緊急対談セミナーのお知らせです
コロナ禍と 新時代の子育て
・・・ 大人の役割 おもちゃの役割
汐見稔幸先生と
知育玩具協会理事長でもある
カルテットオーナーむっちパパ藤田から
子育て・保育へのエールを送ります。
対談内容
コロナ禍から、私たちが何を学ぶか?
コロナ禍の中で見つめ直す
子育ての指針・保育の指針
改定・新保育所保育指針におけるおもちゃの役割
なぜ今、おもちゃが見直されるのか?
子どもにとって、良いおもちゃとは?
おもちゃの専門家とは?
汐見先生は2020年2月
藤田が主催する
ドイツ・フレーベル幼稚園、国際玩具見本市にご参加されました。
今回のドイツ研修を
お二人に振り返っていただきます
ドイツに学ぶおもちゃの価値・人間の価値
フレーベルに学んだもの
フレーベル幼稚園に学んだもの
子どもの未来とおもちゃの役割・大人の役割

申込ページはコチラ
オーナーむっちパパです
東京大学名誉教授、日本保育学会会長
すくすく子育てでもおなじみの
汐見稔幸先生と
緊急対談ライブを行いました。

汐見稔幸・藤田篤 緊急対談ライブ
今、メディアは医療と経済のことで手一杯
このコロナの中での育児、保育についての不安は募るばかりです。
何とか、この状況を解消したいと
汐見先生と相談し、
コロナ禍の中で子育て、保育する皆さんに向けての提言を
今回収録のセミナーでお伝えすることにしたのです。
今回のセミナーは、オンラインでの対談にしようと
提案させていただき
汐見先生は、八ヶ岳にあるぐうたら村から
対談に臨んでくださいました。
そしてセミナー収録後にフェイスブックライブの配信をお誘いし
ご快諾いただいたので、
緊急対談ライブ配信をさせていただきました。
この対談ライブをYouTubeで全編公開↓
どうぞご覧ください。※対談は0分40秒頃から始まります。
コロナ禍の中でも子育ては待ったなしです。
このライブ配信が子育て、保育の不安の解消に役立てばと願っています。
オーナーむっちパパです
明日 5/24(日) 16:00頃
汐見先生と私とで
フェイスブックライブの開催!!

テーマは
コロナ禍と 新時代の子育て
・・・ 大人の役割 おもちゃの役割
エデュカーレ5月号で
汐見先生が語ってくださった

「おもちゃ」が果たす役割 そして 大人の関わり方について
お話ししたいと思います。

汐見先生と私から
子育て・保育へのエールを送ります。
エデュカーレ5月号についてのブログ記事は
こちら→
フェイスブックライブは、
日本知育玩具協会のフェイスブックにて開催
→(社) 日本知育玩具協会フェイスブックページ
フェイスブックのアカウントの作り方はコチラ
→Facebookアカウントを作成するにはどうすればよいですか。
お楽しみに
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 16-05-2020
オーナーむっちパパです
5/24(日) 16:00頃
汐見先生と私とで
フェイスブックライブの開催が決定しました!!

テーマは
コロナ禍と 新時代の子育て
・・・ 大人の役割 おもちゃの役割
エデュカーレ5月号で
汐見先生が語ってくださった

「おもちゃ」が果たす役割 そして 大人の関わり方について
お話ししたいと思います。

汐見先生と私から
子育て・保育へのエールを送ります。
エデュカーレ5月号についてのブログ記事は
こちら→
フェイスブックライブは、
日本知育玩具協会のフェイスブックにて開催
→(社) 日本知育玩具協会フェイスブックページ
フェイスブックのアカウントの作り方はコチラ
→Facebookアカウントを作成するにはどうすればよいですか。
ゴールデンウィークに収録された 汐見先生のインタビュー
もご覧ください。
汐見稔幸 特別インタビュー 〜コロナ禍で見えてきたもの・親子のあり方〜
大友剛チャンネル【公式】より
お楽しみに
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 19-04-2020
カルテット幼児教室からのお知らせです。
新型コロナウィルスの影響に対応し
カルテット幼児教室では、
受講生に緊急コンテンツを配信することになりました。

教室が休校となっても
子どもの成長は待ってはくれません。
そのため9月までの間
教室に通えない親子の子育て支援として
3つのコンテンツを緊急配信します。

・動画配信 今月のわらべうた
・動画配信 子育て相談室 理事長に聞く
・動画配信 子育てワンポイント講座


今月のわらべうた
教室に通えなくても、
日々の子育てに生かせる昔伝えのわらべうたを学ぶことができます。

動画配信 子育て相談室 理事長に聞く
幼児教室に通うママの子育ての悩みを
各教室の先生が受講生に代わって、
藤田理事長に伺います。

動画配信 子育てワンポイント講座
藤田理事長から、
子どもの機微に寄り添った子育てをするための
智恵を贈る子育て講座。
この3本の動画配信で
子育て、家事の合間に学んでいただくことができます。

さらに
日々の子育ての不安を解消するため
2020年9月までの間、希望者は
オンライン子育て相談会
に参加できます

このコンテンツは
各教室の先生から配信され
創造力を育てる子育てを支えます

※内容は一部変更になる場合があります。


→カルテット幼児教室公式ホームページはコチラ
毎年1,000組の親子をカルテット幼児教室でサポートし
ママに子育ての自信を与える
オーナー
むっちパパです
トヨタホームさんがグループ会社社員さん向けに
企画した
少人数の私の子育て講座を 一般公開にしてもらいました。
限定5組 託児あり
テーマは
子どものほめ方、叱り方
1時間半の時間、たっぷりかけて
失敗しない子どものほめ方、叱り方をお話しします。
【1歳】
1歳から始まる子育ての悩み
自我が芽生える1歳からの子育ては
ありのままのわが子を受け入れることからはじまります
我が子の個性、成長のペースに応じて
1歳児の心と体の発達に寄り添うこと
【2歳】
2歳になり、自己主張に目覚めると
甘やかすの?
厳しくするの?
と子育てのあり方が問われ、悩むもの。
実は
甘やかすことも大事
厳しくすることも大事なのです。
【3歳】
叱るか叱らないか
よりも
本人が、どのような親子関係の中で生きているのか
どのような兄弟との関係の中で生きているのか
そして、子どもの個性によって
基本的な接し方が決まります。
そのうえで
その時々の、子どもの状況を読み取る
大人の感受性が求められるのです。
【4歳】
兄弟関係、友達関係が大切になる年ごろ
目覚める様々なことや物への興味を
こどもの成長と変化に寄り添って感じ取る。
ですが
何もかも、子どものしたいとおり、やりたいことに
応じられるわけではありません。
大人は、自身が子どもに答えられないことにも
向き合いながら
子どもの想いをくみ取り、
時に見守り
時に前を進んで
子どもの世界が広がるよう導いていくのです。
藤田篤プロフィールはコチラ
2月22日(土) 9:40-11:10
東邦ガス刈谷営業所にて
今回は、1時間半、少人数でお話しします。

→申込フォームはコチラ
「お勤め会社」「所属」は、カルテットと入力してください。


Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 24-01-2020
●ネットの情報に振り回されず正しい子育て知識を知ることができました。
こんにちは、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
1月21日(月)東京・銀座にて
カルテット幼児教室東京モデル校 よちよちとことこクラスが開催されました。

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室
2020年、東京では最初のカルテット幼児教室の開催です。
今回も
わらべうた
絵本
おもちゃ
を、皆さんで楽しみました^^

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室
カルテット幼児教室では
“我が子のこと”
“お母さん自身のこと”
など
子育てに関する、様々なお話をします。
今回
「カルテット幼児教室に通い初めて何か変わったことはありましたか?」
という問いかけに、あるお母さんから
“インターネットの情報に振り回されないで
ここ(カルテット幼児教室)に来たおかげで
正しい子育ての知識を持って
子どもと接することができるようになりました”
というお言葉を頂きました。
実はこの気持ち
私、よくわかるのです。
何故なら私も、日本知育玩具協会の子育てメソッドに
救われた、ママの一人。
かつての私は
小さい我が子を寝かしつけて
ようやく自由の身(?)となった時間に
おもむろにスマホを取り出し
「1才 赤ちゃん 泣き止まない 」
などといったワードを、入力し
必死に子育て情報を集めていた
ママでしたから(笑)
でもね。
必死に調べながらも、頭の中では
果たしてこの
“匿名の情報”
は、我が子にとって正しいのか?
どうなのか?
という思いが、常に付きまとっていたような気がします。
大切なことは
「日々成長している”目の前にいる我が子”に本当に必要なのことは何なのか?」
だと、気付くことができて
本当に良かった
と、我が子が成長した今
実感しておりますよ^^

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室
カルテット幼児教室は
子育てで大切なことを
わらべうた・絵本・おもちゃを通して
“リアル”に知ることができる教室です。
それは
不特定多数の人に向けて、発信された情報ではなく
目の前にいる、我が子のためのだけの情報^^
こういったことを積み重ねることで
結果、我が子との関わりに余裕が生まれ
「情報に振り回される」
お母さんから
「おおらかに見守れる」
お母さんへと
変わることができるのです^^

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室
2020年は、是非一緒に
「ちょっとだけおおらかに、見守れるお母さん」
に、なりませんか^^?
次回のカルテット幼児教室東京モデル校は
2020年2月10日(月)です。
新規募集はキャンセル待ちにて受付けておりますので
お問い合わせくださいね。
それでは♪
中村桃子
★カルテット幼児教室のお問い合わせは

⇒カルテット幼児教室公式ホームページ
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
★認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします^^
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 07-12-2019
●カルテット幼児教室12月東京モデル校が開催されました。
はじめまして、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会認定マイスターです。
このたび、カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂くことになりました^^
どうぞよろしくお願いします♪
さて、12月5日木曜日銀座にて
東京モデル校よちよちとことこクラスが開催されました。

一番右で立っているのが私、中村です。
おかげさまで満席御礼★
カルテット幼児教室は月一回、親子でじっくり向き合える
完全少人数制の教室です。
今回も
『わらべうた』
『絵本』
『おもちゃ』
を親子で楽しみました^^

お母さんの喜ぶ姿、楽しんでいる姿を
子ども達って見逃しません。
こうやって、お母さんたちがわらべうたを楽しそうにやっている様子を見て
「楽しそうだから、僕(私)もやってみたい!」
そう思って、「おもわず真似したくなる」
それが大切なんですよ^^
是非、お子さんのやりたがるわらべうたを習慣化して
楽しい親子時間を過ごして下さいね^^

次回のカルテット幼児教室東京モデル校は
2020年1月20日(月)です。
新規募集はキャンセル待ちにて受付けておりますので
お問い合わせくださいね。
それでは♪
中村桃子
★カルテット幼児教室のお問い合わせは

⇒カルテット幼児教室公式ホームページ
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
★認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします^^
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
Posted by morikawa | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 28-11-2017
毎月大人気!の【カルテット幼児教室】
12月の東京・カルテット幼児教室 開催予定をお知らせいたします♪
11月も皆さんと楽しく開講いたしました!
前半 : ぴょんぴょんクラス

▼ ご参加の方からの感想を少しご紹介
わらべうたに成長や発達の効果があるとは初耳で、今まで全く意識していなかったけれど、取り入れようとおもいました。
M.Hさま
わらべうたや絵本が始まると、すっと世界に入っていく様子が嬉しかったです。
A.Iさま
我が家にも積木はありますが、こんなに興味を持ったことはなかったので、嬉しい!
K.Tさま
後半 : よちよちとことこクラス

▼ ご参加の方からの感想を少しご紹介
最近の幼児教室は早期教育に焦点をあてたものが多いですが、昔ながらのわらべうたや遊び方のコツを教えて頂き、ともて楽しかったです。
H.Mさま
今しか与えることのできない、親子の時間を大切に過ごしませんか。
おもちゃ、絵本、わらべうた、3つアプローチで子どもの発達と向き合います。

【12月11日(月)】
① 10:00~11:00 ぴょんぴょんクラス 1・2歳クラス ★満席★
対象: 2015年4月~2016年3月 生まれ
② 11:15~12:15 よちよちとことこクラス 0・1歳クラス ★残席 1組★
対象: 2016年4月~2017年4月 生まれ
会場 : 武蔵小金井教室
シェアする地域の教室CO-舎(コーシャ)
東京都小金井市本町1丁目6 エクセレンス小金井
⇒ JR中央線武蔵小金井駅南口徒歩3分
定員 : 親子5組
お申込みはコチラ ⇒お申込みフォーム
⇒カルテット幼児教室について詳しくはコチラ
Posted by morikawa | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 20-10-2017
毎月大人気!の【カルテット幼児教室】
11月の東京・カルテット幼児教室 開催予定をお知らせいたします♪
10月も皆さんと楽しく開講いたしました!

今だけしか与えることのできない、親子の時間を大切に過ごしませんか。
おもちゃ、絵本、わらべうた、3つアプローチで子どもの発達と向き合います。

【11月20日(月)】
② 10:00~11:00 ぴょんぴょんクラス 1・2歳クラス
対象: 2015年4月~2016年3月 生まれ
② 11:15~12:15 よちよちとことこクラス 0・1歳クラス
対象: 2016年4月~2017年4月 生まれ
会場 : 武蔵小金井教室
シェアする地域の教室CO-舎(コーシャ)
東京都小金井市本町1丁目6 エクセレンス小金井
⇒ JR中央線武蔵小金井駅南口徒歩3分
定員 : 親子5組
お申込みはコチラ ⇒お申込みフォーム
⇒カルテット幼児教室について詳しくはコチラ
