【カルテット幼児教室】3月第二金曜クラスを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 10-03-2018

毎月大人気!の【カルテット幼児教室】

ご好評いただき、満席での開講です!

今月は、おもちゃのカリキュラムは発達のおもちゃです♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【 カルテット幼児教室 】 とは…

子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

前半 : よちよちクラス

180309_01

自分の遊びをふりかえることができました。

どう子どもと関わればいいかを教えてくれます。

A.Kさん

 

これからもわらべうたを続けます! この教室は、ほっとできます。

K.Tさん

 

今回で二回目ですが、新しいわらべうたが学べてよかったです。

息子の得意なことがでてきたので、喜んですぐやってくれそうです

M.Aさん

 

とても充実した時間になりました。帰って子どもと実践するのが楽しみです。

S.Tさん

 

—————————————————–

 

後半 : ぴょんぴょんクラス

180309_02

この半期を振り返ることで、子どもの成長、発達、私自身の日々の育児を客観的に捉えることができました。

また、他の方のお話もとても参考になりました。

Y.Iさん

 

他のお母さんの話をきいて、子育ての苦労や楽しさを共有できた気がしてホッとした。

A.Tさん

 

本当に最近いろんな成長がすごいなあと思っていましたが、教室での様子もいつもより活発で、やっぱり今が成長のときなのかなあとうれしくなりました。

M.Kさん

 

半年の振り返りができてよかったです。教室に通ってよかった点など頭の中で整理ができました。

A.Aさん

 

 

>>>>>>

月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。

発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.

5日目 ◆ ドイツ・おもちゃ作りの心に触れる旅2018

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, スタッフ日記, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 05-03-2018

グーテンターク!スタッフの後藤です♪

1/30(火)〜2/6(火)の6泊8日で、
ドイツ視察研修「おもちゃ作りの心に触れる旅2018」にいってまいりました♪

研修5日目は、おもちゃの歴史を展示しているおもちゃ博物館へ!
博物館へ行く前に、ニュルンベルクの街のおもちゃ屋さんを見学。

店頭ディスプレイにはドイツの伝統的なおもちゃからカルテットでもお馴染みのおもちゃまで…素敵なおもちゃがいっぱい!
DSC01200
子どもから大人までファンの多いケーセン社のねこのぬいぐるみも♡
本物のように生き生きしていて、いつみてもケーセン社のぬいぐるみは魅力的です!

DSC01209

昨年のドイツ出張お土産企画でも大人気だった木製人形。
DSC01214

おもちゃのことが本当に大好きなとても温かい店主さん。
お店の見学をとても喜んで迎え入れてくれました♪
DSC01219
今回の研修で訪れた街には、素敵なおもちゃ屋さんが必ずあって、
ドイツにおもちゃの文化が根付いていることを感じました。
DSC01158

日本でも、素敵なおもちゃ屋さんがもっともっと増えていくように
頑張っておもちゃの良さを伝えて行きたい!と思いました♪

そして、ニュルンベルク おもちゃ博物館へ。
むっちパパの解説のもとで、おもちゃのルーツについて学びます。
DSC01227

ヴェルナーの動物たちの製造過程が分かりやすく展示されていました♪
DSC01237
リングのようくりぬいた木を、ろくろの要領で加工。
金太郎飴のように1つ1つ切り出し、細部をさらに削りだしていきます。

ドールハウスは、もともとは王室の遊び。
DSC01292
王室で暮らす王妃さまは、お城の仕事を把握し、働く人々を管理しなくてはいけません。
ですが、幼少期より自分で働くことがないため、生活の中でどんな仕事があるのかを知ることが難しい環境にあります。
経験したことのない仕事を働かずに知るために、実際のお城の様子を精巧に再現した小さなお城が用意されました。
それが、現在のドールハウスの前身となっています。

その頃はひとつひとつがそのお城に合せた特注品だったので、家具は家具職人、お皿はお皿の職人、と全て本物の職人さんに依頼して作らせていたそう。
驚くほど、精巧に作られたミニチュアの食器たちに思わず息をのみました…
DSC01266
DSC01259

至るところに、カルテットでもおなじみのおもちゃたちが登場。
人々に長く愛され、歴史を刻んできたことが感じられます。DSC01342DSC01347

様々なおもちゃの歴史やルーツを学んだ1日になりました!

愛知県立芸術大学卒業・修了制作展へ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, スタッフ日記, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 05-03-2018

タグ: , , , , ,

4月に入社する新人スタッフが

「自分の卒業制作の作品を是非見に来てください!」

というので

愛知県立芸術大学卒業・修了制作展に行って来ました

愛知県立芸術大学_01

校風そのままに キャンバスいっぱいに素晴らしい作品が溢れています

案内してくれたのは

愛知県立芸術大学_04 - コピー

こちら、桑原賞受賞 外山さんの作品 信じて待つがいい

 

もちろん自身の作品も

愛知県立芸術大学_07

なかなかよい内容

視覚障害者も楽しめるおもちゃを企画

愛知県立芸術大学_02

障害者の方に寄り添い、取材し、企画し、

サンプルを制作するまでのプロセスに

オリジナリティがあり

プロダクトの実現性もまずまず

愛知県立芸術大学_03

そういえば

今年の国際玩具見本市で

ネフ社パトリック・エンゲラーと話したっけ

日本のデザイナーのおもちゃでネフ社に相応しい

作品があったら、声をかけてくれって

DSC01200

↑今年は2年目のスタッフ後藤が同行しました

制作スタッフの個人的な作品も

よいデザインがあったら、パトリックに伝えてあげよう。

 

カルテットで働きながら

ネフ社のデザイナーになる道も悪くない。

 

さて、卒業制作展では

愛知県立芸術大学の本田先生にもお会いし

愛知県立芸術大学_06

是非学生時代に、大いに遊んだ学生を

これからも

紹介してください、とお願いしてきました。

 

木のおもちゃカルテット →採用情報はコチラ

 

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 03-03-2018

こんにちは、クミ店長です。

カルテットアトリエでは恒例、 「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた

自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形

作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

今日はいよいよ最終日!

髪の毛がつくと、ぐっとお人形らしくなってきました(^^)

IMG_2777

 

Sさんは、2歳9ヶ月の息子さんのために

私同様、裁縫に苦手意識があったようですが、息子さんのために参加を決意されたようです(^O^)

むっちママの指導の下、かわいい女の子が誕生しましたよ♪

IMG_2789

IMG_2796

まるで我が子を見つめるような優しい表情で、お人形を見ているFさん

もうすぐ1歳になる娘さんの誕生日プレゼントに…と思い参加されていましたが、

むっちママや他の参加者の方からの勧めもあり、普段頑張ってくれている、3歳の息子さんにプレゼントしようか悩み中とのこと!

また決まったら教えてくださいね(*^_^*)

 

 

Kさんは、シュタイナーを勉強中ということで、そこでウォルドルフ人形に出合ったそうです!

実は編み物の先生で、これからお人形用に洋服を作製予定とのこと(^^)

完成したら、ぜひ一緒に遊びに連れてきてくださいねっ

IMG_2791

IMG_2794

Aさんは、カルテットの講習会には初参加でしたが、実は今までに2体も作ったことがあるそう!

今日は今までに作ったお人形も一緒に連れてきてくれました♡

さらにこれから1体を作る予定とのことで、手仕事への情熱を感じました(^O^)

 

最後はみんなで記念撮影♪

とってもかわいい、4人のウォルドルフ人形が誕生しました(*^_^*)

IMG_2805

 

本日はアトリエでの開催だったため、完成後が見れない…と思っていましたが、

その後皆さんお店にきてくださり、生まれたてホヤホヤのお人形さんと会えて嬉しかったです♡

皆さん、お疲れ様でした!

 

あなたも、カルテットでウォルドルフ人形を手作りしてみませんか?

次回のウォルドルフ人形教室の日程は、フレンド会員さまにいち早くお知らせしてます♪

フレンド会員になりませんか?

この機会にぜひ、ご登録ください(^O^)

リングディングがぴったんこカンカンで紹介されました!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カードゲーム・ボードゲーム, スタッフ日記, メディアでの紹介, 一押し♪おもちゃ | Posted on 02-03-2018

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは!スタッフ後藤です♪

カルテットでも人気のドイツゲーム”リングディング”が
ぴったんこカン・カンで反射神経を鍛えられる知育おもちゃとして紹介されました!
リングディング

遊びはじめは4歳さんからですが、大人までたっぷり楽しめる”リング・ディング”♪
小さいお子様から大人まで熱中できるのがドイツゲームの醍醐味ですよね。

実際にドイツゲームで遊んだ中村獅童さん、松岡昌宏さんも大興奮!

みなさんもぜひ、家族で、お友達で盛り上がってくださいね♪

▼話題のドイツゲームを購入する♪
リング・ディング|アミーゴ社(ドイツ)
リングディング

2018年度前期 受付のご案内【カルテット幼児教室】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, カルテット幼児教室 | Posted on 02-03-2018

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

180223

 

カルテット幼児教室

2018年前期(4月~9月) 

募集開始 のお知らせ♪

————————————————–

募集内容: 2018年【前期】

・6ヶ月(4月~9月)

・4月教室の1回体験受講※
※お席にあきがある場合に限ります

 

【クラス】
よちよちクラス
/ 2017年4月~2017年10月生まれ

とことこクラス
/ 2016年10月~2017年3月生まれ

ぴょんぴょんクラス
/ 2015年10月~2016年9月生まれ

費用  :
体験受講  2,000円(税込)
6ヶ月   12,000円(税込)

————————————————–

▼ お問い合わせ方法 ▼

ご希望の地域へ、メールにて下記をお知らせ下さい。

件名:
カルテット幼児教室

本文:
4月開講予定と申し込みについて連絡希望
氏名 :
お子さんの名前 :
お子さんの誕生日:

※ 各地域、定員数に限りがございます ※
※ お早めにお問い合わせ下さい ※

 

◆ 愛知・豊橋市
とい✿とい✿とい教室
連絡 :w.mymymoemoe@gmail.com

—————–

◆ 愛知・長久手市
長久手教室
連絡 :yumikokorimo0994@gmail.com

—————–

◆ 愛知・岡崎市
やはぎかんかにっこ教室
◆ 愛知・大府市
アローブかにっこ教室
連絡:kanikani.maritaka@gmail.com

—————–

◆ 岐阜・岐阜市
岐阜教室
連絡:magokorohibiki@gmail.com

—————–

◆ 東京・国立市
国立くにたちマミーズ教室
連絡:aromababylaboratory@gmail.com

—————–

 

◆ 愛知・刈谷モデル校 / 東京・武蔵小金井モデル校

⇒ 3月10日 10:30~より受付開始
【 申込みフォーム 】

 

 

お子さまの成長に寄り添った教室を開催してまいります。
楽しいひと時を提供できましたら幸いです。

 

—————————————————–

【 カルテット幼児教室 】 とは…

子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

 

0513_web2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.

◆臨時休業日のお知らせ◆

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 02-03-2018

◆ 臨時休業日のお知らせ ◆

3月7日(水)は、スタッフ研修のため、実店舗・ネットストアともに
臨時休業を頂きます。 よりよいお店を目指してまいりますので、
どうぞよろしくお願い致します!(*^v^*)

≪ネットストアのご注文受付について≫
【 3月5日(月)正午 ~ 3月7日(水) 】 のご注文は
3月8日(木)の受付となります。

じっくり遊ぶカルテット幼児教室【東京】3月の開催のお知らせ

0

Posted by morikawa | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 01-03-2018

毎月大人気!の【カルテット幼児教室】

3月の東京・カルテット幼児教室 開催予定をお知らせいたします♪

 

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴

【3月19日(月)】

① 10:00~11:00 ぴょんぴょんクラス 1・2歳クラス  

対象: 2015年4月~2016年3月 生まれ

② 11:15~12:15 よちよちとことこクラス 0・1歳クラス

対象: 2016年4月~2017年4月 生まれ

 

会場 : 武蔵小金井教室
シェアする地域の教室CO-舎(コーシャ)
東京都小金井市本町1丁目6 エクセレンス小金井
⇒ JR中央線武蔵小金井駅南口徒歩3分

定員 : 親子5組

お申込みはコチラ ⇒お申込みフォーム

⇒カルテット幼児教室について詳しくはコチラ

 

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴

2月も皆さんと楽しく開講いたしました!

17121106_bカルテット幼児教室@武蔵小金井校

 

▼ ご参加の方からの感想をご紹介

毎回ですが、先生の絵本の読み聞かせにすっと入っていく様子が嬉しく感じました
A.I

今回も緊張していましたが、自分からわらべうたに参加するようになってきました
R.Y

非常にためになる教室でした。子育てを落ち着いてしていく大切さを学んだ気がします。
E.M

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴

 

カルテット幼児教室は、

教室でのお子さんの様子をしっかり観察、
おもちゃ、絵本、わらべうた、3つアプローチで子どもの発達と向き合います。

今しか与えることのできない、親子の時間を大切に過ごしましょう♪

 

 

【カルテット幼児教室】2月第四月曜クラスを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 26-02-2018

毎月大人気!の【カルテット幼児教室】

ご好評いただき、満席での開講です!

今月は、おもちゃのカリキュラムは積木です♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【 カルテット幼児教室 】 とは…

子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

前半 : よちよちクラス

180226_02

▼ ご参加の方からの感想を少しご紹介

最初はご機嫌ななめだった娘が、わらべうたや絵本の時間を通して気分が変わり、おもちゃの時間にはニコニコになっていました

K.Sさん

 

だんだんと積木で遊べるようになってきました

M.Sさん
教室にくると、先生が気になるようです!

M.Sさん

 

絵本の時間になるとすぐに静かになることに驚いた。

この教室の、ゆっくりすすめてくれるところ、みんなで認め合いほめあえる雰囲気が好きです

E.Mさん

 

 

後半 : ぴょんぴょんクラス

 

180226_01

▼ ご参加の方からの感想を少しご紹介

最近積木であそんでいなかったが、子どもはやはり積木が好きだと見ていて、改めて思ったので、一緒にまた遊ぼうと思いました。
N.Iさん

 

夢中であそんでいる姿を見て、キュービックスいいなあと思いました。最近ゆっくり娘と向き合ってあそぶことが足りていないかなと思いました。

いつも積木で遊んでいても弟にこわされたりするので、2人でゆっくり遊びたいと思います。

M.Mさん

 

 

 

>>>>>>

月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。

発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。

.

カーリング女子 銅メダルおめでとう! 氷上のチェスを卓上で カーリングゲーム

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カードゲーム・ボードゲーム | Posted on 25-02-2018

タグ: , , , , , , ,

日本カーリング女子 初の銅メダル

おめでとう

カーリング

イギリスと対戦した3位決定戦は

最後の最後まで手に汗握る白熱の試合でしたね

カーリングは、20kgのストーンを使った頭脳戦

それゆえ

氷上のチェス とも呼ばれます。

 

予選から、白熱の3位決定戦まで「そだねー」と笑顔で感動を与えたくれた

カーリング日本女子チームでした。

国内で彼女たちのチームは、ロコ・ソラーレ北見

チーム丸ごと代表チームになる というのもカーリングならでは

 

ピョンチャンでの感動をありがとう!

 

ピョンチャン カーリング女子の感動を卓上で再現

カーリングゲームのコマは

まるで氷の上を進むストーンのようです。

カーリング

→カーリングゲーム

人気 急上昇中

店頭では無料サンプル体験会実施中!

いつでもスタッフに声をかけてくださいね。