7月のキュボロ教室を開講しました!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 23-07-2018

タグ: , , , , , ,

こんにちは、カルテットスタッフの岩間です♪

先日開講した、大人も子どもも引き込まれる
「カルテットキュボロ教室」の様子をご紹介します(*^^*)!

暑い日が続き、集中力も散漫になりがちな季節ですが
みなさん、真剣にキュボロに取り組んでいました。
1.jpg

2.jpg

カルテットのキュボロ教室は、
毎月多くの問い合わせをいただき、今回も満席での開催!

5歳のお子さんから大人まで
楽しくキュボロに取り組んでいます。

教室のカリキュラムは
むっちパパが本場スイスで学んだ指導法を
日本の子どもたち向けにカスタマイズして構成されたもの。

3.jpg

4.jpg

キュボロを120%楽しむための秘訣がぎゅっと詰まっていて
楽しみながら三次元での構成力や論理的思考、集中力が育つのです。

5.jpg

そして
見えない道を想像し、創造することで空間認知能力や直観力も培われます。
まずは、キュボロと仲良くなり、見えない道を想像しましょう!

▼見えない道、ちゃんと繋がっているかな?
6.jpg

キュボロで遊ぶときは
ポイントを押さえ、継続的に取り組むことで、
世界がぐっと広がります。

楽しむことで
脳を鍛え、学びを深めていくことができるなんて
とても素敵なおもちゃですね♪

7.jpg

カルテットキュボロ教室開講のお知らせは
フレンド会員様に毎月のフレンドレターで
いち早くお届けしています(*^^*)!

フレンド会員について詳しくは
こちらをクリック!

カルテットの本棚から! ぞうくんのさんぽ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in おすすめ絵本, スタッフ日記 | Posted on 23-07-2018

タグ: , , , , ,

こんにちは!

カルテットの本棚からおすすめの1冊をご紹介します。

暑い日が続いている、こんな時期には、水遊びが楽しいですよね!

 

今回、ご紹介する絵本は・・・  

『ぞうくんのさんぽ|福音館書店』

表紙ロゴ

対象年齢:2歳~

 

~絵本のあらすじ~

 

ぞうくんが散歩に出掛けていくと、かばくんと出会います。

ぞうくんが「一緒に散歩にいかない?」と誘うと、

かばくんはぞうくんの背中に乗り散歩は続きます!

その後2匹のわにくんとかめくんに出会いますが、

どんな散歩になるのでしょうか!?

 

好きなページロゴ

 

『ぞうくんのさんぽ』は、1968年に月刊絵本「こどものとも」に刊行され、

現在まで50年近くも子どもたちに愛されているロングセラー。

ぞうくんがお友だちの動物たちに出会いながらお散歩を楽しむ一冊なのですが・・・

あれ?ぞうくんの上にかばくんが!!!他の動物たちも乗せて重そうです。

ぞうくんがかばくんたちを背中の上に乗せ散歩をしている姿に、

優しさを感じました。

ぞうくんは力持ちでかっこよく見えますが最後は笑いあり!?

ユーモアに溢れているお話ですよ!

池に落ちてしまうページでは、思わず「あぁ~~~!!」と、声が出てしまいます!

ぞうくん、かばくん、わにくん、かめくんは、水が大好きな動物たち♪

最後に池の水で遊ぶ場面は、とても涼しそうで気持ち良さそうです!

皆さんも、愉快な4匹の動物たちとお散歩して、水遊びしませんか?

きっと、夏の暑い日が涼しくなりますよ!

 

「ぞうくんのさんぽ」は、

実店舗カルテットのブッククラブ絵本コーナーにあります!

他にも楽しい『ぞうくんの』シリーズでているので、

是非、手に取って読んでみてくださいね♪

お待ちしております~!(^^)!

カルテットの本棚から! ぴかくんめをまわす

0

Posted by 藤田篤 | Posted in おすすめ絵本, スタッフ日記 | Posted on 16-07-2018

タグ: , , ,

こんにちは!

カルテットの本棚からおすすめの1冊をご紹介します。

 

 今回、ご紹介する絵本は・・・   

ぴかくんめをまわす|福音館書店』

表紙ロゴ

対象年齢:4歳~

 

~絵本のあらすじ~

皆さんが寝ている間も信号機は働いています。

そんな働き者の信号機ぴかくんのお話!

 

おおきなビルディングの立ち並ぶ大都会。

昼間は車や人で騒がしい街も、夜中は静か。

信号機のぴかくんは黄色い光をつけたり消したりしながら、

うとうとねむっていました。

朝、交番のおまわりさんがぴかくんを起こしにやってきます。

そして、交差点では、ぴかくんが規則正しく信号を青・黄・赤、青・黄・赤・・・と、

おくっていますが・・・

あんまり忙しくて、ぴかくんは目を回してしまい、

人も自動車も大混乱!

さて、ぴかくんはもとに戻るのでしょうか?

 

好きなページロゴ

 

『ぴかくんめをまわす』は、40年近く愛され続けているロングセラー絵本。

信号機は、よく、街でも見かけますね!

目を回すくらい働き続けているぴかくんが心配になる部分もありますが、

頑張って働いている姿には尊敬しますし、信号機に「ありがとう!」と、

言いたくなりました!

通勤途中、信号機をみかけると、信号機に目があるのかな?鼻はあるのかな?

あの信号機は、ぴかくん?と思ってしまいます。

信号機にもたくさんの種類があるので、見るのが楽しくなりそうですね!

長新太さんが描く絵は個性溢れていて、ほのぼのしています。

ぴかくんの顔や人の表情が豊かで読んでいて面白く、

ページをめくるのが楽しくなりますよ。

ぴかくんがアップに描かれているところに注目してみてください!魅了されますよ! 

 

「ぴかくんめをまわす」は、

実店舗カルテットのブッククラブ絵本コーナーにあります!

是非、手に取って読んでみてくださいね♪

お待ちしております~!(^^)!

カルテットの本棚から!お月さまってどんなあじ?

0

Posted by 藤田篤 | Posted in おすすめ絵本, スタッフ日記 | Posted on 09-07-2018

タグ: , , , ,

こんにちは!

カルテットの本棚からおすすめの1冊をご紹介します。

 

 今回、ご紹介する絵本は・・・   

『お月さまってどんなあじ?|らんか社』

表紙ロゴ

対象年齢:5歳~

 

~絵本のあらすじ~

動物たちは、お月さまがどんな味なんだろうと気になっていました。

ある日、カメさんが決心し一番高い山に登り、お月さまをかじることにしました。

すると、月は近くなりましたが、カメさんは小さくて届きません。

そこで、カメさんはゾウさんを呼びますが、まだ、月には届きません。

そこで、次に呼んだのはきりんさん・・・

さて、お月さまをかじることができたのでしょうか?

 

好きなページロゴ

和紙のような風合いで描かれており、温もりを感じられる一冊です。

お月さまってどんなあじなんだろう?という、

動物たちのユーモア溢れる発想が可愛いです。

次々と動物たちが登場し、背中に乗るリズム感が見ていて楽しいです!

カメさんの上にゾウさんが乗って、他の動物も乗ってしまったら、つぶれてしまうのではないかな!と、ドキドキしました!

最後にやってくる、ねずみさんの活躍が見逃せません!

皆さんはお月さまがどんな味だと思いますか?

ぜひ、想像して、絵本の世界に入り込んでみてくださいね!

最後のさかなさんの一言には目が離せません!

 

「お月さまってどんなあじ?」は、

実店舗カルテットのブッククラブ絵本コーナーにあります!

是非、手に取って読んでみてくださいね♪

お待ちしております~!(^^)!

カルテットの本棚から! はじめてのおつかい

0

Posted by 藤田篤 | Posted in おすすめ絵本, スタッフ日記 | Posted on 06-07-2018

タグ: , , ,

こんにちは!

カルテットの本棚からおすすめの1冊をご紹介します。

 

 今回、ご紹介する絵本は・・・   

『はじめてのおつかい|福音館書店』

 

表紙ロゴ

対象年齢:3歳~

 

~絵本のあらすじ~

 

ある日、みいちゃんは牛乳を買いに行くようママに頼まれ、

ひとりでおつかいにいくことになりました。

みいちゃんはママと2つのお約束をし、出掛けます。

ひとりで歩く道は緊張の連続で、自転車にベルを鳴らされてどきんとしたり、

坂道で転んでしまったり・・・

お店に着き、「ぎゅうにゅう くだい」と言いますが、声が小さく誰も出てきません。

もう一度、さっきより大きな声をだして言いますが・・・

好きなページログ

 

おつかいができたみいちゃんの達成感、成長を感じられる一方、みいちゃんの不安や緊張、お母さんの心配な気持ちも伝わる一冊です。

私も、はじめてのおつかいに行った時は不安だった事を今でも覚えています。

おつかいに出たみいちゃんをよくみると、右手と右足が一緒に出ていたり、

ドキドキしている心情が伝わってきます。

自転車が通るページでは、自転車の速さを感じるほど迫力のある絵で、

ハラハラしますよ。

みいちゃんが最後まで諦めずにおつかいをやり遂げる姿に感動し、

坂の下で待っていてくれたお母さんを見つけた姿に思わずほっとしました。

 

街の風景、掲示板など様々な細かい描写や裏表紙に描かれた絵にも

是非、注目してみてくださいね!

 

「はじめてのおつかい」は、

実店舗カルテットのブッククラブ絵本コーナーにあります!

是非、手に取って読んでみてくださいね♪

お待ちしております~!(^^)!

【カルテット幼児教室】6月第4月曜クラスを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 30-06-2018

タグ: , , , , , ,

毎月大人気!の【カルテット幼児教室】

 

ご好評いただき、満席での開講です!

今月の、おもちゃのカリキュラムは 発達のおもちゃ 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

【 カルテット幼児教室 】 とは…

 

子どもの今に『じっくり』向き合う

子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪

毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

 

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

 

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

よちよちクラス

 

180625_yoji_kariya_y

 

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

 

M.Iさん

今日は母にしがみつく時間が多かったけれど、好きなおもちゃが見えた途端活発になった。

絵本を聞く5分の集中が3年、5年後に45分の長い集中力に繋がっていくというお話を聞いて、やはり今から少しずつの時間でも絵本の読み聞かせを続けたいと思いました。

この教室の好きなところは、わらべうたを教えてもらって、いつでもできること!

 

M.Kさん

子どもの成長を少しずつ感じることができた。

 

この教室の好きなところは、いろんな遊び、おもちゃに出会えるところです。

 

K.Wさん

プルトーイをよく追いかけていました。人の顔をじっと見ていました。

よく動けるようになって他のお友達のところへ寄っていったりする様子が今までない変化でした。

 

 

M.Kさん

ノックアウトボールの使わないタイミングなどを教えてもらえて嬉しいです。

おもちゃの与え方に迷ったのをきっかけに、教室に通いはじめました。

教室で、おもちゃを与える時期などを教えてもらえるところが好きです!

A.Sさん

絵本を集中して見られるようになってきた。

周りを見て拍手したりだんだん楽しそうにしている様子が見られて嬉しく思います。

良いおもちゃがあっても良い遊ばせ方がわからないものもあるので知りたくて、カルテット幼児教室に通い始めました。

 

—————————————————–

 

ぴょんぴょんクラス

180625_yoji_kariya_p

 

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

N.Iさん

こどもと向き合える時間をつくりたいと思い、教室に通いはじめました。

自分自身の小さい頃を思い出したり、将来のことを考えたりする機会はあまりないので、将来のことを具体的に考えて実現できるようにしたいと思った。

Y.Iさん

同世代の子どもたちと関わったり、大人に気にかけてもらうのがとにかく楽しいといった様子です。家以外の場所でのびのび自由に過ごせて嬉しそうです。

子どもの見える世界の広がりを感じます。いろいろな友達や場とのかかわりをもちつつ、家での遊びも大切にしたいと思いました。

 

R.Mさん

最近は歌が大好きになってきた。昔からよく歌ってたのを、自分でも歌うようになってきました。

M.Kさん

今日はお友達の遊ぶ姿を見ててとても喜んでいました。『はなかさん』をすぐ真似していたのでびっくりしました!!

コミュニケーションの取り方やわらべうたのマネ方など、グーンとできることが増えていたので、とても成長にびっくりしました!

 

T.Aさん

朝から元気がイマイチだったが、子どものペースで参加していた。前回よりももっと反応がよくおしゃべりも活発。初めてのことでも真似する姿が見られた。

子どもたちが、自分の思いや想像したことを自由に表現できるようになってきたなあと感じました。

 

—————————————————–

 

とことこクラス

180625_yoji_kariya_t

 

R.Kさん

新しいわらべうたを楽しそうにしていたので家でもすぐやろうと思いました。

K.Sさん

今日も最初は泣き泣き…でも、割と早く慣れてホッとしました。

おもちゃを独りじめしてしまう。皆で仲良く遊べるのはまだもう少し先かな?

 

Y.Hさん

興味のあるおもちゃはずっと遊んでいました。

自我が芽生え始め、おもちゃが取られたり思い通りにいかないと機嫌が悪くなっていましたが、これも成長かなと見ていました。

 

H.Kさん

絵本、わらべうた、おもちゃ、どれもに興味を示していた。

 

おもちゃの意味みたいなのが少し分かった。

おもちゃが必要なことを自然と教えてくれるのは驚いた。

勉強になりました。

 

K.Kさん

今日も自由に動き回っていた。好きなおもちゃがあり、ずっと遊んでいる。

結果(正しい遊び方)ではなく、研究する過程が大切っていうのを覚えておきたい。

 
E.Mさん

おもちゃをお友達にどうぞができないのは『遊びにまんぞくしていないから』というのは納得しました。

今日もお友達になかなかどうぞできず…他のおもちゃに興味を示すと、はなれられた。だんだん自我か強くなって成長を感じる分お友達との接触はドキドキします。

 

 

>>>>>>

 

月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。

 

発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。

 

カルテットの本棚から! おばけパーティ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in おすすめ絵本, スタッフ日記 | Posted on 25-06-2018

タグ: , , , ,

こんにちは!

カルテットの本棚からおすすめの1冊をご紹介します。

 

 今回、ご紹介する絵本は・・・   

『おばけパーティ|ほるぷ出版』  

 

表紙ロゴ

対象年齢:4歳~

 

~絵本のあらすじ~

古いお城の大広間・・・。

おばけのアンリが、お友達のみんなを晩餐会にご招待。

おもてなしをしようと準備中です。

どんなごちそうがでるのかな?

おばけって、お料理を食べたらどうなるのかな?

さあ、みんなでおばけのパーティを覗いてみましょう!

 

好きなページロゴ

世界17カ国で愛されるロングセラー絵本。

おばけと聞くと、怖いイメージがありますが・・・

この本に出てくるおばけは愉快で仲良しなおばけたちです。

おばけの晩餐会は賑やかで楽しそう!私もおばけになりきって参加したくなりました!

アンリは飲み物と一緒に壁を通り抜けようとしますが、

飲み物が通り抜けないことに気づかずに、そのまま通ろうとしている姿がお茶目で可愛いです♪

おばけたちが食べたり飲んだりしているとその食べた物の色に次々と変化します。

「次は何色になるのかな?」とワクワクしながらページをめくるのも良いですね♪

後片付けを一緒にしたり、おばけがおばけを驚かしたりと、

最後まで楽しそうな雰囲気が伝わる一冊です。

おばけが美味しそうに食べる表情や窓から見える月など、

細かなところにも注目してみてくださいね!

 

 

「おばけパーティ」は、

実店舗カルテットのブッククラブ絵本コーナーにあります!

他にも楽しい『おばけ』シリーズでているので、

是非、手に取って読んでみてくださいね♪

お待ちしております~!(^^)!

カルテットの本棚から! ぷくちゃんのすてきなぱんつ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in おすすめ絵本, スタッフ日記 | Posted on 22-06-2018

タグ: , , , ,

こんにちは!

カルテットの本棚からおすすめの1冊をご紹介します。

 

 今回、ご紹介する絵本は・・・   

『ぷくちゃんのすてきなぱんつ|アリス館』  

表紙ロゴ

対象年齢:1歳~

 

~絵本のあらすじ~

おむつがとれて、今日からパンツのぷくちゃんはご機嫌!

パンツはやわらかくてさらさらで、パンツが大好きになりました。

でも、ぷくちゃんはおもらしばかり。

おかわりパンツがたくさんあります!

トイレでおしっこをしたいぷくちゃんは、上手にできるようになるのでしょか・・・?

 

 

好きな表紙ロゴ

 

ぷくちゃんがおもらししても、ぷくちゃんのお母さんは優しく

「おかわりぱんつがあるよ!」と言ってくれます。

ぷくちゃんをあたたかく見守るお母さんの優しさに、

心が温かくなりました

トイレまであとちょっとのところで、おもらしをしてしまうぷくちゃんですが、

次こそはトイレで!と何度も何度も挑戦する姿を、つい応援したくなりますよ。

ぷくちゃんのパンツの柄がたくさんあり、とても可愛いです! 

最後のページにいろんな柄のパンツがのっているので、

お子さんとどのパンツが好き?と、お話しをしながら、一緒に読むのも楽しいですね♪

 

「ぷくちゃんのすてきなぱんつ」は、

実店舗カルテットのブッククラブ絵本コーナーにあります!

是非、手に取って読んでみてくださいね♪

お待ちしております~!(^^)!

カルテットの本棚から! ぐりとぐら

0

Posted by 藤田篤 | Posted in おすすめ絵本, スタッフ日記 | Posted on 11-06-2018

タグ: , , , ,

こんにちは!

カルテットの本棚からおすすめの1冊をご紹介します。

 

 今回、ご紹介する絵本は・・・   

『ぐりとぐら |福音館書店 』  

 

表紙ロゴ

対象年齢:3歳~

 

~絵本のあらすじ~

お料理すること食べることが大好きな野ねずみのぐりとぐらは、

森で大きなたまごを見つけました。

その大きなたまごをぐりとぐらは何の料理にしたのでしょうか?

 

好きなページロゴ

大きなたまごから作るカステラは、ぐりとぐらだけでは食べきれないくらいの大きさ!!

蓋をあけた時に見える、黄色くてふわふわのカステラは良い匂いがしてきそうなくらい、

とても美味しそうです♪

小さい時にぐりとぐらを読み、大きなカステラに憧れていた事を思い出しました。

大きなたまごの殻を車にして、

家まで乗って帰るアイディアに、心躍りますよ。

絵本の中に出てくる、ぐりとぐらのうたをお子さんと一緒に歌ってみるのも良いですね♪

 

「ぐりとぐら」は、

実店舗カルテットのブッククラブ絵本コーナーにあります!

是非、手に取って読んでみてくださいね♪

お待ちしております~!(^^)!

カルテットの本棚から! ぼちぼちいこか

0

Posted by 藤田篤 | Posted in おすすめ絵本, スタッフ日記 | Posted on 07-06-2018

タグ: , , , ,

こんにちは!

カルテットの本棚からおすすめの1冊をご紹介します。

 

 今回、ご紹介する絵本は・・・   

『ぼちぼちいこか|偕成社』  

 

表紙ロゴ

対象年齢:3歳~

 

~絵本のあらすじ~

関西弁の夢見るカバくんが、消防士や船乗り、パイロットなど様々なことに挑戦します!

さて、成功するのでしょうか!?

 

好きなページロゴ

カバくんが、様々なことに挑戦しますが、失敗ばかり・・・

それでも、へこたれずに次から次へと挑戦するカバくんの強さに、

心を打たれました!

カバくんだからこその失敗は、思わずくすっと笑えますよ。

たくさんの失敗を経験したカバくんが、気を取り直し、
ぼちぼちやっていこうかと、一休みするシーンが好きです!

 

「ぼちぼちいこか」は、

実店舗カルテットのブッククラブ絵本コーナーにあります!

ミニ絵本もありますので、

是非、手に取って読んでみてくださいね♪

ミニ絵本ロゴ

お待ちしております~!(^^)!