カルテットスタッフとドイツゲームで勝負!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 08-08-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

 

夏休みといえばドイツゲーム!

ということで、

カルテット スタッフ3人との

ドイツゲームのチャレンジ企画を

木のおもちゃ カルテット店内にて開催します♪

ドイツゲーム対戦

 

私、あやねスタッフとはリングディングで勝負!

リングディングは

お題どおりに指にゴムをはめたら

素早くベルを鳴らします

早さと正確さを競います!

ドイツゲーム対戦

 

すみれスタッフとはスティッキーで勝負!

スティッキーは

スティックの束が倒れないように1本抜き取ります。

ときには大胆さが必要かも!?

ドイツゲーム対戦

 

あゆみスタッフとは妖精さがしゲームで勝負!

妖精さがしゲームは

3つの色さいころを振ってその色のものを身につけている

妖精を探します!

観察力が必要なゲームです♪

ドイツゲーム対戦

—————————————

あやねスタッフとリング・ディングで勝負!

8月11日(木・祝)

11:00~16:00

対象年齢:4歳から

—————————————

すみれスタッフとスティッキーで勝負!

8月14日(日)

11:00~16:00

対象年齢:4歳から

—————————————

あゆみスタッフと妖精さがしゲームで勝負!

8月28日(日)

11:00~16:00

対象年齢:4歳から

—————————————

参加は無料!事前予約も不要です。

当日スタッフまでお声かけください♪

ぜひお気軽にご参加ください!!

 

 

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 30-07-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

ウォルドルフ人形教室

A.Kさんは、3歳の娘さんとおなかに赤ちゃんがいらっしゃるママさん。
その赤ちゃんが生まれる前に娘さんのためのお人形を!と初めて参加されました。

おなかを空かせながらもだんだん形作られてくるとお顔がほころんでいらっしゃいました。
お人形の名前は、娘さんに会わせてから決めるとのことでした。

 

ウォルドルフ人形教室

E.Kさんは、2歳になったばかりの娘さんと8ヶ月の息子さんのママさん。
ふたりにそれぞれお人形を作ってあげたい!との事で、まずは上の娘さんのためのお人形作りに。

すでに名前は「そらちゃん♡」と決めていらして、
誕生時には思わず「そらちゃん!会いたかったよ♡」と仰っていました。

 

ウォルドルフ人形教室

A.Hさんは、10歳、8歳、4歳の三人姉妹のママさんで、なんと、今回が3回目のお人形作り!

1番下の娘さんのために、ずーっと作ってあげたい♡と思い続けていらしたそうで、
今回で、三人にお人形を作ってあげられて本当にうれしそうにされていました。

お人形も三姉妹となって、名前は「のんちゃん♡」「ここちゃん♡」「るるちゃん♡」だそう。

 

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

 

ウォルドルフ人形教室

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

 

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

7月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 16-07-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。
あやねスタッフです♪

本日7/16(土)に行った
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

ネフの積木ショー

通常よりもお席を広くとり、
アルコール消毒やマスク着用にご協力いただいての開催となりました。

むっちパパも透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪

▼ リグノ の登場!

ネフの積木ショー

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら
まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!

▼続いては アングーラ の登場です。

ネフの積木ショー

すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。
バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、

だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

▼次々と出てくる積木にみんな真剣なまなざし!

ネフの積木ショー

積木博士は何を作ったのかな??
ぜひ次の積木ショーで確かめてください!

▼最後はみんなで集合写真!

ネフの積木ショー

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!
みなさん素敵な笑顔です♪

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

積木ショーは、毎月無料で開催しています♪

次回の開催は、2022年8月20日(土)です。

まだお席に空きがありますので、ぜひご参加ください!
お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

 

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 30-06-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

ウォルドルフ人形教室

M.Sさんは、1歳5ヶ月の女の子のママさん。
お裁縫は苦手意識がありましたが、仕事復帰も控えているので、
娘さんのために作りにいらっしゃいました。

名前はご主人と「花ちゃん♡」に決めたそう。
娘さんが着せ替え遊びを始める頃にはお洋服を作ってあげたいとおっしゃっていました!

 

ウォルドルフ人形教室

M.Dさんは、1歳と4歳の男の子のママさん。
お兄ちゃんのためにはB体サイズのお人形をご自分で作られたそうで、
今回は弟くんのために女の子のお人形を作りにいらっしゃいました。

名前はみんなで考えて「ローラちゃん♡」と決めたそう。
洋裁もお好きで花柄のワンピースとペチパンツはお手製です!

 

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

 

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

カルテットの「父の日は」…♡

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 19-06-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪
本日、6月19日は父の日ですね!

皆さん、お父さんに日ごろの感謝の気持ちは伝えられましたか?

カルテットでは、父の日にあわせて

来店されたお父さまに、

感謝を込めてオリジナルカードをお配りしました。

父の日

 

父の日

大好きなお父さんと一緒に写真をパシャリ!

カルテットでは感染症対策をしながら、イベントを開催しています♪

また次回のイベントをお楽しみに♡

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 29-05-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

カルテットでは恒例の、 「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

ウォルドルフ人形教室

 

F.Yさんは、息子さんが中学生になって、少しずつ子育てが落ち着いてきたので、
ご自分のために男の子を作りにいらっしゃいました。
名前は考え中で、息子さんと顔を見てから決められるとのこと。
息子さんが何て付けてくれるか、気になるところです。

染めや紡ぎもされているそうで、その毛糸でポシェットを編んでいらっしゃいました!
まだまだアイテムが増えそうな予感がします。

 

ウォルドルフ人形教室

S.Mさんは小学3年生の娘さんと5年生の息子さんのママ。
今回は娘さんのために作りにいらっしゃいました。

「ママが作ってくれているお人形なので、ママが付けていいよ」と
娘さんが言ったそうで、名前は「かえでちゃん」に決められました。
娘さんと息子くんの反応が楽しみですね。

 

次は女の子を!次は男の子を!と
2体目作りにすでに意欲的なお二人でした(^ ^)

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

 

ウォルドルフ人形教室

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

2022年度 第12回マンダラぬりえコンテスト表彰式はオンラインで行いました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 09-05-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

 

皆さん、「マンダラぬりえ」はご存知ですか?

マンダラぬりえとは、ドイツから伝わってきたぬりえで、

円の中に描かれている幾何学模様を思うままに色塗りし、オリジナルの作品に仕上げます。

 

同じ模様なのに、塗る人によって全然違う印象になります!

その人の感性やその日の精神状態もぬりえの中に表れてくるんですよ。

 

そんなマンダラぬりえを皆さんにも楽しんでいただきたく、フレンド会員様限定で

「マンダラぬりえコンテスト」を毎年行っています。

マンダラぬりえコンテスト

今年で第12回目の開催となりました!

小さなお子さんから大人の方、おじいちゃん、おばあちゃんまで、

総勢385名の方にご応募いただきました!

 

そして昨年に引き続きオンラインでの表彰式を5/5(木)に行いました。

今年の表彰式の様子はFacebookやYouTubeで動画を一般公開しています。

まだご覧になっていない方はこちらから!

→Facebook 第12回マンダラぬりえコンテスト表彰式

→YouTube  第12回マンダラぬりえコンテスト表彰式

 

むっちパパから作品の講評も!

そんな表彰式の様子をご紹介します♪

▼A賞 岩瀬 百香さん 8歳

マンダラぬりえコンテスト

マンダラぬりえコンテスト

副賞は… ケルナースティックベーシック です!

マンダラぬりえコンテスト

 

▼B賞 北 知怜さん 9歳

マンダラぬりえコンテスト

マンダラぬりえコンテスト

副賞は… 汽車セットスタンダード です!

マンダラぬりえコンテスト

 

▼C賞 牧元優成さん 11歳

マンダラぬりえコンテスト

マンダラぬりえコンテスト

 

副賞は… アニマルパズル です!

マンダラぬりえコンテスト

 

受賞されたみなさま、おめでとうございます!

オンラインでは作品の筆圧や色づかいなどの印象が変わってきます。

ぜひご自身でマンダラぬりえを体験し、リアルな色の美しさを感じてください!

 

カルテットオリジナル「心を整えるマンダラぬりえ」は3つのステップパターンがあり、

小さいお子さんでも集中力を続けて楽しむことができます。

枠線が太く、多少色がはみ出てもすっきりと収まって見えます。

 

私は一年前よりもきれいに塗ることが出来たと思います!

塗った作品を飾れば、自分やお子さんの成長が分かりますね♪

来年こそはスタッフ賞を目指して頑張ります!

 

皆さん 「心を整えるマンダラぬりえ」で今から楽しくぬりえをする習慣を身につけ、

来年こそはA賞、B賞、C賞を手に入れてくださいね♪

カルテットの「母の日」は…♡

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 08-05-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

本日、5月8日は母の日です!

皆さん、お母さんに日ごろの感謝の気持ちは伝えられましたか?

 

母の日

母の日のカルテットでは、

来店されたお母さま、おばあさま方にオリジナルカードをお配りしました♪

 

母の日

母の日

母の日

大好きなお母さんと一緒に写真をパシャリ!

 

6月19日の父の日も、カードをお配りします!

来月はぜひ、男性のお客様のご来店、お待ちしております♡

5月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 08-05-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。
あやねスタッフです♪

5/5(木)、こどもの日に行った
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

ネフの積木ショー

 

通常よりもお席を広くとり、
アルコール消毒やマスク着用にご協力いただいての開催となりました。

積木博士も透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪

▼ リグノ の登場!

ネフの積木ショー

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら
まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!

▼続いては アングーラ の登場です。

ネフの積木ショー

すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。
バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、

だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

▼次々と出てくる積木に、思わず身を乗り出してしまいます!

ネフの積木ショー

積木博士は何を作ったのかな??
ぜひ次の積木ショーで確かめてください!

▼最後はみんなで集合写真!

ネフの積木ショー

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!
みなさん素敵な笑顔です♪

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

次回の開催は、
毎月「フレンド会員」様にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

【GW特別イベント・スタッフとかくれんぼ♪】開催しました!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 07-05-2022

タグ: , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

4/29(金・祝)~5/5(木・祝)の期間中、
カルテット店内にて
【GW特別イベント・スタッフとかくれんぼ♪】
を開催しました!

あやねスタッフ、すみかスタッフに加え、
4月から新しくカルテットに入った
すみれスタッフ、あゆみスタッフがかくれてしまいました!

カルテット店内にかくれた4人の似顔絵を探してもらいました♪

 

全員見つけることができたお子さんには、むっち兄店長スタンプを!

そして、ポストカードをプレゼントしました♪

参加してくれた皆さんありがとう!

2205_スタッフとかくれんぼ5

2205_スタッフとかくれんぼ6

2205_スタッフとかくれんぼ4

2205_スタッフとかくれんぼ3

2205_スタッフとかくれんぼ2

2205_スタッフとかくれんぼ1

スタッフとかくれんぼ

今後も楽しいイベントを企画していきますので、
ぜひご参加ください♪