Posted by 藤田勇 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 07-03-2019
タグ: わらべうた, カルテット, 幼児教室, 木のおもちゃ, 知育玩具, 絵本, 絵本の読み聞かせ
こんにちは。
スタッフの藤田 勇です。
3月4日からカルテット幼児教室モデル校の
お申し込み受け付けが始まりました。
受付開始から3日目ですが、早くも満席のクラスも出ています!
お申し込みをご希望の方はぜひお早目に♪
こんにちは。
スタッフの藤田 勇です。
3月4日からカルテット幼児教室モデル校の
お申し込み受け付けが始まりました。
受付開始から3日目ですが、早くも満席のクラスも出ています!
お申し込みをご希望の方はぜひお早目に♪
毎月大人気!の【カルテット幼児教室】
今月の、おもちゃのカリキュラムは 積木 ♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【 カルテット幼児教室 】 とは…
子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。
先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
前半 : とことこクラス
▼ 参加者の声を少しご紹介します♪
I.Mさん
穴に差し込もうとしてみたり、色を確かめながら選んで手に取って振り鳴らす姿が見られた。偶然それを手に取るのではなく、ちゃんと自分で選択しているんだと感じた。
W.Kさん
子どものことが知りたいと思って通い始めました。
この教室の、こうしないといけない、と思わなくていいところが好きです。
K.Mさん
積木の与え方がわかりました
K.Nさん
積んでいるのを初めて見ました。普段はお兄ちゃんが使うので、思うように出来ていなかった気持ちがわかりました。
—————————————————–
後半 : ぴょんぴょんクラス
▼ 参加者の声を少しご紹介します♪
Y.Aさん
家では少しずつわらべうたをうたったり、遊んだりできるようになってきましたが、教室ではまだはずかしいようです。
S.Mさん
今日は久しぶりの参加でしたが、わらべうたを自らやっていました。最近つみきを倒すよりきれいに並べるようになった。
S.Kさん
お友達に積み木を「どうぞ」する事や、かして欲しいおもちゃを「待つ」ことが、少しずつできてきたように感じました。
この教室に通い始めたのは、娘と向き合う時間を作りたいと思ったのがきっかけです。親も子も、気持ちがゆったりとして楽しい時間が過ごせるところが好きです。同じ場所、同じメンバーで落ち着きます。
M.Eさん
ネフスピールを自然とつめていて、嬉しくなった。
先生と一緒にあそんでいたのもほほ笑ましかったです。入園まであと1年なので、この1年をゆったり一緒にすごしたい。わらべうたも、あまり家ではしていなかったのによく覚えていてびっくりした。
この教室の、子ども同士のからみを見守ってくれるところが好きです。
Y.Sさん
貸すことはまだまだですが、友達のつくったものを壊したいときに「いい?」と聞く姿が見られるようになって成長を感じました。
A.Tさん
3月までしか参加できないので、少しさびしくなってしまいます。前回から間があいていたので、子どもの成長がより感じられました。いろいろな話を聞けることが楽しいです。
>>>>>>
月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。
発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。
こんにちは、カルテットの篠田です
まだまだ風は冷たいですが、
あたたかな日差しに春の訪れを感じています♪
さて、春も間近、出会いの季節がやってきますね。
カルテット幼児教室も、
いよいよ2019年度前期(4月~9月)モデル教室の受講生募集が
3月4日(月) からはじまります!
おかげ様でご受講いただいた親子は1000組を突破しました♪
新年度は特にお申し込みが集中しますので、
ご検討の皆さまはどうぞお早めにお申し込みくださいね。
3月4日(月) に、お申し込み受付ページURLが公開されます♪
★2019年前期幼児教室日程表★
>>愛知・刈谷市 原崎教室の日程
>>愛知・刈谷市 刈谷教室の日程
>>東京・小金井市 武蔵小金井教室の日程
▼ 教室詳細は、下記の公式サイトにて♪ ▼
上記のモデル教室他、
東京、愛知、三重にて、14教室38クラス開講予定!
⇒ 詳しくはコチラ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【 カルテット幼児教室 】 とは…
子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。
先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。
毎月大人気!の【カルテット幼児教室】
ご好評いただき、2018年後期のモデル校はほとんど満席となっています。
いよいよ2019年前期(4月~)の日程が決まりましたのでお知らせします。
お申し込み受付は 3月4日(月)より開始予定です♪ どうぞお楽しみに!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【 カルテット幼児教室 】 とは…
子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。
先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【教室詳細】
《参加費》
・6ヶ月継続受講 14,000円(税込)
※テキスト代含む ※双子は、+6,000円
・体験受講 2,500円(税込)
※お席に空きがある場合に限り受付
《募集クラス》
よちよちクラス 満6ヶ月~11ヶ月 (2018年5月~2018年10月生まれ)
とことこクラス 満1歳~1歳5カ月 (2017年11月~2018年4月生まれ)
ぴょんぴょんクラス 満1歳6カ月~2歳5カ月 (2016年11月~2017年10月生まれ)
ぐんぐんクラス 満2歳6カ月~3歳5カ月 (2015年11月~2016年10月生まれ)
【愛知・刈谷校】—————————————
《会場》 刈谷市産業振興センター
愛知県刈谷市相生町1丁目1-6 JR・名鉄刈谷駅から徒歩3分
《日時》
毎月第2金曜 9:20~10:20/よちよちクラス (講師:藤田 篤)
毎月第2金曜 10:45~11:45/とことこクラス (講師:藤田 篤)
毎月第4月曜 9:20~10:20/ぴょんぴょんクラス (講師:伊藤 由見子)
毎月第4月曜 10:45~11:45/ぐんぐんクラス (講師:藤田 篤)
【愛知・原崎校】—————————————
《会場》 カルテット原崎教室
愛知県刈谷市原崎町2丁目103-2階 カルテット店舗から徒歩2分
《日時》
毎月第1月曜 11:00~12:00/ぐんぐんクラス (講師:和田 晶子)
毎月第1月曜 12:30~13:30/ぴょんぴょんクラス (講師:和田 晶子)
毎月第3木曜 11:00~12:00/よちよち・とことこクラス (講師:間瀬 美紀)
毎月第3金曜 9:30~10:30/よちよち・とことこクラス (講師:伊藤 由見子)
毎月最終金曜 9:30~10:30/ぐんぐんクラス (講師:蟹江 真理江)
毎月最終金曜 11:00~12:00/ぴょんぴょんクラス (講師:蟹江 真理江)
【東京・武蔵小金井校】—————————————
《会場》 シェアする地域の教室CO-舎
東京都小金井市本町1-6エクセレンス小金井 JR中央線武蔵小金井駅南口徒歩3分
《日時》
毎月第3月曜 10:00~11:00/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス (講師:藤田 篤)
毎月第3月曜 11:15~12:15/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)
日本人の子育ての叡智 昔伝えのわらべうた
おもちゃの基準
毎月大人気!の【カルテット幼児教室】
ご好評いただき、満席での開講です!
今月の、おもちゃのカリキュラムは 発達のおもちゃ ♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【 カルテット幼児教室 】 とは…
子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。
先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
よちよちクラス
▼ 参加者の声を少しご紹介します♪
M.Iさん
今日は母にしがみつく時間が多かったけれど、好きなおもちゃが見えた途端活発になった。
絵本を聞く5分の集中が3年、5年後に45分の長い集中力に繋がっていくというお話を聞いて、やはり今から少しずつの時間でも絵本の読み聞かせを続けたいと思いました。
この教室の好きなところは、わらべうたを教えてもらって、いつでもできること!
M.Kさん
子どもの成長を少しずつ感じることができた。
この教室の好きなところは、いろんな遊び、おもちゃに出会えるところです。
K.Wさん
プルトーイをよく追いかけていました。人の顔をじっと見ていました。
よく動けるようになって他のお友達のところへ寄っていったりする様子が今までない変化でした。
M.Kさん
ノックアウトボールの使わないタイミングなどを教えてもらえて嬉しいです。
おもちゃの与え方に迷ったのをきっかけに、教室に通いはじめました。
教室で、おもちゃを与える時期などを教えてもらえるところが好きです!
A.Sさん
絵本を集中して見られるようになってきた。
周りを見て拍手したりだんだん楽しそうにしている様子が見られて嬉しく思います。
良いおもちゃがあっても良い遊ばせ方がわからないものもあるので知りたくて、カルテット幼児教室に通い始めました。
—————————————————–
ぴょんぴょんクラス
▼ 参加者の声を少しご紹介します♪
N.Iさん
こどもと向き合える時間をつくりたいと思い、教室に通いはじめました。
自分自身の小さい頃を思い出したり、将来のことを考えたりする機会はあまりないので、将来のことを具体的に考えて実現できるようにしたいと思った。
Y.Iさん
同世代の子どもたちと関わったり、大人に気にかけてもらうのがとにかく楽しいといった様子です。家以外の場所でのびのび自由に過ごせて嬉しそうです。
子どもの見える世界の広がりを感じます。いろいろな友達や場とのかかわりをもちつつ、家での遊びも大切にしたいと思いました。
R.Mさん
最近は歌が大好きになってきた。昔からよく歌ってたのを、自分でも歌うようになってきました。
M.Kさん
今日はお友達の遊ぶ姿を見ててとても喜んでいました。『はなかさん』をすぐ真似していたのでびっくりしました!!
コミュニケーションの取り方やわらべうたのマネ方など、グーンとできることが増えていたので、とても成長にびっくりしました!
T.Aさん
朝から元気がイマイチだったが、子どものペースで参加していた。前回よりももっと反応がよくおしゃべりも活発。初めてのことでも真似する姿が見られた。
子どもたちが、自分の思いや想像したことを自由に表現できるようになってきたなあと感じました。
—————————————————–
とことこクラス
R.Kさん
新しいわらべうたを楽しそうにしていたので家でもすぐやろうと思いました。
K.Sさん
今日も最初は泣き泣き…でも、割と早く慣れてホッとしました。
おもちゃを独りじめしてしまう。皆で仲良く遊べるのはまだもう少し先かな?
Y.Hさん
興味のあるおもちゃはずっと遊んでいました。
自我が芽生え始め、おもちゃが取られたり思い通りにいかないと機嫌が悪くなっていましたが、これも成長かなと見ていました。
H.Kさん
絵本、わらべうた、おもちゃ、どれもに興味を示していた。
おもちゃの意味みたいなのが少し分かった。
おもちゃが必要なことを自然と教えてくれるのは驚いた。
勉強になりました。
K.Kさん
今日も自由に動き回っていた。好きなおもちゃがあり、ずっと遊んでいる。
結果(正しい遊び方)ではなく、研究する過程が大切っていうのを覚えておきたい。
E.Mさん
おもちゃをお友達にどうぞができないのは『遊びにまんぞくしていないから』というのは納得しました。
今日もお友達になかなかどうぞできず…他のおもちゃに興味を示すと、はなれられた。だんだん自我か強くなって成長を感じる分お友達との接触はドキドキします。
>>>>>>
月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。
発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。
オーナー むっちパパ藤田です
この4月から
カルテット幼児教室 刈谷校で
頼もしい先生のクラスが開講しました。
毎月2回の私のクラスの
キャンセル待ちが
2クラス分以上になってしまったため
かねてより
ベビートイ・マイスター
キッズトイ・マイスター
知育玩具マイスター
の資格を取得し、幼児教室を長久手で開講している
伊藤由見子先生にクラスをお願いし 開講が実現しました。
伊藤先生は、
30年以上、保育一筋に経験を積んできた「超ベテラン」
園長職も足掛け20年勤め上げてきました。
3000名の子どもたちを見守ってきた温かいまなざしで
皆さんに、絵本、知育玩具、わらべうたを毎月教えてくださいます。
この日も初めてのクラスだったのに 和気藹々
ママたちの輝く目がとても印象的なクラスでした。
ベビートイ・マイスター資格取得することで
あなたもカルテット幼児教室を開講することが出来るようになります。
カルテット幼児教室
2018年前期(4月~9月)
募集開始 のお知らせ♪
————————————————–
募集内容: 2018年【前期】
・6ヶ月(4月~9月)
・4月教室の1回体験受講※
※お席にあきがある場合に限ります
【クラス】
よちよちクラス
/ 2017年4月~2017年10月生まれ
とことこクラス
/ 2016年10月~2017年3月生まれ
ぴょんぴょんクラス
/ 2015年10月~2016年9月生まれ
費用 :
体験受講 2,000円(税込)
6ヶ月 12,000円(税込)
————————————————–
▼ お問い合わせ方法 ▼
ご希望の地域へ、メールにて下記をお知らせ下さい。
件名:
カルテット幼児教室
本文:
4月開講予定と申し込みについて連絡希望
氏名 :
お子さんの名前 :
お子さんの誕生日:
※ 各地域、定員数に限りがございます ※
※ お早めにお問い合わせ下さい ※
◆ 愛知・豊橋市
とい✿とい✿とい教室
連絡 :w.mymymoemoe@gmail.com
—————–
◆ 愛知・長久手市
長久手教室
連絡 :yumikokorimo0994@gmail.com
—————–
◆ 愛知・岡崎市
やはぎかんかにっこ教室
◆ 愛知・大府市
アローブかにっこ教室
連絡:kanikani.maritaka@gmail.com
—————–
◆ 岐阜・岐阜市
岐阜教室
連絡:magokorohibiki@gmail.com
—————–
◆ 東京・国立市
国立くにたちマミーズ教室
連絡:aromababylaboratory@gmail.com
—————–
◆ 愛知・刈谷モデル校 / 東京・武蔵小金井モデル校
⇒ 3月10日 10:30~より受付開始
【 申込みフォーム 】
お子さまの成長に寄り添った教室を開催してまいります。
楽しいひと時を提供できましたら幸いです。
—————————————————–
【 カルテット幼児教室 】 とは…
子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。
先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。
.
カルテット幼児教室
2月募集クラス のお知らせ♪
満席のクラスもでていますので、お早めに!
【 カルテット幼児教室 】 とは…
子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。
先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。
▼ 愛知県 ▼
【豊橋市】 とい🌸とい🌸とい幼児教室
◆2月2日(金)
9:45~ よちよちクラス
11:00~ とこぴょんクラス
◆会場 : こども未来館 ここにこ
◆講師 : 和田 晶子
◆メール: w.mymymoemoe@gmail.com
お申し込みは
メールにて、下記内容をお知らせください
① 親御さまのお名前
② お子さまのお名前
>性別
>お誕生日(西暦)
③ 電話番号
④ メールアドレス
◆ブログは コチラ
【名古屋市】 南大高おひさま教室
◆2月3日(土)
09:20~ よち・とこクラス
◆会場 : 名古屋市緑区 南生協病院 多文化交流館
◆講師 : 鈴木しおり
◆メール: shioriche@gmail.com
◆お申込み : よちとこクラス
【長久手市】 長久手教室
◆2月7日(水)
09:20~ よちよとこクラス
10:40~ ぴょんぴょんクラス
◆会場 : 刈谷市産業振興センター
◆講師 : 伊藤 由見子
◆メール: yumikokorimo0994@gmail.com
お申し込みは
メールにて、下記内容をお知らせください
① 親御さまのお名前
② お子さまのお名前
>性別
>お誕生日(西暦)
③ 電話番号
④ メールアドレス
◆ブログは コチラ
【刈谷市】 刈谷校
◆2月9日(金)
9:20~ よちよちクラス<満席>
10:45~ とことこクラス<満席>
◆2月26日(月)
9:20~ よちよちクラス <満席>
10:45~ ぴょんぴょんクラス<満席>
◆会場 : 刈谷市産業振興センター
◆講師 : 日本知育玩具協会 理事長 藤田 篤
◆メール: info@quartett.jp
◆お申込みは コチラ
▼ 岐阜県 ▼
【岐阜市】 岐阜教室
◆2月25日(日)
9:30~ よちよちクラス
11:15~ とことこクラス
◆会場 : 岐阜市じゅうろくプラザ
◆講師 : 山川 眞智子
◆メール: magokorohibiki@gmail.com
◆お申込みは コチラ
▼ 東京都 ▼
【国立市】 くにたちマミーズ教室
◆2月27日(火)
10:00~ よち・とことこクラス
◆会場 : 国立ミュージカルスタジオun-even
◆講師 : 中村桃子
◆メール: aromababylaboratory@gmail.com
◆お申込みは コチラ
【武蔵小金井市】 武蔵小金井校
◆2月19日(月)
10:00~ ぴょんぴょんクラス
11:15~ よちよちとことこクラス
◆会場 : シェアする地域の教室CO-舎
◆講師 : 日本知育玩具協会 理事長 藤田 篤
◆メール: info@quartett.jp
◆お申込みは コチラ
.