Posted by 戸北 百々代 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 21-06-2023
タグ: おもちゃ, キュボロ, 保育園, 保育研修, 園内研修, 子どもの発達, 幼稚園、, 木のおもちゃ, 汐見稔幸, 発達, 知育玩具, 積木, 藤田篤, 非認知能力
こんにちは
日本知育玩具協会認定講師
戸北百々代です。
私は、千葉を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
本日のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします(^^♪
先日、東京の
「にじのいるか保育園千石第二」にて
園内研修が行われました。
テーマは「発達とおもちゃ」
講師は、むっちパパこと
日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生
系列の他の保育園の保育士さんたちも集まって
お仕事終わりの研修です
子どもたちに与えるおもちゃは
保育士さんたちも楽しいおもちゃを!
研修では、
実際におもちゃを使います。
おもちゃを目の前にすると
保育士さんたちの目がキラキラ![]()
笑顔あふれる研修ですが、
子どもたちの発達の事について話が始まると
ぐっと集中する姿が!!!
子どもたちがおもちゃで遊ぶためには
『絵本の読み聞かせ』が深くかかわっていること
また、
『おもちゃの与えるタイミング』についてなど
子どもたちの発達を学びつつ
【発達とおもちゃ】ということを
たっぷり考える時間となりました。
研修後、参加された保育士さんから
多く聞かれた言葉
「明日からの保育に生かしたいと思う」
そうなんです。
聞けばわかる
やればできる
保育士さんが変われば
子どもたちも変わります!
その姿を楽しみに・・・・♬
★保育園、幼稚園、保育施設への訪問研修、園内研修は全国対応しています。
どうぞお気軽に事務局までお問合せください。
★千葉で活動中の戸北百々代のブログもよろしくお願いいたします。



























