教室で教わったわらべうたを通して親子で楽しい時間を過ごせるようになりました【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 24-03-2023

タグ: , , , , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

 

 

さて3月20日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 を開講いたしました。

知育玩具と親子

(よちよちとことこクラス、写真の時だけマスクを外しました)

 

カルテット幼児教室とは

月一回、0歳から通える親子教室です。

 

今回も

『わらべうた』

『おもちゃ』

『絵本』を親子で楽しみましたよ^^

 

絵本と親子

 

3月は2022年度後期クラスの最終回

 

この半年を振り返ってみた時、お母さんたちからは

”教室で教わったわらべうたを通して親子で楽しい時間を過ごせるようになりました”

”もともと木のおもちゃが好きでしたが、よいおもちゃを与えることの大切さを知りました”

などのお声を頂きました^^

 

 

よいおもちゃやよい絵本があることで、目には見えない子どもの成長が見えるようになる。

 

そのことによってわが子にもっと寄り添えるようになり

子育てが楽しくなる。

 

カルテット幼児教室は

 

そんな幼児教室です。

 

 

子育てに一人迷ってしまう、そんなお母さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

2023年度前期(4月~9月)のお申し込みを

開始いたしました!

 

2023年度前期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。

 

【2023年度前期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル 7F
・東京メトロ銀座線/丸の内線/日比谷線「銀座駅」 A5出口より徒歩2分
・都営浅草線/東京メトロ日比谷線「東銀座駅」 4番出口より徒歩2分

*2023年度4月より南海ビルより移動予定です

《日時》すべて月曜日

4月17日

5月15日

6月19日

7月10日

8月21日

9月11日

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

笑顔の母親

 

 まずは一度、体験参加をしてみませんか?

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

 

 

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校

▼Googleマップはこちらからご確認いただけます。

 

★東京・千葉・埼玉で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

【東京都】

国分寺校 (東京都国分寺市)よちよちとことこ/ぴょんぴょん/ぐんぐんクラス

【千葉県】

ほっこり津田沼校(千葉県習志野市)よちよちとことこクラス

ほっこり千葉校(千葉県千葉市)よちよちとことこクラス

ほっこり千葉校(千葉県千葉市)ぴょんぴょんぐんぐんクラス

 

★東京国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★5/11(木) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした3~5才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

5/11(木)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

お家での楽しい過ごし方がわかる【カルテット幼児教室】刈谷モデル校を開講しました

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 02-03-2023

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

 

私は、
愛知県(岡崎、安城、刈谷)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回のブログは、
カルテット幼児教室についてです。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

カルテット幼児教室_刈谷_230227
▲写真の時はマスクを外して笑顔で

 

わが子との関わり方・遊び方がわかる

 

カルテット幼児教室に通っていくと、
わが子とのおうち時間がどんどん充実します。

 

なぜなら…

 

お子さんの姿を客観的に観察する事ができるようになり、
お子さんの成長に寄り添えるようになるからです。

そうすることで、
大好きなもの、苦手なこと、出来るようになりつつあることが見えてきて、
上手に関わってあげられるようになります。

カルテット幼児教室_積み木_1歳
▲見守ったり、ちょっとだけ手助けしたりが上手になります♪

 

また、子育てのヒントになる事や手段を実際に体験して知る事ができます。

 

ママからの声

 

実際に通ってくださっているお母さん方からの感想をご紹介します。

 

「教室で読んでもらった絵本は、
お家でも何度も読んでと持ってくるのでお気に入りのようです」

「わらべうたで遊ぶようになって、
目を見る事やわが子の全体を見る事が身につきました」

「お家での過ごし方にバリエーションが増えました」

etc.

カルテット幼児教室_絵本_魔法の読み聞かせ

教室での時間が、
ご家庭でも親子で楽しむ時間になっていることが、
私たち講師も嬉しいです^_^

 

ママも楽しい教室

 

カルテット幼児教室は、
お子さんはもちろん、ママも楽しい教室です。

カルテット幼児教室_親子_笑顔
▲わらべうたは、親子で笑顔いっぱいになります

 

昔伝えのわらべうたを始め、
絵本、おもちゃで一緒に遊びます。

お母さん方にも実際に体験してもらう事で、
その良さや面白さを通じて、
お子さんの楽しい気持ちを共に感じてもらっています。

同じ遊びを、親子で楽しめる時間。

あなたも、
カルテット幼児教室でそれを体験してみませんか?

 

4月からは、
新しいクラスがスタートします!!

お子さんの月齢に合ったクラスで、
ぜひ一度体験教室にいらしてくださいね♪

お待ちしています^_^

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』

内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸

 

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

 

カルテット幼児教室の教室一覧はこちら

お近くの教室をチェック★

楽しい時間を一緒に過ごしましょうね^_^

 

 

 

遊んだり遊ばなかったりだけど大丈夫!【カルテット幼児教室】

0

Posted by 戸北 百々代 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 22-02-2023

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師
戸北百々代です。

私は、千葉を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします♪

 

2月20日(月)東京・銀座にて

カルテット幼児教室東京モデル校 を開講いたしました。

ぴょんぐん集合写真2

★ぴょんぴょんぐんぐんクラス 写真の時だけマスクを外しました

よちとこ集合写真

★よちよちとことこクラス、写真の時だけマスクを外しました

 

カルテット幼児教室は月一回、親子でじっくり向き合える
完全少人数制の教室です。

今回も

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』

を親子で楽しみました(^^♪

 

カルテット幼児教室では、

発達課題に沿って、今月のわらべうたを学びます。

よちとこわらべうた2

 

わらべうた2

 

教室では、おもちゃ遊びを通して

お子さんの様子をみながら

よいおもちゃの選び方、与え方を学びます

 

ぴょんぐん積み木

 

今月は積み木で遊びました

 

おもちゃ遊びは、

遊ぶ時もあれば

遊ばないときもある

 

そんな時、ちょっと不安になってしまう

 

でも、教室に通うことで

ご家庭での様子の気になることも

語らいの中で不安を取り除くことができます

 

そして、笑顔に♪

お母さんの笑顔1

 

わらべうた、絵本、おもちゃ

を通して

もっと子育てを楽しみたい方!

 

カルテット幼児教室に参加してみませんか?

 

まずは一度、3月20日(月)に体験参加をしてみませんか?

是非お待ちしております。

戸北百々代

 

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです

⇒カルテット幼児教室銀座校

 

★東京・千葉・埼玉で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

【東京都】
国分寺校 (東京都国分寺市)よちよちとことこ/ぴょんぴょん/ぐんぐんクラス

【千葉県】

ほっこり津田沼校(千葉県習志野市)よちよちとことこクラス

ほっこり千葉校(千葉県千葉市)よちよちとことこクラス

ほっこり千葉校(千葉県千葉市)ぴょんぴょんぐんぐんクラス

【埼玉県】

所沢ミューズ校(埼玉県所沢市)よちよちとことこクラス/ぴょんぴょんぐんぐんクラス

新所沢校(埼玉県所沢市)よちよちとことこクラス/ぴょんぴょんぐんぐんクラス

 

★千葉で活動中の戸北百々代のブログもよろしくお願いいたします。

日本知育玩具協会認定講師戸北百々代のブログはこちら

 

★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

汐見稔幸_推薦_カルテット幼児教室

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

お子さんの「出来た!」を見逃さないママになれる♪【カルテット幼児教室】刈谷校を開講しました

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 13-02-2023

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

 

私は、

愛知県(岡崎、安城、刈谷)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室についてです。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

カルテット幼児教室_刈谷_よちよち

カルテット幼児教室_刈谷_ぴょんぴょん

カルテット幼児教室刈谷モデル校を開講しました。

よちよちクラス・ぴょんぴょんクラスの様子です。

写真の時は、マスクを取ってにっこり★

 

「出来た!」を見守る

 

カルテット幼児教室では、

お子さんと一緒におもちゃ・絵本・わらべうたを楽しみます。

 

月に1回通う事で、

お子さんの成長が見えるようになります。

カルテット幼児教室_刈谷_積み木_自己肯定感

▲指先から集中しているのが伝わりますね

 

カルテット幼児教室_刈谷_積み木_母親

▲何度も繰り返して楽しんでいます

 

 

お子さんの「出来た!」は、

目に見える成長はもちろん素敵です。

 

でも、

目に見えない心の成長がわかるようになるのが、

カルテット幼児教室のポイントです!

 

通っていくうちに、

少しずつ少しずつ、見えるようになってきますよ^_^

カルテット幼児教室_刈谷_積み木

▲ワクワクして待っている様子が可愛らしいですね

 

 

親子のための教室

 

カルテット幼児教室は、

お子さんはもちろん、ママも楽しい教室です。

 

一緒に楽しむ中で、

お子さんの成長に寄り添っていく事が出来るので、

ママの「子育て力」も上がりますね^_^

 

あなたもぜひ一度、

カルテット幼児教室に体験に来てみませんか?

待ってます^_^

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』

内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

カルテット幼児教室は、

すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸

 

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

 

カルテット幼児教室の教室一覧はこちら

お近くの教室をチェック★

楽しい時間を一緒に過ごしましょうね^_^

 

 

【カルテット幼児教室】3/10(金)より2023年度前期の受付開始します!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 12-02-2023

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

幼児教室担当のあやねスタッフです♪

全国各地域で認定講師が開講している

日本知育玩具協会認定 幼児教室の

カルテット幼児教室

 

3月10日(金)より

2023年度前期(4~6月)の申し込み受付が開始します!

 

カルテット幼児教室は、6ヶ月から通える幼児教室

「おもちゃ」「絵本」「わらべうた」を通して

子どもの発達や成長を見守り

じっくり子育てを楽しもうという教室です

カルテット幼児教室

「おもちゃ」

発達段階に沿って、次の成長を見越して用意し、導くことで、

子どもの才能は目覚め、そして伸びていきます。

月に1回ということで、

前回は出来なかったことが出来るようになったと

お子さんの成長を感じることが出来ますよ

カルテット幼児教室

「絵本」

15万人の子どもたちを絵本好きにした

魔法の読み聞かせメソッドを実践しています。

お母さんもお子さんと一緒に

絵本を読んでもらう経験をします!

どんな絵本がよいか、どんな風に読んであげればよいか

お悩みの方はぜひ体験してみてください

 

カルテット幼児教室

「わらべうた」

手足を使うことで体の動きを意識したり、

大人と目を合わせる、観察することを通して

社会性を育てたりします。

そんな意味を持つ、昔伝えのわらべうたを伝えています。

 

2023年度前期(4~6月)の申し込み受付は

3月10日(金)より開始します!

2月、3月の体験レッスンも申し込みを受け付けていますので

継続レッスンの前に

まずは一度、体験受講をしてみませんか?

 

▼詳しい日程はこちらのブログでご紹介しています!

カルテット幼児教室で子育てをじっくり楽しもう♪

「ホームスタディ eラーニング」で 実践的に良いおもちゃ・与え方について学んでみませんか?

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 10-02-2023

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

あゆみスタッフです。

 

「子どもや孫に、信頼のある良いおもちゃを与えたい」

「ネットには『良いおもちゃ』『知育玩具』と謳われているおもちゃがいっぱいあるけど、実際どれが本当に子どもにとって良いおもちゃなのかわからない…」

「おもちゃをただ与えるだけでなく、与え方やその後の接し方についても知りたい」

そんな子育て・保育に関するお悩みをお持ちの親御さん、保育士さんにぜひご紹介したいのが、

 

「ホームスタディ eラーニング」です!

 

「ホームスタディ eラーニング」とは

日本知育玩具協会のおもちゃ・子育ての専門家が厳選した

「これだけは揃えて欲しい!」という

おもちゃ・絵本が年齢別に凝縮されたベストセレクションです!

※実際に日本知育玩具協会の「インストラクター養成講座」の教材としても採用されているものとなっております。

 

▼ホームスタディには4つの役割がございます。

【ホームスタディの4つの役割】

①こどもの為のおもちゃ
⇒それぞれのお子さまの年齢に合わせたベストセレクション!


②あなたが学ぶ教材
⇒知育玩具について発達心理学を学ぶための教材に!

 

③開講する講座での教材
⇒日本知育玩具協会の講座を受講、講師として認定されると、自分が講師として講座を開講する際の教材に!


④孫のためのおもちゃ
⇒世代を超えて遊び継がれるおもちゃ

 

ホームスタディには

世界初の知育玩具で育つ子どもの成長を学ぶことができる

「eラーニング」も含まれております。

実際にお子さまにおもちゃを与えながら、

どのようにして与えていけば、接していけばいいのか実践的に学ぶことができますよ♪

 

また児童精神科医・故佐々木正美先生との貴重な対談DVDも特典としてついてきます。

円熟した佐々木先生からの温かい言葉等、

「子育てに行き詰って….」という方にこそ是非視聴していただきい内容となっています。

「ホームスタディ eラーニング」は3種類!

①ベビートイ・ホームスタディ eラーニング(0~1歳)

(玩具:全20点、本:9冊)

「イヤイヤ期」「魔の2歳」ともいわれる時期がやってくる前に!

0~1歳のお子さんが必要としている愛情や今後の人生の基盤を育むおもちゃ・絵本が勢ぞろい!

セットの中には、0~1歳の時に体験しておくべき積木遊びができる

「ネフスピール」や「リグノ」も含まれていますよ♪

▼詳しくはこちらから
ベビートイホームスタディ eラーニング|一般社団法人 日本知育玩具協会

 

 

②キッズトイ(2~3歳)

(玩具:全28点、本:17冊)※キッズトイから初めてホームスタディを購入する場合

自我が芽生え始める大事な時期に!

「自律心」と「自制心」を養うおもちゃ・絵本が勢ぞろい!

セットの中には、自制心を育てるおもちゃドイツ・ニック社の「大工さん」など

叩くおもちゃも含まれていますよ♪

叩く=乱暴ではなく、叩くことに満足することで自制心が身について落ち着きが育っていきます(^^)

 

 

 

③知育玩具(4歳~99歳)

(玩具:29種類・全30点、本:9冊)

学童期に向けて「折れない心」と「思いやり」を育てるおもちゃ・絵本が勢ぞろい!

セットの中には、自信とやる気を育てるドイツゲームも

たくさん含まれていますよ♪

自分の身体能力や見通しを立てる力等、様々な力を使って勝つことの面白さを知ることで「やる気」の源が生まれます。

 

▼詳しくはこちらから

知育玩具ホームスタディ eラーニング|一般社団法人 日本知育玩具協会

 

 

▼実際にホームスタディ・eラーニングを受講した方々の声
——————————————————

・実際にこれらの玩具に囲まれて子育てをしてみると、10カ月の赤ちゃんが、ベビー人形をあやしたり、12カ月の赤ちゃんがネフスピールを積んでは自ら拍手をして喜ぶ姿をみて、保育士として勤めていたとき以上に、ベビーと遊ぶことが楽しくて、愛おしく思うようになりました。
・「もっと早くベビートイ教材について知っておけば良かった」これが子育て真っ最中である私の、率直な感想です。子どもの欲求を満たし、満足している姿、遊びに没頭している姿を見て、「集中する」と言う意味を分かった気がしました。

 

・それぞれのおもちゃについて実際に遊んでいる子どもの様子を観れたこと、またそれに対するコメントを詳しく聞くことができて勉強になりました。子どもの行動からこう読み取れるんだ、とか、その心の中や大人の対応まで細かく聞くことができました。講座の時間は限られていますが、ここまでゆっくり聞けるのはeラーニングならではだなと思いました。

 

・知育玩具は対象年齢が広いだけあり、おもちゃの幅も広い。その中で、遊んで行くうちに力を付けていくという事もわかり、バランス良く環境を整えてあげる大切さもわかった。また、遊びを通して環境を大事にする事も学んだ。こういった事が、子ども達を救う事になる。色々な事が子ども達に繋がっていくのだと思いました。

—————————

 

ここまで読んでくださり、

我が子の成長をおもちゃを通じてもっと感じたい!

我が子に良いおもちゃを与えて、色々な経験をしてほしい!

そう思ってくださった皆さんをお待ちしております!!

 

▼ホームスタディの詳細はこちらから!

ベビートイホームスタディ eラーニング|一般社団法人 日本知育玩具協会

キッズトイホームスタディ eラーニング|一般社団法人 日本知育玩具協会

知育玩具ホームスタディ eラーニング|一般社団法人 日本知育玩具協会

 

日本知育玩具協会が認定する講師による講座も開講中です!

おもちゃの専門士より直々に、おもちゃの選び方や与え方について学ぶことができます。

 

▼詳しくはこちらのブログでも語っています!

 

 

 

 

3月24日(金)0~2歳対象15万人の子どもたちを絵本好きにした魔法の読み聞かせ講座【オンライン】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 07-02-2023

タグ: , , , , , , , , , ,

こんばんは。

日本知育玩具協会 認定講師 中村桃子です。

私は東京都府中市、国分寺市、府中市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定 シニアマイスターです。

魔法の読み聞かせ講座のブログを担当いたしますので

どうぞよろしくお願いいたします。

 

「保育室の子ども達がなかなか絵本に集中してくれません」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

 

 

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さん必見!

 

2023年3月18日㈮19:30より

私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として

 15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン0・1・2歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

開講いたします。

 

 

絵本講座

 

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

0・1・2歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりお話しいただきますよ^^

 

絵本講師 藤田篤

 

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

 

毎回大人気この講座。

それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。

 

◇絵本のことが好きになりました。
◇2級講座での学びの再確認ができました。
◇最近、他職員の読み聞かせのことで、気になる点があったので、今回のことを中心に伝えてみようと思いました。
◇絵本は心にまるごと残る事が心に響きました
◇娘が好きになれる本に出会えるように繰り返し、いろいろ読んでいきたいです。
◇子どもの感じる力と絵本の力を信じたいと思いました。
◇読んで、読んでと言われるので、心を込めて読みたいです。

 

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座

 
0・1・2歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。

オンラインライブ 0・1・2才対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
3月24日(金)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
0~2歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室アクティココブンジ校 講師

 

 

絵本大好き!な子に育つように。
そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。

★3月24日 藤田篤 0~2歳オンライン魔法の読み聞かせ講座
申込みはコチラ

 
 
★東京・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

カルテット幼児教室で子育てをじっくり楽しもう♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 05-02-2023

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

幼児教室担当のあやねスタッフです♪

 

全国各地域で認定講師が開講している

日本知育玩具協会認定 幼児教室の

カルテット幼児教室

 

カルテット幼児教室

 

カルテット幼児教室は、6ヶ月から通える幼児教室

「おもちゃ」「絵本」「わらべうた」を通して

子どもの発達や成長を見守り

じっくり子育てを楽しもうという教室です

 

★実際に幼児教室を受講されている方々の声

外出時の待ち時間や車の中で、おもちゃがなくてもわらべうたで遊んだり、
お家でもお父さんに教えて家族で楽しんでいます♪

本も教室で知ったものを買って家でも読んでいるから、
絵本大好きになりました。

 

おもちゃで遊ばない子で、どう遊ばせたらいいか自分もわからなかったが、
教室に通い、興味を持って遊ぶようになりました。

おもちゃで遊ぶという目標が達成でき、
自分もよいおもちゃを与える必要性を学びました。

 

教室が月に1回なので、読み聞かせの習慣や子どもの接し方などを振り返り、
自分のモチベーションを保つことができます!

 

カルテット幼児教室

 

子どもの発達に合ったおもちゃって何?

絵本の読み聞かせってどうするのが正解?

 

子育てをしていて疑問や不安に思うことありますよね。

お子さんと向き合いながら、一緒に解決していくことができます。

また同じように子育てをしている仲間に出会うことができますよ!

 

カルテット幼児教室

 

2022年度後期はまだまだ

2月・3月の受講を受け付けています!

 

まずは一度、体験受講をしてみませんか?

モデル校の受付はこちらから!

 

【愛知・刈谷モデル校】

毎月第2金曜 よちよちクラス(講師:藤田 篤)

2月10日(金曜日) 9:20~10:20

3月10日(金曜日) 9:20~10:20

毎月第2金曜 ぴょんぴょんクラス(講師:藤田 篤)

2月10日(金曜日) 10:45~11:45

3月10日(金曜日) 10:45~11:45

 

毎月第4月曜 ぴょんぴょんクラス(講師:伊藤 由見子)

2月27日(月曜日) 9:20~10:20 10:45~11:45

3月27日(月曜日) 9:20~10:20 10:45~11:45

 

毎月第4月曜 とことこクラス(講師:藤田 篤)

2月27日(月曜日) 10:45~11:45

3月27日(月曜日) 10:45~11:45

 

【愛知・原崎教室】

毎月第3月曜 ぐんぐんクラス(講師:内山 紗江加)

2月20日(月曜日) 10:00~11:00

3月13日(月曜日) 10:00~11:00

 

毎月第3木曜 よちとこクラス(講師:伊藤 由見子)

2月9日(木曜日) 9:30~10:30

3月16日(木曜日) 9:30~10:30

 

毎月第3金曜 ぐんぐんクラス(講師:蟹江 真理江)

2月10日(金曜日) 9:30~10:30

3月17日(金曜日) 9:30~10:30

 

【東京・銀座校南海ビル教室】

毎月第3月曜 ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス(講師:藤田 篤)

2月20日(月曜日) 10:30~11:30

3月20日(月曜日) 10:30~11:30

 

毎月第3月曜 よちよち・とことこクラス(講師:藤田 篤)

2月20日(月曜日) 12:00~13:00

3月20日(月曜日) 12:00~13:00

 

むっちパパが国分寺市基幹型保育所システムさまからご依頼頂き絵本研修を行いました

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 03-02-2023

タグ: , , , , , , , , ,

こんばんは。

日本知育玩具協会 認定講師 中村桃子です。

私は東京都府中市、国分寺市、府中市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定 シニアマイスターです。

国分寺市基幹型保育所システム 絵本研修のブログを担当いたしますので

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

国分寺市基幹型保育所システムからご依頼いただき、むっちパパ(=オーナー藤田)が

国分寺市内保育施設職員向けに講演を行いました。

テーマは

絵本で育もう 豊かな心~主体的にあそぶ子どもたちへ~

理事長絵本講座

 

 

乳幼児の絵本の読み聞かせにおいて大切なこととは?

そして、このコロナ禍においてリアルでの体験の乏しい子どもたちにこそ

「絵本」の想像の世界がとても大切だということ。

むっちパパの優しくも熱い語りに、皆さん真剣な眼差しで

一言も聞き洩らさぬよう、ペンを走らせている姿が

とても印象的でした。

 

理事長絵本講座

 

研修終了後も

質問が飛び交います。

 

もっと子どもたちに寄り添った保育ができるように

子ども達が主体的に遊べる環境、絵本に没頭できる環境を整えられるように。

 

研修で学んだ事を活かし

早速、保育で実践されていることでしょう^^

 

 

 

実は私中村桃子は、22歳までこの国分寺に住んでいました。

今回研修会を行った会場は

子どもの頃、よくお世話になった場所であり

なんだかとても懐かしかったです^^

 

知育玩具

 

むっちパパは年間280件以上の講演・セミナーを行い

聞けば分かる、やればできる

知育玩具の正しい選び方・与え方のメソッドを全国に広げています。

 

そんな日本知育玩具協会 代表理事であるむっちパパが

協会顧問であり東京大学名誉教授の汐見稔幸先生と

3月11日(土)13時30分~

第19回日本知育玩具協会セミナーを行います。

今回のテーマは「愛着形成から始める子育て」

協会セミナー

 

 

今回はリアルタイム受講(後日の動画付き)・後日の動画配信受講からお選びいただけます。

それでは、本日は認定講師 中村桃子がお送りいたしました^^

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★第19回日本知育玩具協会セミナー

▼【愛知・名古屋】3/11(土) 第19回日本知育玩具協会セミナー
【オンライン配信】3/25(土)配信開始予定★ 第19回日本知育玩具協会セミナー

★3/24(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした0~2才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん・保育士さん必見ですよ^^

⇒3/24(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>https://resast.jp/events/787036

絵本

【愛知・大府市/岡崎市/東海市】カルテット幼児教室 かにっこ教室をご紹介します

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 27-01-2023

タグ: , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師 蟹江真理江です。

私は、

愛知県(岡崎・大府・名古屋)を中心に活動している

日本知育玩具協会認定シニアマイスターです。

本日は、現在私の開講している

カルテット幼児教室かにっこ教室の

紹介をさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

私は現在、カルテット幼児教室を

愛知県の岡崎市と大府市、東海市で開講。

モデル校の原崎教室を担当しております。

 

カルテット幼児教室
アローブかにっこ教室

unnamed(1)

カルテット幼児教室
やはぎかんかにっこ教室

unnamed

カルテット幼児教室
東海市かにっこ教室

unnamed(1)

カルテット幼児教室
原崎校

unnamed(3)

私は、このカルテット幼児教室を開講して

この1月で7年目となり、

これまで、延べ1200組以上の親子に出会わせていただきました。

子育ては10人いれば10通り

1000人いれば1000通りあって、

その1000通りに、お母さんがわが子の子育てを

カスタマイズする方法を学ぶのが

カルテット幼児教室です。

わが子の”今”にどうかかわるのか?

そして10年後はどうなっているのか?

わからなくても想像し、感じることができるようになります。

なおたろう むっちゃん

 

 

ここで、教室に通われているお母さんたちの声をご紹介します。



・教室では、勉強になるお話しをたくさんしていただき、
刺激がいっぱいです。
毎月楽しみにしています。

・子どもがいると、どうしても子どもファースト!になる時間が多くなりがち。
こちらの教室では子どもの教室として通っていますが、
自分自身のことを振り返ったり考えたりすることもあるので、
毎回、親の私も学びをいただいています。
月一回、先生は我が子の成長をしっかりと見てくださっていて、
褒めてくれたり、認めてくれるのが、親として居心地のよい教室です。

・わらべうたをたくさん教えてもらえるので、家でも娘と楽しんでいます。
最近では娘の方から○○やる!とわらべうたをリクエストされることも増えました。
親からではなく、娘発信の遊びが増えつつあることに、成長を感じています。
これからもこのお気に入りのわらべうたを増やしていきたいです。

・わらべうたなど教えてもらえて遊びのレパートリーが増えました
合間合間に上の子も交えて今後も遊びたいと思います!
絵本の読み聞かせも、私が家で同じ本を読むのとはまた違って
先生の読む音を静かに聞いていて見て、集中しているように感じました。
子どもの今までとは違う一面を垣間見れるのが
この幼児教室のとても良い所だと感じます。



 

 

何かをできることが大切ではなくて、

お子さんが今、何を求め、どこが成長しようとしているのか

これを日々感じながら、親子での時間を楽しみ

子育てすることはとても幸せですね。

カルテット幼児教室は、大人も子どもも楽しく、

幸せになれる教室です。

皆さんも、一度遊びにいらしてください(^^)/

 

≪各教室のご案内≫

やはぎかんかにっこ教室
(岡崎市西部地域交流センター やはぎかん

愛知県岡崎市矢作町尊所45番地1

基本、第一金曜日

やはぎかん

アローブかにっこ教室
(おおぶ文化交流の杜 アローブ)
愛知県大府市柊山町6丁目150−1

基本第2または3木曜日

unnamed

東海市かにっこ教室
(東海市市民活動センター)
東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階

基本第2または3火曜日
unnamed

モデル校原崎教室

愛知県刈谷市原崎町2丁目103 2階

第三金曜日

カルテット原崎教室_刈谷市_原崎

かにっこ教室の情報は随時更新しています

 

あなたのお近くの教室はこちらからご確認ください

今回のブログは、

カルテット幼児教室かにっこ教室の

蟹江真理江が担当しました。

蟹江真理江のブログもご覧ください。

 

カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみ

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております

カルテット幼児教室のお問い合わせ