【イベントのお知らせ】ひつじの親子ワークショップ

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 実店舗のイベント, 店長のブログ, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 26-02-2024

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。
むっち兄店長です♪

 

今日は“大人のワークショップ”の日でした。

作ったのはひつじの親子🐏🐏

 

モールの骨組に羊毛を巻いて、表面にクリクリの巻き羊毛をフェルティングニードルで付ければひつじの出来上がり😆

写真 2024-02-26 12 51 31 写真 2024-02-26 11 40 17

おしゃべりしながら手を動かして、立派なひつじのお母さんが完成しました!

写真 2024-02-26 13 11 26

 

写真 2024-02-26 12 41 26

子ひつじちゃんは骨組みまで組んだところで時間終了に。
あとはご自宅で仕上げていただきます😊

 

『ひつじの親子キット』は、カルテットのサイト未掲載アイテムですので、お問い合わせ、ご注文は店頭またはお電話にて!
→TEL:0566-28-3933
✳︎火曜定休

 

23日より開催中の
『ウォルドルフ人形巡回展〜春をさがしに♡〜』は、本日で無事に終了致しました。

たくさんの皆さまにご覧いただきまして、ありがとうございました😊

【イベントのお知らせ】ぽんぽん鳥つーくろっ!

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 実店舗のイベント, 店長のブログ, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 24-02-2024

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

むっち兄店長です♪

 

カルテットでは昨日2/23(金)より

『ウォルドルフ人形巡回展~春をさがしに♡~』を開催中です♪

ウォルドルフ人形巡回展 ウォルドルフ人形巡回展

 

 

2日目となる本日2/24(土)は、カルテット店内にて

ワークショップ「ぽんぽん鳥つーくろっ!」を開催しました!

 

2歳のお子さんから大人の方まで、たくさんの方にご参加いただきました(^ ^)

ぽんぽん鳥

 

豊橋で活動されているぱたぽん(スウェーデンひつじの詩舎講師)で
日本知育玩具協会のシニアマイスターでもある
和田晶子先生もサポート講師としてご参加くださいました♪

ぽんぽん鳥

 

 

 

真剣なまなざしで鳥さんに、やすりをかけ….

どんどんグルグル毛糸を巻き付けていきます!

ぽんぽん鳥

 

2歳のYちゃんはお母さんの力も借りてグルグル♪

お父さん、お母さんも一緒に家族3人で作りました♪

 

ぽんぽん鳥 ぽんぽん鳥

 

 

 

親子でご参加のTさん、Mさんもふわっふわなぽんぽん鳥の完成!

母娘でも色の好みは違います。お二人とも思い思いに毛糸をセレクトされていました♡

ぽんぽん鳥

 

なんと宮崎県からお越しのRさん、Sさんも、姉妹でご参加くださいました。

最後は、完成したぽんぽん鳥と一緒にパシャリ📷

ぽんぽん鳥

 

 

 

 

ぽんぽん鳥はキットの販売がございます。

ぜひお家でも作ってみてくださいね♪

3月8日(金)10時30分お申し込み開始予定!2024年度前期カルテット幼児教室東京モデル校

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 24-02-2024

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

おはようございます。

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

さて2月19日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 を開講いたしました。

積木遊び

 

今回も

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』を親子で楽しみました。

 

カルテット幼児教室に通っているお母さんたちからは

”教室で教わったわらべうたを通して親子で楽しい時間を過ごせるようになりました”

”もともと木のおもちゃが好きでしたが、よいおもちゃを与えることの大切さを知りました”

などのお声をよく頂きます^^

 

 

よいおもちゃやよい絵本があることで、目には見えない子どもの成長が見えるようになる。

そのことによってわが子にもっと寄り添えるようになり

子育てが楽しくなる。

 

カルテット幼児教室は

そんな幼児教室です。

子育てに一人迷ってしまう、そんなお母さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

 

積木と子ども

 

2024年度前期(4月~9月)のお申し込み開始予定は

3月8日(金)10:30~です。

 

2024年度前期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。

 

《会場》

東京銀座校 銀座ウォールビル7F A会議室

東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F

《日時》

すべて月曜日

4月15日

5月13日

6月10日

7月22日

8月19日

9月9日

☆クラス編制は前期4月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。

・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

絵本

 

まずは一度、3月18日(月)に体験参加をしてみませんか?

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです

⇒カルテット幼児教室銀座校

 

★東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

【東京都】

国分寺校

 

 

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

汐見稔幸_推薦_カルテット幼児教室

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

親子をさらに笑顔に!0~3歳おもちゃの選び方・与え方の研修を行いました

0

Posted by 吉松明子 | Posted in よもやま話 | Posted on 22-02-2024

タグ: , , , , , ,

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

吉松明子です。

私は、愛知県(名古屋市・岩倉市・一宮市)を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回は

木のおもちゃカルテット のパート・スタッフ研修で行った

おもちゃの体験講座のブログを

担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

ーーーーーーーーーーーーーーー

240202スタッフ研修2

 

木のおもちゃカルテットの

スタッフが

より良いサービスを提供するための

オフJTでの

スタッフ研修を担当いたしました。

 

今回は0~3歳の親子向けの講座を

スタッフ2名へお伝えしました。

とても熱心にメモをとりながら

学びます。

 

 

おもちゃを五感を使って体験する場面も

 

感想です

 

・楽しくおもちゃについて学ぶことができました。これから業務に生かしていきたいと思います。

 

・とても楽しく学ばせていただきました。

    自分の子どもが小さいときに聞けたらよかったなと思いました。

 

 

 

240202スタッフ研修

おもちゃは買うことが

ゴールと思われがちですが

それ以上に

どう与えていくかが大切

 

 

お家でのお子さんの遊びの様子や

一緒に遊ぶときのことを知っていると

子どもの成長がどんどんと見えていき

さらに子育てが楽しくなりますよ!

 

 

 

今回の研修が

これからおもちゃに出会う

親子の幸せに繋がっていくことを

願っています!

 

カルテットでは、現在いっしょにお仕事するスタッフを募集しています

⇒カルテット スタッフ募集

 

 

 

今回のブログは

日本知育玩具協会認定講師

カルテット幼児教室「たからばこ」

吉松明子が担当いたしました。

吉松明子のブログもぜひご覧ください

 

 

 

2月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記 | Posted on 17-02-2024

タグ: , , , , ,

こんにちは。
あゆみスタッフです♪

2月17日(土)に開催した
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

DSC02993

 

小さなお子さんから大人の方まで
たくさんの方にご参加いただきました♪
▼ リグノ の登場!

DSC02983

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら
まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!
▼続いては、

「幻の積木」ダイアモンドです!
DSC02999

正八面体を15個のパーツに分割した、
とても美しい積木「ダイアモンド」。
すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。

バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、
だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

子どもだけでなく大人も夢中になりますよ♪

写真 2024-02-07 14 46 39

 

「幻の積木」と言われるほど、なかなか入荷のないダイアモンドですが、
なんと数年ぶりに、数量限定で入荷しています!

今なら「白木」「モノクロ」「ホワイト」「クルミ」のタイプもご用意ございます!!

白木

 

写真 2024-02-07 9 48 07

▼クルミ

写真 2024-02-07 13 40 59

 

お買い物はカルテット実店舗、ネットストア
またはお電話にてお待ちしております。

ネフ社/naef ダイアモンド 青 【今なら遊び方動画共有・オリジナル木箱付】
https://quartett.co.jp/products/2121.html

ご希望の方は、お早めに!

積木ショーは他にもたくさんのネフ社の積木が登場しますよ♪

 

▼最後はみんなで集合写真!

DSC03001

「積木 大好き!」の掛け声でパシャリ!
みなさん素敵な笑顔です♪
積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)
ぜひ、お家での遊びに活かして下さい♪

 

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

積木ショーは、毎月無料で開催しています♪
次回の開催は2024年5月5日(日)11:00~12:00です。

お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

お子さんにピッタリのおもちゃを!スタッフ研修で4歳~99歳のおもちゃを学ぶ

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 16-02-2024

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎、安城、刈谷)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回は、おもちゃの体験講座の
ブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

240214_体験講座_スタッフ_知育

▲好きなおもちゃを持ってパチリ

 

カルテットで働くスタッフが

お店のより良いサービスを提供する為、

体験講座でおもちゃの選び方・与え方を学びました。

 

今回は、

4歳~99歳向けの内容をお伝えしました。

 

99歳です!

おもちゃの魅力は世代を超えますね^_^

 

240214_体験講座_原崎_スタッフ

▲実際に触れてみて、その魅力を再確認♪

 

 

受講後の感想

 

幅広い年齢に向けたおもちゃの学び。

講座後のアンケートより

感想を一部紹介します^_^

 

「積み木とブロックの具体的な違いについて、紹介する際にエピソードを交えるとイメージしやすいという事を実感しました」

「ドイツゲームは自分が主役になって物語を作っていくという言葉がステキだなと思い、お客様にもお伝えしたいです」

 

お店に来てくださるみなさんに、

おもちゃの魅力がもっともっと伝わったら嬉しいですね^_^

 

240214_体験講座_スタッフ_研修

▲「可愛い」と思わず口に出てしまう人形も^_^

 

講師である私も、

お店に行くのは毎回楽しみです。

 

ステキなおもちゃや絵本に囲まれて、

わが子に合ったおもちゃと絵本について

語らう時間もまた、オススメです^_^

 

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』

内山紗江加が担当いたしました。

 

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

理事長に聞く♪ドイツ・国際玩具見本市について 2月16日(金)15時Facebookライブ

0

Posted by 中村桃子 | Posted in ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 13-02-2024

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんばんは

日本知育玩具協会認定講師の
中村桃子です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

2月16日(金)
15:00~Facebookライブを開催します。

今回のテーマは

理事長に聞く♪ドイツ・国際玩具見本市について

国際見本市

 

 

先日、ドイツのニュルンベルクで開催された

国際玩具見本市。

「国際玩具見本市の様子について聞いてみたい!」という声にお応えして、

実際に訪問された藤田理事長にお話を伺いたいと思います。

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 中村桃子(https://ameblo.jp/aroma-babylaboratory

キュボロ教室【府中・国分寺校】(東京 府中・国分寺)

カルテット幼児教室【国分寺校】(東京国分寺)

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

https://www.facebook.com/edutoy.jp
★東京国立・国分寺・府中にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

ウォルドルフ人形教室開催しました♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 22-01-2024

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。

むっち兄店長です。

 

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室を開催しました!

 

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

 

Y.Iさんはもうすぐ4歳になる男の子と0歳の女の子のママさん。
今回は息子くんのためのお人形を作りにみえました。実はA体をご自分で作って、その後すっかり手仕事の楽しさにはまったそう。名前も息子くんと一緒に考えて“きのちゃん”と付けました。
男の子だけど“ちゃん”を付けないとダメなんだそう。

240122ウォルドルフ人形教室

 

S.Oさんはもうすぐ2歳になるお孫さんのために初めてのお人形作り。男の子を誕生させました!
名前は家族会議をして“ミッチェルくん”に決定!
日本でも外国でも愛される名前を、とみんなで考え、
息子さんの好きなサッカー選手の名前を参考にされたんだそう。

240122ウォルドルフ人形教室

 

K.Oさんは1歳の女の子のお孫さんのために初めてのお人形作り。
女の子の誕生です。
サプライズでプレゼントしたいと考えていらして、
名前は、娘さんご家族に顔を見て決めてもらうそう。
もうお一人お孫さんがいるので、また作りに来たいと仰っていました。

240122ウォルドルフ人形教室

 

 

 

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

240122ウォルドルフ人形教室

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
お裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまに
お送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、

フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

【Facebookライブ】1月19日(金)10:00スタート! 「今何故、学童保育に「おもちゃ」なのか?」

0

Posted by 戸北 百々代 | Posted in お知らせ | Posted on 17-01-2024

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。

本日のブログを担当させて頂きますので

よろしくお願いいたします。

 

1月19日(金)10:00より

Facebookライブを開催します。

今回のテーマは

「今何故、学童保育に「おもちゃ」なのか?」

 

 

Facebookライブ看板1月19日サムネ用

 

子どもたちは、

幼児期の遊び中心の生活から

小学校に入学と共に

段々と勉強中心の生活になっていきます。

 

そんな子どもたちが長時間過ごす場所として

学童保育(放課後児童クラブ)があります。

 

学童では、どのように時間を過ごしているか

ご存じでしょうか?

 

宿題などの学習時間以外は

遊びの時間が中心となっているようです。

 

学童では

遊びの時間が大切にされているんですね。

 

そこで、

今何故、学童保育に「おもちゃ」なのか

ということをテーマに

木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパこと

日本知育玩具協会 藤田理事長から

お話を伺いたいと思います。

 

< 対談>

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ 日本知育玩具協会藤田篤理事長

聞き手:認定講師 戸北百々代

日時:1月19日(金)10:00より

お時間になりましたら

日本知育玩具協会公式Facebookページへお越し下さい。

https://www.facebook.com/edutoy.jp/

ライブ中、お悩みやコメントをぜひお寄せください。

お待ちしております。

★今回のブログを担当した千葉で活動中の

戸北百々代のブログも、よろしくお願いします。

日本知育玩具協会認定講師 戸北百々代のブログはこちら♬

1/10(水)10時~開催 日本知育玩具協会Facebookライブ 60歳からの脳トレ キュボロ教室シニアクラスが始まりました

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in お知らせ, キュボロ教室 | Posted on 08-01-2024

タグ: , , , , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です。

本日は、Facebookライブの

ブログを担当させていただきます。

私は、愛知県東海市、大府市、岡崎市等で活動する

シニアマイスターです。

よろしくお願いします。

1月10日(水)10時からの日本知育玩具協会Facebookライブは

「60歳からの脳トレ キュボロ教室シニアクラスが始まりました」

です。

Facebookライブ 長四角

 

今現在開講されているキュボロ教室は

5歳のお子さんから大人の方のクラスです。

今まで、お子さんに交じって

大人の方の受講も多数ありました。

 

そんな中からこの度

60歳からのクラス

キュボロ教室シニアクラスの開講が始まりました。

 

キュボロ教室に通っているお子さんの中には

最初にキュボロに興味を持ったのは

本人でもなく、お父さんお母さんでもなく

実は、おじいちゃん、おばあちゃんなんだよ

という子が、少なくありません。

 

その理由は藤井壮太棋士が幼少期に遊んだから

我が孫にもというのもありますが

おもしろそう!と思われた方も多いとか。

 

でも、キュボロって言ったら、

子どもが遊ぶものだから、大人の私は残念だけど

諦めるわ という方も、、、。

 


でも、キュボロのお話って、脳科学につながるんです。

キュボロで遊ぶと、脳が活性化するんです。

キュボロ教室のあと、お子さんたちは

頭が疲れて、お昼寝をしたり

おやつが欲しくなるんですって。

それくらい頭を使うんです。

 

どんな風に活性化されるのか?

どんな楽しみがあるのか?

こんなことをむっちパパにお聞きしたいと思います。

 

日本知育玩具協会Facebookライブ

「60歳からの脳トレ キュボロ教室シニアクラスが始まりました」

1月10日(水) 10時から

講師:オーナー むっちパパ

聞き手:認定講師 蟹江真理江

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

https://www.facebook.com/edutoy.jp

 

ライブでのコメントもお待ちしております。


本日のブログは


日本知育玩具協会認定講師

蟹江真理江が担当いたしました。

蟹江真理江のブログも是非ご欄ください。