学ぶママから 教えるママになる日

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 06-06-2015

キッズトイ・マイスターの佐藤先生

1年前は

おもちゃ選びに悩む

子育てをはじめて間もない主婦でした。

しかし今では 子育てを両立させながら

名古屋を中心に 

よいおもちゃの選び方、与え方講座を開講しつつ

150605_教える人

自らも2級講座を開催すべく その道を進んでいます

佐藤さんを 

ママを先生に飛躍させた講座が

こちら

「講師力」養成講座

講師力養成講座

なぜ、この講座に、そんな力があるのか

実はこの講座、

日本でも数少ない 

公益財団法人 日本生涯学習協議会(所管:内閣府) の

監修、認定を受けている

「講師力」認定講座

なのです。

講師とは、自らの講座を通じて受講生に 

聞けば分かる

やればできる 有効なメソッドを提供し

明確なゴールを与える人

この「講師力」認定講座では

講師になるために

聞けば分かる

やればできる メソッドを提供します。

あなたが、佐藤先生のように 

この「講師力」認定講座で学ぶ日

よいおもちゃの与え方のメソッドを通じて

あなたと、あなたの周りを幸せを届ける講師になる道が開けるのです。

知育玩具インストラクター養成講座

東京0期・愛知2期 まもなく開講

大人もワクワク♪シャボン玉パーティーに参加しませんか?

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 04-06-2015

IMG_4300

———————————————————-

カルテットの『 シャボン玉パーティ 』は

ドイツ プステフィックス社の
美しいシャボン玉を数種類体験できます!

割れにくく、口に入ってしまっても害のないシャボン玉…

誰もがその美しさ・楽しさに魅了されます

———————————————————-

 

GW中に開催されたシャボン玉パーティーがとっても盛り上がり

次の開催予定についての問い合わせも多かったため

6月にも開催することが決定しました!(*^^*)

 

 

IMG_4327

 

楽しいシャボン玉を一緒に体験しませんか?

 

日 時  :  6月21日(日) 11:00~

場 所  :  カルテット敷地内

定 員  :  親子7組

参加費  :  1人800円(お土産つき)

持ち物  :  吹き口をふくハンカチ

 

※雨天の場合は中止になります

ご予約はお電話にて!⇒0566-28-3933

 

140503_しゃぼん玉パーティ03

ママが おもちゃの先生になるまでの軌跡 (ベビートイ・マイスター 織田先生の場合)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 04-06-2015

織田侑里先生が講師としてデビューした

ベビートイ・インストラクター2級講座 はとても素晴らしい内容でした

ベビートイ・インストラクター2級養成講座(1日)
愛知2期 2015年5月31日 
ベビートイ・インストラクター養成講座

【感想より】
今日は充実した講座を受けることができてとてもよかったです。
よい絵本、おもちゃは心身の発達を促すのにとても役立つと実感しました
今まで楽しそうなものなら何でも言いや、という考えで選んできたけれど
これからは講座で学んだことを考えながらおもちゃ選びをしていきます

なんとなく分かっていても、できていなかったことに改めて気付かされ
今日帰って彼の育児に生かしていきたいと思った
目や耳の感覚を十分に使えるようにしてあげることの大切さを知れてよかった
・・・など

ベビートイ・インストラクター養成講座

織田先生が講師になるまでの軌跡を紹介しましょう。

ベビートイ・インストラクター2級養成講座(1日)
愛知0期 2014年8月10日
「ママがおもちゃの先生になった日」までの軌跡
はじめてのワーク、おもちゃのことでこんな深い知識があるのか・・・と感動

「ママがおもちゃの先生になった日」までの軌跡
筆記試験に緊張 ・・・ 意外と書ける・・・ゾ

「ママがおもちゃの先生になった日」までの軌跡
共に学んだ仲間と お気に入りのおもちゃを持って ジルケくまと

      ・

      ・

      ・

      ・

ベビートイ・インストラクター1級ホームスタディを自宅で受講(通信教育)

「ママがおもちゃの先生になった日」までの軌跡

      ・

      ・

      ・

      ・

ベビートイ・インストラクター1級スクーリング(1日)
2014年8月30日
「ママがおもちゃの先生になった日」までの軌跡
技術とスキルを実習で学ぶ

「ママがおもちゃの先生になった日」までの軌跡
仲間と再会し、あっという間の1日  あ ジルケくま

ベビートイ・インストラクターマイスター養成講座(2日間)
2014年9月14日~15日
「ママがおもちゃの先生になった日」までの軌跡
体験講座のブラッシュアップと「教える力」で
学ぶ側から教える側に成長する2日間

「ママがおもちゃの先生になった日」までの軌跡
このステップから、SNSでのコミュニティが始まります

ベビートイ・インストラクターマイスター認定講座(1日)
2014年10月15日
「ママがおもちゃの先生になった日」までの軌跡
プレゼンテーションに向け練習した成果を発表

「ママがおもちゃの先生になった日」までの軌跡
自分の講師活動に向けたカスタマイズの指導を受けます

自分の開講を視野に入れてベビートイ・インストラクター2級講座(1日)の再受講
2014年12月6日
「ママがおもちゃの先生になった日」までの軌跡
あ ・・・ジルケくまじゃない・・・

模擬講座(非公開)
2014年3月14日
「ママがおもちゃの先生になった日」までの軌跡
講師デビューに向けて カリキュラムの意図、受講生の導き方、講師力の指導

「ママがおもちゃの先生になった日」までの軌跡
開講を目指す仲間とともに

ベビートイ・マイスター織田先生からのメッセージ(YouTube)

⇒織田先生について詳しくはコチラ

織田先生は、金沢を中心に

よいおもちゃの与え方のメソッドで 幸せを広げる活動をしています

ベビートイ・インストラクター養成講座では、

5日間の講座とホームスタディの通信講座のによって

ベビートイ・インストラクター2級講座の講師資格である

ベビートイ・インストラクター・マイスター = おもちゃの先生を

養成します。

あなたも、

織田先生のようにこの講座で学んで

日本中に おもちゃの幸せを広げませんか?

知育玩具インストラクター養成講座 東京0期は7月開講 予定

おもちゃを3倍 活用する スリーステップ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 04-06-2015

今、スイス・ドイツで今子どもからお年寄りまでブームになっている

キュボロ

毎年大会が開催され

クボロ 創造性の玩具
画像提供:木のおもちゃカルテット

子ども部門、親子部門、大人部門 に別れ

コンテストが行われています

クボロ 創造性の玩具

日本でこのキュボロが脚光を浴びたのは

10年前に開催された 愛・地球博

スイスを代表するおもちゃとして

スイスパビリオンの出口で、大人も子どもも虜にしていました

その制作風景がこちら ↓

クボロ 創造性の玩具

学校で教師をしていたエッター氏が
紆余曲折を経て完成させた玉の道の積木キュボロ

(2・3歳向け)キッズトイ・インストラクター養成講座で学ぶおもちゃ

1級ホームスタディの中の一つです

キッズトイ・インストラクター®1級資格 講座教材
キッズトイ・1級ホームスタディについて詳しくはこちら

【 おもちゃを3倍活用する スリーステップ 】 = 1級ホームスタディ教材

【ファーストステップ】

自分、わが子、わがクラスで

実際に対象年齢の子どもに遊ばせ、

目の前で五感を働かせ、感性で感じ

テキストを使い 知性と理性で感じ

確かめる体験をするのです

クボロ 思考と創造性
キュボロの遊び方の指導法について キュボロ社、エッター氏と議論中

【セカンドステップ】

体験講座、2級講座を開講し

社会貢献しつつ 教材のおもちゃとして

より多くの子ども達の姿を見ることで

自らは学び、講師としておもちゃのメソッドを広げます

キッズインストラクター養成講座
キッズトイ・インストラクター1級講座

【サードステップ】

教材選定に上がっているおもちゃは、一過性のおもちゃではありません

世代を超えて愛される価値、実力のあるおもちゃです。

受講生のお子さん 豊かな遊びの原体験を蓄えた子ども達が

父親、母親になったときに

孫と共に遊ぶおもちゃになるのです。

クボロ 思考と創造性

そのときには、パパ、ママになった子どもたちには

今、あなたが抱えている不安はありません。

自信を持って自分の子どもに向き合って

遊びを導く力を持っているのです。

それは、あなたがこの講座の学びを通じて

無我夢中で教材であるおもちゃを与え

真剣に子どもたちに向き合い、遊びを共有するからです。

キュボロ

その子は、このおもちゃでたっぷり遊んでもらった

幸せな時間と愛情を蓄えて大きく育つのです。

豊かな遊びの原体験を持った子どもたちに育ちます。

わたしは 皆さんに おもちゃを3倍 活用してほしいのです。

クボロ 思考と創造性

参加しませんか?6月のネフの積木ショー

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 03-06-2015

スイス ネフ社の個性的な積み木をご紹介する

「ネフの積み木ショー」 by積木博士

【参加無料】 毎回大人気です!(^◇^)

今月の開催は ★ 6月13日(土) 11:00~ ★

 

こちらは前回の積み木ショーの様子↓

DSC02370

⇒ 詳しくはブログをチェック!

小さなお子さんはもちろん、小学生・中学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんも楽しめます♪

是非ご家族でご参加くださ~い

(定員:親子5組)

ご予約はお電話にて!⇒0566-28-3933


 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

証拠=エビデンス のある おもちゃを与える

0

Posted by 藤田篤 | Posted in ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 02-06-2015

わが子のために最善の

よいおもちゃで子育てをしたいと思ったものの

どれがよいおもちゃなのか ・・・・

おもちゃ選びで どれだけ苦労したことか・・・

20数年前

ドイツ、スイスのおもちゃの素晴らしさに気づかされ

よいおもちゃでわが子の子育てをしようとしても

当時は限られた情報しかなく

手探りで取り寄せてはわが子に与え、確かめる を

繰り返す日々でした。

わが子に与え、その発達を観察し 

おもちゃと子どもの発達を見つめてきました

それと同時に 

共に学ぶ保育園の子ども達の様子を観察、共有、検証し 

よいおもちゃと子どもの発達についての評価が定まってきました。

しかし 

わが子の子育てとおもちゃに向き合い始めてから

20数年の月日がたって・・・巷を見ると

インターネットが普及して

よい玩具がずばりこれだ!という正しい情報が

手に入る様になったかと思いきや

かえって

同じようなおもちゃや情報がネット上に溢れ

何を信じていいのか、わからないほどの

情報洪水になっている。

ユシラ社ハンマートイ

フィンランドの木製玩具メーカー ユシラ社のマネージャー、ハリーが

見本市の中で、収録してくれた

ハンマートイ
画像提供:木のおもちゃカルテット

ハンマートーイ

これも わが子の成長を支え

多くの保育現場で子どもの成長を支える

そんなおもちゃの一つ

ユシラ社ハンマートイ

叩くおもちゃは正しく与えることによって

落ち着きと自制心が育つ

でも、見た目 類似したおもちゃであっても、必ずしも その力は育たない

発達段階にマッチした材質、構造は

購入する前に分かる情報ではありません。

数多くの実績

家庭での子ども達の実際に使用され、

子ども達が飛躍的に成長した実績

保育施設でのさまざまな状況での使用され

子ども達が飛躍的に成長した実績

これらは、「エビデンス」=「証拠」といわれます

講座での教材となる おもちゃは、「エビデンス」のあるおもちゃ。

1級ホームスタディの教材として受け取った受講者は

わが子、わがクラスでそれを確かめることになります。

そして、インストラクターになったとき

わが子、わがクラスでの体験=エビデンスを

講座の中のエピソードとして語ることになるのです。

あなたの子育ての中でこれから経験する

講座内の教材のおもちゃの成功経験が

講座の中で生きる

それが、知育玩具インストラクター養成講座です。

ユシラ社ハンマートイ

叩くおもちゃの役割は 「子育てを感動にするおもちゃと絵本」 に詳しく書いています

子どもの未来のために 信頼の架け橋を築く

0

Posted by 藤田篤 | Posted in ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 02-06-2015

【2015ニュルンベルク見本市での活動レポート  2018/1/31】

ニック社は心から尊敬する木製玩具メーカーの一つです。

ドイツから途絶えてしまった優良な工房やメーカーのおもちゃの

生産の継続を引き受けて

よいおもちゃを後世まで残そうと尽力している

その努力は並大抵ではありません

どんなによいおもちゃでも 

作り手が途絶えてしまったその日から

幻のおもちゃになってしまうのです

ニック社は

一つ一つのおもちゃメーカーの

フィロソフィ 哲学

ヒストリー 歴史

カルチャー 文化

テクノロジー 技術

を全て引き継いで、おもちゃを作り続けているのです

健全な輸入ルートの確保

でも どんなにメーカーが努力しても

そのよさを広める人がいなければ

誰にも知られません

彼が待っていたのは

日本でよいおもちゃを知らせる 

この 知育玩具協会の果たす役割だったのです

健全な輸入ルートの確保

そして

そのためには、安全に安定して商品を輸入、販売してくれる

インポーターと小売店の存在が欠かせません

インポーターは普段表に出ませんが

日本の子どもの健康と安全を守るため

健全な玩具の輸入に日夜、貢献し続けているのです。

子どもの安全と、良質のおもちゃ文化の継承のためには

正規のインポーターと正規販売店の健全な役割が欠かせません。

よいおもちゃが子どもに手渡されるための仕組みを理解しつつ

遠い未来の子ども達の幸せにまで、思いを及ばせたいと思います。

健全な輸入ルートの確保

ニック社は、是非 日本知育玩具協会にドイツ南部にある生産現場を

訪問してほしいと オファーをくれました。

ドイツのマイスターのおもちゃに対する情熱、技術を是非見てほしい

というのです。

私は

ベビートイ・マイスター

キッズトイ・マイスター

知育玩具マイスターを同伴して、いつかニック社の工場を見学しに

ドイツ南部を訪ねようと心に決めました。

その日が早く来ることを楽しみにしています。

健全な輸入ルートの確保

シリアスなミーティングも、笑顔で締めくくり ^^

上質の積木とは? ネフ社でのミーティング

0

Posted by 藤田篤 | Posted in ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 01-06-2015

【2015ニュルンベルク見本市での活動レポート  2018/1/31】

世界中から最高峰のおもちゃが集まるニュルンベルク国際玩具見本市

残念ながら、世界最高峰のこのおもちゃ見本市では

堂々と肩を並べる実力のある日本の積木メーカーはありません

日本の積木と何が違うの?

子どもに与えたときの結果が違います。

子どもに与えたときに、子どもが生み出すものが違います。

目の前で目を輝かせ ネフ社の積木に夢中になるわが子を見ながら

私も20数年前 思いました ・・・・

日本の積木と何が違うの?

その後、保育園、幼稚園で次々に取り入れられ

まるで魔法のように

どのクラスでも どんどん遊びが成長していく姿を見て

また 私は思いました ・・・・

日本の積木と何が違うの?

そして10年前

私はどうしても確かめたくて 見本市に出かけました

ドイツに出かけ 見本市を訪ね

世界のおもちゃメーカーと語り合い わかりました

おもちゃに対する考え方が、日本とドイツ、スイスでは

根本的に違う ・・・

おもちゃの作り方が 根本的に違う

おもちゃの与え方が 違う

それを教えてくれたネフ社に今回も訪問しました。

ネフ社_知育玩具協会ミーティング

積木の与え方のメソッドを教えるカリキュラムができたことを

知育玩具インストラクター養成講座のパンフレットを見せ

インストラクターが活動を始めていることについて伝えました。

ネフ社でのミーティング

↑ この写真は

「 よいおもちゃの選び方・与え方講座 」 の中でインストラクターが

赤ちゃんの発達に沿ってリグノを遊ぶ 遊び方の説明をするくだりについて

詳しく説明しているところ。

この辺りは

もう聞きたくて聞きたくてしょうがないって言うくらい聞かれました ・・・

ネフ社_知育玩具協会ミーティング

そして、その秘密を「子育てを感動にするおもちゃと絵本」として出版した報告

ネフ社_知育玩具協会ミーティング

今回は、1級ホームスタディの中の教材DVDで使用するコメント動画を収録

ママが「おもちゃと絵本の先生」になる日

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 01-06-2015

今日のベビートイ・インストラクター2級講座の講師を担当した織田先生は

石川県金沢を中心に活動する愛知0期のベビートイ・マイスター

昨年秋から半年の間、台風の日も、雪の日も刈谷校に通い、資格を取得しました。

織田先生について、詳しくはコチラ
ベビートイ・インストラクター養成講座

子育てをしながら、家族の支えによって資格を取得し、今日講座開講第1号となりました。

ベビートイ・インストラクターのカリキュラムでは

おもちゃの与え方のメソッドだけでなく

ブックスタートの正しい方法の指導を通じて全ての親子に

「絵本の読み聞かせ」の喜びも提供します。

ベビートイ・インストラクター養成講座

今日はママが「おもちゃと絵本の先生」としてデビューした記念日。

織田先生の わが子とのエピソードが盛り込まれた 

「おもちゃと絵本の生きたメソッド」が

ベビートイ・インストラクター養成講座を通じて広がっていきます。

ベビートイ・インストラクター養成講座

ベビートイ・マイスター養成講座は、

「ママでも出来る」ではなく

「ママだからこそ出来る」資格講座です。

次回開講は

6月21日(日)キッズトイ・インストラクター®2級講座

キッズトイ・インストラクター

子どもに怒ってばかりいませんか…?

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具協会主催セミナー | Posted on 31-05-2015

 

心理学者アドラーによれば
子どもを成長させる為に大事なことは 叱らない、ほめないこと?!

「勇気づけ」を基に、大人の心の持ち方
子どもの導き方、声のかけ方など
シンプルですぐに役立つ子どもとの接し方を
70万部大ベストセラー「嫌われる勇気」の著者 岸見先生から学びませんか…?

■講師 岸見 一郎 (哲学者)1956年、京都生まれ、京都在住。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究。精神科医院などで多くの「青年」のカウンセリングを行う。日本アドラー心理学会認定カウンセラー顧問。訳書にアルフレッド・アドラーの「個人心理学講義」、著書に「アドラー心理学入門」など多数。古賀史健氏との共著「嫌われる勇気」では原案を担当。

 

 

日時: 2015年7月12日(日)

10:00~12:00(受付開始 9:30)
会場: 名古屋都市センター 特別会議室
(JR・名鉄・地下鉄「金山」駅から徒歩すぐ、金山南ビル14階)
地図: https://goo.gl/maps/jSArL

受講費: 3,000円(要予約、オンライン申込後、コンビニでの送金をもって受付完了となります)
定員: 定員60名 (親子席10席あり。託児はありません)

講師: 岸見一郎 氏(哲学者)

 

午後からは

知育玩具インストラクター養成講座説明会を開催致します

「女性が子育てで輝く資格取得の活かし方」

こちらは参加無料

14:30~16:00

 

よいおもちゃと絵本で子育てしたい方

木のおもちゃ・絵本が大好きな方

子育てに悩みがあって解決したい方

資格を取って、社会に貢献したい方……etc

是非、説明会にもお越しください!

 

 

7月12日(日)「子どものやる気が育つ」アドラー子育てセミナー