目に見えない、子育てのヒントを学ぶ場所

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 23-02-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県岡崎市、安城市、高浜市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

カルテット幼児教室
とことこクラスを開講しました(マスクを取ってパチリ)
右上にいるのが、わたくし内山です。

 

心の成長を見守る

 

カルテット幼児教室は、
絵本・わらべうた・おもちゃで遊びながら、
お子さんの成長を教室のみんなで見守っていく教室です。

おもちゃの取り合いで泣けてしまったり、
ご機嫌が悪くてぐずってしまったりする事もありますが、
ありのままの姿を受け止めていきます。

それはお子さんにとって必要な経験です。

そして、それを受け止めてもらえるという事が、
もっと大切な経験だからです。

友達関係

この日、お母さん方からこんな言葉を頂きました。

「カルテット幼児教室は、目には見えない子育ての大切な事を教えてもらえます」

「子どもというより、大人が学ぶ場だと思います」

「わが子とじっくりと向き合って通う中で、子育てのヒントがわかっていきます」

嬉しいですね^_^

 

お母さん方が教室に通われる度に、
お子さんがすくすく育っていく様子を見て、
お子さんとの関わり方や見守り方が上手になっているのが伝わってきます。

 

目と目を合わせ、心と心で繋がる

 

2月20日㈯に日本知育玩具協会セミナーが行われました。

その中で、オーナーむっちパパである藤田校長と、
汐見稔幸先生がご対談されました。

目を見て、お子さんが何を学ぶのか。

どういった関わりがあると、心に寄り添えるのか。

0,1,2歳の時期に支えてあげたい育ちについて語っておられました。

オンラインセミナー

カルテット幼児教室での
絵本・わらべうた・おもちゃでの遊びは、
まさにその大切な事を親子で学べる場だ、と仰っていただきました。

目には見えないお子さんの成長や、
数字では計りきれない心の育ちを、
支え、見守っていく事ができる場所が、
必要とされています。

 

見て学び、真似る事で習得する

 

教室の中では、
講師とお母さん、お母さん同士でわらべうたで遊びます。

その様子をじっと見ているお子さんたち。

楽しそうな雰囲気に、
惹きつけられているようです^_^

そして、今度は自分でやってみたくなります。

見て学んでいるのですね。

昔伝えのわらべうた

見てくれたり、真似が出来るようになると、
大人は嬉しくてますます笑顔になります。

その笑顔を見て、お子さんも嬉しいのです。

こうして、幸せが繰り返されていくのです。

 

親子教室

教室では、半期に一度、お父さんもご参加いただけます。(要予約)

お父さんとお母さんが楽しそうにわらべうたで遊んでいる姿を見て、
お子さんも嬉しいし、
「今度はわたし♪」と、一緒に遊べるようになっていきます。

見て学び、真似したくなるという心の成長を、
家族で見守っていけるなんて、
とても素敵な事ですね^_^

 

あなたもぜひ、
カルテット幼児教室でお子さんの心の成長を見てみませんか?

4月からの教室は、
3月8日㈪10:30~お申込受付開始いたします。

詳しくはカルテット幼児教室公式サイトのお申込フォームをご覧ください。

お待ちしています^_^

 

さらに!!

カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座を開講いたします。

今回のテーマは『小学校入学前』です。

子育ての軸、親子の関わり方の手立てとなりますので、
ぜひご参加いただき、
親子で幸せな春をお迎えくださいね。

就学への不安

お申込はこちらから
入学前の不安解消!!環境の変化に向き合う子どもの心に寄り添う方法

毎度、満員御礼の【オンライン】しあわせ子育て講座です。

お申込はお早めにどうぞ。

 

今回のブログは、
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもどうぞご覧くださいね♪

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

 

汐見稔幸・藤田篤 対談セミナー_目と目を合わせ、 心と心で繋がる 012歳の子育て

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室, 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 09-02-2021

タグ: , , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です。

 

コロナ禍の中

手探りの乳児保育

赤ちゃんの子育てに答えを!

第13回セミナーの予告編動画が公開されました。↓

 

1612880532824

テーマは、
目と目を合わせ、心と心を繋ぐ

0・1・2歳の子育て

コロナ禍の中でも、すくすくと育つ【【カルテット幼児教室】】の子どもたち

★★1歳のクラスの子どもたちの最新の様子を収録★★

目と目を合わせ、心と心を通わせ、

生き生きと育つ子どもたちの様子を

東京大学名誉教授 汐見 稔幸 先生と私とで紹介しつつ、

乳児の育ちに大切なものは何か、を紐解きます。

**********

コロナ禍の中でも、
乳児保育・赤ちゃんの子育てに

このことを大切に毎日を過ごせば大丈夫!
という答えを見つけましょう!

**********
早割は2月14日20時まで!!
**********

◆2月20日(土) 第13回日本知育玩具協会セミナー
『目と目を合わせ、心と心で繋がる0,1,2歳の子育て』
⇒お申し込みはコチラ

東京大学名誉教授 汐見稔幸先生と、

私、日本知育玩具協会 理事長 藤田 篤

によるオンライン対談!!ご期待ください!

**********

汐見先生との対談は必見です!!

【対談】
汐見稔幸(東京大学名誉教授・Eテレすくすく子育て・全国保育士養成協議会会長)

藤田篤(日本知育玩具協会 代表理事)
→プロフィールはこちら

**********
その他、私の受付中のオンラインセミナーはコチラ↓
**********

▼2021年3月12日(金) 19:30~21:00
オンライン0~2歳 魔法の読み聞かせ講座
藤田篤先生から絵本大好き!絵本の読み聞かせを通して
想像力豊かな子どもに育てる方法についてお話しいただきます。
⇒お申し込みはコチラ

**********

▼2021年3月24日(水)10:30~11:30
カルテット幼児教室オンラインしあわせ子育て講座
『入学前の不安解消!!環境の変化に向き合う子どものこころに寄り添う方法』

⇒お申し込みはコチラ

**********

【満員御礼】イヤイヤ期が楽しみになる!しあわせ子育て講座

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 31-01-2021

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県岡崎市、安城市、高浜市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座のブログを担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

【満員御礼】しあわせ子育て講座開講

 

『もうイヤイヤ期は怖くない!魔の2歳にならない、子どもの褒め方・叱り方』
と題しまして、
カルテット幼児教室の校長でもある
オーナーむっちパパを招いて
しあわせ子育て講座を主催させていただきました。

子育て講座

藤田先生から、
子どもへの対応はもちろん、
大人の関わり方次第で、
子どもがどう育っていくのかというお話を伺う事ができました。

 

イヤイヤ期が楽しみになる!

 

受講者さんから、
嬉しい声が届いています。

◆今回の講座で、イヤイヤ期は素晴らしい機会の子育てをしているのだと捉え方が180度変わりました!
◆お母さんたちにイヤイヤ期の素晴らしさを伝えたいです!
◆上手く対応できないと、自分を責めたり思い悩むことが多々ありましたが、今回のお話を聞き、気持ちが軽くなりました。
◆母として、とにかく娘に向き合う事に決めました。上手く行くような期待が持てました。
etc.

 

これまで、
「イヤイヤ期は仕方ない…」
「そのうちに何とかなる…」
と、諦めていたこの時期。

講座を受けた方々は、
お子さんの心に寄り添う事や、
大人としての対応方法がわかり、
『イヤイヤ期』の捉え方や思いに変化がありました。

今回の学びを、
ぜひお子さんの為に活かしていただきたいですね^_^

 

大人が子どもと向き合う事は、
子ども自身が自分と向き合う事

 

じっくりと向き合う事で、
親子が互いに寄り添う事ができ、
心の成長や関わり方が見えてきて、
イライラしないで子育てができるようになります。

カルテット幼児教室では、
子どもの心に寄り添い、
じっくりと親子のコミュニケーションを深めていきます。

赤ちゃんにどう接してよいのか?
子どもとの関わり方はどうしたら?
etc.

迷った時の子育ての手立てとなるよう、
カルテット幼児教室で学んでみませんか?

心からお待ちしています^_^

 

そして、次回のしあわせ子育て講座もお楽しみに♪

3月24日㈬10:30~12:00
『入学前の不安解消!!環境の変化に向き合う子どもの心に寄り添う方法』

お申込・詳細はこちらから

 

 

今回のブログは、
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもどうぞご覧くださいね♪

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

 

【遊び=学び】昔伝えのわらべうた~保育園出張研修~

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 21-01-2021

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県岡崎市、安城市、高浜市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

保育園でのわらべうた研修のブログを担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

生きる力が育つ

 

カルテット幼児教室でも親子で遊んでいる

”昔伝えのわらべうた”

昔の人が次の世代に伝えていきたい、
生きていくのに必要な知恵や力が詰まっています。

 

名古屋市にある保育園の先生とお子さん達に
その遊び方や目的を園内研修にてお伝えしました。

保育園研修

この昔伝えのわらべうたを、
毎日一回でもよいので、
お子さんと楽しみながら遊んでいきます。

そうすると…

遊びながらにして、昔の人の知恵を学び、身に付けていく事ができるようになります。

まさに!

『遊び=学び』

なのですね^_^

わんぱく保育園わらべうた3

 

『真似る』→『学ぶ』

 

「真似る」の語源・由来は、
「学ぶ」という説があります。

カルテット幼児教室や家庭、保育園で、
この昔伝えのわらべうたを遊んでいると、
「確かにそうだ!」と感じられます。

 

大人であるお母さんや保育士さん達は、
お子さんに遊び方を教えてはいません。

ただ、見せてあげたり、一緒に遊んだりしています。

お子さんはと言うと…

初めはそれをじっくり見ています。
それから、自分の手と目で確かめながら真似をします。

観察力

間違える事もありますが、
大人はそれを否定しません。

お子さんは、遊んでいくうちに、
自分で気付いて、自分で正しくできるようになるからです。

わんぱく保育園わらべうた2

真似る事で学び、遊びながら学んでいるのです。

 

カルテット幼児教室では、
毎月様々な昔伝えのわらべうたで遊んでいます。

親子で楽しみながら
生きる力を育てています。

ぜひ、教室で一緒に遊びましょう♪

心からお待ちしています^_^

 

今回のブログは、
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもどうぞご覧くださいね♪

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

 

【昔伝えのわらべうた】赤ちゃんとの初めてのコミュニケーション

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 15-01-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室のブログを担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

カルテット幼児教室ゆりかごクラスを開講いたしました。
昔伝えのわらべうた
(マスクを取って記念撮影)

 

2ヶ月から始められるわらべうた

 

この日のゆりかごクラスは、
2歳のお兄ちゃんと生後2ヶ月の妹さん。

赤ちゃんは、お母さんに抱っこされながら、
目と目を合わせてわらべうたで遊ぶと…

 

「んこ」「こー」と声を出して応えたり、
にこにこと可愛らしい笑顔をたくさん見せてくれたりしました。

 

通常、カルテット幼児教室は6ヶ月から通う事ができます。

親子でわらべうたを楽しみ、
生きる力を育んでいます。

 

しかし、昔伝えのわらべうたには、
6ヶ月よりも前から
親子で楽しめるわらべうたがあります。

 

今回のゆりかごクラスでは、
赤ちゃんとのわらべうたを中心に
親子でのコミュニケーションを深めていきました。

 

心で会話をする方法

 

カルテットのオーナーむっちパパであり、
カルテット幼児教室の藤田校長から、
2ヶ月から楽しめるわらべうたを聞いたお母さん。

初めてのわらべうたに、
少し緊張された表情もありましたが、

赤ちゃんの反応を感じ、
とっても嬉しそうにされていたのが印象的です。

 

わらべうたを通じて、
初めてのコミュニケーションを取ったその瞬間に立ち会えた私は、
感動で身震いしました…!

 

コミュニケーション=言葉

一般的にはこのように捉えられていますが、
言葉を越えた方法が、
昔伝えのわらべうたにはぎっしりと包まれていました。

赤ちゃんと心と心が通じ合う時に、
言葉は必要ないのですね。

 

親子で楽しむわらべうた

 

カルテット幼児教室では、
毎月、月齢やカリキュラムに応じて
様々なわらべうたを、
親子で楽しんでいます。

コミュニケーションを深め、
心と体の成長を促し、
生きる力を育てる【昔伝えのわらべうた】

 

あなたもぜひ、カルテット幼児教室で
昔伝えのわらべうたを一緒に楽しみませんか?

心よりお待ちしています^_^

 

【オンライン】しあわせ子育て講座

 

カルテット幼児教室がお近くにない…と
お困りの方には、
オンラインでの講座もお勧めです。

もちろん、現在教室通われている方もご参加いただけます。

 

■『もうイヤイヤ期は怖くない!
魔の2歳にならない、子どもの褒め方・叱り方』

カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座

日時:2021年1月27日㈬10:30~12:00
場所:Zoom会議室(オンライン)
受講料:2,200円(税込)

オンライン講座

講師:藤田篤(カルテット幼児教室校長)
主催:内山紗江加(認定講師)
司会:伊藤藍子(認定講師)
お申込・詳細はこちらからご確認ください。

【オンライン】しあわせ子育て講座お申込・詳細ページ

お子さんの同席可能です。
また、後日動画での配信もございますので、
当日のその時間は…
という方も、どうぞご参加くださいね。

子育ての軸をしっかりと持てるようになり、
目の前のお子さんと幸せな経験をたくさんできるようになりますよ。

今回のブログは、

カルテット幼児教室
『すくすく教室』(岡崎・安城・高浜)
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもどうぞご覧ください♪

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

開講している教室は、
こちらからもご確認いただけます。
カルテット幼児教室 開講教室一覧

もしくは、
木のおもちゃカルテット
(0566-28-3933)
info@quartett.jpまで

 

 

毎年恒例 第10回ドイツゲーム福袋も準備OK 初売りは1月4日(月)10時30分から♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ, よもやま話, スタッフ日記, 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 27-12-2020

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

むっち兄店長です♪

 

 

今年は新型コロナウイルスの流行で

いつもとは違った年になりましたが、

たくさんのお客さまに支えられて、

本日無事に2020年の営業が終了しました。

 

今年は2020年12月28日(月)~2021年1月3日(日)まで冬休みをいただきます。

 

冬休み初日は、毎年、スタッフ総出で、

カルテットの店内やカルテット原崎教室の大掃除

 

そして、毎年皆さまに楽しみにお待ち頂いている…

ドイツゲーム福袋 

の準備を行います♪

ドイツゲーム福袋

毎年大人気で完売続出! カルテットの福袋は、

ご家族みんなで楽しめるドイツゲームの福袋です♪

ラインナップは

3・4歳向け
5・6歳向け
7・8歳向け
9・10歳向け

そして大人向け の全5種類となっております!!

今年は毎年、「即完売」していた大人向けを

例年よりさらに増やしております!!

もちろん中身は昨年とは違うアイテム、

通常お店に置いていないドイツゲームが入っていますよ~

 

年々福袋を求めてご来店されるお客様が増え、

2020年も開店前にはこんなにたくさんの行列が!

毎年皆様にカルテットの福袋を楽しみにしていただけているようで、

スタッフ一同嬉しい限りです(^O^)

2020年初売り_5

⇒2020年1月の様子はこちらをチェック!!

 

ドイツゲーム福袋の他に、こちらも大人気【BRIO】の福袋もご用意しています!

2019年カルテット_ブリオ福袋

 

 

 

カルテットの初売りは

2021年1月4日月曜日 10時30分スタート!!

 

福袋の他にも、毎年恒例 ★プラステンくじ引き大会★ もありますよ♪

今回のプラステンくじの景品も超豪華!

空くじなしのプラステンくじでぜひ1等を狙いましょう♪

2020年初売り_2

2020年初売り_4

 

※ドイツゲーム福袋、BRIO福袋は実店舗のみでの販売となります。

※ネットストアの営業開始についてはこちらのブログをご確認ください。

 


※感染症対策実施のご協力のお願い※

1月4日(月)初売りは混雑が予想されるため、
入場制限をさせていただく場合があります。
混雑時は店内常時換気となりますので、
温かくしてご来店ください。
入店時はマスク着用にご協力ください。
スタッフ一同、感染症対策を実施しながら、
皆さんのご来店をお待ちしています。

感染症対策実施中


 

 

新年も、ぜひカルテットへ!

2021年もどうぞよろしくお願いします!

【ママも笑顔に】心で向き合うカルテット幼児教室

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 23-12-2020

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室のブログを担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

親子教室
(マスクを取ってパチリ)

刈谷モデル校、とことこクラスを開講しました。
左上が私、内山です。

 

親子で楽しむわらべうた

 

カルテット幼児教室では、
昔伝えのわらべうたを親子で楽しみます。

一対一で向き合って遊ぶ中で、
生きる力を育てていくのです。

少しずつ出来るようになっていく我が子の成長を、
触れ合って楽しみながら、感じ取っていく事ができます。

 

とことこクラスのお子さん達も、
見る力や真似する力が、
しっかりと育ってきていました。

 

教室では、
ご家庭に帰ってからも親子で遊べるように、
ママ達がしっかりと正しいやり方で遊びます。

実際に遊んでみる事で、
その楽しさを実感してもらえます。

 

母親教室
ママ達が遊んでいる様子を見て、
お子さん達も楽しそう♪
楽しい教室
マスクをしていても笑顔が伝わるくらい、
楽しいのがわかりますね♪

 

ママのこんな素敵な笑顔を見たら、
お子さん達も
「やってみたい!」と、
感じますよね^_^

カルテット幼児教室に通う事で、
お子さんの意欲が育ち、
ママ達は我が子の心を感じる力が育っていきます。

小さく思える成長が、
とても大きく大切な物として、
しっかりと見えてきますよ。

 

向き合って、見守る

 

カルテット幼児教室のキーワードは、

”じっくり”です。

 

じっくりと親子で向き合う時間を大切にしていき、
我が子の成長を見守っていきます。

 

向き合う事で、
お子さんの心に寄り添う事ができ、

先回りしたり、
制止や否定したりせず、

お子さんを受け止め、
見守ってあげられるようになります。

知育玩具
指先に集中して、遊びに夢中になっています♪

初めは上手くできなかったり、
失敗したりしても、

お子さんの成長を信じて、
見守ってあげられるママになれますよ^_^

 

あなたも、親子で楽しみながら、
お子さんの心に向き合えるママになりませんか?

カルテット幼児教室でお待ちしています。

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または、
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。

 

 

【生きる力を育てるわらべうた】保育園出張研修

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 13-12-2020

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

わらべうたの保育園出張研修の
ブログを担当いたしますので、
どうぞ、よろしくお願いいたします^_^

 

笑顔が溢れるわらべうた

 

月に一度、
訪問している保育園での研修。

先月に比べて、
出来るようになっているわらべうたがたくさん!

講師や保育士さんの表情や仕草を真似ながら、
うたに合わせて体を動かしていました。

わらべうた

また、
これまで恥ずかしくて保育士さんの後ろに隠れていたり、
見ているだけだったお子さんも、
笑顔でわらべうたを楽しんでいました。

保育士さんとわらべうたで遊ぶ中で、
安心感や満足感、
自己肯定感が育まれています。

お子さん達の成長を
嬉しく感じた研修となりました。

園内研修

 

毎日の関わりで成長が♪

 

わらべうたは、
毎日継続して遊んでいく事が大切なのです。

毎日の関わりの中で、

「こんな事ができるようになった♪」

「以前よりも上手にできるようになってる♪」

と、ちょっとした成長に、
毎日一緒に遊ぶ事で
気付けるようになるからです。

保育士の皆さんには、
そういった少しの成長にも気が付いてもらえるように、
しっかりとわらべうたを遊んでもらっています。

生きる力を育てる

そして、
お子さん自身の育っていく力もまた、
毎日続けていく事で得られます。

観察する力、真似する力、
やってみようとする力が、
保育園のお子さん達にもしっかりと
育ってきていました。

 

カルテット幼児教室でのわらべうた

 

カルテット幼児教室でも、
昔伝えのわらべうたで遊んでいます。

昔から伝えられているわらべうたを、
親子で楽しみながら
生きる力を育てています。

毎日楽しくわらべうたで遊びながら、
お子さんの成長を肌で感じてみませんか(^^)

カルテット幼児教室で
一緒に遊びましょう♪

心からお待ちしています。

 

今回のブログは、
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもどうぞご覧くださいね♪

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

 

【子育ての不安が解消】入園前に聞けて良かった!

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 12-12-2020

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、愛知県(岡崎・安城・高浜)で活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座の
ブログを担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

子育ての軸が見つかる

先日、オンラインにてしあわせ子育て講座を開催いたしました。
今回の講座は、

『入園前に困らない友達関係の育て方』

というテーマでした。

 

カルテット幼児教室校長の、
オーナーむっちパパから、
子育ての軸についてお話を聞きました。

育児不安

 

入園を前に、

・集団生活がしっかり送れるかしら…

・お友達ができるかしら…

・お友達とトラブルにならないか心配…

etc.

 

心配な事、不安な事の解決への
糸口を探りました。

 

どのような時にも大切な事は、
子育ての軸となる部分です。

それをしっかりと学ぶ事ができた、
そんな講座となりました。

 

今日からどうしたらよいかがわかる!

 

しあわせ子育て講座は、
カルテット幼児教室、藤田篤校長からの
子育てに頑張るママ・パパへの応援メッセージです。

「子どもはなぜこのような行動をとるのか?」

「それにはどうしたらよいか?」

 

といった事を、
具体的な例を挙げながらお話してくださっています。

ですから、

「じゃあ、我が子にはこうした方がよいのね!」

という解決策に、

ご自身で気付く事ができます。

 

 

受講者さんから届いている
アンケートの一部をご紹介します。

 

お母さんお友達との関わりの芽になるお話が、新しい気付きでした!
お母さん年齢関係なく、子育てに大切な事がよくわかりました。
お母さん我が子3人ともそれぞれの気持ちを大切に、関わっていきたいです。
お母さん子ども達の家庭での姿を受けとめて、これから意識するべき事がわかりました。
etc.

 

 

子育ての不安が解消!

子どもは十人十色、
子育ての方法も色々あります。

その中で、
子どもの心や性格を見ながら、
我が子、我が家庭でできる事が何か?

 

その方法を見つけられるのが、
カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座です。

 

受講を終えたママさん達は、
明るい未来を信じられる、
そんな表情でしたよ。

 

 

次回の【オンライン】しあわせ子育て講座は…

 

■『もうイヤイヤ期は怖くない!
魔の2歳にならない、子どもの褒め方・叱り方』

カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座

日時:2021年1月27日㈬10:30~12:00
場所:Zoom会議室(オンライン)
受講料:2,200円(税込)

講師:藤田篤(カルテット幼児教室校長)
主催:内山紗江加(認定講師)
司会:伊藤藍子(認定講師)
お申込・詳細はこちらからご確認ください。

『イヤイヤ期は怖くない!魔の2歳にならない、褒め方・叱り方』

オンライン講座

ちょっぴりお得な回になっていますので、

ぜひご参加くださいね。

 

一年の始まりを、
子ども達の未来と、
ご自身の幸せの為の時間に使いませんか?

ご参加、心よりお待ちしています。

 

今回のブログは、
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもどうぞご覧くださいね♪

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

【遊びに夢中になれる】指先を使う!良質なおもちゃ

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 06-12-2020

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、愛知県三河地方を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室のブログを担当させていただきますので
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

遊びに没頭する

 

カルテット幼児教室では、
子どもの成長・発達に合ったおもちゃを
親子で楽しみます。

積木、ままごと等、
毎月色々なおもちゃでカリキュラムが作られています。

 

教室に通うお子さんは、
どんどん遊びが上達し、
遊びに集中・没頭していきます。

指先を使う遊び

表情からも、
すごく集中しているのがわかりますね。

知性を養う

どちらのお子さんも、
お母さんは背中側にいます。

安心感の中で、
遊びに没頭できているのですね。

 

おもちゃが持つ役割とは?

 

先日、NHKのBSプレミアムで
『ヒューマニエンス』という番組が放映されていました。

その中で、
カルテット幼児教室のお子さん達の様子が紹介されました。

”指を使うことで、人の知能が発達した”

まさに、
教室に通うお子さん達は、
良質なおもちゃによって、
様々な知性を育んでいるのです。

心を育てるおもちゃ

ずり這いの段階のお子さん。

お母さんが引っ張って遊んで見せてくれているおもちゃを触りたくて、
追いかけて追いかけて…

 

良質なおもちゃは、
お子さんの心を動かし、
主体的に遊んでいくことができます。

そして、
様々な力を習得できていくのです。

遊びに中で^_^

 

赤ちゃんから通える
(よちよちクラス マスクを取ってパチリ)

親子向け
(ぴょんぴょんクラス マスクを取って記念写真)

どちらも右上が内山です。

 

お子さんが夢中になれるおもちゃで、
楽しい時間を親子で過ごしませんか^_^?

カルテット幼児教室で
お待ちしています。

 

今回のブログは、
カルテット幼児教室『すくすく教室』(岡崎・安城・高浜)
内山が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪p>

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで