おもちゃの最高峰を進み続ける ミューラー社を訪問する

0

Posted by 藤田篤 | Posted in ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 26-09-2018

タグ: , , , , ,

▼ ドイツ旅行記 —————-

  1.  今年の視察はしゅつっとがると…?
  2.  ドイツ・シュツットガルトの幼稚園にて
  3.  おもちゃの故郷 ザイフェンで 歴史と伝統と、家族愛に出会う
  4.  フランクフルトでドイツ鉄道に乗り遅れる
  5.  シュツッツガルトのおもちゃ店を訪ねる
  6.  シュツッツガルトの街歩きを楽しむ
  7.  ザイフェン 丘の教会を訪ねる
  8.  おもちゃの最高峰を進み続ける ミューラー社を訪問する

—————————————–

 

オーナーむっちパパ 藤田です。

 

ザイフェンの村は

ドイツの空の玄関、フランクフルトからは、なんと7時間もかかる

ドイツとチェコの国境近くにあります。

 

こんな不便なところに

世界最高峰の木工技術を持つ

ミューラー社があるといえば

不思議ですよね。

bl_ミューラー社_ザイフェン_08

新しく出来た、ショールームで

bl_ミューラー社_ザイフェン_03

 

その4代目

bl_ミューラー社_ザイフェン_09

リンゴ・ミューラーが歓迎してくれました。

リンゴと私が手にしているのは、

貴重な!

1925年 ミューラー社のカタログ

ミューラー社ライプツィッヒ営業所で使用していたものだそうです。

 

 

 

 

今日は、ぜひ見てもらいたいものがあるんだ

案内された一室には

ミューラー社の歴史を語るおもちゃの数々が展示されていました。

bl_ミューラー社_ザイフェン_07

初代は、おもちゃよりも

生活のための木製品を

高品質で、アイディア豊かに作り上げ一世を風靡したのだそうです。

bl_ミューラー社_ザイフェン_06

そして、時代とともに

ミニチュアの工芸品や

bl_ミューラー社_ザイフェン_05

ドールハウスの家具を作るようになっていった

テレビにはめ込まれているのは

サンドマン (Sandman)

 

旧東ドイツでは

夜7時を過ぎると、テレビにこの サンドマンが現れ

子どもが夜更かししないように砂をまき、眠らせてしまうのです。

サンドマンのアニメは公式サイトで見ることができます

→サンドマン公式サイト(ドイツ語)

 

ミューラー社の歴史は

順風満帆だったわけではありません。

 

ザイフェンの村は

第2次世界大戦後、共産圏に属することになります。

企業は全て国営化され

ザイフェンのおもちゃ工場は皆、自主的な経営が出来なくなります。

ミューラー社は、存続の危機に立たされることになるのです。

 

ミューラー社は

企業ではなく、個人として存続させる道を選びます。

 

でも

素晴らしい工芸品の数々を役所に見つけられたら

企業とみなされ、国営化されてしまいます。

そこで

リンゴ・ミュラーのおじいさん達は

床下や、天井裏にその工芸品を全て隠し

たくさんのおもちゃをもっていないように見せかけて

何とか、国営化をまぬがれたのです。

 

この資料展示室には、

屋根裏や床下におもちゃを隠した際に、ふさいだ板にメモをした

切れ端も大切に保管されていました。

 

そして

東西ドイツ統一がかない

自由経済の下で

もう一度、近代化の道を進みはじめるのです。

ドイツ最高の

シュビップボーゲンや

クリスマスアーチ、キャンドルなどは

全てミューラーから生まれているといっても

過言ではありません。

 

素晴らしい工芸品の数々は

↓こちらをご覧ください。

2007年ミューラー社訪問日記はこちら

 

bl_ミューラー社_ザイフェン_01

今もミューラー社は、進化を続けています。

こちらは、ライプツィッヒ大学との共同研究

によって作られたオルゴール。

 

「継続することこそ最善の道」だよね。

リンゴと私は、大きく共感しました。

 

リンゴは、新しい技術をどんどん開発し

現状に甘んじることなく

進化を続けているのです。

ヨーロッパで最も木のおもちゃの生産にふさわしい

ザイフェンの素晴らしい環境のもとで

研究を重ね

最新の技術で、その時代、時代にふさわしいおもちゃを

開発し続けているのが

このミューラー社なのです。

 

ミューラー社について詳しくはコチラ

2007年ミューラー社訪問日記

 

おもちゃを待つ子ども達には

最良のおもちゃに出会って欲しい。

そして

 

最高峰のおもちゃ作りを受け継ぐ

おもちゃ作りを担う世代のためにも

もっともっと、このよいおもちゃを 日本の人たちに知って欲しい

 

 

よいおもちゃと子どもたちを出会わせる

その仕事に

私の使命があるのです。

 

 

ザイフェン 丘の教会を訪ねる

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 20-09-2018

タグ: , , , , , , , ,

▼ ドイツ旅行記 —————-

  1.  今年の視察はしゅつっとがると…?
  2.  ドイツ・シュツットガルトの幼稚園にて
  3.  おもちゃの故郷 ザイフェンで 歴史と伝統と、家族愛に出会う
  4.  フランクフルトでドイツ鉄道に乗り遅れる
  5.  シュツッツガルトのおもちゃ店を訪ねる
  6.  シュツッツガルトの街歩きを楽しむ
  7.  ザイフェン 丘の教会を訪ねる
  8.  おもちゃの最高峰を進み続ける ミューラー社を訪問する

—————————————–

 

ザイフェンは、旧東ドイツ、チェコとの国境に近い村。

世界のおもちゃの故郷と呼ばれる村です。

何故ザイフェンを週末に訪れたのか

それは、ザイフェン丘の教会 Bergkirche Seiffen を訪ねるため。

 

土曜日には、翌日の礼拝を前に
旅行者のために管楽器の演奏があります。

この教会は、日本では余り見ることができない
八角形のドーム型をしています。

seiffen kirche ザイフェン丘の教会

この教会とその聖歌隊が

数多くの作品として、世に出されています。

→クリスマスを彩るドイツ伝統工芸の最高峰 ミューラー社を訪ねる 2007年6月

そのモチーフとなった

この教会と聖歌隊をぜひこの目で見たかったのです。

DSC06800

教会のミカエル牧師の計らいで

その夢が実現しました。

DSC06795

この教会は

ドームの内側が3階建てになっていて、

全体から1階を見下ろすようなつくりになっています。

DSC06799

聖歌隊の子ども達の隣で日曜礼拝に出席しました。

この村の人たちにとっても子どもたちにとっても

この生活が日常なのです。

 

 

ぜひあなたも
ザイフェンの丘の教会を訪ねてみませんか?