Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 08-11-2018
タグ: クリスマス, ティキ, ドリオ, ネフ社, プレゼント, ラトル, リングリィリング
こんにちは(^^)
スタッフの岩間です♪
カルテットのお店もすっかりクリスマスのよそおいに。
ディスプレイにはクリスマスツリーも並んでいますよ♪
子どもたちもサンタさんに今年は何をお願いしようかと悩みはじめる頃でしょう(^^)
さて、今日は赤ちゃんに与えたいラトルについてご紹介します。
ラトルってたくさん種類がありますよね。
どれを与えたら良いのか悩むことも多いはず。
成長に合わせてオススメのラトルをまとめました!
まずは、世界で一番軽い!生まれてすぐから遊べる
【 リングリィリング 】
赤ちゃんに持ちやすい形で、
重さが約20gと、とっても軽く作られています。
振った時に4つのリングが出す軽やかな音は赤ちゃんを惹きつけますよ♪
カルテットのお店では
普段あまりラトルで遊んでくれないお子さんが
見本のリングリィリングを気に入って離さない!なんてシーンも見かけます(^^)
次に、自分で振るなら3ヶ月くらいから!
ぶんぶん叩けて舐めても安心なおしゃぶり
【 ティキ 】
日本の赤ちゃんの手に合わせて作られたティキは
シンナー塗料を使わず、なめても安心なおしゃぶり。
自分で持てるようになるのは3ヶ月くらいからなので
初めは大人が話しかけながら振って見せ、木の音色を聞かせてあげてください♪
最後に、ハイハイの力がつく!7ヶ月くらいから与えたい
【 ドリオ 】
ティキの倍の重みがあるので、赤ちゃんが持って遊べるまでは、
大人の人が赤ちゃんに話しかけながら振って、
木の音色を聞かせてあげるのもいいですね。
頑張って振ろうとするその動きが
ハイハイに繋がっていきます。
どのラトルも
塗料にはシンナーを使っていないので、舐めても安心。
初めて与えるにはもってこいのおもちゃです♪
Posted by 藤田篤 | Posted in ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅, 一押し♪おもちゃ | Posted on 15-11-2017
タグ: naef, switzerland, スイス, スイスの積み木, ドリオ、, ネフスピール, ネフ社, 博物館, 木のおもちゃ, 積み木, 積木
さて
私たちがミーティングをしたネフ社のオフィスは
この夏 ネフ ミュージアム として開館し
ネフ社の歴史とともに歴代の
ネフの積木、おもちゃ 約400点が一堂に展示されています。
この日は、ネフ社3代目パトリックに案内してもらいました。
これは、クルト・ネフ氏が最初に作ったネフスピール
前回訪問したときは、同じ場所にあった
ネフ氏の試作のための工房に
飾られていたものです。
創業者、クルト・ネフ氏の偉大な業績が
このミュージアムには凝縮されています。
スイスに行ったら、是非訪問して下さい。
Naef- Museum c/o Naef Spiele AG,
untere Brühlstrasse 11, CH-4800 Zofingen
geöffnet an Werktagen von 8 – 12 Uhr / 14 – 17 Uhr
パトリックから、カルテットのお客様宛てに
サインをしてもらいました。
サインは、もうすぐ店内に飾る予定です
現在のネフの積木への特典
1)積木ショーフルバージョン動画共有
2)これだけはやってみよう オリジナルパターンブック
3)オリジナル木箱
※ネフスピール、リグノ、セラ、キュービックス、アングーラ、ダイアモンド
今日むっちママがドイツ・スイスのおもちゃメーカーめぐりの出張から帰ってきました。
約1週間のママの出張の間、長男、次男と男3人で留守を守って?いた
むっちパパでした。
3人で食事のメニューを決めたり、
ブルーになった次男を長男と二人で慰めたり。
ドイツも地方になるとドコモのローミングが届きません。
「ママの声が聞きたいよお」という次男のはんべそに、
長男と二人、あの手この手で慰めて、なんとか・・・
さて、
山ほどのお土産の中から僕に渡されたのは、
ダイアモンド!!
スイス・ネフ社の積木の新作です。当然、日本未発売
・・・感激!!
それとネフの積木のパターン集。これには私もパターンで参加してます。