保育環境改善セミナー2020開催のお知らせ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室, 保育園の園庭を極める, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 06-08-2020

タグ: , , , , ,

日本知育玩具協会 事務局を担当する森川です。

 

木のおもちゃカルテット フレンドレター

などでご案内しておりました

保育環境改善セミナー2020

開催についてお知らせします。

 

 

去る 2019年、汐見稔幸先生をお迎えし

理論については汐見先生にお語りいただき

保育実践については オーナーむっちパパ・藤田がお伝えした

保育環境改善セミナー2019

あっという間にキャンセル待ちとなり

増席・増席でセミナーの日を迎えたのが、昨日のことのようです。

 

汐見先生と、藤田は

保育セミナー以外の場でも

 

ドイツ・フレーベル幼稚園・フレーベル博物館を巡る海外研修

→藤田が主宰するドイツ視察研修に汐見先生が全国の保育園園長の皆様と参加

 

子どもたちの才能を伸ばす教育=キュボロやおもちゃと大人の役割

→藤田が主宰するキュボロ教室を汐見先生がご監修

 

赤ちゃんの子育て=絵本、おもちゃ、わらべうたでの子育て

→藤田が主宰するカルテット幼児教室を汐見先生がご推薦

 

知育玩具インストラクター養成講座

→藤田が構築した知育玩具インストラクター養成講座を汐見先生がご推薦

など

ご一緒に取り組ませていただいており

今回の保育環境改善セミナーは

2019年春の東京銀座

2019年秋の名古屋に続き

保育をテーマの前面にして

汐見先生と藤田とで取り組む、3回目のセミナーとなります。

 

前回より、「踏み込んだ内容にしましょう。」とおっしゃる2人に

会員の皆様と共に楽しみしていました。

 

 

一方

新型コロナの影響はあらゆるところに広がり

子どもたちの育ちも脅かされています。

このコロナの影響で先が見えない時代だからこそ

子どもたちが日常を過ごす保育の中で

人間性、社会性、創造性豊かに子どもたちを育てなくてはいけません。

 

 

保育は子どもの育ちの砦

 

とならなければなりません

 

今般のコロナの影響に鑑み、残念ですが

「リアル」での開講を断念せざるをえなかったのですが

オンラインでの開講とさせていただくことで

むしろ

より多くの保育士の皆様にご受講いただけるのでは?

と楽しみにしております。

 

お問い合わせを多くいただいている

保育環境コーディネーター養成講座

受講を希望される皆様は

是非とも本セミナーを受講していただき

保育環境についての理解を深めていただけると幸いです。

 

9月6日(日)午後

汐見先生と藤田の

Facebookライブ対談

 

 

9月26日(日)午後

オンラインにて

汐見先生と理事長藤田の

保育環境改善セミナー2020

の開講となります。

 

 

 

去る6月に開催された対談セミナー

多くの保育士の皆様もご参加いただき

600名を超える皆さんが

ご参加くださいました。

そしていよいよ

保育環境を学ぶセミナーが開講します。

 

 

コロナ禍の下

私たちは保育を後退させるのではなく

進化させる時なのではないでしょうか?

 

保育の質的向上のために今からできることは?

物的環境と人的環境の相互的改善は?

10の姿と知育玩具の役割、保育士の役割は?

是非とも

皆様とご一緒に

汐見先生と 理事長藤田から

お聞きしたいと思います。

セミナーのテーマや詳細は

鋭意準備中です。

 

 

詳しいご案内を

もう少々お待ちください。

 ⇒講座・セミナーの申し込みはコチラ

イベントや講座・セミナーの開講情報をお届けします。
知育玩具協会公式メルマガ登録はコチラ
日本知育玩具協会 メールマガジン登録

かわいい「夢の遊具」が誕生しました♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in スタッフ日記, 保育園の園庭を極める, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 店長のブログ | Posted on 01-08-2020

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。

むっち兄店長です。

 

カルテット保育事業部では、おもちゃ・絵本に限らず、

園庭遊具や室内大型遊具も取り扱っています。

 

今回は園庭遊具についてご紹介します。

愛知県のTこども園様にご依頼をいただき、

2歳児さん向けの園庭遊具の納品をさせていただきました。

 

小さなお子さんも楽しく遊べるように、

すべり台をはじめとした、様々な遊びの要素を取り込んだ、

かわいい遊具ができました♪

 

暑い夏が終わり、小さな園児さんに遊んでもらうのを待つばかりです♪

 

 

SNS01

SNS02

こちらの遊具はクライミングを登ったり、

壁の穴を通り抜けたり、

覗き込めるスコープがあったりと、

小さなお子さんでも楽しめる、

さまざまな遊びを組み込んだ、

かわいい遊具になっています。

 

たくさんのお子さんに安全に末永く楽しんでいただければと思います!

 

 

【遊具のご注文・納品の流れ】

 

園庭遊具の導入を予定していらっしゃる保育施設様とは、

提案書を元に綿密に打ち合わせを行っています。

保育の導線や、子どもの目線や発達、安全性…

様々な点について一緒に検討していきます。

さらにこんな遊びを取り入れたい!といったご要望もお伺いし、

世界に一つだけの遊具のプランができあがります。

園庭遊具イメージ

できあがったプランを元に、

スウェーデンの遊具メーカー HAGS から部材を取り寄せます。

その後、園庭で施工を行い、園庭遊具の納品完了です!

 

 

園庭遊具の導入をご検討されている方はお気軽にお問合せください。

保育事業部担当の私(むっち兄店長)がご相談承ります。

 

 

またカタログ請求もお待ちしております。

園庭遊具カタログ

⇒保育施設様向け 資料請求はコチラ! 園庭設計カタログ「園庭物語」vol.5.2

 

園庭に「夢の遊具」を導入してみませんか?

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 保育園の園庭を極める, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 店長のブログ | Posted on 06-06-2020

タグ: , ,

こんにちは。

むっち兄店長です。

 

カルテット保育事業部では、おもちゃ・絵本に限らず、

園庭遊具や室内大型遊具も取り扱っています。

 

今回は園庭遊具についてご紹介します。

愛知県のIこどもえん様にご依頼をいただき、

幼児さん向けの園庭遊具の納品をさせていただきました。

 

園児さんが楽しく・挑戦しながら遊べるようにと、

園長先生から直々に、遊具のプランのご要望をいただき、

とてもワクワクする遊具が完成しました!

 

園庭遊具01   園庭遊具02

こちらの遊具は縄梯子を登ったり、

ポールを消防士のように滑り降ることもできる、

さまざまな遊びを組み込んだ、

3面構成の遊具になっています。

 

たくさんのお子さんに安全に末永く楽しんでいただければと思います!

 

 

【遊具のご注文・納品の流れ】

 

園庭遊具の導入を予定していらっしゃる保育施設様とは、

提案書を元に綿密に打ち合わせを行っています。

保育の導線や、子どもの目線や発達、安全性…

様々な点について一緒に検討していきます。

さらにこんな遊びを取り入れたい!といったご要望もお伺いし、

世界に一つだけの遊具のプランができあがります。

園庭遊具イメージ

できあがったプランを元に、

スウェーデンの遊具メーカー HAGS から部材を取り寄せます。

その後、園庭で施工を行い、園庭遊具の納品完了です!

 

 

園庭遊具の導入をご検討されている方はお気軽にお問合せください。

保育事業部担当の私(むっち兄店長)がご相談承ります。

 

 

またカタログ請求もお待ちしております。

園庭遊具カタログ

⇒保育施設様向け 資料請求はコチラ! 園庭設計カタログ「園庭物語」vol.5.2

 

 

緊急対談ウェブセミナー無料開催!! コロナ禍と新時代の子育て 汐見稔幸先生 &藤田篤 (オーナーむっちパパ)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 28-05-2020

タグ: , , , , , , , ,

緊急対談セミナーのお知らせです

コロナ禍と 新時代の子育て 
・・・ 大人の役割 おもちゃの役割

汐見稔幸先生と

知育玩具協会理事長でもある

カルテットオーナーむっちパパ藤田から

子育て・保育へのエールを送ります。

 

対談内容

コロナ禍から、私たちが何を学ぶか?
コロナ禍の中で見つめ直す

子育ての指針・保育の指針

改定・新保育所保育指針におけるおもちゃの役割
なぜ今、おもちゃが見直されるのか?
子どもにとって、良いおもちゃとは?
おもちゃの専門家とは?

汐見先生は2020年2月

藤田が主催する
ドイツ・フレーベル幼稚園、国際玩具見本市にご参加されました。

今回のドイツ研修を

お二人に振り返っていただきます

ドイツに学ぶおもちゃの価値・人間の価値
フレーベルに学んだもの

フレーベル幼稚園に学んだもの

子どもの未来とおもちゃの役割・大人の役割

 

申込ページはコチラ

 

大反響 緊急対談ライブ コロナ禍と新時代の子育て を公開します

0

Posted by 藤田篤 | Posted in イクメンパパ, カルテット幼児教室, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅, メディアでの紹介, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 27-05-2020

タグ: , , , , , , , , , ,

オーナーむっちパパです

東京大学名誉教授、日本保育学会会長

すくすく子育てでもおなじみの

汐見稔幸先生と

緊急対談ライブを行いました。

汐見稔幸・藤田篤 緊急対談ライブ 

汐見稔幸・藤田篤 緊急対談ライブ

 

今、メディアは医療と経済のことで手一杯

このコロナの中での育児、保育についての不安は募るばかりです。

何とか、この状況を解消したいと

汐見先生と相談し、

コロナ禍の中で子育て、保育する皆さんに向けての提言を

今回収録のセミナーでお伝えすることにしたのです。

 

今回のセミナーは、オンラインでの対談にしようと

提案させていただき

汐見先生は、八ヶ岳にあるぐうたら村から

対談に臨んでくださいました。

 

そしてセミナー収録後にフェイスブックライブの配信をお誘いし

ご快諾いただいたので、

緊急対談ライブ配信をさせていただきました。

この対談ライブをYouTubeで全編公開↓ 

どうぞご覧ください。※対談は0分40秒頃から始まります。

コロナ禍の中でも子育ては待ったなしです。

このライブ配信が子育て、保育の不安の解消に役立てばと願っています。

汐見稔幸先生とおもちゃの大切さを語り合う エデュカーレ5月号でご紹介いただきました

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 07-05-2020

タグ: , , , , , , ,

オーナーむっちパパです

東京大学名誉教授 汐見稔幸先生が

責任監修する保育士と親のための学び&交流誌

エデュカーレ5月号で

2005エデュカーレ表紙

汐見先生が

おもちゃの大切さ

そして

ドイツ国際玩具見本市視察研修の紹介をしてくださいました。

 

1月にお伝えしたとおり

今回のドイツおもちゃ見本市出張は

汐見先生からのたってのご希望をお受けして

見本市にご案内したのです。

2020_Dusyma_01

↑デュシマ社

それぞれのおもちゃメーカーの

歴史と哲学、技術、独創性についてを詳しく解説し

そのおもちゃに触れていただき

私が親しい社長たちを一人一人紹介しました。

2020_Cuboro_02

↑キュボロ社

実は

汐見先生は、無類のおもちゃ好き

私が紹介するおもちゃというおもちゃに

子どもに負けないほど目を輝かせ

聞き入ってくださいました。

 

フレーベル博物館では

フレーベルの恩物05 - コピー

フレーベルゼミナールとワークショップを

ご一緒に学んでいただき

フレーベルの恩物01

おもちゃ博物館でも

写真 2020-01-30 18 08 31 - コピー

おもちゃの歴史を学び

おもちゃをたっぷり遊び、楽しみました

そして

エデュカーレ5月号ではドイツ研修のレポートと

2005エデュカーレコラム

保育の教具・遊具としてのおもちゃの大切さ

想像力と思考力を育むには

という提言としてまとめてくださいました。

 

私たち伝えている

おもちゃ

その素晴らしい与え方

 は

これからの時代教育、保育目指す先

到達するために

そして

 

新時代を生きていく

子どもたちにとって

なくてならないものなのです。

 

汐見先生と

おもちゃと保育を語り合った

今年のドイツの1週間は

写真 2020-01-30 2 59 31 - コピー

私のおもちゃ論追及にとっても

かけがえのない礎をいただいた

貴重な学びの期間になりました。

 

第73回保育学会 家庭保育改善への取り組みについての研究発表

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 18-04-2020

タグ: , , , , ,

オーナーむっちパパです

第73回保育学会で

研究の口頭発表が認められました。

20051701 保育学会  口頭発表 シェア会 (1)

200108_保育学会論文提出

 

テーマは

知育玩具インストラクター制度を用いた

家庭保育の環境改善への取り組み

200517 保育学会  口頭発表 シェア会 (1)

岐阜市立女子短期大学 小川准教授との共同研究です

20041801

ちなみに

ミーティングは、オンラインで積み重ねています。

 

学校、幼稚園、保育園などが臨時休校、休園となり

外出が制限されている昨今

 

とはいえ

子どもたちの

成長に向けての力は

今が伸び盛り。

 

この成長する力が行き先を失うことがないように

カルテットのおもちゃで

しっかり家庭環境を整えて

家庭での遊びを通じて

非認知能力豊かに育てってほしいと願っています。

 

 

【愛知・岡崎】 2/27(木) 心を整える マンダラぬりえ指導者講習会

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, 一押し♪おもちゃ, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 実店舗のイベント, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 04-02-2020

タグ: , , , , , ,

オーナーむっちパパです

小さなお子さんから、大人の方まで

だれでも集中して楽しく取り組むことができる、マンダラぬりえ。

心を整えるまんだらぬりえ

そんな 心を整えるマンダラぬりえ には

心の育ちを支える【5つの特徴】があります。

3 - コピー

今回

子どもの内面を豊かに育てたい方、マンダラぬりえで心を整えたい方のために

 

その5つの特徴とともに、

保育の現場で効果的な取り入れ方をお話しします。

 

心を整えるマンダラぬりえ指導者講習会 in 岡崎

 

カリキュラム

1.マンダラぬりえ体験

2.マンダラぬりえの与え方

3.環境設定について

 

この講座を受講することで

マンダラぬりえに取り組み、遊びの幅を広げます。心を整えるまんだらぬりえ塗り絵

子どもの集中力、落ち着きを育てます。
参加申し込みはこちら

 

 

講師

心を整えるマンダラぬりえ監修

(社) 日本知育玩具協会 代表理事 藤田 篤

藤田篤

のべ5万枚以上のマンダラぬりえの指導の実績

著書 子育てを感動にするおもちゃと絵本 ゆいぽおと

 

場所は愛知県岡崎市 甲山会館 中会議室

 

マンダラぬりえの『 心の育ちを支える【5つの特徴】』を学び、

スキルアップしませんか?

心を整える
マンダラぬりえ指導者講習会in岡崎

【日時】2020年 2 月 27 日(木)19時~20時30分

【場所】愛知県岡崎市 甲山会館 中会議室

【講師】(社)日本知育玩具協会 代表理事 藤田 篤

【対象】保育士の方

【料金】初開講特別価格 2,200円 税込 ※通常受講料3,300円

心を整えるマンダラぬりえブック1,100円 付!

マンダラぬりえ

→まんだらぬりえをすぐに欲しい方はコチラ

 

【講座時間】1時間半 予定

【定員】15名 ※先着

 

お申し込みは↓

心を整えるマンダラぬりえ指導者講習会 in 岡崎

保育所保育指針に沿った保育環境の改善に取り組むには 【保育環境改善セミナー開催】汐見稔幸 東大名誉教授をお迎えして

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 10-09-2019

タグ: , , , , , , , ,

オーナーむっちぱぱ藤田です

東京大学名誉教授 汐見稔幸先生をお招きした

「保育環境改善セミナー」

定員の2倍を超えるお申し込みをいただき

9月7日開講しました。

008

保育所保育指針・幼児教育要領 の改定に深く関わられた汐見先生から

指針、要領に沿った知育玩具を乳幼児期に与えることの重要性を

004

わかりやすい事例たっぷりにお話しいただきました。

006

私は汐見先生に先立って

私が指導する保育環境改善のノウハウを

003

こちらもわかりやすく

お話しさせていただきました。

005

「おもちゃ」なのだから

子どもに渡せば、みんな遊ぶもの という誤解があるのです。

「知育玩具」は子どもの才能、能力を大きく伸ばすツール。

だからこそ、選び方、与え方のメソッドが必要なのです。

そのメソッドが講座になったものが

(ベビートイ、キッズトイを含む)

知育玩具インストラクター養成講座

保育環境コーディネーター養成講座。

【修正中】190907 第8回知育玩具セミナー 全体スライド (4)

このメソッドによる保育環境の改善は

新人保育士から園長まで一丸となって取り組む

「聞けばわかる」「やればできる」仕組み。

だから

保育士が自立的に取り組み

日々子どもの成長、自らの改善の成果の手応えを感じることができるのです。

001

今回の学びを

受講した皆さん、明日からの保育に活かしてください。

才能豊かな子どもたちに送るエール 汐見稔幸東京大学名誉教授と共に

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 21-05-2019

タグ: , , , , , ,

 

(社)日本知育玩具協会

代表理事の仕事をしている

カルテットオーナー むっちパパです

 

東京銀座での

5月18日 第7回日本知育玩具協会セミナー
ー遊びが育てる生きる力と学ぶ力ー

「非認知能力」を育てる方法

は、満員御礼

キャンセル待ちが50名以上の

人気のセミナーになりました。

 

東京大学名誉教授

汐見稔幸先生に

19051829

いかに

遊ぶ実体験が

科学する力

芸術の力をはぐくむか

 

遊びを通して

どうやって

才能豊かな子どもたちの芽を摘まず

大人が育てていくことができるのか

具体的に教えていただきました。

 

19051805

あふれるエピソードに

セミナーはあっという間。

 

 

 

私は、知育玩具の原点

フレーベル教育と現代の幼児教育の繋がりについて

19051814

お話ししました。

 

次回は名古屋で9月7日(土)

汐見先生をお招きして

保育環境についてセミナーをします。

どうぞお楽しみに。

 

19051804

講座を終えて

各地で活躍する

協会インストラクターの活動に

ご助言をいただきます。

 

私からは

出来上がったばかりの

遊びで育ちを促す

おもちゃで作る保育環境カタログについて

掲載されているおもちゃと共に

報告をさせていただきました。

o0423060014401959126

◆ 保育環境カタログご請求ページ (最新カタログを配布します♪)◆