いつも同じ遊びばかり…その理由とは?

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in お知らせ, シュタイナーアート講座, 手作りする♪ ウォルドルフ人形, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 21-10-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、

愛知県(岡崎、安城、高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回は、Facebookライブの
ブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

221021_Fbライブ_いつも同じ遊びばかり_サムネイル

 

なぜ同じ遊びを繰り返すの?

 

ライブの中で、

オーナーむっちパパがその答えをお話しています。

 

 

*なぜ夢中になるのか?

*大人の見守り方

*他のおもちゃ環境

 

 

同じ遊びばかりをしていると感じていましたが、

子ども達は、

もっともっと深くその遊びに入り込み、

毎回違った発見や成長を見せてくれています。

 

ライブでの反響をいただきましたので、

ぜひアーカイブ動画でご視聴ください^_^

 

『いつも同じ遊びばかり…その理由とは?』YouTube

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』

内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

ライブ中にあったカルテット幼児教室は、

すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸

 

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

 

カルテット幼児教室の教室一覧はこちら

お近くの教室をチェック★

楽しい時間を一緒に過ごしましょうね^_^

 

「キュボロ・スタンダード50」特別価格でのご案内

0

Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ, キュボロ教室, 店長のブログ | Posted on 21-10-2022

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

キュボロ・マイスターのむっち兄店長です。

「キュボロ・スタンダード50」特別価格でのご案内です。

ぜひ最後までお読みください♪

 

毎月たくさんの方にご参加いただき、

開催しているキュボロ教室ですが、

この度、キュボロ教室全国コンペティションの開催が決定しました!

 

2023年キュボロ教室全国コンペティション開催決定!

2023年2月26日(土)

名古屋駅すぐ【ウインクあいち】にて、

全国合同コンペティションを開催します!

2102270B12刈谷ジュニア

 

刈谷モデル校を始め、東京、埼玉、静岡、愛知、三重、福岡、宮崎、沖縄など

日本全国の他校のキュボロ教室の受講生と切磋琢磨できます。

普段は味わえないスケールのなか、モチベーションをあげていきましょう!

 

募集要項などの詳細は決まり次第改めて、

キュボロ教室受講生の皆さんへお知らせします。

参加対象は継続レッスンを受講している方になりますので、

ぜひ継続レッスンへご参加ください。

 

▼キュボロ教室について詳しくはコチラ

https://cuboro.edu-toy.jp/

 

 

またキュボロ教室全国コンペティション開催決定を記念して、

「キュボロ・スタンダード50」を記念価格で販売します。

キュボロ スタンダード50_1

 

通常価格 57,200円(税込) のところ

記念価格 46,200円(税込) にて販売します!

 

カルテット購入特典のキュボロ教室体験レッスン無料受講特典と合わせて

実質最大【16,500円】お得なチャンス!

 

現在の在庫がなくなり次第、特別価格での販売は終了となりますので、

ご注文はお早めにお願いします!

 

▼ご購入はこちら

キュボロ スタンダード50(正規品 CUBORO)

https://www.quartett.jp/products/4167.html

 

 

なお、特別価格での販売につき、

フレンド権、ポイントカード、クリスマスセール、

講座受講割引、その他割引との併用はできません。

また、店頭購入のポイントはお付けできません。

 

もう子育てに一人で悩まない!カルテット幼児教室東京・銀座モデル校後期クラススタートです

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 20-10-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

おはようございます

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

 

さて10月17日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 を開講いたしました。

221017銀座幼児教室②
(ぴょんぴょんぐんぐんクラス、写真の時だけマスクを外しました)

親子で楽しむ
(よちよちとことこクラス、写真の時だけマスクを外しました)

 

 

2022年度後期クラスが始まりました!

 

今回も

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』を親子で楽しみましたよ^^

 

コロナ禍においても止まることのない子どもたちの育ちを

ゆっくり

じっくり

丁寧に

見守り、寄り添っていく。

 

 

カルテット幼児教室に通うと

そのようなお母さんになる事ができます^^

 

 

よい絵本を読み聞かせ

よいおもちゃで遊ぶことを通して

目に見えない子どもの成長を見えるようになる。

 

 

子育てを一人でするのは大変です。

 

みんなで優しく見守り、応援していく。

そのようなコミュニティがカルテット幼児教室にはありますよ^^

 

 

このコロナ禍

子育てに一人迷ってしまう、そんなお母さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

 

2022年度後期(10月~3月)のお申し込みが始まっています。

2022年度後期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。

【2022年度後期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》すべて月曜日

10月17日

11月21日

12月12日

1月16日

2月20日

3月20日

☆クラス編制は後期10月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。

・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

わらべうたを楽しむ親子

 

まずは一度、11月21日(月)に体験参加をしてみませんか?

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

 

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです

⇒カルテット幼児教室銀座校

 

 

★東京・千葉・埼玉で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

 

【東京都】

よみうりカルチャー恵比寿校(東京都渋谷区)よちよちとことこ/ぴょんぴょんぐんぐんクラス

国分寺校 (東京都国分寺市)よちよちとことこ/ぴょんぴょん/ぐんぐんクラス

 

【千葉県】

ほっこり津田沼校(千葉県習志野市)よちよちとことこクラス

ほっこり千葉校(千葉県千葉市)よちよちとことこクラス

ほっこり千葉校(千葉県千葉市)ぴょんぴょんぐんぐんクラス

 

【埼玉県】

所沢ミューズ校(埼玉県所沢市)よちよちとことこクラス/ぴょんぴょんぐんぐんクラス

新所沢校(埼玉県所沢市)よちよちとことこクラス/ぴょんぴょんぐんぐんクラス

 

 

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★11/18(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした0~2才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

⇒11/18(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

汐見稔幸_推薦_カルテット幼児教室

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

Facebookライブ『いつも同じ遊びばかり…その理由とは?』10月21日(金)10:00~

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in お知らせ, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 20-10-2022

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、

愛知県(岡崎、安城、高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回は、Facebookライブの
ブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

221021_ライブ_いつも同じ遊びばかり

 

いつも同じ遊びばかり…その理由とは?

 

今回のFacebookライブでは、

お子さんの遊びの様子に焦点をあてて、

オーナーむっちパパにお話を聞いていきます。

 

 

・好きな遊びがあるのは良いけど、そればっかりにならないで、他の遊びにも興味をもってほしい・なかなか遊びが広がっていかないけど、このままで良いのかな?

・毎日同じような遊びで、飽きないのかな?

・おもちゃが足りない?どうしたら?
etc.

 

このようなお悩みをよく耳にします。

集中して遊んでいる姿とはウラハラに、

何かもっと出来る事があるのでは?

とも、思いますよね。
このようなお子さんの様子に、

どのような理由があるのか?
むっちパパにお話を聞いていきます^_^

 

Facebookライブ『いつも同じ遊びばかり…その理由とは?』

10月21日(金)10:00スタート★

講師 オーナーむっちパパ (日本知育玩具協会 藤田篤代表理事)

聞き手 認定講師 内山紗江加

 

 

お時間になりましたら、
日本知育玩具協会の公式Facebookページへお越しください。
ライブでのコメントや「いいね」お待ちしております^_^

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』

内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

お子さんの「大好き」を見つけてあげられる教室【カルテット幼児教室】刈谷モデル校

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 17-10-2022

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、

愛知県(岡崎、安城、高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回は、カルテット幼児教室の
ブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

221014_幼児教室_刈谷

221014_幼児教室_集合写真

(写真の時はマスクを撮ってパチリ)

 

カルテット幼児教室刈谷モデル校

よちよちクラス・ぴょんぴょんクラスを開講しました。

左上にいるのが、わたくし内山です。

 

 

楽しい親子の時間

 

カルテット幼児教室は、

親子でじっくり向き合う時間です。

 

221014_幼児教室_ままごと

 

この日のカリキュラムは、ままごと。

 

 

お子さんと一緒に遊びながら、

おもちゃの良さやお子さんの成長を感じてもらっています。

 

どんな遊びやおもちゃ、絵本が良いのかな?という悩みが、

教室に通う事で解決していきます。

 

221014_幼児教室_絵本

 

お子さんと一緒に過ごす教室の時間に、

お子さんに必要な遊び・おもちゃ・絵本がわかるようになるからです。

 

221014_幼児教室_ままごと

 

お子さんの笑顔を見て、

どんな事が楽しくて、

どんな事に挑戦しているのかを感じられるようになるからです。

 

221014_幼児教室_人形

 

 

お子さんが大好きなものを見つけてあげられたら、

もっともっとたくさんの笑顔がうまれます。

 

親子の幸せな時間を、

あなたも体験してみませんか?

 

カルテット幼児教室でお待ちしています。

 

お近くの教室にお出かけくださいね。

カルテット幼児教室一覧

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』

内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸

 

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

 

 

◆ 臨時休業日のお知らせ ◆

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 16-10-2022

タグ: , , , , , , , , , ,

臨時休業

◆ 臨時休業日のお知らせ ◆

ディスプレイ入れ替えなどクリスマス準備のため、
実店舗・ネットストアともに臨時休業を頂きます。
実店舗   :11月4日(金)
ネットストア:11月4日(金)~11月6日(日)

11月5日(土)よりカルテット実店舗がクリスマスのよそおいになります♪

みなさん、お楽しみに!(*^v^*)

.
≪ネットストアのご注文受付について≫
【 11月3日(木)正午 から 11月6日(日) 】
のご注文は11月7日(月)の受付となります。

なぜ、キュボロで遊ぶと論理的思考力が育つのか?

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 16-10-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

おはようございます。

日本知育玩具協会 認定講師
中村桃子です。

私は、

東京を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

今回は、Facebookライブの
ブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

キュボロ

 

 

 

先日行われたライブ

『なぜ、キュボロで遊ぶと論理的思考力が育つの?』

 

キュボロで育つ力

 

反響をいただきましたので、

ブログでもYouTube動画を掲載いたします。

 

YouTube『なぜ、キュボロで遊ぶと論理的思考力が育つの?』

ぜひご視聴くださいね。

 

実はキュボロは小学生・中学生向けの高度な玩具。

スイス・ドイツ・ロシアではプログラミング教育の教材として

小学校の授業に取り入れられています。

 

 

キュボロで遊ぶことで様々な力、例えば

やり抜く力

挑戦する気持ち

集中力や先を読む力

空間を自由に組みたてていく想像力(想像力)

 

など様々な力が育つ、ということが

実際にキュボロ教室に通っている子どもたちを見ていても

私自身、強く感じています。

 

 

そして、キュボロで遊ぶことにより

「論理的思考力」が育つ、つまり

物事を体系的に整理して筋道を立て考える力が育つ

ともいわれています。

 

なぜキュボロで遊ぶと論理的思考力が育つのでしょうか?

 

 

実はそのなぜ?についてオーナーむっちパパはライブ中に

「五感を使った感覚的なとらえ方とも深く関係がある」

とお話しされています。

 

五感を使った感覚的なとらえ方とは一体どんなことなのか?

その理由に私自身「なるほど!」と大きくうなずきました^^

 

ぜひ、アーカイブ配信でご視聴ください。

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
キュボロ教室 国分寺・府中校

中村桃子が担当いたしました。

★YouTube『なぜ、キュボロで遊ぶと論理的思考力が育つの?』

 

★東京国立・国分寺・府中にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

10月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 15-10-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。
あやねスタッフです♪

本日10月15日(土)に行った
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

積木ショー

通常よりもお席を広くとり、
アルコール消毒やマスク着用にご協力いただいての開催となりました。

むっちパパも透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪

 

▼ リグノ の登場!

積木ショー

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら
まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!

 

▼続いては アングーラ の登場です。

積木ショー

すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。

バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、

だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

 

▼次々と出てくる積木にみんな真剣なまなざし!

積木ショー

積木博士は何を作ったのかな??
ぜひ次の積木ショーで確かめてください!

 

▼最後はみんなで集合写真!

積木ショー

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!

みなさん素敵な笑顔です♪

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

 

積木ショーは、毎月無料で開催しています♪

次回の開催は、2022年11月19日(土)です。

まだお席に空きがありますので、ぜひご参加ください!
お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ネフの積木で作る保育環境 積木を与えるスキルを高める園内研修 宮崎学園

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 15-10-2022

タグ: , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

宮崎学園短期大学と附属みどり幼稚園、清武みどり幼稚園で

ネフの積木研修をおこないました

保育に活かすネフの積木

ネフの積木を与えるスキルを身に付けるこのカリキュラムでは

0歳児クラスから年長まで(他に小学生・中学生も可)を対象に

 

発達に沿って積木を与える技術:4項目

ネフの積木で、基本的信頼を育てる

ネフの積木で、自制心、自律性を育てる

ネフの積木で、自己肯定感を育てる

ネフの積木で、意欲・勤勉性を育てる

 

 

教育的意図(ねらい)を持って積木を与える技術:4項目

ネフの積木で、芸術的感性を育てる

ネフの積木で、想像性を育てる

ネフの積木で数学的感性を育てる 

ネフの積木で創造力を育てる

 

 

知識・技術を講義と実技・実習で学びます。

ネフの積木で保育環境を作る

大人が積木を楽しみ

子どもの意欲・表現の「呼び水」になるのです。

ネフの積木で保育環境

スイス・ネフ社の積木は、積木文化の最高峰

保育者が、これを与えるスキルを持つことで

子どもたちを導くことが出来るようになるのです。

保育環境で積木を整える

22092701

保育士が変われば

子どもの目の色が変わり

子どもの目が輝きます

おもちゃの価値は、子どもの遊びによって決まるのです。

大人が子どもに寄り添うことで

子どもの創造力を計り知れないほど伸ばすことができるのです。

 

よい道具は、正しく使うことで価値が生まれます。

よい積木には、正しい与え方があります。

 

保育施設でのネフの積木の導入

研修・講師派遣は

カルテット保育事業部にご相談ください。

良い学びがあり「楽しい」と出会える講座 ベビートイ1級講座

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 14-10-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは

本日のブログを担当させていただきます

日本知育玩具協会 認定講師
ベビートイ・シニアマイスターの
和田晶子です。

ベビー1級講座を、愛知刈谷で開講しました。

 

1級講座報告ブログ用画像 (2)

※ 写真の時のみマスクを外しています

 

2級があっての1級講座

2級を学んで、もっと おもちゃについて、絵本について、子どもの発達心理について、「学びたい」と思った方々が進級してこられます。

1日終えた後の感想は

 

・同じ興味に向かっている仲間といると 楽しい

・おもちゃは 大人も楽しい

・みなさんと一緒に積木にチャレンジできた時間、とっても楽しかったです

・あっと今に時間が過ぎました

・同じ興味を持つ方々との空間はとても居心地がよかったです

積木が楽しいと思う大人は自分だけじゃなかったと知れてよかったです

と。

 

1級講座報告ブログ用画像 (1)

※ 写真の時のみマスクを外しています

 

おもちゃについての 論理的に 真剣な表情で学ぶところもありますが
親子を幸せに導きく事を学ぶ講座ですから
「楽しい」がなければ!

同じ思いで進む仲間との時間は 本当に楽しく心地がいいんです。

 

楽しみながら、楽しいがあるから

それぞれが思う目的

 

・沢山の迷っている保育士さん、学生さん、子育て中・子育て前のお母さんにこの講座を届けたい。

・子どの発達について、子どもの遊びについて困っている大人に、おもちゃと絵本の素晴らしさを伝えたい。

・育児って楽しい をつたえたい。

・もっと学びたい。

・保育の現場で、本当に役に立つ事、正しい事を知りたい。

へと向かって 前進できますね。

 

1級講座報告ブログ用画像

※ 写真の時のみマスクを外しています

 

ベビートイ1級講座を修了すると

日本知育玩具協会入会への道が開かれ、入会すると

ベビー・インストラクター資格を取得!!

ベビートイ・インストラクター®になると

わが子、わがクラスで、学んだことを実践でき

マイスター養成講座へ進み

次は「伝える」事を実践していけます。

 

Good Toy! Good Life!

よいおもちゃの与え方のメソッドで日本中を幸せに!

というのが 協会の理念。

 

理念の通り

よいおもちゃを、そして そのおもちゃの価値を

伝えたい!広めていきたい !

そして、

自分自身とわが子、その周りの人たちを幸せにしたい!!

という方は、仲間に加わってください。

 

●知育玩具協会イベントや
講座・セミナーの開講情報をお届けしています。

 

日本知育玩具協会公式メルマガのご登録はコチラ

 

今回のブログは、
日本知育玩具協会 認定講師
和田晶子が担当いたしました。

和田晶子のブログもぜひご覧ください♩

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

日本知育玩具協会 各講座では、
新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、
開講をしております。

感染症対策

>>新型コロナウイルス感染症対策について詳しくはコチラをご覧ください。

 

⇒講座・セミナーの申し込みはコチラ

 

直近の2級講座の開催予定はコチラの記事でご紹介しています!