3月24日(金)10:00~『オンラインベビートイ2級講座で学べる!0、1歳のおもちゃと絵本』

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in お知らせ, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 22-03-2023

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎、安城、刈谷)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回は、Facebookライブの
ブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

230324_Facebookライブ_内山紗江加

 

オンラインベビートイ2級講座で学べる!
0、1歳のおもちゃと絵本

 

日本知育玩具協会の藤田篤代表理事と
認定講師の内山紗江加が、
オンラインベビートイ2級講座についてお話いたします。
Facebookライブ_藤田篤_内山紗江加
これまで、
愛知県でリアル会場での開講をしてきた私ですが、
昨年からオンライン開講もスタートいたしました。
そこから感じたオンラインの良さや受講生さんの声を紹介します♪

お時間になりましたら、
日本知育玩具協会公式Facebookページへお越しください。

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』

内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

お家での楽しい過ごし方がわかる【カルテット幼児教室】刈谷モデル校を開講しました

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 02-03-2023

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

 

私は、
愛知県(岡崎、安城、刈谷)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回のブログは、
カルテット幼児教室についてです。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

カルテット幼児教室_刈谷_230227
▲写真の時はマスクを外して笑顔で

 

わが子との関わり方・遊び方がわかる

 

カルテット幼児教室に通っていくと、
わが子とのおうち時間がどんどん充実します。

 

なぜなら…

 

お子さんの姿を客観的に観察する事ができるようになり、
お子さんの成長に寄り添えるようになるからです。

そうすることで、
大好きなもの、苦手なこと、出来るようになりつつあることが見えてきて、
上手に関わってあげられるようになります。

カルテット幼児教室_積み木_1歳
▲見守ったり、ちょっとだけ手助けしたりが上手になります♪

 

また、子育てのヒントになる事や手段を実際に体験して知る事ができます。

 

ママからの声

 

実際に通ってくださっているお母さん方からの感想をご紹介します。

 

「教室で読んでもらった絵本は、
お家でも何度も読んでと持ってくるのでお気に入りのようです」

「わらべうたで遊ぶようになって、
目を見る事やわが子の全体を見る事が身につきました」

「お家での過ごし方にバリエーションが増えました」

etc.

カルテット幼児教室_絵本_魔法の読み聞かせ

教室での時間が、
ご家庭でも親子で楽しむ時間になっていることが、
私たち講師も嬉しいです^_^

 

ママも楽しい教室

 

カルテット幼児教室は、
お子さんはもちろん、ママも楽しい教室です。

カルテット幼児教室_親子_笑顔
▲わらべうたは、親子で笑顔いっぱいになります

 

昔伝えのわらべうたを始め、
絵本、おもちゃで一緒に遊びます。

お母さん方にも実際に体験してもらう事で、
その良さや面白さを通じて、
お子さんの楽しい気持ちを共に感じてもらっています。

同じ遊びを、親子で楽しめる時間。

あなたも、
カルテット幼児教室でそれを体験してみませんか?

 

4月からは、
新しいクラスがスタートします!!

お子さんの月齢に合ったクラスで、
ぜひ一度体験教室にいらしてくださいね♪

お待ちしています^_^

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』

内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸

 

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

 

カルテット幼児教室の教室一覧はこちら

お近くの教室をチェック★

楽しい時間を一緒に過ごしましょうね^_^

 

 

 

お子さんの「出来た!」を見逃さないママになれる♪【カルテット幼児教室】刈谷校を開講しました

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 13-02-2023

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

 

私は、

愛知県(岡崎、安城、刈谷)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室についてです。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

カルテット幼児教室_刈谷_よちよち

カルテット幼児教室_刈谷_ぴょんぴょん

カルテット幼児教室刈谷モデル校を開講しました。

よちよちクラス・ぴょんぴょんクラスの様子です。

写真の時は、マスクを取ってにっこり★

 

「出来た!」を見守る

 

カルテット幼児教室では、

お子さんと一緒におもちゃ・絵本・わらべうたを楽しみます。

 

月に1回通う事で、

お子さんの成長が見えるようになります。

カルテット幼児教室_刈谷_積み木_自己肯定感

▲指先から集中しているのが伝わりますね

 

カルテット幼児教室_刈谷_積み木_母親

▲何度も繰り返して楽しんでいます

 

 

お子さんの「出来た!」は、

目に見える成長はもちろん素敵です。

 

でも、

目に見えない心の成長がわかるようになるのが、

カルテット幼児教室のポイントです!

 

通っていくうちに、

少しずつ少しずつ、見えるようになってきますよ^_^

カルテット幼児教室_刈谷_積み木

▲ワクワクして待っている様子が可愛らしいですね

 

 

親子のための教室

 

カルテット幼児教室は、

お子さんはもちろん、ママも楽しい教室です。

 

一緒に楽しむ中で、

お子さんの成長に寄り添っていく事が出来るので、

ママの「子育て力」も上がりますね^_^

 

あなたもぜひ一度、

カルテット幼児教室に体験に来てみませんか?

待ってます^_^

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』

内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

カルテット幼児教室は、

すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸

 

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

 

カルテット幼児教室の教室一覧はこちら

お近くの教室をチェック★

楽しい時間を一緒に過ごしましょうね^_^

 

 

【カルテット幼児教室】3/10(金)より2023年度前期の受付開始します!

0

Posted by 盛本彩音 | Posted in よもやま話 | Posted on 12-02-2023

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

幼児教室担当のあやねスタッフです♪

全国各地域で認定講師が開講している

日本知育玩具協会認定 幼児教室の

カルテット幼児教室

 

3月10日(金)より

2023年度前期(4~6月)の申し込み受付が開始します!

 

カルテット幼児教室は、6ヶ月から通える幼児教室

「おもちゃ」「絵本」「わらべうた」を通して

子どもの発達や成長を見守り

じっくり子育てを楽しもうという教室です

カルテット幼児教室

「おもちゃ」

発達段階に沿って、次の成長を見越して用意し、導くことで、

子どもの才能は目覚め、そして伸びていきます。

月に1回ということで、

前回は出来なかったことが出来るようになったと

お子さんの成長を感じることが出来ますよ

カルテット幼児教室

「絵本」

15万人の子どもたちを絵本好きにした

魔法の読み聞かせメソッドを実践しています。

お母さんもお子さんと一緒に

絵本を読んでもらう経験をします!

どんな絵本がよいか、どんな風に読んであげればよいか

お悩みの方はぜひ体験してみてください

 

カルテット幼児教室

「わらべうた」

手足を使うことで体の動きを意識したり、

大人と目を合わせる、観察することを通して

社会性を育てたりします。

そんな意味を持つ、昔伝えのわらべうたを伝えています。

 

2023年度前期(4~6月)の申し込み受付は

3月10日(金)より開始します!

2月、3月の体験レッスンも申し込みを受け付けていますので

継続レッスンの前に

まずは一度、体験受講をしてみませんか?

 

▼詳しい日程はこちらのブログでご紹介しています!

カルテット幼児教室で子育てをじっくり楽しもう♪

不登校にならない! 生きる力と意欲を育てる「まほうの読み聞かせ講座」奈良女子大学附属幼稚園で開講

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 07-11-2022

タグ: , , , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

奈良女子大学附属幼稚園で

魔法の読み聞かせ講座を開講しました

22110702

絵本の読み方

絵本は子どもが自分で読むもの? それとも大人が読むもの?

幼児期に何冊、どんな絵本を選んだらいい?

兄弟への読み聞かせは?

昔話絵本はどんな絵本を読んだらいいの?

 

一つ一つの疑問に

「何故そうすべきなのか」という根拠と

一つ一つエピソードを加えてお話ししました。

絵本を

読んで読んで

もっともっと 読んであげよう!

 

絵本は正しく与えると

子どもに想像の翼を与え

生きる力 学ぶ意欲

想像力、そして創造力を育てるのです。

 

絵本で幸せに育った子どもたちは

意欲溢れる子どもに育ち

「放課後にも落ちこぼれない」小学生になるのです。

22110701

今晩から

たっぷり絵本を読んであげてくださいね

写真 2022-11-07 11 46 48 - コピー

絵本で「想像の翼を育てる」保育を 宮崎学園短大 附属幼稚園での取り組み

0

Posted by 藤田篤 | Posted in おすすめ絵本, 今月のおススメ絵本, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 07-08-2022

タグ: , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

宮崎学園短大附属清武みどり幼稚園

宮崎学園短大附属みどり幼稚園

「絵本で想像の翼を育てる」保育をテーマに

3日間にわたり絵本研修をしました

絵本と保育

絵本と保育

絵本は日本が世界に誇る文化財

 

絵本で想像の翼を育てる

何故?

集団で絵本を読むべきなのか?

なぜ?

書いてあることを書いてある通りに読むのか?

 

クラスの中で

絵本を聞ける子と聞けない子がいる時

どうしたらいいのか?

絵本で想像の翼を育てる

子どもたちの想像力は

いつ、どのように育っていくのか?

絵本で

非認知的な力

認知的な力は どのように育つのか?

育てたら良いのか?

など

時間を惜しんで学びました。

 

また

幼稚園の絵本の見直しを行い

クラス全員での絵本購読に取り組むことになりました。

絵本で想像の翼を育てる

 

クラス全員に一人1冊絵本を用意し

保育の中で

先生がたっぷり、たっぷり絵本を読み

全員が絵本大好きになり

想像力や、学ぶ土台となる豊かな感受性を育ち

それぞれ

絵本を家庭に持ち帰ります。

 

その絵本は

小学校、中学校、思春期になって

心の危機に見舞われた時

子どもたちの生きる希望、支えになり

将来家庭を持ったときには

我が子を育てる絵本になり、

そそぐ愛情の源になるのです。

 

この取り組みで

子どもたちの「絵本との3度の再会」を

保育からつなげる仕組みができました。

 

 

さて

保育環境コーディネーターオンラインセミナー

次回テーマは「保育と絵本」です。

保育セミナーサムネイル (4)

について 全国の保育士さんと一緒に学びましょう!
絵本を通して 子どもたちの聞く力を引き出す保育を手に入れませんか?

【 開催日時 】

2022年9月2日(金) 19時00分~21時00分

当日リアル受講が難しい方も受講できます!

⇒お申込み者皆様へ 
開催後1週間限定アーカイブ配信あり!!
【 対 象 】

現役保育士の方

保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方

または、保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター
【 講 師 】

藤田 篤

(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
【 主 催 】

認定講師 島袋 智子
→【詳細・お申込みページ】

 

心を育てる絵本の読み聞かせ 安城市 乳幼児学級にて

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 11-06-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

安城市の公民館にお招きいただき

心を育てる絵本の読み聞かせ

というタイトルで

絵本講座をしました。

絵本講座

 

わが子を絵本好きにしたいけれど

絵本を読んであげても、本人はめくったり閉じたり、

聞いてくれているのかわからない ・・・

 

本人が読んでほしいと持ってくる絵本は

いつも同じジャンルの絵本ばかり

これでいいのでしょうか?

 

上の子に絵本を読んであげたいのに

下の子が、自分の本を読んでとせがんでばかり

上の子になかなか絵本を読んであげられない

 

絵本が

想像力を育て

生きる力を育てることは知っているので

絵本大好きに育てたい。

考える力、学ぶ力を絵本で育てたい。

そう思っていても

絵本の悩みは尽きません

 

 

 

ご存知ですか?

読み聞かせは

良かれと思って

読んであげている方法が

かえって

子どもを絵本嫌いにする

絵本離れ、本離れにつながっていることが

とても多いのです。

 

 

絵本講座

大切なのは

読み聞かせの仕方を

「こうしましょう」とだけ正解を求めるのではなく

「なぜ子どもたちは、絵本をこのように読んでほしいのか?」

を理解すること。

答えは子どもたちが教えてくれるのです。

 

 

相田みつを さんの 言葉に

育てたように子は育つ

という言葉があります。

 

絵本の与え方は

すなわち

子どもたちをどう育てるか

ということ

 

子どもたちの

大好きな絵本をたっぷり読んで

 

ありのままのわが子を受け入れ、認めて

一人一人の個性を豊かに育てましょう。

 

是非一度

私や認定講師が開講する魔法の読み聞かせ講座や

カルテット幼児教室で

100%子どもたちを絵本好きにする

魔法の読み聞かせを体験してください。

 

講演・講座のご依頼・ご相談は

カルテットまでお問い合わせください。

⇒お問合せページ

親子の関わりがもっと楽しくなる!カルテット幼児教室刈谷モデル校

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 11-03-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県(岡崎、安城、高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを
担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

よちよちクラス、ぴょんぴょんクラスを開講しました。

220311_刈谷モデル校_ぴょんぴょん
(写真の時はマスクを外して笑顔でパチリ)
左上がわたくし、内山です^_^

 

わが子との関わり方がわかる!

 

今回の教室で、
2021年度後期のクラスが修了しました。

220311_刈谷モデル校_木のおもちゃ

 

半期間通われたお母さん方に、
お子さんやお母さん自身の変化や、
教室に通って良かった事を語っていただきました♪

 

220311_刈谷モデル校_わらべうた2

 

〇おもちゃの良さや良い絵本、わらべうたを知識として教えてもらえて、絵本も大好きになったし、わらべうたも真似してくれるようになって、おうちでの過ごし方が楽しくなりました。

〇絵本の読み聞かせの方法を知って、わが子の成長を信じて読んであげられるようになりました。

〇忙しくても、親子の繋がりを感じながら子育てができるのが嬉しいです。

〇子どもに寄り添った子育てってどうしたら良いか?という事が具体的にわかって、肩の力を抜いて子育てができるようになる、そんな教室です。

〇遊び方に、自分なりの工夫をしているなと感じます!

〇自分とわが子という一対一の関係から、お友達の存在をすごく意識したり観察したりするようになりました。

etc.

 

お子さんの成長の様子や、
お母さんが感じられた変化をお話いただき、
私も嬉しくなりました(^o^)

220311_刈谷モデル校_知育玩具

 

これから、
ますますお子さんとの時間が楽しくなりますね♪

 

220311_刈谷モデル校_わらべうた

 

 

4月からの教室のご案内

 

2022年度前期(4月~9月)の教室が始まります!

お申込みを本日より受け付けております。

 

東京、愛知、三重の他に、
埼玉や千葉での開講もどしどし始まっていきます!

カルテット幼児教室に通い、
全国で幸せな子育てが広がっていくのが楽しみです♪

 

詳しくは、
カルテット幼児教室のHPにて紹介しております。

お近くの教室にぜひ一度、
体験にいらしてくださいね^_^

 

カルテット幼児教室お申込み詳細

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸_推薦_カルテット幼児教室

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

 

指先を使った積木遊び~カルテット幼児教室刈谷モデル校

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 28-02-2022

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

 

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

カルテット幼児教室のブログを担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

220228_刈谷モデル校とことこ_集合写真
(写真の時は、マスクを外して笑顔でパチリ。左上が内山です。)

カルテット幼児教室刈谷モデル校
とことこクラスを開講いたしました。

 

積木を「崩す」から「積む」へ

 

カルテット幼児教室では、

毎月様々なよいおもちゃで親子で遊びます。

 

この日のカリキュラムは、「積木」

220228_刈谷モデル校とことこ_積木2

集中して積もうとしているのが、

指先から伝わってきますね。

220228_刈谷モデル校とことこ_積木

積木と積木をぴったりと合わせる事が出来ると、

積む時にも上手に積めるようになります。

 

数ヶ月前に、

同じ積木で遊んだ時には崩す事で関わっていた積木。

 

少しずつ少しずつ、

子ども達の成長が遊びの様子からも伺えます。

 

発達にぴったりの遊び

 

カルテット幼児教室では、

月齢に合わせてカリキュラムを組んでいます。

 

成長に合った遊びが出来るので、

子ども達も楽しく、そしてぐんぐん成長していきます。

220228_刈谷モデル校とことこ_わらべうた1

お母さん方がしてくれるわらべうたを、

「見る」事で楽しみ、

また、「真似る」事で楽しめるようになってきています。

220228_刈谷モデル校とことこ_わらべうた

「うちの子、全然わらべうたをしてくれない…」と、

心配になる親御さんもみえますが、

大丈夫ですよ。

 

「見る」事で子ども達は学んでいます。

 

それに、

出来ない事ややりたくない気持ちも受け止めてもらう事が、

子ども達には必要な事でもあります。

 

そういった事も受け入れてもらえる事は、

必ず子ども達の心を潤してくれていますよ。

 

 

カルテット幼児教室は、

3月の体験教室と共に、

4月からの2022年度前期のクラスも募集します。

受付は3月11日(金)からスタートします。

詳しくは、こちらからご確認くださいね。

カルテット幼児教室お申込み詳細

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

 

【3月23日(水)午前中】オンライン&見逃し配信あり『魔法の読み聞かせ講座』(NHKカルチャー様)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具協会主催セミナー | Posted on 09-02-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは、すみかスタッフです。

15万人の子どもたちを絵本好きにした読み聞かせメソッド
「魔法の読み聞かせ講座®」の開催です!

273327585_4745549362232775_8992078415754847406_n のコピー

NHKカルチャー様から理事長へご依頼いただき、

3月23日(水)
10:30~12:00(午前)
オンラインにて

3・4・5歳対象魔法の読み聞かせ講座を開催いたします!

今まで、夜の開講だった大人気の魔法の読み聞かせ講座・・・
今回は特別に、

★午前中開催
★後日見逃し配信あり

ですので、小さいお子さんがいらっしゃるご家庭でも

魔法の読み聞かせメソッドを

学ぶことができます!

4853_Y2Q5ZGIwMmU3MzFkO

▼実際に魔法の読み聞かせ講座に参加した方の感想を紹介します▼

絵を見てワクワク感、想像力が育っていくことを改めて教えていただきました。
絵本を読む事ではなく聞いている子の心を読む、心を合わせていくという言葉が印象に残りました。
心を込めて、子供たちと心を合わせて読んでいきたいと思います。
何回もよんだり絵を見て自分自身も楽しみたいと思いました。
子どもの「もう一回読んで」の言葉を大切にしていきたいです。

01_間瀬_協会ブログ用

是非一緒に、絵本大好きな子に育ててあげませんか?

▼詳細はこちらです▼

—————————————
3・4・5歳対象魔法の読み聞かせ講座

【日程】
3月23日水曜日

【時間】
午前10時30分~12時
今回限り、見逃し配信あり!(講座終了1週間後~1週間)

【場所】
ZOOMオンライン

【対象】
大人
(お子さんの同席不可、お子さんへの読み聞かせは行いません)

【料金】
3,630円 (NHKカルチャー様への入会不要)

【その他】
①カメラオンでご参加下さい
②講座内でお子様への読み聞かせは行いません。お子様とご一緒の入場はいただけませんのでご了承ください。
③子育て中の方・現在保育に携わっている方が対象となります。他の資格での絵本講師を目指す方や、既に資格をお持ちの方のご参加はご遠慮下さい
〈講師〉
日本知育玩具協会代表理事 藤田篤

主催:NHKカルチャー
お申し込み締め切り間近となっております!

お早めにどうぞ。

子どもたちを絵本好きにする「魔法の読み聞かせ講座」
お申込みはこちらです↓
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1244200.html