むっちパパ 藤田です。
紀子先生が企画した
ウォルドルフ人形のフェルトブーツ作りの
会場をのぞいて見ました。
かわいい ウォルドルフ人形たちが集まっていて
一人ひとり、可愛い靴を作ってもらっていました。
みんなご機嫌です。
こんな素敵なブーツ♪
ご指導くださった
スウェーデンひつじの詩舎の
福井先生、大西先生、紀子先生 ありがとうございました。
最後に、出来上がったフェルトブーツの記念写真を ^^
むっちパパ 藤田です。
紀子先生が企画した
ウォルドルフ人形のフェルトブーツ作りの
会場をのぞいて見ました。
かわいい ウォルドルフ人形たちが集まっていて
一人ひとり、可愛い靴を作ってもらっていました。
みんなご機嫌です。
こんな素敵なブーツ♪
ご指導くださった
スウェーデンひつじの詩舎の
福井先生、大西先生、紀子先生 ありがとうございました。
最後に、出来上がったフェルトブーツの記念写真を ^^
むっちパパ 藤田です。
知育玩具協会の資格取得の説明会を
ランチ会として開催
会場は、地下鉄駅を降りてすぐ 1928年に建設された学士会館
重厚な佇まいですが 映画などでのロケでよく使われているので
どこかで見たような ・・・
最近なら 「半沢直樹」です ^^
自分の目的に合った資格と講座の選び方
様々な 知育玩具の資格を生かした講師活動の方法など
具体的なお話もでき
受講の方針を立てる参考に と
病欠の方もあり、濃いランチ会になりました。
洗練されたフランス料理のランチは美味 ^^
次回の東京でのランチ会は2月24日(日)です。
【東京】2月24日(水)理事長ランチ会「講座の魅力とマイスターたちの活躍ぶりを語ります」
マイスターとのランチ会も開催します。
ランチ会のテーマは、各回ごとに違いますので、直接確認してください。
東海市 3月3日(木)
⇒蟹江真理江先生@東海市のブログで案内します
沖縄県名護市 3月25日(金)
⇒島袋智子先生@名護市 のブログで案内します
岐阜市 4月2日(土)
⇒山川 眞智子先生 @岐阜 のブログで案内します
オーナーむっちパパ 藤田です。
子育て支援センターなどの市町村の子育て講座や幼稚園・保育園から、
「子育てを100%感動にする」絵本の与え方、おもちゃの与え方のメソッドを
教えて欲しいと毎月ご依頼いただき
絵本、おもちゃ、子育ての講演、講座を休みなく続けています。
ところが受講できる人数に限りがあったり、あるいはもっと話を聞きたいと、
絵本とおもちゃの与え方を教えて欲しいママたちのご要望には応えきれません。
それでも私は、一組でも多くの親子に、
絵本とおもちゃで幸せな子育てをスタートして欲しい。
悩みを解決しながら子育てをして欲しい。いつもそのことを考えてきました。
そして思い描くようになったのが、親子で一緒に受講できる「幼児教室」の開講です。
ところで、2014年7月に開講した
ベビートイ・インストラクター養成講座は、おかげさまで東京、金沢にも広がり、
講座開講は100回を数えました。
資格を取得したマイスターの皆さんは
出張おもちゃライブラリーや2級講座を開講できるようになりました。
「グッドトイ!グッドライフ!よいおもちゃの与え方のメソッドで日本中を幸せに!」
の理念の下に共に講師活動をする仲間たちです。
絵本とおもちゃで幸せな子育てをスタートさせて欲しい。
マイスターたちも、みなそう願っています。
そこでマイスターたちに幼児教室に対する私の思いを打ち明けたところ、
多くのマイスターたちが同じ思いであることがわかりました。
それならば、善は急げ!この夏の開講を目標に、
幼児教室の準備をはじめる決心をしました。
ですから是非お勧めしたいのです。
皆さん、私やマイスターを中心に絵本とおもちゃで楽しく遊びましょう。
「親子で遊んで学ぶ」「根っこを育てる」幼児教室です。
そこで、準備クラスを開講。まずは2クラス各5組の体験受講者を募集します。
実際に教室を開講し、皆さんの要望を教えてもらいつつ、楽しい教室を作ろうと思います。
2月15日(月)の第1回準備クラスにどうぞ親子で参加してください。対象年齢は以下の通り。
0歳児クラス 9:15~10:15 2014年7月~2015年6月生まれ(7ヶ月~1歳6ヶ月)
1歳児クラス 10:45~11:45 2013年7月~2014年6月生まれ(1歳7ヶ月~2歳6ヶ月)
各クラス定員5組。受講料は準備クラス特別価格2,000円(税込)です。
子育てを感動にする幼児教室で、ハッピーな子育てをはじめましょう。
会場は刈谷駅から徒歩3分の刈谷市産業振興センター(和室)。
まずは電話でお申込ください。お待ちしています。
こんにちは! スタッフ篠田です♪
2016年を迎えて、もう2週間が経とうとしていますね
子どもの頃は1週間が待ちきれないぐらい長かったのに
今はあっという間に感じられるのが不思議です(・O・;)
こちら愛知は、ようやく冬らしい寒さを感じるようになってきました。
寒い冬は、あったかいお部屋での手仕事がはかどる季節!
親子で織り機や、リリアン、羊毛などを使って作品作りに挑戦してみませんか?(^v^)
小さなお客様が、お家でつくった素敵な作品を持ってきてくれました♪
作者の りょうがくん(7歳) ♪
\ じゃ~ん ! 12色の羊毛を使った 干支 のお人形! /
干支の動物12体の大作です!
それぞれの動物の特徴をしっかり掴んだ、と~っても可愛いお人形!
見せてもらったスタッフが思わず「欲しい・・・」とつぶやいてしまったほどです。 笑
カルテットの実店舗で12色の羊毛をみて、ひらめいたのだそう♪
全部自分でどんな形にしようか考えたんですって!
大きなお耳と赤いお顔がかわいらしいお猿さん♪
人形の目にはビーズを使い、1つ1つとっても手が込んでいるんですよ!
私のイチオシは、牛さん! つぶらな瞳がキュートです♪
りょうがくん、素敵な作品を見せてくれて本当にありがとう!!
あなたも、羊毛で素敵な作品をつくってみませんか?
オーナーむっちパパ藤田です。
あけましておめでとうございます。
昨年「親から子へ贈りたいプレゼント」ランキングで
知育玩具 が、ゲームソフト を抜いて1位になったそうです。
NHKおはよう日本にコメントを求められ、
(社)日本知育玩具協会理事長の立場で
その理由についてお答えしました。
時代が変わりつつあることを感じます。
玩具が、買うだけ、手に入れるだけでは満足されない時代になりました。
創造力が育つ玩具が欲しい
おもちゃで、コミュニケーション力、社会性を育てたい
など
目的意識を持って来店して下さる お客様がとても多くなりました。
少子化の影響で、おもちゃの選び方が、より高度になっています。
あまり遊ばない流行のおもちゃより、
価値あるおもちゃ、子どものスキルを高め、成長させるおもちゃが
求められるようになりました。
おかげ様で
クリスマス期の売り上げは、開店以来最高額を更新。身が引き締まります。
創業以来の信念 「価値訴求」 が社会に受け入れられていること、
嬉しく思います。
2016年も
永く愛されるおもちゃ
子どもの価値を高める知育玩具の普及、啓蒙を続けたいと思います。
私たちが大切にしているのは、手に入れる=購入 ではなく
どのようにして、そのおもちゃにたどり着くか = 「選び方」
どのようにして、子どもの体験を豊かにするか = 「与え方」
知育玩具を通じて、子育て、保育に「感動」が広がるよう
精一杯社会に貢献したいと思います。
スタッフ一同、今年もどうぞよろしくお願いします。
25日の朝、世界中の子どもたちが
わくわくそわそわ待ちきれない思いで目が覚めたことでしょう♪
サンタクロースは、どんな愛情たっぷりのプレゼントを持ってきてくれましたか?
クリスマス当日のカルテットには、
にこにこ顔の子どもたちがたくさん遊びに来てくれました♪
サンタさんのプレゼントを報告しに来て下さったお客様もいらっしゃいましたよ
ひろとくんと、いろはちゃん♪
作者のいろはちゃん、恥ずかしー!とお兄ちゃんの後ろにかくれちゃいました!
とっても仲良しさんです(*^O^*)
早朝6時に目覚ましをかけ、プレゼントを楽しみにしていたのだそう!
妹のいろはちゃんが、届いたプレゼント「蜜ろう粘土」を使って
こーんな素敵な作品をつくってくれたんです!
じゃじゃじゃーん!お寿司のフルコースです♪
プレゼントを開けてすぐにつくりはじめたんですって♪
透明感のある蜜ろう粘土は、お寿司のネタにとっても合うのですね!
なるほど~リアルだ!と思わず関心してしまいました。
お昼前のスタッフはおなかをぐーぐー鳴らしながら
蜜ろうのいい香りのするお寿司たちを眺めていましたよ。笑
今日は しゃり が足りなくなったので、買い足しにきてくれました。
お兄ちゃんのひろとくん曰く「次は、アナゴをつくるかな」とのこと!
次回作、たのしみにしていますね~(^v^)
手のぬくもりでゆっくり時間をかけてやわらかくしていく蜜ろう粘土
その時間が気持ちを穏やかにしてくれます・・・♥
透明感があるので、ガラス瓶にはりつけてデコレーションにしても素敵ですね
サンタさんの愛情たっぷりのプレゼントで
たくさん遊んで、すくすく大きくなってくださいね!
メリークリスマス!!
むっちパパです♪
今日はクリスマスイブ
間に合わなかったか~
いや
クリスマスは明日だ!
と駆け込みのお問い合わせにも
一人ひとり、ご相談をお受けしています。
店に在庫はありますか?
孫のところには、いつ届きますか?
どうぞお任せください。
お気軽に プレゼント相談専用ダイヤル@木のおもちゃカルテット にお電話を
1)プレゼントのご相談
2)電話でのご注文 ※お支払い方法はコンビニ前払い、銀行振込前払い、代引き
3)在庫・納期の確認
にご利用いただけます。
電話→ 0566-28-3933
メリークリスマス!
幸せが広がりますように
残念ながら、
16日にサンタクロースに送った質問への返事は
今のところ私には、届いていません。
そこで私は
今から100年以上前に
「サンタクロースっているんでしょうか?」
という疑問を抱いた
バージニアという少女に向けて書かれた
この本を読み直しています。
「サンタクロースっているんでしょうか?」
1897年9月21日 ニューヨーク・サン新聞社説
その中に、こう書かれています。
———————-
サンタクロースがいない、ですって?
とんでもない!
うれしいことにサンタクロースはちゃんといます。
それどころか、いつまでもしなないでしょう。
1千年のちまでも、百万年のちまでも、サンタクロースは、
子どもたちの心を、いまとかわらず、
よろこばせてくれることでしょう。
———————-
と。
私と一緒に、想像してみましょう
———————-
1.サンタサンは、どのくらいの速さで走っているんですか?
2.サンタサンはどうやって家に入っているんですか?
3.本当にカルテットのむっちパパとお友達なんですか。
(一番きになっている!!)
4.サンタサンは、プレゼントを一人でくばっているんですか?
———————-
君は、どう思いますか?