新年度に向けておもちゃ・家具の納品をしました〜保育環境改善プログラム〜

0

Posted by 藤田勇 | Posted in スタッフ日記, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 店長のブログ | Posted on 07-04-2021

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

カルテットのむっち兄店長です。

 

いよいよ4月に入り、春の暖かさを感じています。

今回は三重県鈴鹿市の保育環境改善プログラムに取り組んでいる保育園さまに

新年度のスタートを機に、おもちゃ・家具の納品をさせていただきました。

 

>>前回の研修の様子はコチラ

 

園長先生をはじめとする、大変熱心な保育士の皆さんより

4月からの新年度に向けて、

「おもちゃ・家具を追加したい!」

とご相談いただいたのが、昨年の年末。

そこから打合せを重ね、

どうしたら保育環境を整えて、

子どもたちが遊びに集中できるだろうかと

各クラスの担任の先生と一緒に考えて、おもちゃや家具をリストアップしました。

 

今回納品させていただいたのは、

整理棚9人」や「白木棚〈小〉」、「ひのきほんたてM600 組立式」などの家具や、

各クラス年齢ごとの発達に合わせたおもちゃ。

 

210330トーマスぼーや保育園納品02

▲国産メーカーの整理棚は作りも頑丈!組み立ても簡単です♪

 

210330トーマスぼーや保育園納品05

「ひのきのほんたて」はひのきの良い香りが漂い、集中して絵本を読む環境を作ります。

 

210330トーマスぼーや保育園納品03

▲クラスごとにドイツゲームや積木などたくさんのおもちゃ!

 

納品後は実際に保育室に家具を配置し、保育の動線を確認し、

子どもたちが遊びやすい環境かどうか、

クラスの先生方と直接話し合いました。

 

210330トーマスぼーや保育園納品01

▲素敵なおままごとコーナー♪

 

 

210330トーマスぼーや保育園納品04

210330トーマスぼーや保育園納品05

▲早速集中して遊びに取り組む子どもたち♪

 

新しい環境で子どもたちが、どう遊びに向き合っていくのか

これからが楽しみです!!

 

 

 

おもちゃ・家具などの保育環境についてのお悩みは

カルテット保育事業部にお気軽にご相談ください。

子どもの発達と成長に沿った保育環境の提案をさせていただきます。

⇒カルテット保育事業部ホームページ

電話 0566-28-3933

担当:「むっち兄店長」こと藤田勇

 

脳を鍛える玉の道!奈良登美ヶ丘産経学園にてキュボロ教室を開催しました♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in スタッフ日記, 四次元の立体パズル キュボロ, 店長のブログ | Posted on 05-04-2021

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

カルテットのむっち兄店長です♪

 

今回は先日開講した、大人も子どもも引き込まれる

「キュボロ教室」の様子をご紹介します(*^^*)

 

>> 教室の開講情報についてはコチラ(公式サイト)

 

今回は奈良登美ヶ丘産経学園さんにご依頼を頂いて、

出張開講となりました。

 

今回の開講は2クラス!

——————————————

◆3~6歳の親子対象クラス

◆7歳~大人対象クラス

——————————————

210403キュボロ教室_奈良登美ヶ丘産経学園05

▲キュボロの魅力や遊び方をお友だちと楽しく学びます♪

 

210403キュボロ教室_奈良登美ヶ丘産経学園04

▲親子で真剣!

 

210403キュボロ教室_奈良登美ヶ丘産経学園02

▲お孫さんのためにと、おじいちゃんもご参加されました!

 

 

 

新型コロナウイルスの感染対策を徹底して行い、

受講生の皆さんにもマスクの着用や手指の除菌に協力していただき、

万全の対策をとって、開講しました。

210403キュボロ教室_奈良登美ヶ丘産経学園01

 

若き天才棋士・藤井聡太さんが

幼少期に遊んでいたことで注目を集めたキュボロですが、

・なぜ、藤井君はキュボロだったのか?

・なぜ、キュボロで遊ぶと力がつくのか?

・誰もがキュボロで遊べるようになるための、

大人のキュボロへの向き合い方

などキュボロ教室だけでしか聞けないお話をさせていただきました。

 

 

▼ 受講生の皆さんの感想をご紹介します!

・自分では思いつかない形を教えてもらえる

・はじめてだったので、こういうふうにあそぶんだ~と分かってたのしかったです

 

 

子どもたちの直観力、空間認知能力を育み、

優しい天才を育てると話題の知育玩具キュボロ。

 

 

カルテットでは、

キュボロを注文いただいた方や、

キュボロでもっと遊び込みたい方に向けて、

独自のカリキュラムでキュボロ教室を開講しています。

 

既にキュボロをお持ちの方も、まだお持ちでない方も、

楽しくキュボロに取り組んでいます♪

210403キュボロ教室_奈良登美ヶ丘産経学園03

 

次回、5月29日(土)

愛知県刈谷市 カルテットから徒歩2分の

カルテット原崎教室にて

脳を鍛える玉の道「キュボロ」に挑戦!

体験レッスンを開講します。

 

2021年5月6日(木)18時より受付開始予定

となりますので、お楽しみに!

2021年5月29日(土)
14:00~15:00
3歳~7歳親子体験レッスン

16:00~17:00
5歳~大人体験レッスン

 

 

藤井棋士が3歳から遊んだ

キュボロ・スタンダード

カルテットオリジナルの特典付き

⇒キュボロスタンダード(カルテット公式)

キュボロ_スタンダード

 

◆キュボロ教室開講情報をお送りしています
メールマガジンご登録の方はこちらをクリック!

 

⇒キュボロ教室公式サイト

3月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ, スタッフ日記, 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 27-03-2021

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

むっち兄店長です♪

 

本日3月27日(土)に行った

積木博士ことオーナーむっちパパによる、

ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

210327ネフの積木ショー01

 

通常よりもお席を広くとり、

アルコール消毒やマスク着用にご協力いただいての開催となりました。

むっちパパも透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪

 

 リグノ の登場!

210327ネフの積木ショー04

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら

まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

 

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と

年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!

 

▼続いては アングーラ の登場です。

210327ネフの積木ショー03

すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。

バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、

だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

 

積木博士は何を作っているのかな??

答えはぜひネフの積木ショーで確かめてみてください♪

 

▼むっちパパの問いかけにお子さんも真剣に答えてくれます!

210327ネフの積木ショー05

 

 

▼最後はみんなで集合写真!

210327ネフの積木ショー02

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!

みなさん素敵な笑顔です♪

 

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。

ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪

 

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう

積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

毎月開催なので、ぜひご参加くださいね♪

積木ショーは、毎月無料で開催しています♪

 

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

 

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで

一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

この機会にぜひ、ご入会ください(^O^)

キュボロ教室が全国に!創造力を育てる教室の先生たちのスキルアップ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 20-03-2021

タグ: , , , ,

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師

小林麻以子です。

 

私は、三重を中心に活動している

日本知育玩具協会 認定講師です。

 

キュボロ教室についてのブログを担当させていただきますので

どうぞよろしくお願いします^^

 

 

さて、3月7日には愛知・刈谷市にて、

3月15日には東京・銀座にて、

 

キュボロマイスター養成講座が開講されました。

 

21030701

 

 

2020年に始まった、

キュボロ教室の全国展開に伴い、

 

教室数は現在17教室。

 

「私の街でも開講してほしい!」「習わせたい」と高まる需要の中、

 

2021年度に新たに教室開講を目指す先生たちと、

 

2020年度に開講し、1年間教室を運営してきた先生たちが、

 

同じスキルで教室開講を続けていくために、

 

同じ時間を過ごし、研鑽を積んでいます。

 

21031501

 

お子さんたちとのレッスンを見据えて、

自らがキュボロと向き合う1日は、

 

とても有意義な時間となりましたよ。

 

phonto 100

 

ここからまた、同じスキルを持った新しい先生が誕生し、

皆さんの街に「キュボロ教室」が誕生します。

お楽しみに。

 

キュボロ教室

→ キュボロ教室公式ページはこちら

 

2021年度 前期継続レッスンへの受付が始まっています。

キュボロ教室公式ページ(https://cuboro.edu-toy.jp)より、

各教室のHPをご覧ください^^

 

お問い合わせは随時お待ちしております。

 

キュボロスタンダード

→ 教室教材 キュボロスタンダードはコチラ

 

cuboroschool

本日のブログは、

キュボロ教室 三重・津校講師の

小林麻以子が担当しました。

→キュボロ教室 三重・津校の様子はコチラです>>

 

最後までご覧いただきありがとうございました♩

 

 

 

カルテット幼児教室に通い、お子さんの心の成長に寄り添う

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 16-03-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを
担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

親子教室 幼児教室
(よちよちクラス、ぴょんぴょんクラスの様子)
記念写真の時だけはマスクを外してパチリ。

左上にいるのが、内山です。

 

通って良かった!ママの声

 

この日は、後期(10月~3月)最後のクラス。

半年を振り返り、ママ達の感想をお聞きしました。

 

ママの声

・月一の教室に通う事で、わが子の心と体の成長が見えてきて嬉しかったです
・コロナ禍で孤独な子育てのスタートだったけど、毎月通う事で心がリフレッシュできました
・昔伝えのわらべうたを家庭でも遊ぶようになって、真似する力や自分でやろうとする力がついてきました
・絵本が大好きになりました!
・よいおもちゃで遊ぶ事を通して、わが子の好みがわかったり、集中力がついてきました
210312刈谷モデル校3

一人一人のお子さんの成長の度合いは違いますが、
ママがわが子の姿を受け止め、
『見えない心の育ち』を見てあげられるようになっていました。

お子さんはもちろん、
ママのほっとできる場所として教室の存在があった事は、
講師としても嬉しい事です^_^

赤ちゃんの発達

じっくりお子さんと向き合う教室

 

通っているママ達が感じているのは、
お子さんの育ち・変化です。

忙しい毎日の子育てで、
ついつい見逃してしまいがちな小さな成長に、
しっかりと気付いてあげられるようになっているのです。

それは…

教室の1時間を通して、
お子さんとじっくりと向き合い、
その向き合い方や関わり方を
家庭でも実践できるようになっているからです。

 

お子さんの育ちや変化が見られたのは、
ママ自身の変化があったからなのですね^_^

親子の関わり方

 

2021年度前期(4月~9月)お申込受付中!

 

4月からのカルテット幼児教室のお申込が、
既に始まっています。

場所・時間によっては満席のクラスもございますが、
どの教室でも、同じ内容のカリキュラムで受けられます。

ぜひ、お近くのカルテット幼児教室をチェックしてみてくださいね。

カルテット幼児教室 開講教室一覧

講師一同、心よりお待ちしてます。

絵本の読み聞かせ

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

新入社員研修 始まる 木のおもちゃと絵本の専門店で働く

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 実店舗でのエピソード, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 14-03-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

 

2021年度の新入社員研修が始まりました

この日は

ベビートイ2級講座を受講

社員研修

 

0・1歳の発達に沿った

絵本の与え方、おもちゃの与え方を学びます。

 

新入社員は

ベビートイ、キッズトイ、

知育玩具インストラクター養成講座を受講し

資格取得を目指しつつ

 

専門知識を身に着け

自信をもって

カルテットの店頭や保育園でお客様のお買い物をサポート

 

絵本専門店

知育玩具・木のおもちゃ専門店

の即戦力となる力を身に付けます。

 

また適性に応じて

社内講師・教師として講座や教室を担当することもできます。

この日の講師は

⇒内山紗江加 先生

⇒小林麻以子 先生

社員研修 カルテット

 

2022年卒業新卒者のための

会社見学はまもなく開始予定。

準備中です。

 

 

カルテットはおもちゃを「売るだけ」の企業ではありません。

「知育玩具インストラクター」をはじめとする

認定講師を全国に輩出し

社会貢献しつつ自己実現と収入を得、夢を実現する

講師を育成、活躍できる資格を普及しています。

 

 

⇒木のおもちゃと絵本のカルテット 採用情報

 

 

”生きる力”を育てるカルテット幼児教室、子どもたちに起こる変化とは?Facebookライブのお知らせ

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in お知らせ, カルテット幼児教室 | Posted on 13-03-2021

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

オーナーむっちパパであり、
日本知育玩具協会代表理事である
藤田篤先生と認定講師による
Facebookライブのブログを担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

”生きる力”を育むには?

 

お子さんたちの成長に必要とされている”生きる力”

そもそも、どのような力を”生きる力”と言うのでしょう?

”生きる力”を身に付けたお子さんは、
どのように成長していくのでしょう?

 

親子の幸せのための”カルテット幼児教室”

 

これまでに数多くの親子を幸せに導いてきた教室。

どのような教室なのでしょうか?

その魅力に迫ります。

 

生きる力

 

今回のFacebookライブは、

”生きる力”を育てるカルテット幼児教室、
子どもたちに起こる変化とは?

このようなテーマでお送りいたします。

 

あなたも、このライブを聞いてカルテット幼児教室に通い、
お子さんの”生きる力”を育ててあげられる大人になりませんか?

 

対談

日本知育玩具協会 藤田篤理事長

認定講師 内山紗江加

 

3月15日㈪10:00~

日本知育玩具協会公式Facebookページにて
ご視聴ください。

日本知育玩具協会Facebookページ

どうぞお楽しみに^_^

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

平日時短営業のお知らせ

0

Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ, 店長のブログ | Posted on 05-03-2021

タグ: , , , , ,

こんにちは。

むっち兄店長こと藤田勇です。

 

愛知県での緊急事態宣言は解除されましたが、

カルテットでは、

新型コロナウイルスの流行防止のために

下記の通り、【平日】の営業時間の短縮を継続させていただきます。

お客様にはご不便をおかけしますが、

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

3月22日(月)までの

平日の営業時間を【10時30分~15時】へ変更させていただきます。

——————————————————

期間  : 2021年3月22日(月)までの平日

 

営業時間:10:30~15:00

電話受付:10:30~15:00

定休日 :火曜日

——————————————————

 

 

なお、上記期間中の土日は

 

通常通り17時までの営業となります。

 

 

 

 

ネットストアは通常通り営業させいただきます。

またお電話でのご注文も承ります。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

210305時短営業のお知らせ

——————————————————

【お問合せ先】

電話番号:0566-28-3933

(受付:平日10:30~15:00 土日10:30~18:00)

メール :info@quartett.jp

——————————————————

 

 

また営業中は引き続き、下記の通り、

感染予防の対策を行います。

ご不便をおかけしますが、

ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

1)スタッフのマスク・マウスシールドの着用

接客に関わるスタッフはマスク・マウスシールドを着用しております。

 

2)入口にアルコール除菌の設置

お客様がどなたでもお使いいただけるアルコール除菌を

店内入口に設置しております。

 

3)定期的な換気、消毒

定期的に店内の換気・消毒を行っております。

 

4)空気清浄機の設置

店内に空気清浄機を設置し、

常時稼動しております。

 

お子さまやまわりのご家族の皆さまが

安心して毎日を過ごせるために

スタッフ一同全力でご対応させていただきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

映画のお手伝い「まともじゃないのは君も一緒」

0

Posted by 藤田篤 | Posted in メディアでの紹介 | Posted on 26-02-2021

タグ: , , , , , ,

オーナー

むっちパパ藤田です

日本知育玩具協会と

木のおもちゃカルテットが

協力した映画

 

まともじゃないのは君も一緒

の公開が決定しました。

まともじゃないのは君も一緒

青春ラブコメディ

主演 成田凌・清原果耶

助演 小泉孝太郎・泉里香

という

豪華キャスト

 

小泉孝太郎さん

小泉孝太郎 まともじゃないのは君も一緒

とのご縁を

このお仕事でいただきました。

2570_191030204416_002

 

小泉孝太郎さんとキュボロ

→小泉孝太郎さんよりお写真が届きました

昨年秋だった

映画の公開が延期され

どうなることかと思いましたが

無事の公開が決まり安どしています。

 

おかげさまで

脚本監修

映画への協力(所作指導・玩具提供)

たくさんのことを経験させていただきました。

前田弘二 監督

前田監督と提供したおもちゃの前で

→映画まともじゃないのは君も一緒

ただし

青春ラブコメディのこの映画

教育や知育をテーマにしたものではありませんので

その点

ご承知おきを

目に見えない、子育てのヒントを学ぶ場所

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 23-02-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県岡崎市、安城市、高浜市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

カルテット幼児教室
とことこクラスを開講しました(マスクを取ってパチリ)
右上にいるのが、わたくし内山です。

 

心の成長を見守る

 

カルテット幼児教室は、
絵本・わらべうた・おもちゃで遊びながら、
お子さんの成長を教室のみんなで見守っていく教室です。

おもちゃの取り合いで泣けてしまったり、
ご機嫌が悪くてぐずってしまったりする事もありますが、
ありのままの姿を受け止めていきます。

それはお子さんにとって必要な経験です。

そして、それを受け止めてもらえるという事が、
もっと大切な経験だからです。

友達関係

この日、お母さん方からこんな言葉を頂きました。

「カルテット幼児教室は、目には見えない子育ての大切な事を教えてもらえます」

「子どもというより、大人が学ぶ場だと思います」

「わが子とじっくりと向き合って通う中で、子育てのヒントがわかっていきます」

嬉しいですね^_^

 

お母さん方が教室に通われる度に、
お子さんがすくすく育っていく様子を見て、
お子さんとの関わり方や見守り方が上手になっているのが伝わってきます。

 

目と目を合わせ、心と心で繋がる

 

2月20日㈯に日本知育玩具協会セミナーが行われました。

その中で、オーナーむっちパパである藤田校長と、
汐見稔幸先生がご対談されました。

目を見て、お子さんが何を学ぶのか。

どういった関わりがあると、心に寄り添えるのか。

0,1,2歳の時期に支えてあげたい育ちについて語っておられました。

オンラインセミナー

カルテット幼児教室での
絵本・わらべうた・おもちゃでの遊びは、
まさにその大切な事を親子で学べる場だ、と仰っていただきました。

目には見えないお子さんの成長や、
数字では計りきれない心の育ちを、
支え、見守っていく事ができる場所が、
必要とされています。

 

見て学び、真似る事で習得する

 

教室の中では、
講師とお母さん、お母さん同士でわらべうたで遊びます。

その様子をじっと見ているお子さんたち。

楽しそうな雰囲気に、
惹きつけられているようです^_^

そして、今度は自分でやってみたくなります。

見て学んでいるのですね。

昔伝えのわらべうた

見てくれたり、真似が出来るようになると、
大人は嬉しくてますます笑顔になります。

その笑顔を見て、お子さんも嬉しいのです。

こうして、幸せが繰り返されていくのです。

 

親子教室

教室では、半期に一度、お父さんもご参加いただけます。(要予約)

お父さんとお母さんが楽しそうにわらべうたで遊んでいる姿を見て、
お子さんも嬉しいし、
「今度はわたし♪」と、一緒に遊べるようになっていきます。

見て学び、真似したくなるという心の成長を、
家族で見守っていけるなんて、
とても素敵な事ですね^_^

 

あなたもぜひ、
カルテット幼児教室でお子さんの心の成長を見てみませんか?

4月からの教室は、
3月8日㈪10:30~お申込受付開始いたします。

詳しくはカルテット幼児教室公式サイトのお申込フォームをご覧ください。

お待ちしています^_^

 

さらに!!

カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座を開講いたします。

今回のテーマは『小学校入学前』です。

子育ての軸、親子の関わり方の手立てとなりますので、
ぜひご参加いただき、
親子で幸せな春をお迎えくださいね。

就学への不安

お申込はこちらから
入学前の不安解消!!環境の変化に向き合う子どもの心に寄り添う方法

毎度、満員御礼の【オンライン】しあわせ子育て講座です。

お申込はお早めにどうぞ。

 

今回のブログは、
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもどうぞご覧くださいね♪

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。