ひろあきくん、5歳のお誕生日会でした♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗でのエピソード, 実店舗のイベント | Posted on 14-06-2015

お子さまのお誕生日を特別な1日にしてあげたい!というスタッフの気持ちから生まれた

フレンド会員様限定  「お誕生日をお祝いしよう企画♪」^v^

 

今日は、ひろあきくん(5歳)のお誕生日をお祝いしました♪

お友達がお誕生日のお祝いをしてもらっているのをみて、

やりたい!とはりきって来てくれたという、ひろあきくん!

 

ですが、ちょっと恥かしくなってしまったようです

IMG_5147

IMG_5150

記念撮影も、後ろをむいて撮るー!と照れてしまい、急遽おにいちゃんの、ともくんが写ってくれました!笑

 

でも最後にはちょっとだけ、こっちをみてくれましたよ♪

 

 

IMG_5156

 

 

お母さん曰く、

来るときは、はりきっていたんですけど

最近すこしずつ男の子らしくなってきていて、こんなに照れたのもはじめてでした!と

わが子の成長に驚いたご様子でした。

お誕生日プレゼントは ロンディ(小)(ケース入り)

IMG_4562

 

 

お誕生日会の後は、兄弟でゲーム大会!

本気の勝負でにこにこたーくさん遊んでくれましたよ♪

ゲームの説明を交えた、クイップスの勝負では、

もえこスタッフは、ひろあきくんに手も足も出ませんでした~ つよいっ(>_<)

ひろあきくん、お誕生日おめでとう!!

 

 

知育玩具インストラクター養成講座 パンフレット公開します(期間限定)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 13-06-2015

東京0期、名古屋2期開講に向け、新パンフレットができました。

募集定員が限られていますので、受講を検討する方のために
パンフレットを公開します。

東京0期の募集定員は・・・

ベビートイ・インストラクターマイスターコース定員 10名
キッズトイ・インストラクターマイスターコース定員 10名
ベビートイ・インストラクターマイスターコース定員  6名

を予定しています。

知育玩具インストラクター養成講座 1頁

知育玩具インストラクター養成講座 2頁

知育玩具インストラクター養成講座 3頁

知育玩具インストラクター養成講座 4頁

知育玩具インストラクター養成講座 5頁

知育玩具インストラクター養成講座 6頁

⇒知育玩具インストラクター養成講座(R)養成講座パンフレットPDFはコチラ

積木は実験なんです!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 13-06-2015

本日のイベントは

積木博士による 「ネフの積木ショー♪♪」でした(^o^)/

 

 

博士は言います

「積木は実験なんだよ」と。

 

そうなんですっ

積木は実験の繰り返し…

 

あれこれ積んでみて、積木の性質や法則を学んで

発見したり、閃いたり!(*^◇^*)

 

 

 

 

150613ネフの積木ショー01

 

ほら、見て下さい♪

積木がこんなおもしろい形に!

 

150613ネフの積木ショー02

 

あるいは望遠鏡になったり!

 

 

150613ネフの積木ショー03

 

お花が咲いたり

 

150613ネフの積木ショー04

 

クリスマスツリーだってできちゃいます!

 

 

150613ネフの積木ショー05

 

やってみたい!という好奇心が

いろいろな力につながっていくんですよ~(*^。^*)

 

ご紹介しているスイス  ネフ社の積木

対象年齢は0歳~大人までと幅広く

年齢に応じて違った楽しみ方ができるのが魅力です!

 

 

あなたも、この積木たちの楽しさを味わってみませんか??

積木ショーは毎月開催しています★

(次回の開催予定もブログでご案内させていただきますのでお楽しみに~♪)

 


 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

幼稚園PTA「よいおもちゃの与え方」講演で私が語ること

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 12-06-2015

幼稚園PTAにお招き頂き、「よいおもちゃの与え方」の講演

この講演で

私は自分の子育ての経験から、話を始めました。

南区の私立幼稚園

ありのままのわが子を受け入れること

成長に寄り添って見守り続けること

何故 私が 子どもたちを

テレビ漬け

デジタルゲーム漬けにしたくなかったのか

キャラクターや戦隊モノのテレビやおもちゃを与えたくなかったのか

それは

私が大学で学んだ 「 子どもの幸せ 」

社会に出て、「 商業主義という現実 」 に向き合ったから

ここに 絵本とおもちゃの仕事に生涯を賭けようとした原点があります

私が子育てをはじめたとき

経済的にも時間的にもゆとりがあったわけではありませんでした

でも

子ども達のために

これだけは与えておきたいと思った

絵本

おもちゃ

子どもとの読み聞かせのひと時

積木やドイツゲームで遊ぶ時間だけは

何がなくても 守ってきました。

テレビの習慣を作らない

幼い時期にデジタルゲームを与えない

キャラクターや戦隊モノのテレビやおもちゃを与えない家庭のほうが

少ないのかもしれません。

我が家は、そんな家庭でした。

そのことで、子どもが悩むときには、子どもと共に私も悩んできました。

子どもと向き合ってきました。

そして、たっぷり絵本を読み

積木で遊び ドイツゲームで遊んだわが子が

思春期を向かえ 社会に旅立つところに共に寄り添ってきたからこそ

語れるのです。

私は大学で、発達心理学を学びました。

当時、最先端の学説を学んだだけでなく

心理学研究の基礎を学びました。

観察し、推論を立て 

仮説に基づいて実験し検証する。

昔も今も、研究のために子どもの脳は切り開けません。

心や体を傷つけたり教育的配慮に欠ける研究も許されません。

だからこそ

先人の知恵に傾聴し、その論理性を検証し

よいと信じられることはブレることなく実践を重ねてきました。

その方法で

わが子の子育ても

保育園の環境づくり、遊び作り、絵本の与え方も

心理学研究のアプローチで検証し、実証してきました。

だからこそ

よいおもちゃを与え、観察し 子どもの心が見えてくるのです。

明日はは名古屋で 子育ての話をします。

時 間:午前10時~

会 場:知育玩具協会名古屋校にて

受講料:2,000円

詳しくは↓

6/14 フォローアップセミナー「花咲く日を楽しみに」 

sem-15020_01b

空間認知に困難を抱える ADHDのお子さん(4年生)と積木

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 12-06-2015

私立幼稚園PTAにお招き頂き、「よいおもちゃの与え方」の講演

で紹介したこの積木

フレーベルの理論に基づき、マイスターの技術で作られた「上質」の積木 ・・・

そして 定型の子どもたちにとって素晴らしいおもちゃであるだけでなく

キュービックス

空間認知に困難を抱える ADHDのお子さん(4年生・女の子)が、

きっとこのキュービックスなら、喜んで遊ぶだろうと思い貸してあげたところ

その子は夢中になり、積木で上手に遊ぶようになり

空間認識へのきっかけを掴んだ ・・・

そしてお姉ちゃんが積木で遊べるようになったので

5歳の弟とも、仲良く遊べるようになった ・・・ という積木なのです
【ベビートイ・インストラクターの記録より】

なぜ、今までいろいろな教材を与えてもきっかけを掴めなかった 

ADHDのお子さん(4年生)が

この積木、キュービックスで、そのきっかけを掴んだのか。

大人は、発達的な課題を解決しようとするときに

機能面だけで、教材として子どもに与えようとするのです。

心が動くのは、おもちゃ・教材の機能面ではなく、感性です。

よいおもちゃでないと、子どもの感性に響かないのです。

それはまるで

幼児に物語を与えるのに、「文庫本」で与えているようなものです。

それより、挿絵のある「絵本」のほうが、お話を聞いてくれるでしょう。

同じように、発達、機能を身につけるにも、

機能面だけを子どもに経験させようという教材やおもちゃを与えても

子どもの共感を得られないのです。

「絵本」のように、子どもの感性がひきつけられる魅力があること

それが =「絵本」のように、上質のおもちゃなのです。

よいおもちゃと、そうでないおもちゃには、

子どもを惹きつける力に歴然とした開きがあります。

そして、よいおもちゃは、定型の子どもにだけでなく、

非定型の子どもにも、等しくチャンスを与えるのです。

障がい児の専門家であっても、必ずしもベビートイ・インストラクターのような

「おもちゃの専門家」ではないので こういう奇跡的な体験が難しい。

こういう奇跡的な体験は おもちゃの良し悪しを理解し

よいおもちゃを 正しく子どもに与える専門家でないと ・・・

そうです !!!

子どもの可能性を広げることが出来ないのです。

あなたがもしこの記事に共感し、障がい児の専門家であれば、

どうぞこのメソッドを学んでください。

あなたが小児科医であったり

看護師であったり

助産師であったりしたら

また、ママで、周りに気になるお子さんがいるとしたら

是非このメソッドを学んでください。

必ず、あなたが関わる子ども達の可能性を広げるのに役に立ちます。

知識は2級講座の6時間で学んでいただけるカリキュラムにしました。

与え方の技術は、1級講座の6時間のカリキュラムになりました。

よいおもちゃについては、ホームスタディで

おもちゃに触れ、テキストとDVDを併用し、学んでいただくカリキュラムになって

おもちゃたちは、あなたと、そして子どもたちと

出会う日を楽しみに待っているのです。

インストラクターの資格を取得した上で

 さらに教えようと思ってくださるなら

ぜひ、マイスター養成講座に進んでください。

皆さんの周りのお子さん、親子を幸せに出来るのは、皆さんしかいません。

報告してくれた、このインストラクターのように、

この子には、このおもちゃが今必要!と

自分のおもちゃで子どもにチャンスを与えることができる。

インストラクターはその役割を担うことが出来るのです。

この講座は、医学の講座でもなく、発達障害の講座でもなく

「おもちゃ」の講座。

だからこそ、子どもの可能性を伸ばす講座なのです。

私が講師を担当する
キッズトイ・インストラクター®2級講座は、次回

6月21日刈谷校で開講

キッズトイ・インストラクター®2級講座

東京0期 開講スケジュールを公開します

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 10-06-2015

Good Toy! Good Life!
よいおもちゃの与え方のメソッドで、日本中を幸せに!

東京0期
ベビートイ・インストラクター(R)養成講座
開講スケジュールが決定しました。

公開 東京0期 開講スケジュール
↑写真は愛知0期ベビートイ・2級インストラクター養成講座

【東京0期】ベビートイ・インストラクター養成講座
説明会: 7月5日(日)
2級: 7月19日(日)または 7月25日(土)
1級スクーリング: 8月8日(土)または 8月23日(日)
マイスター養成講座: 9/5(土)-9/6(日)※2日間
マイスター認定講座 10/3(土)

【東京0期】ベビートイ・インストラクター養成講座 開講予定_150610

⇒PDFファイル【【東京0期】ベビートイ・インストラクター養成講座 開講予定_150610】はコチラ

また、
ベビートイ・インストラクター養成講座
受講後、継続して受講できる
キッズトイ・インストラクター養成講座
知育玩具インストラクター養成講座

開講スケジュールも決定。

【東京0期】キッズトイ・インストラクター養成講座
2級:10月12日(月祝)または、10月17日(土)
1級スクーリング:11月15日(日)
マイスター養成講座:12/6(土)-12/7(日)※2日間
マイスター認定講座:12/26(土)

【東京0期】知育玩具インストラクター養成講座
2級:1月24日(日)※ここから2016年
1級スクーリング:2月21日(日)
マイスター養成講座:3/19(土)-3/20(日)※2日間
マイスター認定講座:4/3(土)

【東京0期】知育玩具インストラクター養成講座 開講予定_150610

⇒PDFファイル【【東京0期】知育玩具インストラクター養成講座 開講予定_150610】はコチラ

あなたも知育玩具マイスター、佐藤先生のように
「学ぶ人」 から 「教える人」になって

よいおもちゃの与え方のメソッドを 共に広げませんか?

150605_教える人

会場となるのは 本部のある銀座校

日本知育玩具協会 銀座本部校
住所 東京都中央区銀座6-16-12

⇒銀座校について詳しくはコチラ

申し込み受付ページは準備中。もうしばらくお待ちください。

よいおもちゃの選び方・与え方講座 が生まれたわけ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 08-06-2015

子育てサークルさんからの

おもちゃをどう選んでいいかわからない!

という悩み相談にお答えしたい 

と自然発生的に はじまった

「よいおもちゃの選び方・与え方講座」

1時間で

子どもの年齢・発達ごとに育んでおかなければいけないことと

おもちゃの関係を

実際にそのおもちゃに触れて、遊びながら学べる講座 として開講しました

テレビやニュースに取り上げられたこともきっかけになり

子育てサークル同士でママたちの口コミの広がりもあり

とてもとても追いつきません

その件数、年間100件!

この講座が子育てサークルさんの間で 広がったその理由は ・・・・

子ども達がおもちゃに釘付け!

子育て支援講座
↑2015年6月4日 大府市子どもステーションの依頼での本講座の様子

「目の前でこんなに遊んだわが子を見たことがない!」

「大人の私のほうが夢中になりました。」

「2世代で遊べるおもちゃって納得!」

「子育て、何をどう育てたらいいのかわかりました!」

子育て支援講座
子育て支援センター、図書館、公民館からの依頼も多くいただきます。

情報が溢れ、よいおもちゃの与え方が分からなくなっている現代にも拘らず

目の前の子ども達を あっという間に釘付けにする 

この講座を支えているのは

このおもちゃでの保育現場や先輩ママの 実体験=実例 が積み重ねられ、

理論と証拠=証明 に支えられている

「本物のおもちゃが持つ、子どもを育てる力」

先日、この講座を招いてくださった子育て支援センターのセンター長は

こうおっしゃいました。

自分の子育てのときに、聞いておきたかった。

だから、これから子育てするお母さんには手遅れになる前に聞いてほしい

と。

保育士、小児科医、看護師、助産師が、このメソッド=講座は本物だ!

と続々参加しています。

私は、わが子の一生を決めるおもちゃ、その与え方が学べるこの講座を

皆さんの「自分の講座」として広めていただきたいので

ベビートイ・インストラクター養成講座で誰にでも、お教えすることにしました。

開講するのは、あなたです。

ベビートイ・2級養成講座

ベビートイ・1級ホームスタディ

ベビートイ・1級スクーリング を受講し

「体験講座認定試験」に合格すると

「よいおもちゃの選び方・与え方講座ベビートイ講師資格証」

の交付を受けけることが出来ます。

(社)日本知育玩具協会(R)から

この資格証が届いたたその日から

あなたが先生になり、この講座を開講していただけるのです。

知育玩具インストラクター養成講座

東京0期・愛知2期 まもなく開講

「0期生とは」 理念を共有する仲間

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 07-06-2015

愛知0期マイスター認定講座を開講しました。

今日をもって「愛知0期」が修了

9名のベビートイ・マイスター
4名のキッズトイ・マイスター
4名の知育玩具マイスター が誕生しました。

この7月から開講するのが、東京0期です。

では

0期生とは、どんな意味があるのでしょうか?

0期生は、日本知育玩具協会、そして理事長と理念を強く共有する仲間です。

運営には手探りなこともあり

講座を進めるにつれ調整や変更をすることもあります。

不便なことや面倒があるかもしれません。

しかしそれらを共に乗り越えて、

「子どもの幸せのため

良いおもちゃのメソッドを社会に広げる」という理念に共感し

共に学び、かけがえのない 仲間になるということです。

認定講師仲間
認定講座を修了の時間に合わせ、他のマイスターが労いのお花を届けてくれました
(この3名は現役保育士)
この講座を共に学んだ者同士は強い絆で結ばれた仲間になるのです

保育園の園長も、パート保育士も、新米ママも、ベテランママも

机を並べて学び、共に実習し、理解と信頼を深めます。

150606_知育認定

講座の修了は、ゴールであり、スタートです。

認定講師の活躍の場は、教室ではなく、自分の家であり、保育園であり

自分を必要としてくれるところです。

あなたのまわりに、おもちゃの正しい知識、スキルが必要な人がいるとしたら

あなたこそ、認定講師として必要とされているのです。

【カルテット通信】水遊び『アクアプレイ』在庫状況

0

Posted by morikawa | Posted in メールマガジン バックナンバー | Posted on 06-06-2015

+Index‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
[1] 水遊び『アクアプレイ』在庫状況
[2] 《積み木》カテゴリーリニューアル♪
[3] 厳選!絵本『カルテットの本棚』
[4] 再入荷情報
[5] むっちパパの6月
[6] ネットストア・実店舗の臨時休業のご案内
[7] 実店舗イベント・セミナー情報
[8] ブログ新着情報
[9] 編集後記
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

こんにちは カルテット
メルマガ担当 森川です。

梅雨入りのニュースを耳にするようになりました。
東海地方ももうすぐです。

雨が降り、色がより映える、
あじさいの花もきれいに咲いています♪
季節ごとにいろんなお花を楽しめます。

おもちゃも季節ごとに楽しめるアイテムあります!
はい、今おすすめは《水遊び》です♪

☆───────────────☆
[1] 水遊び『アクアプレイ』在庫状況
☆───────────────☆

早くも今季入荷分、完売となった商品もございます!
在庫状況の問合せをも続々と増えてきました。

季節商品のため、この時期しか入荷はありません。
夏目前!早目のご検討をお勧めします!

◆アクアプレイ カナルロック ハーバーマリーナセット[AQ530]
https://www.quartett.jp/products/634.html

2015年も売れ筋人気≪NO.1≫
コースを組み方を変えることができるので、
最初は小さめに、成長に合わせ大きく組んであげると長く楽しめます♪
附属パーツが充実しているからこそ出来るセット!
きょうだいにもお勧め。乗り物・お人形付き。

◆アクアプレイ アクアボックス カナルロック・ハーバー[AQ516]
https://www.quartett.jp/products/2313.html

狭い場所でも楽しめる、場所を選ばないコンパクトサイズ!
ベランダ・お風呂場に。
ポンプを使った運河の仕組みや水流をつくるパドルホイールなど
小さいながらも充実の機能を装備した満足のセットです♪

◆【完売】アクアプレイ カナルロック NEWドックセット[AQ520]
https://www.quartett.jp/products/635.html

早くも今季入荷分完売いたしました!ありがとうございました。

 

■アクアプレイ[AquaPlay]
~運河の国スウェーデン生まれの水遊びアイテム~
https://www.quartett.jp/aquaplay.php

何といってもお手軽に水遊びを楽しめるのが『アクアプレイ』の魅力♪

≪数量限定≫の人気商品。ご注文お待ちしております!

 

☆───────────────☆
[2] 《積み木》カテゴリーリニューアル♪
☆───────────────☆

皆さまお手元に置いていただけましたか?

カルテットオリジナルの積木の選び方をご紹介した冊子
◆『積木ってどうして必要なの?』
https://www.quartett.jp/products/2942.html

冊子の完成と合わせ、HPの商品カテゴリをリニューアルしました。
これまでの《メーカー別》に加え、

《年齢別》《年齢別》《用途別》
《素材別》《大きさ・基尺》

を追加。より選びやすいよう分類してみましたので、
ぜひお立ち寄りくださいませ♪

■積み木一覧ページ
~子どもは小さな建築家。遊びをぐんぐん発展させる積木~
https://www.quartett.jp/products/c_5.html

■スタッフブログ:
積木選び方冊子!『 積木ってどうして必要なの? 』
https://blog.quartett.jp/staff/?p=7807

今回の商品カテゴリーのリニューアル、
続いて「赤ちゃんのおもちゃ」を
月齢ごとに最適なおもちゃをご提案出来るようにリニューアル中です。

■赤ちゃんのおもちゃ 一覧ページ
https://www.quartett.jp/products/c_1.html

 

☆───────────────☆
[3] 厳選!絵本『カルテットの本棚』
☆───────────────☆

◆【絵本】よかったねネッドくん|偕成社(日本)
https://www.quartett.jp/products/2604.html

パーティへ向かうテッドくんに次から次へとふりかかる災難。
運よく救われるテッドくんですが、そのテンポの良さが面白い!
ページごとにカラーとモノクロがあり、視覚的な工夫も魅力の一冊。

 

☆───────────────☆
[4] 再入荷情報
☆───────────────☆

お待たせいたしました!

◆(電動式) cuboro ミステリーキューブ|キュボロ(クボロ)社(スイス)
https://www.quartett.jp/products/2742.html

玉の道【キュボロ】補充パーツ。
不思議なキューブはUSBで充電して使う電動式。
なんと、玉がキューブの側面を登ります!!

■玉の道・キュボロ(クボロ) 一覧ページ
https://www.quartett.jp/products/c_199.html

 

☆───────────────☆
[5] むっちパパの6月
☆───────────────☆

「ビリギャルに親のあり方を思う」

妻と映画を観るのが休日の楽しみ。今回はビリギャルを観てきました。

見慣れた名古屋の街並みを背景に、主人公の少女が
自分の可能性に向き合っていくストーリーはテンポよく展開し、楽しめました。

私自身、30年前の受験で、彼女の様にジャンプアップした経験があったことも、
ビリギャルを観たいな、と思った理由でした。

私は青森の高校時代、演劇に夢中になり、受験直前まで舞台作りにのめりこみ、
偏差値で言えば最低レベルの大学も含め、受験した大学全て不合格。

そこから1人友達と離れ勉強をしなおそうと一念発起しました。
海を渡り札幌に行き予備校生活を送り、北海道大学に合格しました。

勉強の仕方は、映画の中でビリギャル「工藤さやか」を指導する「坪田先生」と同じ。
さやかは小4レベル、私の場合は高校1年レベルまでさかのぼり、
数学なら計算問題、国語なら漢字や熟語、英単語などを毎週ノート数冊分取り組み、
あっという間にノートの山が出来ました。
予備校の授業は、同じ科目を何度でも受けて時間を埋める。

映画の中のさやかも、がむしゃらに学ぶことに目覚め、
厳しい模擬試験の評価と可能性を信じようとする自分との間、
見守る大人と冷ややかな大人の間で翻弄しながらも、幾つもの壁を乗り越えていく。
当時の自分に重なって、映画の中に引き込まれていました。

映画の中で、大人のエゴを押し付けられている子どもたちは心を閉ざしている。
それでは子どもは救われない。

塾で出会う坪田先生は一人ひとり、
子どもの大好きなものを熟知して共感し、子どもたちの心を開きます。
心開いた子どもたちに目指すべき高い目標を示す。

学年ビリのさやかが、純粋に自分の可能性に賭けようという「やる気」に繋がるのです。

思春期の子どもとの関わり方を坪田先生は教えてくれます。
私は幼児こそ、「坪田流」でなければいけないと思うのです。

子どもの今に共感し、ありのままの子どもに寄り添う。
子どもの発達による健康な欲求を正しく理解し、満足するおもちゃを用意してあげる。

そして、知的、文化的により高度な遊びを示し、
高い目標を目指し子どもの「ワクワク」をフル稼働させる。

10歳までは遊びとおもちゃで「やる気」と「自信」を育て、
その先の未来の夢を自ら掴む「自己肯定感」を育ててあげたいのです。

オーナー藤田

 

☆───────────────☆
[6] ネットストア・実店舗の臨時休業のご案内
☆───────────────☆

《ネットストア・実店舗》

■臨時休業:6月15日(月)

 ※日・火は定休日となります。

⇒6月13日(土)正午までのご注文分当日出荷。
※決済方法:クレジットカード、代引のみ。
※在庫のある商品に限ります。

実店舗とネットストアとで、在庫を共有しているため、
在庫の表示に誤差が生じる場合がありますことをご了承ください。
お電話での在庫のお問い合わせを随時承っております。
お気軽にお問い合わせくださいね。

どうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m

 

☆───────────────☆
[7] 実店舗イベント・セミナー情報
☆───────────────☆

◎実店舗イベント情報
─────────────────

◆6月13日(土) 11:00~
参加しませんか?6月のネフの積木ショー
https://blog.quartett.jp/staff/?p=8316

◆6月21日(日) 11:00~【定員間近】
大人もワクワク♪シャボン玉パーティーに参加しませんか?
https://blog.quartett.jp/staff/?p=8318

 

◎セミナー情報
─────────────────

◆6月14日(日)
【名古屋】保育とおもちゃセミナー[保育士向け]
https://www.quartett.jp/products/2944.html

≪第1部≫ 10:30~12:00
●フォローアップセミナー「花咲く日を楽しみに」
~3月に開催された佐々木正美先生との勉強会を振り返ります

≪第2部≫ 13:00~14:00
●未満児のためのおもちゃの選び方・与え方講座
~おもちゃ選びと与え方で悩む保育士さんへ

≪第3部≫ 14:30~16:00
●保育におもちゃを生かすスキル(必要な3つのポイント)を学ぶ
~保育室で遊べないでいる子どもを遊ばせたい保育士さんへ

 

◆7月12日(日)
https://www.quartett.jp/products/2945.html

【名古屋】10:00~12:00『アドラー子育てセミナー』
~子どもの「やる気」が育つ叱らない子育て
講師:岸見一郎先生

【名古屋】14:30~16:00『知育玩具インストラクター養成講座 説明会』
~「女性が子育てで輝く資格取得の生かし方」
講師:日本知育玩具協会 理事長 藤田篤

■セミナー・研修・イベント一覧
https://www.quartett.jp/products/c_28.html

 

◆中部コミュニティカレッジ 2015年度 会員受付スタート!
https://www.quartett.jp/products/2901.html

児童精神科医 佐々木正美先生の講義録を年間購読。
精神分析とティーチプログラムで見えてくる、
子どもの心、親の心、発達障害について学びます。

 

◎日本知育玩具協会 講座案内
─────────────────

◆6月21日(日) 10:00~17:20
【愛知】キッズトイ・インストラクター【2級講座】
https://www.quartett.jp/products/2930.html

◆10月18日(日) 10:00~17:20
【愛知】知育玩具インストラクター【2級講座】
https://www.quartett.jp/products/2933.html

子育てに自信が持てない
子育て、保育に不安を抱えている
おもちゃ選びに確信が持てない
そんな悩みを抱えるお母さん、保育士に大好評!
子育てをしたくなる、楽しくなる講座、申込み受付中です。

■日本知育玩具協会 インストラクター講座
詳細は、HP・FBをチェック >≫≫
http://edu-toy.or.jp/
https://www.facebook.com/edutoy.jp

☆詳しくはスタッフブログ・HPでチェックしてくださいね♪

=================
■公式ブログ『木のおもちゃカルテット』更新中♪
https://blog.quartett.jp/staff/

●楽しい♪実店舗のイベント情報
●人気商品の【再入荷】情報
●【新商品】のご案内をいち早く!
●カルテット「一押し」のおもちゃは?
●超人気の【セミナー】只今受付中!
●メルマガバックナンバー

 

☆───────────────☆
[8] ブログ新着情報
☆───────────────☆

◆ママが おもちゃの先生になるまでの軌跡 (ベビートイ・マイスター 織田先生の場合)
https://blog.quartett.jp/staff/?p=8595

◆おもちゃを3倍 活用する スリーステップ
https://blog.quartett.jp/staff/?p=8549

◆子どもの未来のために 信頼の架け橋を築く
https://blog.quartett.jp/staff/?p=8487

 

☆───────────────☆
[9] 編集後記
☆───────────────☆

「いただきまーす」
「はーい」「はーい」

実店舗のおままごとコーナーから
楽しげな声が聞こえてきました。

「いってきまーす」
「へんな人が来たらかぎしめてね~」

なんともしっかりしたお子さまです。

想像力をいっぱい育んで、
将来、素敵なパパ・ママになるのだろうなと
嬉しくなりました♪

=================
●水遊びの決定版スウェーデン生まれの『アクアプレイ』:
https://www.quartett.jp/aquaplay.php

●ドイツ・プステフィックス社【シャボン玉】外遊び人気《 NO.1 》:
https://www.quartett.jp/products/c_99.html

●出産祝いにおすすめ玩具:
https://www.quartett.jp/birthday0.php

●1歳児におすすめ玩具:
https://www.quartett.jp/birthday1.php

●2歳児におすすめ玩具:
https://www.quartett.jp/birthdaypresent2.php

●3歳児におすすめ玩具:
https://www.quartett.jp/birthday3.php

●4歳児におすすめ玩具:
https://www.quartett.jp/birthday4.php

●5歳児におすすめ玩具:
https://www.quartett.jp/birthday5.php

●6歳児におすすめ玩具:
https://www.quartett.jp/birthday6.php

●年齢別おすすめ「知育ゲーム」
https://www.quartett.jp/game.php

=================
カルテットのFacebookページでは、
再入荷情報など商品のご案内はもちろん、
実店舗のイベントのお知らせや
ネットストア以外での研修など、カルテットの活動、
オーナーやスタッフの日常などなど
楽しい情報を紹介しています。

皆さま、ぜひ「いいね!」をお願いします♪

★当店のFacebookページはこちら
https://www.facebook.com/toyQUARTETT
=================

保育士向け「保育とおもちゃ」セミナーを愛知県名古屋市で開催

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具協会主催セミナー | Posted on 06-06-2015

知育玩具インストラクターの認定団体である、一般社団法人日本知育玩具協会

このたび、下記のセミナーを愛知県名古屋市にて開催いたします。

————————————————————————————————————————————————
●「保育とおもちゃ」セミナー 第1部〜第3部
https://www.quartett.jp/products/detail.php?product_id=2944
————————————————————————————————————————————————
※当セミナーは、(社)日本知育玩具協会の事務局を担う有限会社カルテットのインターネットショップサイトを使って、申込受付をしております。(社)日本知育玩具協会では、ご家庭で乳幼児を保育されている父母の皆様と同様に、

保育所・幼稚園・託児施設で毎日保育業務に取り組む保育士の皆様にも、

有意義な保育理論やおもちゃの使い方に関するガイダンスを行っております。

このたび、保育士の方にむけた、

乳幼児へのおもちゃの遊びの与え方についてのお悩みを

解消するためのセミナーを、3部構成でご用意いたしました。

「プロなら知っていて当然」「育児に関する完璧な理論を持っているはず(べき)」

常日頃から保護者からの高い期待を一身に受けている皆様でも、
ふとした疑問や一抹の不安を感じる時があるはずです。
今さら誰にも聞けない、”困った子ども達”への対処方法についての質問を
当セミナーに投げかけていただき、

日々の不安や疑問を解消するための”保育士の修行場”として、ご活用いただければ幸いです。

————————————————————————————————————————————————
日時:2015年6月14日(日)
会場:名古屋都市センター 特別会議室
(JR・名鉄・地下鉄「金山」駅から徒歩すぐ、金山南ビル14階)
地図:https://goo.gl/maps/jSArL

——————————————
第1部 フォローアップセミナー「花咲く日を楽しみに」
——————————————
当協会が3月8日に開催し、大好評をいただきました、

児童精神科医・佐々木正美先生との対談セミナー「花咲く日を楽しみに」。
当セミナーに関する復習編と、後日いただいた質問への回答編を、
佐々木先生との対談の相手役を務めました協会理事長・藤田篤がお話します。
今回お越しの皆様からのご質問も会場にて新たに受け付けます。
セミナー当日にお越し頂いた方にも、残念ながらお越しいただけなかった方にも、

改めて・新たに、当セミナーのエッセンスをお届けする内容になる予定です。

時間:10:30~12:00(受付開始 10:00)
受講費:2,000円(要予約、オンライン申込後、コンビニでの送金をもって受付完了となります)
定員:30名 (お子様はお連れいただけません)

講師:藤田 篤(当協会理事長)

——————————————
第2部 未満児のためのおもちゃの選び方・与え方講座
——————————————
幼稚園に上がる目安年齢=3歳に満たない乳幼児のことを「未満児」と呼びます。

当セミナー第2部では、まだ集団活動をさせるのが難しい年齢である未満児に対して、
どうやっておもちゃや遊びを与えればいいか、
当協会で学んだベビートイ・マイスター/キッズトイ・マイスターである認定講師が、
未満児を担当する保育士の皆様や未満児の保育で日々お悩みのお母さま達へ、

ガイダンスを行います。

時間:13:00~14:00(受付開始 12:30)
受講費:1,000円(要予約、オンライン申込後、コンビニでの送金をもって受付完了となります)
定員:30名 (3歳未満のお子様は同席いただけます)

講師:和田 晶子(当協会認定講師:ベビートイ・マイスター/キッズトイ・マイスター)

——————————————
第3部 保育におもちゃを活かすスキルを学ぶ
——————————————
保育室でうまく遊べない子ども達にお困りの保育士の皆さんに、
ぜひお聞きいただきたい内容です。

(1)なぜその子はおもちゃで遊べないのか?
(2)保育室に本当に必要なおもちゃは何なのか?
(3)おもちゃで遊べるようになるきっかけはどうすれば与えられるのか
の3つのポイントを、
年間200件以上の保育セミナーを通して保育者にアドバイスを送

協会理事長・藤田篤が、わかりやすく解説いたします。

時間:14:30~16:00(受付開始 14:00)
受講費:2,000円(要予約、オンライン申込後、コンビニでの送金をもって受付完了となります)
定員:30名 (お子様はお連れいただけません)

講師:藤田 篤(当協会理事長)

————————————————————————————————————————————————

【一般社団法人日本知育玩具協会とは】
http://edu-toy.or.jp/about.php

「よいおもちゃの与え方のメソッドの開発と普及により、日本中の親子を幸せにする」
の理念の下、知育玩具の正しい選び方と与え方を広める

認定講師「知育玩具インストラクター」を育成するため、
2014年に設立されました。
核となる「知育玩具インストラクター資格認定講座」は、
児童精神科医 佐々木正美先生の
「E.H.エリクソン・ライフサイクル理論」に基いており、
子どもの発達段階を理解しながら、ドイツ・ヨーロッパの幼児教育の元で生み出される
上質のおもちゃによって、子どもたちを創造力・知性・社会性豊かに育成する
メソッドを習得するための講座です。
講座を開始して1年、すでに数名の「知育玩具マイスター」を育成済みで、

日本各地で当メソッドを広めるためのセミナーと直接指導を行っています。

●講座とセミナーの日程:
http://edu-toy.or.jp/schedule.php

●知育玩具マイスター一覧
http://edu-toy.or.jp/tr.php