6/27(金)配信スタート!【保育とマンダラぬりえ】〜第3クール保育実践セミナー受付中〜

0

Posted by 島袋智子 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 09-06-2025

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

第3クール 保育実践セミナーオンラインの

ブログを担当させて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

全11回の配信セミナーとしてお届けして参りました

「第3クール 保育実践セミナーオンライン」

いよいよ最終回となりました!

子どもたちの遊びの中で提供するぬりえ

ぬりえを保育の繋ぎで使っていませんか?

キャラクターぬりえとマンダラぬりえの違いを

ご存知ですか?

モチベーションを引き出してくれるぬりえを

与えることはできていますか?



これまでのセミナーの中で 

藤田先生が 度々おっしゃられていますが

手軽に取り入れられるものほど

実は 保育士の知識や技術が絶対的に必要です!

実は「心を整えるマンダラぬりえ」

しっかりと保育で活用できるようになると

一人一人の子どもたちをより理解し 

寄り添えるようになります。

それは なぜでしょうか?

最終回となります 第3クール保育実践セミナーで

一緒に学んでいきましょう!

▼前回参加された保育士さんの感想を 一部ご紹介させていただきます▼

================================

すでに受付を開始しています!

【受付期間】2025年7月5日(土)まで

【配信期間】2025年6月27日(金)〜 7月7日(月)

【対象】現役保育士の方
    保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
    保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター

【講師】日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生

【主催】日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子

▼詳細・お申込みはこちらから

第3クール 保育実践セミナーオンライン 第11回「保育とマンダラぬりえ」

▼こちらの動画からはセミナーの様子が少しご覧いただけます。

「心を整えるマンダラぬりえ」を保育に取り入れて

まるで美術館のような保育室を 実現していきませんか?

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。

日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。

安心して長く楽しめる乗り物に出会えた!プッキー体験会くねくねレースを開きました

0

Posted by 吉松明子 | Posted in よもやま話 | Posted on 09-06-2025

こんにちは

本日のブログは日本知育玩具協会認定講師

吉松明子が担当します

6月2日(月)に刈谷市産業振興センター行われた

プッキー体験会「くねくねレース」の様子をお伝えします。

体験会では、はじめにむっちパパより

プッキー三輪車の特徴や安全性などわかりやすくお話していただきました。

似ているようで異なる

プッキーリノ」と「ヴッチ」の違いも、とてもわかりやすく、

お母さんたちもお子さんの乗り物選びの参考にされていました。

説明の後には、さっそく試乗体験!

周りにお友達がいることで、

乗ってみたい!という気持ちも高まっていきますね。

こちらは押し棒つき三輪車の「CAT-1」です。

乗り心地も、お母さんの押し心地も体験できましたね。

いよいよレース開始!

最初は様子を見て…

スタート!

楽しみながら体の使い方をどんどん学んでいきますね!

実際に体験することで、

安全性やお子さんの体の育ちになぜ良いのか

プッキーの魅力が納得できる時間となっています

次回の開催日も決定しましたので

ぜひ体験にいらしてくださいね

プッキー体験会 くねくねレース

次回は8月22日(金)

刈谷市産業振興センター305会議室

参加費:無料 

12カ月~24カ月のお子さん 定員4組

(カルテットフレンド会員に限らず、どなたでも参加できます)

アドバイザー:キッズトイマイスター 吉松明子

木のおもちゃカルテット0566ー28ー3933

(営業時間10:30~18:00  定休日:火曜日)

本日のブログは日本知育玩具協会

認定講師の吉松明子が担当いたしました。

吉松明子のブログもぜひご覧ください

【佐々木正美セミナーアーカイブ 受付中】どちらが必要?母性と父性

0

Posted by 近藤智子 | Posted in よもやま話, 佐々木正美先生に学ぶ | Posted on 09-06-2025

タグ: , ,

累計受講者8,000名の保育・子育ての悩みを解決するセミナー
佐々木正美セミナー・アーカイブス
6月配信受付開始のお知らせです。

<受付期間>
2025年5月19日(月)~6月21日(土)
<配信期間>
2025年6月13日(金)~6月23日(月)
<本編>
約2時間20分

今回は、2008年2月2日に開催された佐々木正美学習会
をオンデマンド配信で学びます。

▼予告編

(本セミナーより抜粋)
これは私が40年ほど児童臨床をしておりましてね
本当に強く思うんです

両方の要素がバランス良くあれば
子どもは育つとかいうものではないということです

一言で言いますと
順序良くなくてはいけない

家庭の中に母性性が豊かにある子どもというのは
とても育てやすいです、保育しやすいです

人間の中にソーシャル・リファレンシングの感性が
豊かに育つか育たないかということが
最も重要なものとして決まるように思う

17歳かの息子にお母さんが何10か所と刺されて
大変不幸な事件がありました
あの少年はお母さんが大嫌いだったとこう言います

最も大切なのは
子どもの自尊心を傷つけないでおいてやりたい
自尊心を傷つけるということが
どんなに子どもの人格を
成熟、成長、発達を歪めるかということです
プライドであります
=================================

予告で語られた佐々木先生のお言葉です。
佐々木正美先生が語るお話の分かりやすさは、
先生の愛情の深さによるものです。

受講生を思いやり、母親を、保育士を 
そしてもちろん子どもたちを思いやる

深く、そして温かい愛の溢れすメッセージが
私たちの心の機微に触れ、気づきを与えてくださるのです。

アーカイブ利用者の声(アンケートより一部抜粋)

なぜこのセミナーが保育者や子育て中の方々におすすめなのか

佐々木正美先生と取り組ませていただいた、このセミナーは
毎回、保育士、母親が集まり、まるで膝を交えるように
佐々木先生から直接学ばせていただきました。

子どもの成長に悩む保護者や、
保育者として不安を抱える方にとって、
心強い道しるべとなるでしょう。

本セミナーで佐々木正美先生の愛情あふれるメッセージを通じて
保育や子育てに対する理解がさらに深まり、
子どもたちが安心して成長できる環境づくりにもつながります。

<受付期間>
2025年5月19日(月)~6月21日(土)
<配信期間>
2025年6月13日(金)~6月23日(月)
<本編>
約2時間20分

保育や子育ての現場で役立つ学びを得られるこのセミナーに、
ぜひご参加ください。
詳細やお申し込みは以下のリンクからどうぞ。

>> 佐々木正美セミナーアーカイブスお申込み <<

=================================

【見逃し配信】「友達作り」を援助する大人の役割 
は下記申込ページにて、ご案内しています。

>> 【見逃し配信】佐々木正美セミナーアーカイブスお申込み <<

ご存知ですか?カルテットオリジナルドイツゲームカタログ♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in カードゲーム・ボードゲーム, スタッフ日記, 店長のブログ | Posted on 08-06-2025

タグ: , , , , ,

こんにちは。
むっち兄店長です♪

今回は店舗、ネットストアにてご案内している
カルテットオリジナルのドイツゲームカタログ
「ドイツゲームのはじめかた カルテットが選ぶドイツゲーム100」
をご紹介します♪

ドイツゲーム冊子

最初に作ったカタログは全60アイテムの紹介でしたが、
今回から大幅にリニューアル!

今まで紹介しきれていなかったドイツゲームを追加し
掲載アイテム、なんと100アイテムになりました!

親子・きょうだい・友だち同士ですぐにはじめられる
厳選されたドイツゲームをご紹介しています♪

ドイツゲーム冊子

スタッフとの打ち合わせを重ね、

「はじめてにおすすめ」
「すごろくゲーム」
「記憶力を使うゲーム」・・・

とページごとに、ドイツゲームのテーマ別に分類し、
各ページのドイツゲームを年齢順に配置したので
見やすくて読みやすいと好評です♪

230320_ゲーム冊子見開き
ドイツゲームマニアの私としては
カルテットで紹介しているゲームをすべて入れたい!!
とスタッフと相談しましたが

紙面の都合上
泣く泣く100アイテムまで絞らせていただきました。

カタログに掲載している一部のドイツゲームをご紹介します♪

ガイスタートレッペ おばけだぞ〜|ドライマギア社(ドイツ)

記憶、観察力がものを言うはずなのに、あきらめたら勝っていたりする、楽しいすごろくです
先日スタッフと遊んだ時にも、途中で自分のコマがおばけになって、
どんどん入れ替わる内に、どれが誰だか…
ゴールしたおばけのコマを確認したら、なんと自分のコマでした!
最後まで大逆転の可能性もあるので、
大人も子どもも楽しめるすごろくゲームです♪

キャプテン・リノ(日英独語版)|ハバ社(ドイツ)

リノのカードを使って積み上げたカードを崩させたり、自分でカードを2枚使って手札を減らしたり
バランスを崩さずカードを積み上げて手札を早く使いきろう!
カードを使ったバランスゲームなのでとても繊細!
うまく積めた時にホッとして、ついうっかり鼻息をもらしてしまったら、
とたんに全て崩してしまったことがあります…
手軽に楽しめるバランスゲームです♪

こちらのドイツゲームカタログは通常330円で販売していますが、
店頭にて無料配布いたします♪

さらに遠方の方には
ネットストアでドイツゲームをご注文いただいた方に
無料でお届けいたします!

ご注文の際、【その他お問い合わせ欄】に
「ドイツゲームカタログ希望」とご記入ください!

ご注文の商品と併せてお届けいたします♪
ぜひ、お家でのドイツゲーム選びの参考にしてくださいね♡

カルテットのドイツゲームはコチラから>>

ウォルドルフ人形教室開催しました♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 08-06-2025

タグ: , , , , ,

こんにちは。

むっち兄店長です。

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室を開催しました!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!


今回は、急遽キャンセルが出て、お2人での教室になりました。

Y.Mさんは、
2歳4ヶ月の娘さんのために初めて参加されました。


手仕事は苦手…とご本人は仰っていましたが、だんだん縫うことが楽しくなり、なんと1日目と2日目の間にお人形用のワンピースまで手縫いで作ってこられました🙌
アトリエノートⅧを参考にされ、花柄がとっても可愛らしいです。
名前は“うたちゃん”と名付けたそう。

Y.Iさんは、1年半前に上の息子くんのために作られたので2回目のご参加。
今回は来月2歳になる下の娘さんのためのお人形を。


1回目以降、お人形作りが楽しくなり、お家でも小さなお人形をいろいろ作っているそう。
今回の女の子は“ふうちゃん”と名付け、2月の人形展で購入されたむっちママお手製のパッチワークのワンピースを着せてあげていましたよ。


無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
お裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまに
お送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、

フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

フレンド会員

刈谷市制施行75周年記念式典にて、感謝状をご授与いただきました

0

Posted by 近藤智子 | Posted in お知らせ, スタッフ日記 | Posted on 07-06-2025

タグ: ,

5月29日(木)、刈谷市総合文化センター大ホールにて開催された
刈谷市制施行75周年記念式典において、
刈谷市にある36の認可保育施設すべてへのプッキー社の四輪車「ヴッチ」提供による地域貢献に対し、
刈谷市より感謝状をご授与いただきました。

式典に参列したのは、カルテットでパート勤務するまやこスタッフ。

【まやこスタッフからのコメント】
刈谷市制施行75周年記念式典に参加させていただく
大変光栄な機会をいただき、ありがとうございました。
式典では、市長より「企業や団体の皆さまのご協力によって、刈谷市がより良い街となっている」との感謝の言葉があり、地域とともに歩む取り組みの大切さを改めて感じる場となりました。
今後も地域に目を向けながら、日々の業務にも丁寧に取り組んでまいります。

日々の業務に真摯に向き合い、子どもたちの笑顔のために尽力してきた姿勢が、
こうして形となったことは、私たちカルテットにとっても大きな誇りです。

刈谷市|市制施行75周年イベント

プッキー社ヴッチの提供は、
2024年11月に刈谷市役所にて行われました

刈谷市36の認可保育施設すべてに提供された「ヴッチ」は、
保育施設での導入に適しており、1歳児クラスから年少クラスまで子供たちを夢中にしてくれます。屋外でも屋内でも活躍!

刈谷市役所にて市長への寄贈式の様子

プッキー社の四輪車「ヴッチ」は、前輪とハンドルの構造が歩行や走行をサポートし、子どもたちの運動能力を自然に伸ばすことができる乗り物です。
1歳6カ月からの子どもたちが安心して遊べる乗り物として
地域の子どもたちの健やかな成長を支援する企業のCSR活動の一環として行われました。

ヴッチは、子供たちのモチベーションを高め
小さなチャレンジャーにしてくれます!

カルテットの経営理念のもと、
これからも未来を担う子どもたちの健やかな成長につながることを願って——
私たちカルテットは、地域社会の一員としての責任を胸に、
今後も刈谷市の発展に貢献できるよう、積極的に社会貢献活動に取り組んでまいります。

「子どもの心が見えると 子育てはもっと楽しくなる」〜保育園保護者向け お話会〜

0

Posted by 島袋智子 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 02-06-2025

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

保育園保護者向けお話会の

ブログを担当させて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

先日 保育園にお招きいただき

をテーマとして 

保護者の方々に お話をさせていただきました。

お招きくださった保育園は

小規模保育を行っており 園児は0・1・2歳

では その土台をどのように育めば良いのか?

仕事もされていて 日々お忙しいご両親。

そんなお悩みを抱えていらっしゃる方も 多いですよね。

しかし お子さんとの向き合い方を

正しく理解していれば

その大切な視点について お話をさせていただきました。

↓↓↓ ご参加いただいた方々の感想を 一部ご紹介します ↓↓↓

=========================

=========================

「人間としての土台を育む」と聞くと

難しく考えてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが

これが一番大切なことなのです。

今回 園長先生が提示してくださったサブタイトル

ご家庭に帰り わが子と向き合った保護者の方々は

きっと実感してくださったことでしょう。

保育研修だけでなく

保護者に向けたお話会や相談会についても

喜んでお手伝いさせていただきます♪

ご興味のある方は 是非ご相談くださいね!

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。

日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。

【毎回大人気!】今年の夏休みにもNHK文化センター青山教室でキュボロ教室を開講します♪

0

Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in キュボロ教室 | Posted on 01-06-2025

タグ: , , , , ,

こんにちは。
カルテットのみなスタッフです♪

NHK文化センター青山教室からご依頼をいただき、
今年の夏休みにも東京でむっちパパが
カルテット キュボロ教室を開講することになりました✨

▼講座詳細▼
——————————————————-
NHK文化センター青山教室
”初めての玉の道「キュボロ」に挑戦 ”

2025年8月27日(水)
10:00〜11:00 3〜6歳 親子クラス  
受講費 5,720円  教材費 880円

13:00〜14:00 7歳以上 クラス  
受講費 4,576円  教材費 880円
——————————————————-

”好奇心の、その先へ”でお馴染みのNHKカルチャー。
全国46ヶ所で、一流の講師による多彩な講座を企画・開催されています。
その拠点ともいえる、NHK文化センター青山教室での開講です♪

お申込みを多数いただいております。
残席わずかとなっておりますのでお申込みはお早めに!

藤井聡太棋士が3歳から遊んでいたことで知られるキュボロ
創造力、直観力が鍛えられることが脳科学で明らかにされています。

汐見稔幸先生との対談 キュボロで育てるプログラミング的思考力

実は、小学生、中学生、高校生…大人もハマるとっても奥が深い知育玩具なのです。

日本では玩具として紹介されているキュボロですが
スイスでは、小学校以上の学校の授業で取り入れられています。

2017年9月スイスの小学校にて

キュボロ教室 校長のむっちパパが
スイスで直接、小学校の先生と共にキュボロ指導法を学び

日本に戻り、
スイスのプログラミング的思考力を育てるカリキュラムを
日本人向けにアレンジしています。

キュボロを120%楽しむための秘訣がぎゅぎゅっと詰まった60分間。
「苦手だと思っていたけど、私にもできた!」
「キュボロの楽しみ方が広がった!」
「キュボロってこんなに面白いんだ!」
ポイントを押さえ、継続的に取り組むことで、
キュボロの世界はぐっと広がります。

キュボロが得意なお子さんと一緒に遊びたい!という親御さんにもおすすめです♪

毎年恒例のNHK青山文化センターでのキュボロ体験教室。
ぜひ多くの方のご参加お待ちしております😊

↓↓↓親子体験レッスンのお申込みはこちらをクリック ↓↓↓

↓↓↓ 1名体験レッスンのお申込みはこちらをクリック ↓↓↓

カルテット・キュボロ教室は、
NHK文化センター青山教室の他にも、
毎月、全国各地で開催しております✨

年に1度全国コンペティションも開催しており、
多くの生徒さんが全国のお友達と切磋琢磨しています!

ぜひお近くの教室情報をチェックしてみてくださいね♪

↓↓↓キュボロ教室公式ページはコチラ↓↓↓

【ネフの積木ショー】次回は8/16(土)に開催します!

0

Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in お知らせ, 実店舗のイベント | Posted on 01-06-2025

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。
みなスタッフです♪

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

次回の開催日が変更になりました。

———————————–
【×】7/19(土) 11:00~
   ↓
【○】8/16(土) 11:00~
———————————–

積木ショーは、毎回無料で開催しています♪

たくさんのネフ社の積木が登場して、
どの積木にも小さなお子さんから大人の方まで釘付け!

みんなで「積木クイズ」に参加したりと、
沢山笑って、「わぁ!」っと驚くしかけも盛り沢山の積木ショーをお届けしています!

お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

店内には、常時ネフの積木の見本があります。
あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?
スイス ネフ社の積木はこちら↓↓↓


また、カルテットのイベントは
毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員の方には、
お誕生日割引やドイツゲームのレンタルなど、
お得な特典がまだまだたくさんあります!

多くの方にご登録いただいているフレンド会員♪
あなたも「フレンド会員」になりませんか?

フレンド会員になりませんか?

【カルテットWEEEK!】コリントゲームチャレンジを開催しました♪

0

Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 29-05-2025

タグ: , , , ,

こんにちは。
みなスタッフです♪

4/29(火・祝)~5/6(火・祝)までカルテット店頭にて
「コリントゲームチャレンジ むっち兄店長を超えろ!」
を開催しました✨

今年は、60名近くのお子さんが参加してくれました♪

コリントゲームとは
ユシラ社の木製ドイツゲーム

ビー玉を棒で押して、転がった先でポイントを獲得します!

コリントゲーム チャレンジ ユシラ社

むっち兄店長やスタッフの得点を超えたお子さんには
カルテットから表彰状をプレゼント♪

第3回コリントゲームチャレンジ
★結果発表★
—————————————
第1位 820点(9歳)
第2位 545点(8歳)
第2位 545点(4歳)
第3位 495点(12歳)
—————————————
参加してくれたみなさんありがとう!!

なんと今年は歴代最高記録の820点が出ました✨
店内にいたお客さんもみんな集まってきて、大盛り上がりでした!

第1位の方と、抽選でもう1名の方に、
嬉しい賞品もご用意しましたよ♡

また次回の開催をお楽しみに!

コリントゲームの購入はコチラから>>

コリントゲームチャレンジ

また、カルテットのイベントは
毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員の方には、
お誕生日割引やドイツゲームのレンタルなど、
お得な特典がまだまだたくさんあります!

多くの方にご登録いただいているフレンド会員♪
あなたも「フレンド会員」になりませんか?

フレンド会員になりませんか?