安心してください クリスマスラッピングには、付箋をお付けしています

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, よもやま話 | Posted on 17-12-2015

クリスマスプレゼントの出荷はピークが続いています。

無料クリスマスラッピングもご利用いただいて嬉しい限り。

でもラッピングしてしまうとおもちゃが見えません。

クリスマスラッピング_web

安心してください。

以下の場合はラッピングに、付箋を付けて見分けられようにしています。

☆ご注文者様へ送付の場合で 「 個別ラッピング 」 ⇒ 付箋をつけて発送
※ご指示の有無にかかわらずラッピングしている商品が分かるように、付箋をおつけています。

この週末にかけて、例年ご注文が集中します。

1)突然雪が降ってお届けが遅れる
2)人気商品に限らず品切れが発生する

ことがありますので、クリスマスプレゼントをお考えの方は、
どうぞお早目のご注文を。

サンタさんに来た手紙 サンタさんへの疑問を訊ねてみる 

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お客様からのお便り, よもやま話 | Posted on 16-12-2015

カルテットの会員の方からメッセージをいただきました。

小学4年生の息子がサンタさんへのお手紙を書いたので、見ていただけませんか?
とのこと

サンタさんへの手紙_03_web

その文面がこちら

——————————–
おしごとおつかれ様です。きょうはサンタサンにしつもんしたいです。
できればお返事もくれたらと思っております。

し  つ  も  ん

1.サンタサンは、どのくらいの速さで走っているんですか?

2.サンタサンはどうやって家に入っているんですか?

3.本当にカルテットのむっちパパとお友達なんですか。
 (一番きになっている!!)

4.サンタサンは、プレゼントを一人でくばっているんですか?

まだまだありますがここで終っておきます。
来年のお仕事もがんばってください。
さようなら。
——————————–

サンタさんへの手紙_02_web

このメッセージ、サンタさんに送ることにしました。

ですが1件でも多くの子どもたちのところにプレゼントを届けようと、
大忙しのこのシーズン。

お返事をもらうのは難しいかもしれません。

この少年と、日本中の全ての子どもたちに
サンタさんが すてきなクリスマスプレゼントを届けてくれますように。

サンタさんのための クリスマスプレゼント相談専用ダイヤル開設のお知らせ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, よもやま話, スタッフ日記 | Posted on 14-12-2015

今、サンタさんはプレゼント選びの真っ最中

悩みに悩んでいます。

誰かに相談したくなります。

そんなときは、

木のおもちゃ、知育玩具を選ぶサンタさんのための

クリスマスプレゼント相談専用ダイヤル@木のおもちゃカルテット をご利用ください。

サンタさんからの電話

1)プレゼントのご相談
2)電話でのご注文
 ※お支払い方法はコンビニ前払い、銀行振込前払い、代引き
3)在庫・納期の確認

にご利用いただけます。

電話→ 0566-28-3933

1512 クリスマス相談ダイヤル

毎年5千人のサンタさんのお手伝いをしているカルテット

どうぞお気軽にご相談ください。

沖縄でよいおもちゃの選び方・与え方講座 初開講

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, よもやま話, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 12-12-2015

沖縄県名護市 あい保育園子育て支援センターで

よいいおもちゃの選び方・与え方講座を開講しました。

笑顔!笑顔!笑顔!

沖縄のおもちゃの先生

沖縄県初のベビートイ・マイスター&キッズトイ・マイスターは

島袋智子先生

⇒島袋智子先生のプロフィールはコチラ

shimabukuro_01

沖縄のベビー達、そして沖縄旅行を計画のベビー達、
是非 島袋先生の講座を受講してくださいね。

あかちゃんのためのおもちゃ選びの相談もお受けしています。

次回は 12月18日(金)10時から12時まで

【 良いおもちゃの選び方、与え方 0.1才編 】

場所 今帰仁村 あいあいファーム
〒905-0412 沖縄県国頭郡今帰仁村湧川369
費用 体験会1,000円 ランチ代1,000円 計 2,000円

問い合わせ 島袋 智子まで
niconiconico.rainbow@gmail.com

安心してください。 おもちゃとは分からない箱、袋に入れてお送りしています。

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, よもやま話, スタッフ日記 | Posted on 11-12-2015

ここは名古屋市内にある、カルテットおもちゃ配送センター

この季節になると、サンタさんのご依頼のおもちゃが

世界中から届き、日本中に送られていきます。

サンタのお手伝い_05_web

おもちゃは、整然とロケーション管理され (これ以上はサンタさんとの約束で、ヒミツ)

サンタのお手伝い_01_web

お一人お一人のおもちゃが丁寧にラッピング、梱包され

サンタのお手伝い_03_web

敢えて、「社名が入っていない袋、箱」で梱包されて発送されます。
※大型商品は除く

サンタのお手伝い_04_web

「 安心してください。 見えていません。 」

サンタのお手伝い_06_web

チーフの日比野さん、吉村さんです。

出荷する個数が、1日1個だった時代から、
1日100個を超えるようになった今も変わらず
一つ一つの商品に「真心」を お載せして送りだしています。

クリスマスツリーの思い出

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, スタッフ日記 | Posted on 09-12-2015

アドベントカレンダーも今日で9つめくれ、どんどんクリスマスが近づいてきましたね。

クリスマス、それぞれの家族によって様々な思い出があることでしょう。

 

ツリーを飾ったり、アドベントカレンダーをめくったりと、

準備期間も含めて、子ども達の夢がぎゅっとつまったひと時ですね。

 

 

かのちゃん

(写真は かのちゃん(1歳11ヶ月)とクリスマスツリー120cm♪)

 

 

子どもの頃クリスマスが待ち遠しくてしかたがなかったのを覚えています!

実は子どもの頃は几帳面な性格だった(笑)私。

小学生に入った頃には、クリスマスは私が取り仕切る!!と息巻いて

家族でのクリスマス会のスケジュールを組み、BGMを選び、

司会者や、開催の言葉を誰が言うか、まで段取りしていました。笑

 

 

そしてクリスマスツリー!! もちろん、飾りつけをする日も決めていました。

オーナメント 金の星とRSグローバルトレード社 クリスマスツリー 店イメージ

お気に入りのオーナメントを誰が飾るかで喧嘩してみたり、

新しいオーナメントを増やすワクワク感は今でもはっきり覚えています♪

 

151122クリスマス日記04

 

そしてクリスマスの当日は・・・・朝、目覚めたら真っ先にクリスマスツリーの所へ!

我が家ではツリーの下にプレゼントを置くのが慣わしになっていたので、

朝は妹と競うようにツリーへ猛ダッシュでした。笑

 

昨年は、完売後もたくさんのお問い合わせを頂いておりました。

今季は、たくさんのご家族に

このクリスマスツリーで楽しい思い出をつくって頂きたいと緊急入荷も決断し、

実際に多くのお客様にお届けできていることを、とても嬉しく思っています。

 

▼RSグローバルトレード社のクリスマスツリー ご購入はこちら▼

クリスマスツリー 120cm|プラスティフロア社(ドイツ)

かわいいミニサイズのクリスマスツリー♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 04-12-2015

クリスマスツリー!続々とご注文を頂いております、ありがとうございます♪

 

今回は、昨年からの新商品、ミニツリーをご紹介!

ミニと言えども、さすがはRSグローバルトレード社のクリスマスツリー!

ボリューム感も、存在感も抜群です♪

 

卓上クリスマスツリー

玄関先や窓辺にぽんっと置いてあるだけで、ぐんとクリスマス感が増すこの存在感♪

ご友人へのクリスマスプレゼントにもオススメです…♡

 

 

クリスマスリース

ボリューム感満点のクリスマスリースです♪

 

 

壁掛けツリー

おき場所要らずの優れもの!小スペースでおしゃれにクリスマスを演出できますよ♪

根元の麻布がまたいい味をだしています。

 

 

お子さんと、ご家族と、みんなで・・・オーナメントを手づくりしませんか? ~カルテットだけのオリジナルセット~

羊毛キットで手作りオーナメント

このミニシリーズにとってもよく似合う羊毛ボールのオーナメント♪

 

 

お裁縫や手仕事が少し苦手だな、

なーんて方でもとっても簡単につくることができちゃいます♪
店内の見本には、手作りの羊毛ボールを飾って展示した際
「可愛い!」「この羊毛ボール、どうやって作るんですか?」「私も作りたい!!」というお声を
たくさんいただきました(*^^*)
そして、羊毛ボールが作れるキットを、ツリーと一緒に買われる方が続出!

そんな皆さまのお声から、届いてすぐに始めたいあなたのために
卓上クリスマスツリーと羊毛キットをセットにしました♪

151204

 

★専用のニードルで、羊毛をツンツン♪♪
ニードルでツンツン刺していくだけで、どんどん形になっていくのが楽しくて、クセになっちゃいます!
ボールを作るのに最適な羊毛で、4・5歳のお子さんでも、一緒に楽しめます。

この羊毛ボールが、ツリーによく合い、優しくて温かい雰囲気にしてくれますよ。
是非、親子で“ツンツン”してみて下さい。
(※専用ニードルは、先がとがっていますので、お子さんと一緒に作る際はご注意下さい)

★カルテットオリジナル 羊毛ボールの作り方説明書付!
羊毛ボールの作り方

 

素敵な手仕事の時間をお楽しみ下さいね♪

クリスマスが楽しみ♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 03-12-2015

クリスマスの準備は進んでいますか?

昨日、緊急入荷をご案内させていただいたクリスマスツリー!

例年たくさんの方から喜びの声を頂いております♪

 

今回は、ゆかこ さまより頂いたメールをご紹介!

写真は ももこちゃん(2歳)です♪ (ツリー:150cm)

ももこちゃん

◆ 昨年、購入しようと思っていたら、すぐに完売してしまい・・・

今年は意気込んで待ちに待った念願のプラスティフロア社のクリスマスツリーが我が家にやってきました♪

やっぱりとっても素敵です!!とってもリアルで、こんなに味わい深いツリーは初めてみたかも♪

オーナメントがなくても素敵で、

2歳の娘も「うわ~くりすますだ~☆」ととっても嬉しそうにツリーのそばから離れません(笑)

これから、少しづつオーナメントも増やして、

もっともっと素敵なツリーにしていけたらいいなと思っています☆

本当に素敵なツリーをありがとうございました!!

————————————————-

枝振りのしっかりしたクリスマスツリー!眺めているだけでどんな飾り付けをしようかと

わくわくしてきますね♪

愛知県にある、カルテットの実店舗へ訪れるお客様の中には

毎年家族でオーナメントを選んで、少しずつ増やしてるんです(^v^) という方も・・・♪

 

お気に入りのオーナメントを増やしていく

増える数とともにお子さんの成長を感じられて、素敵ですね。

あの星は何歳の頃のお気に入りで・・・なーんて♪

 

私も大好きだったクリスマスツリーの飾りがあったのを覚えています。

これだけは私が絶対に飾る!とゆずらなかった記憶も・・・。笑

 

このクリスマスツリーで、たくさんのご家族が楽しい思い出をつくれますように・・☆

 

クリスマスツリー 150cm|プラスティフロア社(ドイツ)
クリスマスツリー 150cm|プラスティフロア社(ドイツ)

8月のウォルドルフ人形教室 2日目

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 29-08-2015

 シュタイナー教育から生まれた

すべて自然素材を使って作る子どものための抱き人形

8月の 「ウォルドルフ人形」  教室 2日目でした(*^o^*)

 

先週はまだまだ暑い日が続いていましたが、

台風が過ぎて以来、ぐんっと秋が深まりましたねー!

今日の刈谷市も朝方降った雨のおかげで、気温はそこまで高くありませんでした♪

 

さあ、ウォルドルフ人形教室も最終日です、どんな素敵な子が生まれるのでしょう?

どきどきっ わくわくっ です♪

 

肌色ジャジーに包まれると、一気にお人形らしさが増してきます♪

 

P1120175

P1120171

P1120173

 

 

髪の毛がつく頃には、もう自分のお人形が可愛くて可愛くて…♡

P1120185

 

 

じゃーん、完成です♪

 

 

 

 

P1120191

 

 

先週の終わりは、まだ裸ん坊で手足もバラバラだった子たちが、

こーんなに可愛いお人形として誕生しましたっ

P1120192

 

2日間お疲れさまでした!

みなさん1体作り終えてみて、

次のお人形へ向けて意欲満々のご様子でした♪

 

 

 

あなたも、わが子のために手作りしませんか?

自己肯定感を飛躍的に高める ドイツゲーム

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 17-08-2015

保育環境コーディネーター養成講座での一コマ

ドイツゲームのワークショップ

保育環境コーディネーター養成講座

・ネズミの家族になってチーズのパラダイスを目指そう!

・カラスに取られないように、自分たちの果物を沢山収穫しよう!

・海賊になって、7つの海を駆け巡りながら金貨を集めよう!

・猫の爪や鉛筆の先で、風船が割られちゃわないように ・・・ ママも応援してくれるよ!

どれもワクワクするストーリーのゲームばかり

保育士とインストラクターは、その難易度や面白さを理解し

目の前のこどもにぴったりのゲームを教え 成功体験に導く

そのためには

難しさ、面白さ、ルールで

ドイツゲームを体系的に理解しておくこと。

ドイツゲーム指導法を使って

目の前のこどもにぴったりのゲームを

楽しく教えます

記憶力、速さだけでなく、偶然、そして時には力を合わせる ・・・という風に

勝ち方が様々なので

バランス良く選んであげることで、必ず「勝利」の快感を味わえるのです

この経験が  「自己肯定感」 をたっぷり育てます。

同じ 「ゲーム」と称されていても、デジタルゲームでは経験できない経験です。

パパやママ、兄弟、友達と膝を交えて真剣に勝負して勝つ

負けて悔しい!

でももう1回。

こういう体験を沢山積み重ねられるように導いてあげる。

ドイツゲームの指導法は

キッズトイ・インストラクター養成講座

知育玩具インストラクター養成講座

保育環境コーディネーター養成講座

で学びます。