わが子の今に向き合う事が、10年後のわが子に繋がる~オンラインしあわせ子育て講座~

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 29-01-2022

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

 

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座のブログを担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

子どもの「自分で!」が出来るようになる上手な見守り方

 

2歳、3歳頃になると、
なんでも「自分で!」やりたくなる時期がやってきます。

でも、結局自分では出来なくて失敗したり、
怒ったり、反対に「やって!」と言ったり…。

どうしてあげたら良いの?

そもそも、
どうして「自分で!」やりたくなるの?

 

子育てにおいて大切な事を、
オーナーむっちパパが講師としてお話しました。

たくさんの方にご参加いただき、
誠にありがとうございました。

220126_しあわせ子育て講座_自立

 

「毎日を見直すきっかけになりました!」受講者さんの声

 

オンラインしあわせ子育て講座を受講された方から、
様々な感想が届いておりますので、一部ご紹介します。

 

◆「自立」の本当の意味を知り、大人の期待ばかりになりすぎないように見守りたいと思います。

◆人に教えられるのではなく、自分で考える事がいかに大切かわかりました。

◆可能な限り、受け止め見守りたいと思います。

◆早く出来るようにならなければ…と思っていましたが、考え方が変わりました!

◆子育てに悩んでいたので、学びの場を作っていただき感謝します。このような機会が続く事を期待しています!
etc.

 

お子さんと向き合うという事のきっかけにもなり、
そして、お母さん自身と向き合う事ができる講座となりました。

この積み重ねが、
10年後のお子さんの未来に繋がっていく事がわかり、
子ども達の輝く姿を信じて関わる事ができそうですね!

 

次回のオンラインしあわせ子育てについては、
またブログやメルマガでお知らせいたします。

お楽しみに(^o^)

 

 

全国でカルテット幼児教室開講中

 

カルテット幼児教室は、
南は沖縄、北は東京まで、全国で開講しています。

また、続々と新しい教室の準備も始まっていますので、
楽しみに待っていてくださいね♪

カルテット幼児教室_全国

ぜひ一度、
お近くの教室で体験にいらしてください。

楽しい時間を一緒に過ごしましょう。

詳しくは、
カルテット幼児教室のHPをご覧ください。

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

 

昔伝えのわらべうた®で生きる力が育つ~カルテット幼児教室刈谷モデル校~

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 25-01-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを
担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

220124_刈谷_とことこ

カルテット幼児教室刈谷モデル校とことこクラスを開講いたしました。
(左上が、わたくし内山です)

 

遊びの中で生きる力を育む

 

昔伝えのわらべうた®は、
子ども達にも私たち大人にも、
生きる力を身に付けさせてくれます。

 

親子で楽しんでいるうちに、
しっかりとお子さんの心と体に育っています。

 

教えたり、覚えたりする事で身に付くのではなく、
自分で経験して、考えて段々と備わっていく力が、

生きる力。

生きていく上で、大切な事が含まれています。

220124_刈谷_わらべうた

 

月に一度の教室と毎日の子育てのつながり

 

この日、
教室に来てくれた男の子とお母さん。

昔伝えのわらべうた®で遊ぶ時には、
お子さんが真似しようとして観察する目は、
1歳のお子さんとは思えない程真剣でした!

そして、とっても上手に真似をしていました(^o^)

講師やお母さんが教えるのではなく、
遊び方を見て、自分で真似ていたんです。

自然に笑顔に包まれた教室でした。

220124_刈谷_幼児教室

初めから完璧に出来る必要はありません。

少しずつ出来るようになっていく過程を大事にしてあげましょう。

 

月に一度の教室では、
その正しい意味と遊び方をお母さん方にお伝えしています。

それを、各ご家庭で実践していく事で、
継続する力となり、
それが大きくなっていきます。

幸せもどんどん膨らんでいきますよ(^o^)

220124_刈谷_人形

 

全国でカルテット幼児教室開講中

 

カルテット幼児教室は、
南は沖縄、北は東京まで、全国で開講しています。

また、続々と新しい教室の準備も始まっていますので、
楽しみに待っていてくださいね♪

カルテット幼児教室_全国

ぜひ一度、
お近くの教室で体験にいらしてください。

楽しい時間を一緒に過ごしましょう。

詳しくは、
カルテット幼児教室のHPをご覧ください。

 

また、カルテット幼児教室がお近くにない方にもオススメなのが、
オンラインしあわせ子育て講座です。

今回は、2・3歳を対象とした、
お子さんの自立に向けた大人の関わり方について、
オーナーむっちパパよりお話をします。

こちらもぜひご参加くださいね(^o^)

オンラインしあわせ子育て講座

『子どもの「自分で!」が出来るようになる上手な見守り方』

220126_しあわせ子育て講座_自分で!

日にち:2022年1月26日(水)

時間:10:30~12:00

※動画配信あり

場所:オンライン(Zoom)

対象:2、3歳のお子さんに関わる大人の方

※お子さんの同席可

受講料:2,200円(税込)

 

講師:オーナーむっちパパ

(日本知育玩具協会 代表理事)

お申込みはこちら(1月25日12:00締め切り)

https://resast.jp/events/638572

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

【明日締め切り】子どもの「自分で!」が出来るようになる上手な見守り方~オンラインしあわせ子育て講座

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 24-01-2022

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座のブログを
担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

220126_しあわせ子育て講座_自分で!

 

子育てに見通しと安心がもてる

 

しあわせ子育て講座は、
子育ての不安や悩みの根本に着目して、

「なぜ?」「どうして?」

という事がわかるので、
単に解決策だけでなく、
見通しをもった子育てができるようになります。

イライラしたり、カリカリしたり、
そういった気分はお子さんに通じてしまいますが、

同じように、
大好きな親御さんの笑顔や安心も、
お子さんにしっかりと伝わります。

 

■受講者さんの声

・今までは迷いもありましたが、わが子の事を信じて向き合ってあげたいです。

・子どもの気持ちや成長の事がよくわかりました。

・すぐに実践できる事を教えてもらえたので、これからすぐにやってみます!

しあわせ子育て講座_集合_210127

 

【明日締め切り】
子どもの「自分で!」が出来るようになる 上手な見守り方

 

日時:1月26日㈬ 10:30-12:00

場所:オンライン(Zoom)

講師:藤田篤(オーナーむっちパパ)

受講料:2,200円(税込)

※動画配信あり、お子さんの同席可

お申込み先:しあわせ子育て講座お申込み・詳細

220126_しあわせ子育て講座_自分で!
お申込み締切間近ですので、お早めにお申込みくださいね。

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

お人形遊びは初めから上手でないといけないのでしょうか?【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 21-01-2022

タグ: , , , , , , , , , , , ,

おはようございます

日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

 

さて、1月17日㈪東京・銀座にて

東京モデル校よちよちとことこクラス・ぴょんぴょんぐんぐんクラスを開講いたしました。

 

赤ちゃんとママが楽しむ
よちよちとことこクラス(写真の時はマスクを外しています)

 

 

 

カルテット幼児教室は月一回、親子でじっくり向き合える
完全少人数制の教室です。

今回も

『わらべうた』

『おもちゃ』

そして

『絵本』

を親子で楽しみました^^

 

 

 

 

「うちの子は男の子だから、お人形やおままごとのおもちゃはいらないのかなって思っていました。

 

実は、男の子を子育て中のお母さんの中には

そのように思っている方、結構いらっしゃいます。

 

しかし実際にカルテット幼児教室で

「よいお人形」や「ぴったりのおままごとのおもちゃ」と出会った我が子が

瞬く間にお世話遊びに夢中になり、、、という姿を目の当たりにする。

このようなケースって、珍しくありません。

 

 

では最初から、お人形で上手に遊べる必要はあるのでしょうか?

実はそうではないのです。

 

最初は上手に遊べない時期から

出会わせてあげることこそが、大切。

 

何故でしょう?

 

それは、お人形やおままごとのおもちゃがあることで

生活の中で見たり聞いたりするものを受け止める

”感じ取る器”

が彼ら(赤ちゃん)の中にできるから。

器ができることによって、だんだんと上手に遊べるようになっていくのですね^^

 

おもちゃと赤ちゃん

 

 

結果、お母さん自身が我が子の”遊び方の変化”を

丁寧に見られるようになり

こうして、我が子の成長をより楽しむことができる。

カルテット幼児教室に通うと、そんな子育てが実現できるのですよ。

 

笑顔のお母さん

 

 

2022年2月カルテット幼児教室 東京モデル校

2月21日㈪です。

詳細はこちらです♪

【2021年後期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》

毎月第3月曜

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

銀座モデル校

是非一緒に

わらべうた・絵本・おもちゃ

を通して、我が子の成長を丁寧に見ることができる

そんな子育てを実現しませんか?

お待ちしておりますね。

中村 桃子

 

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです

⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★3/11(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした0~2才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

⇒3/11(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

 

 

 

★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

子どもたちと心を合わせて読んでいきたいと思います【魔法の読み聞かせ講座】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in おすすめ絵本, 今月のおススメ絵本, 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪ | Posted on 19-01-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

1月14日㈮19:30より

私、認定講師中村桃子が

カルテット・オーナー・むっちパパを講師とし

 15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン3・4・5歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

開講いたしました。

 

絵本と保育士

 

「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

 

 

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さんへ

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

3・4・5歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりたっぷりお聞きしました^^

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

 

とてもアットホームは雰囲気の中絵本を楽しみながら

皆さんとても熱心に受講されていました^^

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。

 

◇絵を見てワクワク感、想像力が育っていくことを改めて教えていただきました。
◇絵本を読む事ではなく聞いている子の心を読む、心を合わせていくという言葉が印象に残りました。
◇心を込めて、子供たちと心を合わせて読んでいきたいと思います。 
◇何回もよんだり絵を見て自分自身も楽しみたいと思いました。
◇子どもの「もう一回読んで」の言葉を大切にしていきたいです。
◇本物の昔話が大切なこと、それは生きる力、生きる希望を与えているものなのだということを知りました。
◇絵をしっかり見られるように間を大切にしたいと思った。
◇子どもの世界を豊かにする読み語り勉強になりました。

 

 読み聞かせ 親子の幸せ

そして!

今回の3・4・5歳に続き

2022年3月11日(金)オンラインにて

むっちパパによる

0・1・2歳対象の魔法の読み聞かせ講座の開催が決まりました!

詳細はこちらです。

オンラインライブ 0・1・2歳対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
2022年3月11日(金)

【時間】
19:30~21:00くらい
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
0~2歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室くにたちマミーズ校・アクティココブンジ校 講師

2022年春♪
絵本大好き!な子に育つように。
そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。

<お申込み・ページはこちらです>

 ★3月11日藤田篤先生による0~2歳オンライン魔法の読み聞かせ講座

https://resast.jp/events/657430

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

Facebookライブ!「友達との関わりが好きになる、おもちゃと遊び」1月12日㈬10:00~

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in お知らせ, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 12-01-2022

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

オーナーむっちパパであり、
日本知育玩具協会代表理事である
藤田篤先生と認定講師による
Facebookライブのブログを担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

友達との関わりが好きになる、おもちゃと遊び

 

今回のFacebookライブは、

1月12日(水)10:00スタート★

 

2022年最初のFacebookライブとなります。

「友達との関わりが好きになる、おもちゃと遊び」

というテーマでお送りいたします。

 

Facebookライブ_友達関係_220112

 

お友達と一緒に遊んだり力を合わせたり、
時には競い合ったりしてお互いを認め合う、
そんな関係を築けるようになってほしいと思いませんか?
コロナ禍において、
人との関わりやコミュニケーション能力の低下が心配されます。
乳幼児期からの人や物との関わり方で、
必ず幸せな時間と、
力を身に付ける事が出来るはずです。
そんなおもちゃと遊びについて、
オーナーむっちパパからお話を伺います。

 

Facebookライブ

「友達との関わりが好きになる、おもちゃと遊び」

1月12日(水)10:00~

 

講師 カルテットオーナーむっちパパ(日本知育玩具協会 藤田篤理事長)

聞き手 認定講師 内山紗江加
お時間になりましたら、
日本知育玩具協会の公式Facebookページへお越しください。
日本知育玩具協会の公式Facebookページ

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

 

わが子との関わり方がわかるようになる!カルテット幼児教室【愛知・刈谷校】

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 14-12-2021

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室刈谷校のブログを
担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

カルテット幼児教室、
愛知・刈谷モデル校のとことこクラスを開講しました。

211213_幼児教室_とことこ
(写真の時はマスクを外してパチリ)
後方左から2番目が、わたくし内山です。

 

お子さんとの関わり方に自信がもてる

 

カルテット幼児教室に通っていく中で、
お母さん方に素敵な変化が訪れます。

そんなお母さんの声をご紹介します♪

・どんなおもちゃを選んで与えたら良いかわかるようになりました。
・わらべうたでの反応がどんどん変わってきて、成長がわかります。
・子どもとの関わり方がわからなかったけど、教室で学んだ事をお家でできるので楽しいです。
etc.

教室での学びを活かして、
おうちでお子さんと楽しく過ごしている様子を伺うと、
私たち講師も嬉しいです(^o^)

 

教室の時間だけでなく、
お家に帰ってからも幸せな親子の時間が続いていくのが、
カルテット幼児教室の良い所のひとつです。

 

お母さんも楽しい教室

 

教室の中では、
お母さんも童心にかえって遊ぶ事も♪

おもちゃ・絵本・昔伝えのわらべうたを、
子ども目線で楽しみます。

そうする事で、
お子さんがどのような事に興味をもったり、
どのような遊びが面白いのかを感じたりできます。

お子さんの心に共感できますね。

211213_幼児教室_刈谷
(カリキュラム上、距離を保ちマスクを外しています)

 

同じように、
お母さんが楽しいと感じている事を、
お子さんも喜んでいます。

親子で一緒に楽しい時間を
積み重ねていってもらえたらと思います^_^

211213_幼児教室_わらべうた

 

お子さんの心が見えてくる

 

「どんなおもちゃが良いのだろう?」

「絵本はどんなふうに読んであげたら良いのかしら?」

「わらべうたってどんな遊び?」

etc.

初めは疑問や不安を、
それぞれ抱いていらっしゃるかと思います。

でも、それを何処に、誰に聞いたらよいかもわからない。

孤独を感じる事もありますよね。

 

そんな時に、
子育ての不安や疑問を一緒に解決していけるのが、
カルテット幼児教室です。

211213_幼児教室_絵本

おもちゃ・絵本・昔伝えのわらべうたで、
たくさんお子さんと遊んでいく事で、
お子さんの心の成長に寄り添っていく事ができます。

子育ての事を、
講師や周りのお母さん方と分かち合います。

わが子の事を、
一緒に見守ってくれる存在は、
とても心強いですね。

211213_幼児教室_おもちゃ

親子で楽しく過ごしながら、
お子さんとの関わり方に自信がもてるお母さんになりませんか?

ぜひ、一度体験にいらしてくださいね。

 

カルテット幼児教室は、沖縄から東京まで、
各地で開講しております。

詳しくは、
カルテット幼児教室のHPをご覧ください。

 

また、カルテット幼児教室がお近くにない方にもオススメなのが、
オンラインしあわせ子育て講座です。

今回は、2・3歳を対象とした、
お子さんの自立に向けた大人の関わり方について、
オーナーむっちパパよりお話をします。

こちらもぜひご参加くださいね(^o^)

オンラインしあわせ子育て講座

『子どもの「自分で!」が出来るようになる上手な見守り方』

220126_しあわせ子育て講座_自分で!

日にち:2022年1月26日(水)

時間:10:30~12:00

※動画配信あり

場所:オンライン(Zoom)

対象:2、3歳のお子さんに関わる大人の方

※お子さんの同席可

受講料:2,200円(税込)

 

講師:オーナーむっちパパ

(日本知育玩具協会 代表理事)

お申込みはこちら

https://resast.jp/events/638572

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

真剣に遊んだ先に笑顔があふれ出す【カルテット幼児教室 刈谷モデル校】

0

Posted by 伊藤真理子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 13-12-2021

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師
伊藤真理子です。

私は、愛知県名古屋市を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

 

12月のカルテット幼児教室刈谷モデル校を開講しました。

266216001_4812793608780396_1656621589957136290_n

ぴょんぴょんクラス

マスクを外してにっこり記念写真。

(左上が私、伊藤です。)

 

今回もお子さんやお母さんの笑顔がたくさん♪

266604700_4812793745447049_4990776032956401525_n

266179936_4812793628780394_4487143815543566484_n

 

(カリキュラムの都合上、お一人ずつ順番にマスクを外してわらべうたをしています)

実はこのお母さんたちの笑顔、あるタイミングの直後なんです。

それは・・・

真剣に真剣に真剣に、

じーっと見つめ合って

堪えて堪えて堪えて・・・

っていう、わらべうたの遊びをした後の表情。

 

楽しそうでしょ(^ ^)

でも、楽しいだけではなくて

この瞬間にもお母さんたちはわらべうたでの遊びを通して身につける

大事な生きる力を感じているんです。

266191477_4812793908780366_921918019821768548_n

お母さんたちは、わらべうたに込められた意味、

わらべうたで育むべき生きる力について学び、

そして、子どもになったつもりで実際に遊びます。

 

だから、自分の力をしっかり使って真剣に遊んだその先には、

嬉しかったり、面白かったり、時には悔しかったりっていう気持ちが

わぁっと笑顔になって溢れ出すんです。

子どもと同じ気持ちを、お母さんもしっかり味わっています。

 

わらべうたを、ご家庭でも習慣化していくことで

お子さんの目には見えない心の変化・成長を感じることができます。

さらに、子どもの成長に欠かすことのできない「4つの生きる力」を

身につけさせてあげることができるんです。

 

さて、「4つの生きる力」とは?

それについては、ぜひ教室でお話を聞いて体験してみてくださいね。

真剣に遊んで笑顔になるその瞬間にもきっと感じていただけるはずですよ。

 

今回のブログは

カルテット幼児教室『そらいろ』

伊藤真理子が担当いたしました。

伊藤真理子のブログもぜひご覧ください^_^

 

☆カルテット幼児教室は
すくすく子育てでもお馴染みの汐見稔幸先生からも
ご推薦をいただいています。

☆カルテット幼児教室は各地で開講しています。

➡︎カルテット幼児教室開講教室一覧

☆カルテット幼児教室のお問合せ
公式サイト⬇️

または
木のおもちゃカルテット
0566-28-3933
info@quartett.jp まで。

 

 

 

わが子が落ち着いて過ごす為に必要な事~しあわせ子育て講座~

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 03-12-2021

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

しあわせ子育て講座のブログを
担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

【満員御礼】わが子が落ち着いて過ごせる為に必要な事

 

しあわせ子育て講座
『落ち着きがないのはなぜ?子ども理解と大人の関わり~コロナ禍の子育て~』

満員御礼の中、開講いたしました。

 

オーナーむっちパパが講師として、
お母さん方に子育ての土台となる大切な事をお話ししました。

211201_しあわせ子育て講座_落ち着き

 

 

受講者の方からの声を紹介します。

・子どもにとって、なぜそれが必要なのか、という事がよくわかりました!

・じっと我慢できる事が落ち着いているのではない、取り違えのないようにしたいです!

・子どもの姿をしっかりと見て、本当に必要な関わり方や環境を整えていきたいです!

etc.

 

お子さんの心が満たされながら、
安心して心落ち着いた過ごし方ができるように、
今日から一歩一歩、
より楽しく子育てが出来ますね!!

 

子育ての土台をしっかりと築く

 

しあわせ子育て講座は、
おもちゃでも絵本でもなく、
子育ての事、そのものを学ぶ事ができます。

 

子育ての土台がしっかりと築く事ができると、
自然と親子関係が良好になり、
愛情深く、信頼関係が深まっていきます。

 

「このままで大丈夫かな?」

「これから先は、大丈夫かな?」

「最近、どうしちゃったんだろう?」

 

と、日々の子育ての中で不安や疑問に感じる事があっても、
しあわせ子育て講座での学びを思い返し、
自信をもって、またわが子を信じて向き合う事ができます。

 

【子育てのお守り】のように、
側でお母さん方とお子さんを、
守ってくれる学びだと感じます。

 

 

次回『子どもの「自分で!」が出来るようになる 上手な見守り方』1月26日(水)開講!

 

次回のしあわせ子育て講座は、

『子どもの「自分で!」が出来るようになる 上手な見守り方』

2022年1月26日(水)開講です。

220126_しあわせ子育て講座_自分で!

 

2,3歳になると、
少しずつ自立に向かっていきます。

出来る事が段々と増えてきます。

何でもやってみたくて「自分で!」と譲りませんね。

 

でも、まだまだ上手く出来なくて、
怒ったり泣いたり…。

大事にしてあげたい、待ってあげたい気持ちはあるけれど、
急いでいる時に限ってそうだったりします。

 

手が付けられない状態になる前に、
大人が先回りしちゃう、
そういう事もありますね。

 

では、こんな時どうしてあげるのが良いのでしょう?

しっかり「自分で」色々な事に挑戦したり、出来るようになったり、
自立に向かっていけるように。

大人の上手な関わり方、見守り方について、
むっちパパからお話します。

お楽しみに!

 

しあわせ子育て講座
『子どもの「自分で!」が出来るようになる 上手な見守り方』

日時:2022年1月26日(水)10:30-12:00
(動画配信あり)場所:オンライン(Zoom)

対象:2,3歳のお子さんに関わる大人の方
(お子さんの同席可)

受講料:2,200円(税込)

講師:藤田篤(オーナーむっちパパ)

お申込み:https://resast.jp/events/638572

 

満席になる前に、
お早めにお申込みください。

 

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

親子が幸せになるための道しるべ【子どもの心が見えてくる 出版記念講演会】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 佐々木正美先生に学ぶ, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 28-11-2021

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

11月21日(日)にオンライン&刈谷市産業振興センターで

子どもの心が見えてくる
~佐々木正美先生のメッセージを未来につなぐ~
出版記念講演会

開催されました。

ブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

記念撮影_出版記念講演

講演会は2部構成。

第1部では、佐々木先生とむっちパパの対談の一部を映像で受講しました!

佐々木先生の子ども時代のお話、子どもへの愛情の注ぎ方等

優しく穏やかな笑顔で分かりやすく語られていました。

子育てとは普遍的なもの。

いつの時代に聞いてもハッと気づきのあるお話です。

 

第2部では、日本知育玩具協会理事長でもあるむっちパパが登壇し

佐々木先生との出会いから本書が生まれるまで、

そして込められたメッセージを。

登壇_出版記念講演

第1部の佐々木先生との対談と第2部のむっちパパの話を聞くことで、

『子どもの心が見えてくる』のメッセージがより理解できました♪

 

書籍の表紙の絵を描いて頂いた

テルキナさんもご参加くださり、

原画をカルテットにプレゼントしてくださいました。

ありがとうございます。

挿絵への思い_出版記念講演

講演会では、絵に込められた思いも語ってくださいました。

イラストレーター 照喜名 隆充のホームページはコチラ

 

 

今わが子に、本当に、してあげなくてはならないことが、何か。

母親、保育士、誰でもこの本を読めばわかります。

精神分析家 EH.エリクソンを世界中の誰より理解し、伝えた

児童精神科医・佐々木正美先生の

母親、保育士に贈る愛溢れる1冊。

佐々木正美先生_子どもの心が見えてくる

佐々木先生の貴重な直筆サインスタンプ付きは、カルテットだけ!

注文の際

「サイン入り」をお選びください。

⇒子どもの心が見えてくる-エリクソンに学ぶ-

佐々木正美 著

どうぞ

是非この1冊で、

しあわせな子育てを手に入れてください。

 

心に寄り添う子育て_DVD

佐々木正美・藤田篤 対談 3枚組DVD『心に寄り添う子育て 収録:対談講演2015年9月23日』|日本知育玩具協会

幸福な子育てを_DVD

佐々木正美・藤田篤 対談 DVD(3枚組)『幸福な子育てを/2016年3月20日収録』|日本知育玩具協会

 

「子育てについて行き詰った時に繰り返し聞きたい」

佐々木先生とむっちパパの対談はこちらのDVDに収録されています。

 

 

本日のブログは、

日本知育玩具協会認定講師の立花由加が担当しました。

https://ameblo.jp/seitaka-noppo3/

最後までご覧いただきありがとうございました♪