスを学び…


ワークショップ形式で実際に恩物に触れ、遊びを体験。

使ったのは、ジーナ社製の第四恩物

実際に体験することで、その遊びの意味を体感的に学ぶことができました。
子ども達は恩物を使って、生活の形、美しい形、数学的な形を表現・理解します。
生活の形というのは、いわゆる見立て。
8つの積木を全て使って、それぞれに作品づくりに取り組みます。

思い思いのものを作り、それぞれ発表します。
「こうやってすぐに作れる大人もいるけれど、遊べる大人ばかりではない」と館長さん。
”世界中におもちゃの魅力、遊びの意味を伝えていきたい。
それぞれの立場から発信し続けよう”と熱く語り合いました(*^^*)

そして全員無事に、ゼミナールの修了証をいただくことができました!

それぞれの場所で同じ気持ちでおもちゃと向き合っていることが分かり、
おもちゃと遊びの必要性や価値について改めて考えさせられました。
たっぷり学んだドイツ研修2日目。
研修3日目はフレーベル博物館での学びをふまえて、フレーベル幼稚園を訪れます♪
グーテンターク!スタッフ後藤です♪
ドイツ視察研修「おもちゃ作りの心に触れる旅 2018」へやってきました
旅の様子、現地の様子をお届けいたします♪
ちょうど朝焼けがとても綺麗な時間帯に中部国際空港に到着。
これからの旅路に期待がふくらみます♪
むっちパパと合流し、まずは成田空港へ向かいます


そして、成田で今回の研修に参加する北海道斜里のこども園の先生と合流!
今回の研修は保育環境のコンサルティングを受けている保育施設様限定でご案内しています(^^)
「ドイツ、いってきま〜す!」

長時間のフライトの中では、
機内食やサービスのドリンクを楽しみながらまったり…

11時間のフライトを経て、ドイツ フランクフルトへ到着!
入国審査、ちょっぴり緊張しました(^^;)


空港ではさっそくプッキー社製品に乗ったお子さんを発見!

鉄道を使って、ワイマールへ

ドイツの鉄道事情についてむっちパパからレクチャー♪

初日は宿泊先でおいしいポテトやソーセージをいただきました♪
おいしい食事もドイツ研修の醍醐味ですよね(*^^*)
幼児教育、おもちゃの本場ドイツ…いったいどんな出会いが待ち受けているのでしょうか。
そして…
お土産を詰め込むために、たっぷり大容量のスーツケースでやってきました♪
今年も素敵なお土産企画を計画しているので、皆さんお楽しみにっ
明日から始まる研修に、わくわくがとまりません♪
またドイツから随時研修の様子をレポートしていきたいと思います!
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, スタッフ日記 | Posted on 27-01-2018
岐阜市立女子短期大学
グラフィックデザインの授業で
《 ブランディングデザインの仕事の実際 》についての講義をしました。

仮想のおもちゃ専門店のための
ロゴタイプや各種アイテムのデザインを
グループごとに制作


完成させた制作物の講評


そして
木のおもちゃカルテットの創業理念について
ネフの積木を使って説明


木のおもちゃカルテットのコンセプトと
ロゴタイプがデザインされた経緯

変遷を作業で実際に使われた
スケッチや提案を見せながら解説しました。

木のおもちゃカルテットの事業は、
まだ知られていないおもちゃの素晴らしさ、
そしてそのおもちゃに出会うことに寄って、花開く子どもの才能
その育て方を日本全国に伝えること。
スタッフは、全員がブランドディレクターでありプロデューサー。
日々、デザインワークを学びながら
クリエイティブに仕事をしています。
現在カルテットでは
デザイナーをはじめスタッフを募集してします。
→木のおもちゃ専門店カルテット 採用情報ページ
Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, よもやま話, スタッフ日記 | Posted on 19-01-2018
弊社は
おもちゃと絵本で、100%感動の子育てを!
を理念に掲げ
1996年に設立され
保育施設向け、おもちゃ・絵本の販売と
研修事業が始まりました。
2004年に、
「子育てを100%感動にするおもちゃ屋」として
実店舗 木のおもちゃカルテット
と
ネットストア木のおもちゃカルテット をオープンさせました。
実店舗 2018年 初売り

親子向けイベントの開催 ドイツゲームで遊ぼうの会

研修事業として
カルテット幼児教室のフランチャイズ事業 や

保育士研修などを行っています。↓斜里大谷幼稚園

ドイツでの海外研修の企画

また
保育施設向けのおもちゃの販売は25年の実績のもと


小規模保育所や個人の保育施設から中央官庁まで、全国の保育施設におもちゃをお届けしています。
その傍らで
地域の皆様の「子育てを100%感動にする!」ために
積極的に
おもちゃ講座、絵本講座のボランティアを引き受け
↓安城市家庭教育学級

↓幼稚園での積木ショー

大学の授業への協力をしています。
岡崎女子大学でのセミナー
岐阜市立女子短期大学の授業への協力

またテレビ、マスコミに協力し

↑NHKまちかど情報室

おもちゃの素晴らしさを伝えています。
ここにきてキュボロのブームとなり

全国から多くのご予約を頂いています。
※キュボロの長期予約品は、1件1件正確に管理し
過去にない長期予約をお受けすることになったため、
スイスに渡り直接予約の確認をし、お届けまで責任を持ってお受けしています。

↑テレビ朝日 キュボロブームの秘密を語る
「将棋史上最年少プロ棋士 藤井聡太さんを育てた立体パズルの秘密とは」
このように事業が拡大してきたので
スタッフを募集します。

私たちと一緒に
おもちゃで日本中を幸せにしよう!という気持ちで
加わってくれる仲間を募集します。
フルタイム正社員募集
中途採用: 経理事務、制作
新卒、第2新卒: マーケティング、制作
→詳しくはコチラ →木のおもちゃカルテット採用情報
フルタイムで働けない方向けの
短時間正社員の案内は、用意が出来次第お知らせします。
Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, メディアでの紹介, 一押し♪おもちゃ | Posted on 17-01-2018
カルテット広報部から皆さんにお知らせです!
1月18日(木曜日)午後22時スタート!
松山ケンイチさん・深田恭子さんが出演するドラマ
「隣の家族は青く見える」の番組制作に協力させていただきました♪
というのも、撮影のためにドールハウスを探しているとのご相談をうけ…
番組のコンセプトに沿って、
カルテットで扱うドールハウスの中からチョイス、提案、提供させていただきました(*^^*)
コーポラティブハウスに住む家族達の葛藤と成長をハートフルに描くヒューマンドラマ
1/18(木)22時 フジテレビで放送スタート!
「隣の家族は青く見える」
カルテットのドールハウスが登場するのはどのシーン!? どうぞ お見逃しなく♪
見つけた方は、スタッフに教えてくださいね(*^^*)
ドラマではどんな役割を果たすことになるのでしょう?
提供させてただいたドールハウスはこちら♪
ドールハウスと一緒に素敵な家具と、お人形もセットで提供していますよ♪

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 実店舗でのエピソード, 実店舗のイベント | Posted on 05-01-2018
明けましておめでとうございます!
昨日より、カルテットの実店舗は営業しております♪
本年もより良いおもちゃ・思い出を提供できるよう、頑張ってまいりますので、
どうぞよろしくお願い致します。
昨日は初売り!
例年朝早くから列が伸びる開店前・・・今年も本当に多くのお客様にご来店いただきました♪
ありがとうございます! 開店前のドアの向こうから、お子さん達やご家族の楽しい声を聞きながら
新しい年の始まりを感じました♪


午前中は、入場制限もありの大賑わい♪
大好評のドイツゲーム福袋、BRIO福袋は、なんと午前中で全種完売となりました!

どれもこれもスタッフ一押し!ゲームが詰っています(^O^)
ぜひドイツゲームとともに楽しいお正月をお過ごしくださ~い!
福袋が完売・・・とがっくりしている方!ご安心くださいっ
お正月限定の楽しいイベントをご用意していますよ~
【~1月11日(木)】 までは ★ プラステンくじ引き 大会 ★
豪華景品があたる?!毎年ご好評いただいているくじ引き大会です♪
1回50円でご参加いただけます。 何があたるかお楽しみにっ

今年もカルテットで、ご家族の素敵な思い出を作ってくださいね♪
こんにちは、クミ店長です♪
カルテットは、昨日28日(木)~1/3(水)まで冬休み中ですが
冬休み初日の昨日は、大掃除&毎年皆さまに楽しみにお待ち頂いている…
ドイツゲーム福袋
の準備をしました(*^_^*)

毎年大人気のカルテットの福袋は、
家族みんなで楽しめるドイツゲームの福袋♪
ラインナップは
3・4歳
5・6歳
7・8歳
9・10歳
そして大人向け の5種類となっております!(^^)!
年々お待ちいただくお客様が増え、今年はなんと!
開店前にこんなにたくさんのお客様が!!

⇒2017年1月の様子はこちらをチェック!!
ドイツゲーム福袋の他に、こちらも大人気【BRIO】の福袋もご用意しています♡

カルテットの初売りは
1月4日木曜日 10時半スタート!!
福袋の他にも、毎年恒例★プラステンくじ引き大会もありますよ~♪

ぜひ、ご家族そろってカルテットに遊びに来てください(^^)
1月4日の 初売り
ドイツゲーム福袋のルールチェック中
初売りのためだけに
全力で翻訳して、全力でチェックするという
力の入れよう???

人気の福袋だけに、ルールチェックも念入りに 真剣勝負
嬉しさ、悔しさも チェック済みです

スタッフも欲しい!
けど日本では手に入らないので
初売りに並べないスタッフは
欲しいなら、ドイツに行け!とのこと
1月4日をお楽しみに