Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 08-01-2020
あけましておめでとうございます!
日本知育玩具協会 認定講師
深谷早希です。
カルテット幼児教室モデル校第第4月曜とことこクラスが開講されました。

新しい
わらべうたを学び

我が子と一緒に
絵本を読んでもらい
おもちゃで遊びます

カルテット幼児教室受講生限定メルマガでは、
藤田校長の
子育てワンポイントアドバイス YouTube 動画が 配信されます
内容が、毎回ためになる
子育ての「肝」
なので
「主人と欠かさず見ています! 」というママも
今回
過去の「子育てワンポイントアドバイス」が
アーカイブスが一般公開されました。
それがこちら
子育てにお悩みのパパ、ママは必見です!
幼児教室受講者には、
撮りおろしコンテンツが毎月提供されます。
お近くの教室は
⇒カルテット幼児教室公式ホームページ
【幼児教室開講一覧】からお探しください(^^)
カルテット幼児教室のお問い合わせは

⇒カルテット幼児教室公式ホームページ
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
私の教室のブログも
ぜひご覧ください。
⇒深谷早希のカルテット幼児教室さくらんぼ
こんにちは。むっち兄店長です。
みなさま、明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
本日より、カルテットの実店舗の営業がスタートしました♪
本年も「子育てが100%感動になるおもちゃ屋」を目指して、
スタッフ一同頑張ってまいりますので、
どうぞよろしくお願い致します。

本日は初売り!
例年開店前からお並びいただくほどですが、
今年も開店前になるとお店の前にたくさんのお客さまが!
開店前のドアの向こうから、
お子さんやご家族の楽しい声を聞こえてきて、
お店のスタッフもワクワクしながらの開店となりました♪

午前中は、入場制限がかかるほどの大賑わい!
本当にたくさんのお客様にお越しいただきました。

ドイツゲーム福袋はどれもこれもスタッフ一押しのゲームが入っています(^O^)
ぜひドイツゲームでご家族一緒に楽しいお正月をお過ごしください!
そして!
【~1月10日(金)】 までは ★ プラステンくじ引き 大会 ★

豪華景品があたる?!毎年ご好評いただいているくじ引き大会です♪
1回50円でご参加いただけます。 何があたるかお楽しみにっ
本日お越しいただいたお客様の様子をご紹介!
▼何がでるかな?

▼見事1等賞!

1等賞もまだご用意がございますので、
ぜひプラステンくじにチャレンジしてください。
皆さまのご来店をお待ちしております!
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
ネットストア・カルテットは、
2020年1月7日(火)まで年末年始の休暇を頂きます。
休業中のご注文、又コンビニ・銀行のお支払い手続き分に
つきましては、1月8日(水)より順次発送となります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
こんにちは。
むっち兄店長です♪
12月も半ばに入り、
いよいよクリスマス本番が近づいてきましたね!
カルテットのお店には、
お孫さんのため、お子さんのため、
おもちゃを真剣に選ぶ
おじいちゃん、おばあちゃん、おとうさん、おかあさんで
毎日にぎわっています♪
そんなおもちゃ選びにお悩みの皆さんに好評なのが、
日本知育玩具協会認定講師である、
ベビートイ・マイスター
キッズトイ・マイスター
知育玩具マイスター
によるおもちゃの選び方・与え方相談会♪

マイスターは、子育て中のお母さんなので、
自身の子育ての実体験も織り交ぜながら、
おもちゃの選び方・与え方の相談にお応えしています。

次回は12月22日(日)10:30~12:30に開催予定
講師はキッズトイ・マイスター、知育玩具マイスターの
若狭美保先生です。
参加費無料、ご予約不要となりますので、
ぜひご来店ください。
さて、そんなクリスマス真っ只中にご紹介するのは、
「アルビスブラン 積木」 です。

なんといっても、目を引くのは、
ぬくもりのあるブナとカエデの美しいコントラストと、美しい仕上げ。
そして木材を切り出して、
徹底的に乾燥させてから、
積木として加工されているので、
ゆがみもなく、正確に積み上げることができます。
それでいて、滑らかな肌触りが心地よい積木です。

更に積木選びで大切なのは、基本の尺度 「基尺」 です。
アルビスブラン積木は基尺が4cmなので、
「HABA 玉の道-組み立てクーゲルバーン」や、
「スカリーノ・基本セット」といった
同じ4cm基尺の玉の道のおもちゃとも、
ぴったりあわせて遊べます。
実はこの積木、私自身が子どものころに何度も遊んでいた、
思い出の積木です。
我が家には「アルビスブラン 積木(中)」がありました。
積木を並べて、街に見立てたり、
三角のパーツとアーチのパーツを組み合わせて、
橋を作り、そこを車を走らせたりして、
遊んでいたのを覚えています。
更には、収納用の木箱をひっくり返して、
スロープを組み立てて、
箱を屋上の駐車場に見てて遊んでいました。

そして最後に、この積木のフタの裏には、
収納する図柄が描いてあるので、お片づけも簡単です♪
この積木で遊んだおかげで、大人になった今でも、
お片付けが大好きなのかもしれません!?

アルビスブラン積木にはこの49ピース入りの「中」の他、
90ピース入りの「大」、44ピース入りの「小」があります。

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 13-12-2019
こんにちは、スタッフの岩間です♪
12/7(土)に行った
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!
▼特別なクリスマスバージョンの積木ショーとあって
今回もたくさんの方にご参加いただきました! 
▼みなさん、真剣な眼差し! むっちパパは何を作っているのかな?

▼高く高くアングーラが積み上がっています。
むっちパパすごい!と拍手をいただきました♪

▼最後は皆で集合写真!

大きなクリスマスツリーと一緒に
みなさん素敵な笑顔です♪
積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)
お家での遊びに活かして下さい♪
子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!
毎月開催なので、ぜひご参加くださいね♪
積木ショーは、毎月無料で開催♪
そして店内には、常時ネフの積木の見本があります
あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑
Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 07-12-2019
●カルテット幼児教室12月東京モデル校が開催されました。
はじめまして、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会認定マイスターです。
このたび、カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂くことになりました^^
どうぞよろしくお願いします♪
さて、12月5日木曜日銀座にて
東京モデル校よちよちとことこクラスが開催されました。

一番右で立っているのが私、中村です。
おかげさまで満席御礼★
カルテット幼児教室は月一回、親子でじっくり向き合える
完全少人数制の教室です。
今回も
『わらべうた』
『絵本』
『おもちゃ』
を親子で楽しみました^^

お母さんの喜ぶ姿、楽しんでいる姿を
子ども達って見逃しません。
こうやって、お母さんたちがわらべうたを楽しそうにやっている様子を見て
「楽しそうだから、僕(私)もやってみたい!」
そう思って、「おもわず真似したくなる」
それが大切なんですよ^^
是非、お子さんのやりたがるわらべうたを習慣化して
楽しい親子時間を過ごして下さいね^^

次回のカルテット幼児教室東京モデル校は
2020年1月20日(月)です。
新規募集はキャンセル待ちにて受付けておりますので
お問い合わせくださいね。
それでは♪
中村桃子
★カルテット幼児教室のお問い合わせは

⇒カルテット幼児教室公式ホームページ
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
★認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします^^
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室, 一押し♪おもちゃ | Posted on 04-12-2019
はじめまして
日本知育玩具協会認定講師の間瀬美紀です。
私は
カルテット幼児教室の教師の一員です。
実は
1歳になる次男のために
カルテット幼児教室 モデル校 とことこクラス
自分自身も幼児教室に通っているのです。
そこでカルテットのブログで
わが子とクラスのレポートを毎月させていただくことになりました。
どうぞよろしくお願い致します。

写真の一番右が私と次男
この日の写真はちょっとタイミングが・・・
よちよちクラスは、6ヵ月から入学できます。
前期、私はわが子の6ヶ月になるのを待ちかねて よちよちクラスに入学
この10月、とことこクラスに進級しました。
カルテット幼児教室との最初の出会いは
現在年中になった長女が2歳の頃。
今でも先生(むっちパパ)のことを大好きで
先日、お手紙を書いて頼まれ、先生にお渡ししました。

この日
長女のクラスで一緒に通っていたお母さんと嬉しくも、
久しぶりの再会。
実は、カルテット幼児教室は継続する親子が多いんです。
教室は少人数制で、月1回開講。
同じお母さん、同じ子ども、同じクラスで継続開講されます。
だから、お母さんにとっても、子どもにとっても安心できるんです。
子どもたちはみんな、場所、先生、お母さん方やお友だちに
どんどん慣れていきます。
わが子の成長を
先生や他のお母さん方から一緒に見守ってもらえるって素敵です。
子育ての輪が広がるって嬉しいですよね。
今月のおもちゃは積木。
よちよちクラスの時は、
口に入れてなめなめしていた息子でしたが、
という積木の立方体に円柱を入れるのを
夢中になって
何度も何度も繰り返し遊んでいました。
ここまで夢中になってこんな遊びをしたのは、この日が初めて、
また新たな息子の姿が見られて嬉しい時間でした。
継続して通っていると、
3ヶ月おきに同じおもちゃで遊ぶことができるので
3ヶ月前との違い、成長がよくわかり、
そのことも幼児教室に通う楽しみの1つです。
日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『えがおの木』
半田校、長久手校、名古屋市港校、桑名校
間瀬美紀
刈谷モデル校原崎教室にて第3木曜日のよちとこクラスでも
お待ちしています。
カルテット幼児教室のお問い合わせは

⇒カルテット幼児教室公式ホームページ
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
私の教室のブログ
⇒間瀬美紀のカルテット幼児教室 えがおの木はコチラ

ネフ社/naef リグノ 今なら遊び方動画共有・遊び方パターンブック(非売品)・オリジナル木箱付
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 03-12-2019
キュボロ大好き!
オーナーむっちパパ藤田です

東京大学名誉教授 汐見稔幸先生に
キュボロ教室を体験していただきました

「大人でもキュボロはむずかしいんだよ」
とおっしゃる汐見先生

五感でキュボロの仕組みを理解する
キュボロ教室の
体験講座を体験していただきました。

3階建てのモデルをマスター

藤井君3歳のモデルも体験していただきました
キュボロって
全てがプログラミングなんだよね
と、汐見稔幸先生のお言葉
子どもたちがみんな
キュボロで遊んだらすごいことになるよ
ということで
3月20日(金・春分の日)
汐見稔幸先生を名古屋にお招きして
AIに負けない力を育てる (仮題)セミナーを
開講することが決定。
お楽しみに。

キュボロが必ずできるようになる
キュボロ体験講座は3歳から大人まで、どなたでも受講いただけます。
また

→キュボロ教室公式ページはコチラ
2020年4月からは全国各地で認定講師による開講が始まります。

→キュボロスタンダード予約(体験講座 無料特典付き)はコチラ
Posted by 藤田勇 | Posted in カルテットのクリスマス, 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 22-11-2019
こんにちは。
むっち兄店長です。
11月も終わりに近づき、
寒さが厳しくなってきましたね。
その一方で、みんな楽しみにしている
クリスマスが少しずつ近づいているのを感じます。

店頭には、素敵なくるみ割り人形が入荷しましたよ♪
さて先日の11月18日(月)には、お店で、
おもちゃの選び方・与え方の相談会を開催し、
たくさんのお母さんとお話しさせていただきました。
・積木遊びを始めたいけど、どの積木から始めたらいいのかわからない
・姉妹で一緒に遊べるドイツゲームはありますか?
などなど様々なご相談に乗らせていただきました。
今回はいよいよクリスマスも近づき、
おもちゃ選びを急がないと!と思っていらっしゃる、
お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん必見の
おもちゃ選び相談会をご紹介します。
来る11月24日(日)と11月25(月)に
おもちゃの専門家である日本知育玩具協会認定講師の先生をお招きし、
おもちゃ選びの相談会を開催します♪
木のおもちゃカルテットにある、
たくさんのおもちゃの中から
あなたのお子さんにぴったりなおもちゃを紹介してくれます。
参加は無料!事前予約も不要です。
ぜひお気軽にご参加ください。
【日程①】
日程:11月24日(日)
時間:10:30 ~ 11:30
会場:木のおもちゃカルテット
講師:ベビートイ・マイスター
キッズトイ・マイスター
知育玩具マイスター 深谷 早希

【日程②】
日程:11月25日(月)
時間:13:00 ~ 16:00
会場:木のおもちゃカルテット
講師:ベビートイ・マイスター
キッズトイ・マイスター
知育玩具マイスター 伊藤由見子

皆さんのご来店をお待ちしています♪
Posted by 藤田勇 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 店長のブログ | Posted on 01-11-2019
こんにちは。
むっち兄店長です。
最近は日が落ちるのも早くなり、
冬の訪れが近づいてきているのを感じます。
昨日の10月31日は臨時休業をいただき、
スタッフ皆でクリスマスの準備をしました♪

店内はクリスマスの装いとなり、
オーナメントや、クリスマスの工芸品、
アドベントカレンダーなど、もりだくさんです♪


今年もウィンドウディスプレイはまなスタッフが担当♪

ツリーの大きさが一目でわかるように
90cm、120cm、150cmのクリスマスツリーをきれいに並べてくれました。
その他にも、スタッフがクリスマスにオススメする
おもちゃ・ドイツゲームも
ピックアップしてご紹介しています。

ぜひチェックしてみてください♪
さらにカルテット幼児教室やキュボロ教室でお馴染みの
カルテット原崎教室にも90cmのクリスマスツリーが飾られていますよ♪


クリスマスプレゼントのご相談はお気軽にスタッフまでお声かけください。
スタッフ一同、皆さんのご来店をお待ちしています!
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室, 実店舗のイベント | Posted on 14-10-2019
オーナーむっちパパです
10月から
6ヶ月から遊びを通して生きる力を育てる
カルテット幼児教室 の後期が始まりました。
カルテット幼児教室は
毎月1回1時間の
絵本、おもちゃ、わらべうたで
生きる力を育てる幼児教室です。

「にらめっこしましょ」や「あがりめさがりめ」を
はじめとした、わらべうたは、だれもが親しみ、
心に残っているものです。
しかし、そのわらべうたの ひとつひとつに
込められた 深い意味をご存知ですか?

わらべうたの
一つ一つの意味の中にこそ、
現代人と現代の子育てが失いかけている、
一人一人の 子どもが、
「自分を大切にして、のびのびと育つ」ための
秘訣と方法が隠されていたのです。
このわらべうたを
東京、愛知県各地、三重県各地で開講されている
NHKEテレすくすく子育てでもおなじみ
汐見稔幸先生のご推薦
カルテット幼児教室では、毎月学ぶことができるのです。

推薦します、カルテット幼児教室(汐見稔幸)
幼児教室の教師は
毎年定期的に、東京、愛知2会場で開講される
昔伝えのわらべうた研修会 ベビー(0・1歳)
昔伝えのわらべうた研修会 キッズ(2・3歳)
で学んでいます。



永い歴史を持つわらべうたに忠実に学び、目の前の子どもたちと楽しみ、
科学的観察者として、子どもたちの成長を確認、
検証できる技術を身につける。
「目と目を合わせ、心と心を通わせる」
すべを身につける
それが昔伝えのわらべうた®なのです。

こどもの成長を客観的に確かめながら
お互い励ましあう仕組みの下で
生きる力を遊びを通して身につける
「わらべうた文化の正しい継承を」
という願いの下、カルテット幼児教室でお教えしています。

誰でも毎月のカルテット幼児教室で
「昔伝えのわらべうた」は学ぶことができます。
⇒カルテット幼児教室公式サイト
または、カルテット(愛知県刈谷市)