日本知育玩具協会 銀座校について

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 30-05-2015

日本知育玩具協会 銀座校について

銀座キレイが丘 会議室
東京都中央区銀座6-16-12 丸高ビル5階
・都営浅草線/東京メトロ日比谷線「東銀座駅」
 4番出口より徒歩2分
・東京メトロ銀座線/丸の内線/日比谷線「銀座駅」 A5出口より徒歩5分

日本知育玩具協会 銀座本部校

○駐車場は利用できません。公共交通機関かお近くの有料パーキングをご利用ください。
○講座・セミナーによって使用教室が変わります。ロビーやお部屋前の案内掲示で「日本知育玩具協会」をご確認ください。

「東銀座」駅から4番出口で地上へ出ると

日本知育玩具協会 銀座本部校

歌舞伎座のある三原橋交差点

日本知育玩具協会 銀座本部校

ぐんまちゃん家ち を左に見ながら昭和通りを新橋方面に進んでください。

日本知育玩具協会 銀座本部校

1分ほど進むと 「丸高ビル」の表示が見えてきます。

日本知育玩具協会 銀座本部校

ビルの1階は 「デニーズ東銀座店」

⇒グーグルマップで見る

銀座校は地下鉄利用で、東京駅、品川駅からは15分、池袋、新宿、渋谷からも30分圏、交通至便のロケーションです。

本日のイベント ★ ネフの積木ショー

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 30-05-2015

本日のイベントは、毎月恒例

スイス ネフ社の個性的な積み木をご紹介する

「ネフの積木ショー」 by積木博士

 

おっとっと、ネフスピールのタワー!慎重に積んでいきます。

でも積木博士のタワーはただ積むだけではおわりません!

このあと、どうなるのでしょうか? ぜひ積木ショーに参加して確かめてみて下さい♪

DSC02326

 

 

 

DSC02355

 

 

わ~!リグノのタワーが崩れちゃうっ?!

DSC02370

 

 

積木ショーのあとは、実際に遊んで体験してみましょう♪

積木を前に、あーでもないこーでもない・・・

今度はこうだっ!と呟きながら、真剣に、そしてとっても楽しそうに!遊んでいましたよ♪

DSC02406

DSC02408

 

 

ぜひ、あなたも親子で!家族で!
ネフの積み木の面白さを味わってみて下さいねっ

 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

子育ては  熱過ぎず 冷た過ぎず 

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, イクメンパパ | Posted on 28-05-2015

子育ては 

熱過ぎず 冷た過ぎず ・・・

遅過ぎず 早過ぎず ・・・

金平糖

私が子育てを始めたころのことです。

中京大学元教授の 中田先生から

金平糖の作り方を詳しくお聞きしました。

金平糖作りは 職人の腕一つにかかっているのだとか

熱過ぎず 冷た過ぎず ・・・

遅過ぎず 早過ぎず ・・・

大きな大きなタライに、原料の砂糖水をタッチン、タッチンと 垂らしていく

タライが

熱過ぎてもダメ 冷た過ぎてもダメ ・・・

タライを回すのが

遅過ぎてもダメ 早過ぎてもダメ ・・・

そんなこと言っても想像つきませんね

いいえ

そんなことはないのです。

毎日見ていると、だんだんわかってくるのです

早過ぎてダメ 遅過ぎてダメ

熱過ぎてダメ 冷た過ぎてダメ

最初は分からなくても 毎日毎日見ていると、だんだんわかるようになる

そうです。子育てと一緒。

子どもの気持ちがわからない、ってあきらめてはいけません。

ずうっと見守り続けるのです。そしてタライを回し続けるようにいつも傍にいる。

すると・・・だんだんわかってくるのです。

金平糖の角は一つとして同じものがない。

子どもと一緒。

みんな違っていて

みんな、素晴らしいのです。

知育玩具で デジタルデトックス子育て セミナー アンケートから

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 27-05-2015

デジタルゲームやスマホを与えない子育てをしたいお母さんへ

とご案内した、このセミナー

スマホやゲームばかりしている
お子様の様子が気になっていませんか?

ゲームなどデジタルツールに頼った子育てはもう止めたい!
どうしたらアナログな玩具を通じて、
いい子育てができるでしょうか?

乳幼児期は、感受性の土台を確立する大切な年齢。

デジタルゲームなどの強すぎる刺激が

子どもの感受性の芽生えを妨げます。

どうしたら、

それらの刺激から子どもたちを守りながら子育て出来るのか?

親として、子ども達をとりまく環境とどううまく接していくか?

デジタルデトックスな子育てで、
2人の男の子を育てた理事長 藤田と、

現在子育て真っ最中の蟹江先生から聞く、

子育ての秘訣!

子育てに迷っているお母さん、

一緒に解決方法をみつけましょう。

というテーマで、5月26日開講したセミナーは、大きな反響をいただきました。

このセミナーのアンケートを一部、ご紹介します

アンケート01_bl

アンケート-11_bl

アンケート03_bl

蟹江先生は、6月28日(日)ベビートイ・インストラクター2級養成講座を担当します。

知育玩具で デジタルデトックス子育て セミナー

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 27-05-2015

知育玩具を与えて 子どもたちをネット依存、ゲーム依存から守りたい

という悩みに応えて開催された

知育玩具で デジタルデトックス子育て セミナー

知育玩具で デジタルデトックス子育て

豊橋在住のベビートイ、キッズトイ・マイスターの和田先生から

知育玩具で デジタルデトックス子育ての手引きになる

おもちゃと絵本_表紙カバー
子育てを感動にするおもちゃと絵本の紹介

知育玩具協会理事長として藤田から

なぜ、デジタルデトックス子育てが必要なのか ・・・

知育玩具で デジタルデトックス子育て

社会問題化しているテレビ依存、ネット依存、ゲーム依存と乳幼児期の発達、子育ての関係性について学びました

知育玩具で デジタルデトックス子育て

続いて 藤田紀子先生のコーディネートで

知育玩具で デジタルデトックス子育て

ベビートイ・マイスターの蟹江先生の

知育玩具で、デジタルデトックス子育てを実践の紹介と

その解説

知育玩具で デジタルデトックス子育て

充実のセミナー。お子さんと一緒の受講者も多く参加してくださっていました

セミナーの後

協会アワード2015で、新人賞受賞の記念の花束を贈呈のサプライズ!

知育玩具で デジタルデトックス子育て

受講者一同、テレビ依存、ネット依存、ゲーム依存から子どもを守ろうと

気持ちを確認しました

知育玩具で デジタルデトックス子育て

蟹江先生、和田先生について詳しくは

⇒講座開講予定はコチラ

あいさちゃん、2歳のお誕生日会でした♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗でのエピソード | Posted on 25-05-2015

お子さまのお誕生日を特別な1日にしてあげたい!というスタッフの気持ちから生まれた

フレンド会員様限定  「お誕生日をお祝いしよう企画♪」^v^

 

あいさちゃんの2歳のお誕生日をお祝いしました♪

あいさちゃんお誕生日会01

 

お兄ちゃんの あつきくんも一緒にお祝いしてくれましたよ(*^^*)

 

去年、1歳のお誕生日をお祝いした時は

突然のことでビックリして泣いちゃったよね。

 

あれから1年、あいちゃんの成長を感じられて

うさことブラウンも大喜びっ♪♪

 

あいちゃん、おめでとう!(^^)

 

これからも、たくさんカルテットに遊びに来てね♡

 

 

お誕生日プレゼントには絵本を買ってもらっていました♪

お母さんはアクアプレイも狙っているそうです…(^^)

 


アクアプレイ カナルロック ハーバーマリーナセット

〜お子さんのチカラを引き出す よいおもちゃの選び方と遊び方〜 @豊橋

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 25-05-2015

親子体験型 おもちゃの講座 開催します!

〜お子さんのチカラを引き出す よいおもちゃの選び方と遊び方〜

@木育カフェ ピノス(豊橋こども未来館ここにこ真ん前)

5/29(金) 10:30〜12:00
150529_木育親子カフェ

おもちゃ、たくさん用意してお待ちしてます。
0才〜3才のお子さん連れでご参加ください♡
お子さんの成長にピッタリのおもちゃが見つかりますよ〜。

主催:一般社団法人東三河セーフティネット

子育て応援「Hanamaruカード」寄付金事業のため、今回は…
無料でご参加いただけます!!

定員:10組(定員にて締切)

 ~申し込み先~
⇒ w.mymymoemoe@gmail.com
 講師: 和田晶子
 日本知育玩具協会認定講師 
 ベビートイ・マイスター、キッズトイ・マイスター
 詳しくは⇒日本知育玩具協会認定講師の紹介

あおばくん、4歳のお誕生日会でした♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 24-05-2015

お子さまのお誕生日を特別な1日にしてあげたい!というスタッフの気持ちから生まれた

フレンド会員様限定  「お誕生日をお祝いしよう企画♪」^v^

 

今日は、あおばくんの4歳のお誕生日をお祝いしました!

 

お母さんも一緒に盛り上げてくれました♪

 

あおばくんお誕生日会02

 

5月26日が、あおばくんのお誕生日なんですって☆

 

少し照れながらも、最後まで うさことブラウンの歌を聴いてくれましたよ(^^)

 

あおばくんお誕生日会01

そして最後は、お母さんに ぎゅ~♡

 

あおばくん、4歳のお誕生日おめでとう!

 

照れながらも喜んでくれている様子が伝わってきました♪

 

 

お母さんは

ドイツ ニック社の「大工さん」がお気に入りのご様子でしたが

あおばくんのプレゼントは何になるのかな…(^^)?



大工さん

 

子育て・保育の悩みを解消します!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 知育玩具インストラクター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 24-05-2015

認定講師を育成し、絵本・おもちゃ・子育てについての講演・セミナーは年間200件
を超える日本知育玩具協会理事長 藤田篤が、保育士さんのお悩みを解決します。

2015年6月14日 保育とおもちゃセミナー

 

【第1部】 フォローアップセミナー「花咲く日を楽しみに」

皆さまのお声に応え、佐々木正美先生との対談セミナーでの学びを深めます

質疑応答も設けます

時間 :  10:30~12:00

受講費 : 2,000 円

定 員 : 30名

講 師 : 藤田篤

対 象 : 3/8セミナー受講者、保育士、母親

※ お子様はお連れいただけません

 

 

【第2部】 未満児のための  おもちゃの選び方・与え方講座

おもちゃ選びと与え方で悩む保育士さんのための体験講座です

3歳までのお子様連れOK!親子でおもちゃに触れて良さを実感して下さい

時間 :  13:00~14:00

受講費 : 1,000 円

⇒ おもちゃのテキスト「0~3歳児のための知育玩具」付♪

定 員 : 30名

対 象 : おもちゃ選びと与え方で悩む現役保育士、母親


講師 和田 晶子
ベビートイ・インストラクター・マイスター
キッズトイ・インストラクター・マイスター

 

 

【第3部】 保育におもちゃを生かすスキルを学ぶ

子ども達が遊びに集中できるようになる3つのポイントをお教えします!

①子どもがおもちゃで遊べない原因はこれだ!
②保育室に必要なおもちゃとは…
③子どもが遊べるようになるきっかけとは?

時間 :  14:30~16:00

受講費 : 2,000 円

定 員 : 30名

対 象 : 保育室で遊べないでいる子どもを

遊ばせたいと悩んでいる現役保育士

講 師 : 藤田篤

※ お子様はお連れいただけません

 

 

 

会場 : いずれも名古屋都市センター 第2会議室

金山駅南口から徒歩1分
〒460-0023 名古屋市中区金山町一丁目1番1号 金山南ビル内

 


お申込みはコチラ

お箸の持ち方矯正なら!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 実店舗でのエピソード | Posted on 23-05-2015

大人の三角箸を使われたお客様より

嬉しいコメントとお写真をいただきました♪

 

大人の三角箸_レビュー

—————————————————————

社会人ともなれば、外で食事をすることも多くなるとのこと

今更ながら、箸の使い方に目を覆うばかり。

「魚が出たら、食べやんとときな」という始末。

大人になってから直るものかと案じていたところ

N先生より頂いた箸で、挑戦。

あわてて食べるときは、どうしてもまだ人差し指を立ててしまうけど

「人差し指」って指摘すると、豆まできれいな形で、掴むことができるまでに大進歩。

なんとすぐれもんの「お箸」なんでしょう。

小さいときにもっと口やかましくした方がよかたのかな…と反省しきり。

—————————————————————

 

お箸の持ち方に自信のないあなた!

今からでも間に合いますよっ(^^)/

 

カルテットがおススメする三角箸は

お子さん用はもちろん、大人用も大人気なのです

家族でお使いいただいているご家庭も多くいらっしゃいます

 

保育園の食育実践から生まれた このお箸で

正しい箸の持ち方を、無理なく身に付けませんか?

正しい箸の持ち方が身につく こどもの三角箸(16cm)