児童館にアナログゲームを!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, カードゲーム・ボードゲーム, 知育玩具インストラクター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 11-10-2015

12月に開催される児童館・児童クラブ職員の研修会の打ち合わせに

清洲児童センター、小牧児童センターからそれぞれ

市江先生、瓜生先生が遊びに来てくれました。

児童館は各市町村がそれぞれ工夫を凝らして運営していて

子どもにとってなくてはならない

放課後の「居場所」です。

151206_集まれ愛知の児童館02

お二人に、最近の児童館での子どもたちとの様子を伺いました。

どこにでもデジタルゲーム機を持ち歩き

家族や友達と一緒にいてもゲーム機とだけ向き合っている子どもたちが

コミュニケーションが未熟だったり

自分の気持ちや感情を伝えることが苦手で

他人との関わりに飢えていたりする。

そんな

デジタルな遊びが広がっている風潮の中

他人と関わり、ルールを守り、社会性を育てる遊びを保障すべき

児童館として、「アナログ遊び」の伝道師を育てたい。

というのが、今回の研修の趣旨。

151206_集まれ愛知の児童館01

アナログゲーム=ドイツゲームを通じて

子どもたちは

自分の知的能力・身体能力・人の心を読む力・見通しを立てる力、忍耐力を

総動員して勝つことの面白さを知ります。

これが、「やる気」の源になります。

ルールを守る楽しさを知り

友達、大人と顔と顔を合わせて

感情を出してぶつかり合い

ありのままの自分と向き合い社会的人格が成熟していきます。

負ける悔しさ、勝つ喜びを全身で感じ

勝って自信と自己肯定感が育ちます。

幼児期に育ちきれなかった

「人を信じ、自分を信じる気持ち」が再構築されるのです。

ドイツゲームは、「3歳から99歳までの」ゲームとも言われる所以です。

ところが何故

そんな素晴らしいドイツゲームが広がらないのか

理由は

保育士、児童館のスタッフが子どもの頃に出会っていないから

そして、どのゲームが今、ちょうどよいのか。選び方が分からない。

どうやって与えたらいいのか、を学んでいないからです。

ドイツゲームの選び方、与え方をお教えしましょう。

これが、ドイツゲームの選び方、与え方です。

【ドイツゲームの選び方】

1)発達的なレベル
2)勝ち方、ゲームで使う能力とテーマ
3)物語性
4)参加人数、ゲーム時間
5)基本ルールと変更ルールの幅

で選べば、いつでもそこにいる子どもたちにぴったりのゲームを

提供してあげることが出来ます。

【ドイツゲームの与え方】

1)知識としてのルールではなく、勝つ喜びで、出会わせる
2)簡単に全体像を伝える
3)「遊びたい」気持ちを引き出してゲームを始める
4)出来ないステップをサポートする
5)勝たせて、褒めて、嬉しさを実感させる
6)その場にいる全員に楽しさ、勝つ喜びを共感させる
7)負けそうな子を励ます

これを守れば、誰でも楽しくドイツゲームを指導することが出来ます。

今回のワークショップでは

これらのことを

実際に、ドイツゲームを体験しつつ学んでいただきます。

元気スイッチon!!あつまれ!あいちのじどうかん!151206パンフ

第3分科会 やっぱりいいよね!アナログ遊び です。

→元気スイッチon!!あつまれ!あいちのじどうかん!のサイトはコチラ

おススメのアナログゲームのサイト「脳と体を育てる知育ゲーム」はコチラ

ドイツゲームのインストラクターになるには、

3歳からの初めてのドイツゲームインストラクターは、

キッズトイ・インストラクター養成講座

4歳から小学生のドイツゲーム・インストラクターは、

知育玩具インストラクター養成講座

で学び、資格の取得が出来ます。

知育玩具2級インストラクター養成講座の案内はコチラ

出張おもちゃライブラリー 「魔の2歳」に育てない おもちゃの選び方・与え方講座

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 08-09-2015

名古屋市中川児童館からのお招きで

知育玩具インストラクター 和田晶子先生と共に

日本知育玩具協会認定 よいおもちゃの選び方・与え方講座 

を開講しました。

発達の欲求に沿ったおもちゃを与え

子どもに幸せな体験を大人が用意することで

大人との信頼関係を築き

大好きなおもちゃが 必要十分なだけある環境を整え

0歳、1歳を過ごす。

150903_01_出張おもちゃライブラリー

巷で言う イヤイヤ期 が来る前に

大好きな = 幸せな遊びをおもちゃによって、いくつ作っておけるか

2歳を幸せに迎えられるかどうかの分岐点。

150903_04_出張おもちゃライブラリー

2歳になったときに

自分から選べるおもちゃ=幸せな時間 をいくつ用意してあげていますか?

150903_03_出張おもちゃライブラリー

そのおもちゃは、

わが子の発達に合っていますか?

1年後に、おもちゃとわが子の関係が不幸になる結末はありませんか?

よいおもちゃは、愛着を育てるので、長く遊べるのです。

学校は、大人になるために必要な勉強を科目にし = 国語、算数、理科、社会・・・

バランスよく学びます。

遊びは、将来幸せな大人になるために

積木、ままごと、発達を支える遊びをバランスよく用意します。

与えられたおもちゃを

わが子が

すぐに遊べる = よいおもちゃとは限りません

発達に寄り添うおもちゃ

つまり

「出来ない」ところで出会い

「出来た!」という体験をし

「上手に出来た!」という自信を持てるおもちゃが 

よい遊びの経験を育てるのです。

赤ちゃんには

「ちょっと先」、つまり上手に遊べないところで与えてあげる

のがベスト。

「出来た!」の体験をさせてくれるおもちゃを子どもは大好きになります。

その大好きを

選べるくらい

 = お友達や、弟、妹に譲っても、代わりにおもちゃがあるくらい

が適正なおもちゃの種類と量です。

この時期に

発達的な遊びに満ち足りて過ごした子どもは

落ち着きが身につき、生涯、気質が安定します。

わが子のタイミングを逃した!

わが子は、もう5歳です! 小学生です!

と焦る必要はありません。

年齢と体の成長に合わせ、性格と興味を確かめながら

満たされていない発達の欲求を満たしてくれる

おもちゃと引き合わせてあげればよいのです。

イヤイヤ期を「魔の2歳」にしない

子育てを失敗しないための よいおもちゃの選び方・与え方講座。

150903_02_出張おもちゃライブラリー

インストラクターがいる地域は、インストラクターが伺います。

インストラクターがいない地域は、全国、私が伺います。

子育てで悩む前に 受講してください。

笑顔で働きたいママのフェスタ 2015 in 名古屋 8/5

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 03-08-2015

笑顔で働きたいママのフェスタ@ウィンクあいちS

お知らせです

【笑顔で働きたいママのフェスタ 2015 in 名古屋 8/5】が開催されます。

開催地域で実際に活動するパワーウーマン(女性起業家)による癒し、学び、子育て、体験スペースなど・・・ワークショップを通じて自分の趣味やスキルをいかして収入を得る働き方(起業)を紹介しています。
 
 日本知育玩具協会・知育玩具インストラクターの各マイスターたちも参加します。

 【女性が子育てで輝く資格取得の生かし方 15:30~15:45】
輝く女性の資格

 ・知育玩具インストラクター養成講座のご紹介
 ・子どもたちと絵本やおもちゃを通じて豊かな時間を過ごしながら、
 講師として活躍する方法をご紹介します♪


【ワークショップコーナーにて終日】

赤ちゃんのためのよいおもちゃの選び方、与え方 30分 個人コンサルタント ※今回は特別無料、各時間定員あり、ブース受付でご確認ください

jate-babykyozai2

■おもちゃの個人コンサル 時間帯■
ハートの点(blue) 10:30~11:00 2名
ハートの点(blue) 11:00~11:30 2名
ハートの点(blue) 11:30~12:00 2名
 12:00~12:30 1名
 12:30~13:00 1名
 13:30~14:00 1名
 14:00~14:30 2名
 14:30~15:00 2名
 15:00~15:30 1名
 15:30~16:00 2名
 16:00~16:30 2名


満席御礼!! 
【よいおもちゃの選び方・与え方講座 13:35~14:20】
講師:佐藤槇子

150605_教える人

【女性が子育てで輝く資格取得の生かし方 15:30~15:45】
・ 知育玩具インストラクター養成講座のご紹介 


お申込み不要の無料イベントです。お気軽にご来場くださいね!

 尚、ウェブで事前来場予約いただいた方には、 【素敵なプレゼント】を進呈!受付でお名前をお伝えくださいね。
申し込みは各会場詳細ページより。

・ 紹介者の選択肢で、『27 日本知育玩具協会』 を選択してください

詳細はコチラ下

http://powerwomen.jp/festatype/2015/

よいおもちゃの選び方・与え方講座@東京

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 07-07-2015

認定講師ベビートイ・マイスター、キッズトイ・マイスターは

発達に沿ったよいおもちゃの選び方、与え方のエキスパート!

親子でおもちゃに触れながら

よいおもちゃの選び方、与え方を学びましょう。

というおもちゃの講座

よいおもちゃの選び方・与え方講座 を

知育玩具協会 銀座校にて開催しました

150705説明会

講師は
キッズトイ・インストラクター マイスター
佐藤先生

⇒佐藤先生の講師紹介

ベビートイ・インストラクター
キッズトイ・インストラクター
知育玩具インストラクターの活動地域なら どこでもうかがいます。

それ以外の地域は

ご要望があれば、理事長藤田が

全国どこでも伺います

理事長 藤田のプロフィール

マイスター不在地域への講師派遣は協会までお問合せください。

お問い合わせは

(社)日本知育玩具協会まで

出張おもちゃライブラリー @金沢 ベビーマッサージサークル BAOBABOOさん

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 01-07-2015

金沢で人気のベビーマッサージサークル BAOBABOOさんで

出張おもちゃライブラリーを開催

出張おもちゃライブラリー

遊びながら

よいおもちゃの選び方 与え方を親子で学びました

⇒ベビーマッサージサークル BAOBABOOさんのサイトはコチラ

中先生 サークルの皆さま ありがとうございました。

金沢&北陸では

織田先生が 出張おもちゃライブラリー(対象:0~1歳)に訪問します。

tr_img02_big
ベビートイ・マイスター 織田侑里

⇒出張おもちゃライブラリーについて詳しくはコチラ

よいおもちゃの与え方のメソッドで 子育て支援センターを支える 社会貢献

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 20-06-2015

子育て支援センターを支える

ボランティアグループ ほっとミルクの皆さんです

地域の行政と力を合わせて

ママの子育てを支えています

IMG_3498

私が 子育て支援センターに招かれて

講座をお引き受けするのは

二つの目的があります

IMG_3497

この講座を通して

親子が良いおもちゃに出会うこと

おもちゃに関わる悩みを解決すること

IMG_3496

そして

支援センターとボランティアスタッフの

おもちゃの勉強のためです

IMG_3495

今日受講した親子だけでなく

その地域の親子全員が、おもちゃを通して 幸せになってほしい。

それが

子育て支援センターの願いでもあり、私の願いでもあり

日本知育玩具協会の理念でもあります

ですから

ベビートイ・マイスターたちも 私と共に、この講座を引き受け

親子に教え、スタッフの皆さんに学んでいただいています。

⇨ 知育玩具協会認定講師

Good Toy! Good Life!

良いおもちゃの与え方のメソッドで 日本中を幸せに!

出張おもちゃライブラリーは

ベビートイ・マイスターたちと私が行っている

子育て支援センターを支える

地域貢献活動です。

現在、ベビートイ・マイスターが在籍する地域限定ですが

マイスターがいない地域には、できるだけ 私が伺います ^^

⇨出張します^^!よいおもちゃの選び方・与え方講座

〜お子さんのチカラを引き出す よいおもちゃの選び方と遊び方〜 @豊橋

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 25-05-2015

親子体験型 おもちゃの講座 開催します!

〜お子さんのチカラを引き出す よいおもちゃの選び方と遊び方〜

@木育カフェ ピノス(豊橋こども未来館ここにこ真ん前)

5/29(金) 10:30〜12:00
150529_木育親子カフェ

おもちゃ、たくさん用意してお待ちしてます。
0才〜3才のお子さん連れでご参加ください♡
お子さんの成長にピッタリのおもちゃが見つかりますよ〜。

主催:一般社団法人東三河セーフティネット

子育て応援「Hanamaruカード」寄付金事業のため、今回は…
無料でご参加いただけます!!

定員:10組(定員にて締切)

 ~申し込み先~
⇒ w.mymymoemoe@gmail.com
 講師: 和田晶子
 日本知育玩具協会認定講師 
 ベビートイ・マイスター、キッズトイ・マイスター
 詳しくは⇒日本知育玩具協会認定講師の紹介

ベビートイ・マイスター養成講座 愛知1期

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 17-05-2015

ベビートイ・マイスターの先輩、和田先生の

ベビートイマイスター

モデル体験講座を通して「体験講座」開講について学びました。

ベビートイマイスター養成講座

赤ちゃんのためのよいおもちゃの選び方、与え方

もっともっと、多くの方に広めたいと思います。

開講 よいおもちゃの選び方・与え方講座

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 03-05-2015

子どもの発達と よいおもちゃの選び方・与え方を 

直接おもちゃに触れ、子どもを遊ばせ、確かめながら、学ぶ

「よいおもちゃの選び方・与え方講座」

開講しました。

講師は、知育玩具協会認定講師 山川先生

山川先生は、岐阜・名古屋を中心に活動してる認定講師

ベビートイ・マイスター、キッズトイ・マイスターです。

山川先生の紹介はコチラ ⇒ 知育玩具協会認定講師の紹介

子どもたちが、飛びついて夢中になる姿に パパも、ママもびっくり!

おもちゃ選びの前に、聞いておきたいポイントを学びました

よいおもちゃの選び方与え方03

「何故積木は必要なの?どんな積木がいいの?どうやって与えるの?」

「人形の選び方は?与え方は?」

・・・赤ちゃんのための よいおもちゃと発達を促す与え方

その答えが学べる講座です。

よいおもちゃの選び方与え方02

アンケートから

「楽しかったです!」

「おもちゃの楽しみ方や、どんなことが学習できるのか

知ることができてよかった」 石川様より

大人も子どももぐいぐい惹きこまれる講座でした。

よいおもちゃの選び方 与え方講座 講師デビューの日

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 02-05-2015

今日は10時半から、よいおもちゃの選び方、与え方講座の日

山川先生のデビューです。

よいおもちゃの選び方

長年の幼稚園教諭の経験を生かし、赤ちゃんの発達とおもちゃについて

養成講座で学び、子どものための情熱を持って

岐阜県 岐阜市、大垣市を中心に 

講座を開講していこうとしています。

今日の講座が楽しみです。