絵本でしか育てられない大切なものを語る  名古屋市公立幼稚園で講演しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 07-09-2011

名古屋市の公立幼稚園で

講演をさせていただきました

絵本で子育て

絵本でしか育てられない大切なもの について語りました

110907 名古屋

よく知っているはずのあの絵本、この絵本も

繰り返して読んでいると、もっともっと面白い出会いが

あるかもしれませんよ (^o^)/

藤田篤への講演依頼は

【子育てコンサルタント・藤田篤への講演依頼について】 のページをご覧ください。

お問い合わせは

こちらへ(メール送信 cs@quartett.jp へ)

子育て講座 in 南知多おもちゃ王国

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 21-08-2011

 

あいにくのお天気でしたが


おもちゃ王国と 南知多ビーチランドで遊ぶには

ちょうどよいお天気でした(^◇^)

そして~

いっぱい遊んでもらいました!

南知多おもちゃ王国での、子育て講座

子どもの遊びと発達についてのお話をして

110821 おもちゃ王国

親子で思う存分、よいオモチャで遊んでいただきました (^o^)/

110821 おもちゃ王国

参加された皆様~ ありがとうございました。

私が 赤ちゃんにお薦めするのおもちゃ

1歳の子どもにお薦めするおもちゃ

2歳の子どもにお薦めするおもちゃ

 

 

 

けん玉 世界一の技?! 見つけたよ けん玉天才保育士さん♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 11-08-2011

 

保育セミナーでの懇親会

保育士さんによる けん玉テクニックが披露されました

愛知県の保育士さんの スーパー★テクニック

使っているけん玉は


競技用けん玉 「大空」

 

わらべうた教室 しました・・・ 大切な人にお伝えしたいこと

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 05-08-2011

会員さんの為に

わらべうたを伝承する教室をしました

110805 わらべうた

わらべうたは 子どもと大人が 真剣に向き合う

かけがえのない体験の時間

110805 わらべうた

生きる喜びを 遊びを通して感じ

生きる力を 小さな体に蓄えていく時間

110805 わらべうた

だから

少人数で、じっくりお伝えしたいのです

110805

わらべうたの体験は

生きる力の種を

子どもたちの心に ぽつん と植える時間です

来週は

フォローアップの会をします(^◇^)

教室で身につける、伝承のわらべうたは


阿部ヤヱ著「わらべうた」で子育て〈応用編〉

から紹介しています

何百年もの間

日本人が、生きる力を親から子へ愛情と共に伝承してきた術

それが

会員の皆さんに お伝えしたい「伝承のわらべうた」です

 

 

 

子育て講座 in 南知多おもちゃ王国

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 30-07-2011

いっぱい遊んでもらいました!

南知多おもちゃ王国での、子育て講座

子どもの遊びと発達についてのお話をして

110730 おもちゃ王国

親子で思う存分、よいオモチャで遊んでいただきました (^o^)/

110730 おもちゃ王国

参加された皆様~ ありがとうございました。

私が 赤ちゃんにお薦めするのおもちゃ

1歳の子どもにお薦めするおもちゃ

2歳の子どもにお薦めするおもちゃ

 

 

 

公立保育園での 遊びの環境の充実の秘策 愛知郡保育職員研修協議会の一般保育士研修で

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 27-07-2011

 

愛知県長久手町・東郷町の先生たちと勉強会をしました(^◇^)/

公立保育園で

遊びの環境を整えることは

決して難しいことではありません

地域(市町村)内での園長先生はじめ、保育士の移動による

環境整備への

考え方(コンセンサス)の維持の難しさを認識し

環境と遊びに対しての考え方に

一貫性を保てばよいのです

公立保育園が地域全体で、同じ問題意識を持って改善に取り組んだところ

単独園で取り組むのとは比較にならない、改善があったという事例も

数多くあるのです♪

110727 長久手

子どもの遊びの援助のスキルの維持を

継続、増進するための努力を

怠らなければ

110727 長久手

遊びの為の環境は 年々充実し

子どもたちの遊びの質も高まっていきます

今日は

私が 公立保育園の先生たちと研究して

20年近く培ってきたノウハウを しっかりお届けしました(^◇^)/

子どもたちの為に 頑張りましょ~♪

 

 

トランスパレントペーパー 受講生の作品です(*^_^*)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 24-07-2011

 

受講生の皆さんの作品を

飾ってみました~(^◇^)/

110724 作品08

110724 作品07

110724 作品04

 

110724 作品02

 

110724 作品03

 

110724 作品01

 

きれいでしょ~
是非、ご家庭で、保育で子どもたちと楽しんでくださいね~~

この作品の作り方 ・ ・ ・


トランスパレント レインボー色10枚

から、好きな1枚を選び、「背景の紙」にします。

14.5cmの正方形になる用にカットします。


トランスパレントペーパー11色99枚

から、好きなトランスパレントペーパーを自由にちぎったり、はさみで切ったりしてのりで「背景の紙」に貼り、

作品を作ります。

そのあと、白いトランスパレントペーパーを14.5cmの正方形に切り、作品に重ねます

※これは貼ってはいけません。

幅2cm、長さ14.cmの「枠にする為の紙」を用意します。

今回は、としくら先生が、にじみ絵の素敵な帯を用意してくださいました。

⇒にじみ絵についてはコチラ

「枠にする為の紙」を(1cm幅で)細長く二つ折りにし

「背景の紙」と白いトランスパレントペーパーを挟むようにして

のりで貼ります。

これで出来上がりです(^◇^)/

 

 

蜜蝋クレヨンを楽しむ 教える 

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 24-07-2011

シュタイナーアート講座

蜜蝋クレヨンの使い方 教え方

絵を描く「描き方」を教えるのではなく

色を楽しむ♪ 絵を楽しむ♪ 描くこと楽しむ♪

方法を体験しました (^^)/

蜜蝋クレヨンを楽しんでみます~

110724 蜜蝋くれよん

今、使っているクレヨンは ↓


蜜ろうクレヨン ブロッククレヨン

 

 

安城市 乳幼児学級で おもちゃと絵本の選び方 与え方について講演しました

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 06-07-2011

安城市中部公民館での

乳幼児学級

110706 安城市中部公民館

おもちゃの選び方 与え方

について

2時間の講座でした~

110706 安城市中部公民館

ユーモアたっぷり

楽しく お話ししました~♪

藤田篤への講演依頼は

【子育てコンサルタント・藤田篤への講演依頼について】 のページをご覧ください。

お問い合わせは

こちらへ(メール送信 cs@quartett.jp へ)

 

 

 

 

岡崎市の保育園で 園内研修 すなわち、ゲーム大会っ♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 06-07-2011

カードゲーム、ボードゲームは

子どもたちの社会性を育て

人間関係を作る力を育てます

そして

ルールや、ゲームの中に込められた

数の概念や、記憶力、集中力が

楽しみながら

高められていきます

そして

ゲームを保育の中で活用するためには

保育士さんのモチベーションが

大切なんですネ

今日はたっぷりゲーム大会を楽しんで

子どもたちに

提供するゲームについて

バッチリ

会得しましたよ

110706 岡崎 稲熊Hゲーム

知育ゲーム ドイツゲーム 家族でゲーム

知育ゲーム・ドイツゲームならココ(^O^)/