こんにちは。
むっち兄店長です。
カルテット保育事業部では、おもちゃ・絵本に限らず、
園庭遊具や室内大型遊具も取り扱っています。
今回は園庭遊具についてご紹介します。
愛知県のTこども園様にご依頼をいただき、
2歳児さん向けの園庭遊具の納品をさせていただきました。
小さなお子さんも楽しく遊べるように、
すべり台をはじめとした、様々な遊びの要素を取り込んだ、
かわいい遊具ができました♪
暑い夏が終わり、小さな園児さんに遊んでもらうのを待つばかりです♪


こちらの遊具はクライミングを登ったり、
壁の穴を通り抜けたり、
覗き込めるスコープがあったりと、
小さなお子さんでも楽しめる、
さまざまな遊びを組み込んだ、
かわいい遊具になっています。
たくさんのお子さんに安全に末永く楽しんでいただければと思います!
【遊具のご注文・納品の流れ】
園庭遊具の導入を予定していらっしゃる保育施設様とは、
提案書を元に綿密に打ち合わせを行っています。
保育の導線や、子どもの目線や発達、安全性…
様々な点について一緒に検討していきます。
さらにこんな遊びを取り入れたい!といったご要望もお伺いし、
世界に一つだけの遊具のプランができあがります。

できあがったプランを元に、
スウェーデンの遊具メーカー HAGS から部材を取り寄せます。
その後、園庭で施工を行い、園庭遊具の納品完了です!
園庭遊具の導入をご検討されている方はお気軽にお問合せください。
保育事業部担当の私(むっち兄店長)がご相談承ります。
またカタログ請求もお待ちしております。

⇒保育施設様向け 資料請求はコチラ! 園庭設計カタログ「園庭物語」vol.5.2
こんにちは。
むっち兄店長です。
カルテット保育事業部では、おもちゃ・絵本に限らず、
園庭遊具や室内大型遊具も取り扱っています。
今回は園庭遊具についてご紹介します。
愛知県のIこどもえん様にご依頼をいただき、
幼児さん向けの園庭遊具の納品をさせていただきました。
園児さんが楽しく・挑戦しながら遊べるようにと、
園長先生から直々に、遊具のプランのご要望をいただき、
とてもワクワクする遊具が完成しました!

こちらの遊具は縄梯子を登ったり、
ポールを消防士のように滑り降ることもできる、
さまざまな遊びを組み込んだ、
3面構成の遊具になっています。
たくさんのお子さんに安全に末永く楽しんでいただければと思います!
【遊具のご注文・納品の流れ】
園庭遊具の導入を予定していらっしゃる保育施設様とは、
提案書を元に綿密に打ち合わせを行っています。
保育の導線や、子どもの目線や発達、安全性…
様々な点について一緒に検討していきます。
さらにこんな遊びを取り入れたい!といったご要望もお伺いし、
世界に一つだけの遊具のプランができあがります。

できあがったプランを元に、
スウェーデンの遊具メーカー HAGS から部材を取り寄せます。
その後、園庭で施工を行い、園庭遊具の納品完了です!
園庭遊具の導入をご検討されている方はお気軽にお問合せください。
保育事業部担当の私(むっち兄店長)がご相談承ります。
またカタログ請求もお待ちしております。

⇒保育施設様向け 資料請求はコチラ! 園庭設計カタログ「園庭物語」vol.5.2
緊急対談セミナーのお知らせです
コロナ禍と 新時代の子育て
・・・ 大人の役割 おもちゃの役割
汐見稔幸先生と
知育玩具協会理事長でもある
カルテットオーナーむっちパパ藤田から
子育て・保育へのエールを送ります。
対談内容
コロナ禍から、私たちが何を学ぶか?
コロナ禍の中で見つめ直す
子育ての指針・保育の指針
改定・新保育所保育指針におけるおもちゃの役割
なぜ今、おもちゃが見直されるのか?
子どもにとって、良いおもちゃとは?
おもちゃの専門家とは?
汐見先生は2020年2月
藤田が主催する
ドイツ・フレーベル幼稚園、国際玩具見本市にご参加されました。
今回のドイツ研修を
お二人に振り返っていただきます
ドイツに学ぶおもちゃの価値・人間の価値
フレーベルに学んだもの
フレーベル幼稚園に学んだもの
子どもの未来とおもちゃの役割・大人の役割

申込ページはコチラ
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 28-01-2020
オーナーむっちパパ藤田です
おもちゃ!おもちゃ!おもちゃ!
をドイツで学ぶ研修の引率です
フランクフルト空港から

古都ワイマールに向かいます

美味しいドイツ料理で
旅の疲れを癒しています
ニュルンベルク
国際玩具見本市視察研修
おもちゃ作りの心に触れる旅 2020
1週間で
知育玩具の創始者でもあり
幼児教育の祖でもあるフレーベルについて学び
ドイツのフレーベル幼稚園を見学し
おもちゃメーカーを見本市に訪問するという
充実の内容。
日本知育玩具協会マイスター
と
理事長の保育環境研修受講園の園長
そして今回は
日本保育学会会長
東京大学名誉教授
汐見稔幸先生もご参加くださっています。

1週間の旅
このブログでレポートしますので
お楽しみに
オーナーむっちぱぱ藤田です
東京大学名誉教授 汐見稔幸先生をお招きした
「保育環境改善セミナー」
定員の2倍を超えるお申し込みをいただき
9月7日開講しました。

保育所保育指針・幼児教育要領 の改定に深く関わられた汐見先生から
指針、要領に沿った知育玩具を乳幼児期に与えることの重要性を

わかりやすい事例たっぷりにお話しいただきました。

私は汐見先生に先立って
私が指導する保育環境改善のノウハウを

こちらもわかりやすく
お話しさせていただきました。

「おもちゃ」なのだから
子どもに渡せば、みんな遊ぶもの という誤解があるのです。
「知育玩具」は子どもの才能、能力を大きく伸ばすツール。
だからこそ、選び方、与え方のメソッドが必要なのです。
そのメソッドが講座になったものが
(ベビートイ、キッズトイを含む)
知育玩具インストラクター養成講座
と
保育環境コーディネーター養成講座。

このメソッドによる保育環境の改善は
新人保育士から園長まで一丸となって取り組む
「聞けばわかる」「やればできる」仕組み。
だから
保育士が自立的に取り組み
日々子どもの成長、自らの改善の成果の手応えを感じることができるのです。

今回の学びを
受講した皆さん、明日からの保育に活かしてください。
(社)日本知育玩具協会
代表理事の仕事をしている
カルテットオーナー むっちパパです
東京銀座での
5月18日 第7回日本知育玩具協会セミナー
ー遊びが育てる生きる力と学ぶ力ー
「非認知能力」を育てる方法
は、満員御礼
キャンセル待ちが50名以上の
人気のセミナーになりました。
東京大学名誉教授
汐見稔幸先生に

いかに
遊ぶ実体験が
科学する力
芸術の力をはぐくむか
遊びを通して
どうやって
才能豊かな子どもたちの芽を摘まず
大人が育てていくことができるのか
具体的に教えていただきました。

あふれるエピソードに
セミナーはあっという間。
私は、知育玩具の原点
フレーベル教育と現代の幼児教育の繋がりについて

お話ししました。
次回は名古屋で9月7日(土)
汐見先生をお招きして
保育環境についてセミナーをします。
どうぞお楽しみに。

講座を終えて
各地で活躍する
協会インストラクターの活動に
ご助言をいただきます。
私からは
出来上がったばかりの
遊びで育ちを促す
おもちゃで作る保育環境カタログについて
掲載されているおもちゃと共に
報告をさせていただきました。

◆ 保育環境カタログご請求ページ (最新カタログを配布します♪)◆
Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, スタッフ日記, 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 20-01-2019

本日は、保育施設様向けに大事なお知らせがございます!
”新年度を期に、保育室の家具を新調したい!追加したい!”
”新園開園で、家具を導入したい!”
と、お考えの施設様が例年多くいらっしゃいます。
”新年度・開園準備に間に合わせるためには…??”

台数によっても変わってまいりますので、お気軽に在庫状況やお見積もりにつきましてお問い合わせくさい
※なお、大型梱包商品のため、特に3月納品については出荷作業状況の都合や運送会社のトラック、道路状況の都合などにより、ご希望の着日指定に添えない事態も予想されます。 また、具体的な配達日時の指定ができません。 あらかじめ、ご了承くださいませ。
1) 保育環境のプロがサポート!
納品実績 1,900台以上! 法人施設様600件以上からご注文実績あり♪
数多くの保育施設様への納品実績があるプロがサポートするので安心!
お困り事はお気軽にご相談下さい
2) 各種 必要書類(見積書、納品書、請求書)対応
お見積書、納品書、請求書、領収書など、ご購入に必要な書類の発行にも対応しております。
指定の形式がある場合にもお気軽にお申し付けください。
愛知県内は、全ての市町村に業者登録済み♪ 公費もご利用頂けます。
3) 工具の貸出サービス
ご希望の方は、ご注文の際お申し出下さい♪

▼ お問い合わせ ▼
℡ 0566-28-3933 (10:30~18:00/火曜定休)
保育事業部担当: 後藤、篠田 まで
▼さっそく注文する▼











その他 ブロック社商品はコチラ⇒
.
保育環境コーディネーター®理論に基づいて
理想の保育室をコーディネートしよう!
という研修を
神奈川県の保育園法人合同研修で行いました。

午前中はおもちゃの理論、体系を学び
午後には
自分の保育園の保育室の
家具と空間構成とコーナー作り
そして
おもちゃを配置して
「理想の保育室を作る」
子どもたちを取り巻く社会環境は年々厳しくなってきています。
だからこそ
夢と理想を掲げる保育園と
保育士さんが
夢と希望のある保育室を子どもたちに提供してあげないといけない。
自信を持って
わがクラスの保育環境をデザインできますか?
保育環境コーディネーターの理論を学べば
それが出来るのです。

保育室のおもちゃは
質も量も、そして保育士のおもちゃのスキルも保障しましょう。
子どもたちがぐんぐん遊び込んで
キラキラと輝きだします。
⇒カルテット保育事業部
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 20-11-2018
オーナーむっちパパ 藤田です
午前中の
カルテット幼児教室
東京武蔵小金井校での
2クラスの開講を終え、午後は納品

こちら東京都新宿区市ヶ谷、防衛省内にある
キッズパオ防衛省市ヶ谷保育園

元気に職員の皆さんのお子さんが生活しています。
市ヶ谷の防衛省の敷地は、広大なので
この保育園の子どもたち、お散歩には恵まれています。
省内は大人ばかり
お散歩の時の元気な子どもたちは、
職員皆さんに声をかけていただいて
「職員も子どもたちに癒されているんです」
とご担当者様。
特別に許可をいただいて、写真を掲載しています。
カルテットは一般のお客様向けにおもちゃを紹介、販売する傍
おもちゃ、遊具のオンリーワン企業として
日本国内のあらゆる法人
(国、県、市町村、特別行政法人、社会福祉法人、医療法人、企業内保育所、一部上場企業など企業主導型保育所)の
保育施設におもちゃ、遊具をお届けしています。
→カルテット保育事業部

オーナーむっちパパ藤田です。
東京大田区の保育園で
ネフの積木の研修会をしました。

幼稚園も保育園も、どんなおもちゃをお部屋で使うか
決められているわけではないので
木のおもちゃを使おう という幼稚園、保育園は決して多くはありません。
ましてネフの積木をこんなに子どもに与えている
保育園はなかなかないでしょう。
でも、保育園にはやむをえない理由があるのです。
よいおもちゃでも
保育士が遊べない
子どもがどんな風に遊ぶのか分からない
どんな力が身に付くのか分からない
大事にしてもらえない
仕方ないですよね。
でも、解決する方法が、このネフの積木の保育研修。
今回の研修は、その心配を2時間で全て解決する
保育士さん皆さんが参加しての
ネフの積木の保育園での使い方の研修

世界で最初に積木を子どもに与えたのは、
フリードリヒ・フレーベル
キンダーガルテン=幼稚園を世界で最初に作った
ドイツの教育学者です。
遊びを通して学ばせることが積木の目的だったのです。
保育指針が2018年改定され
保育における「教育」の重要性が明確になり
積木はなくてはならない保育の材料として
注目されているのです。
2時間の園内研修で全ての積木の疑問を解決し
保育士が

ネフの積木を自信をもって
与えられるようになるカリキュラム

今日から自信をもって
子どもたちを温かく見守ってくれていることでしょう。
⇒ネフの積木を見てみる
積木購入者には、
今回の研修内容を含む
積木ショーのフルコースを存分にごらん頂けます。

⇒ネフの積木ショーの動画配信