日本知育玩具協会
事務局 森川です。
保育室で
絵本の時間に、走り回ってしまって
聞いてくれない
そんな子に、どう対処したら良いのでしょう?
絵本を聞いている子も、そうでない子も、
どちらも大切にする保育士の接し方とは???
明日、15:30~

理事長 藤田篤先生に、
名古屋で講師をしている鈴木しおり先生がFacebookライブでお聞きします。
理事長藤田と、鈴木先生の5月の対談が、こちら↓
ダメダメお母さんが
知育玩具インストラクターになった理由
いつも、「目から鱗」のお話をしてくださる
藤田理事長と
いつも、子どもに対する情熱あふれる鈴木先生の対談を
どうぞお楽しみに。
◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇
8/29土15:30-16:00
日本知育玩具協会のFacebookページからご視聴ください^_^
⇒https://www.facebook.com/edutoy.jp
緊急対談セミナーのお知らせです
コロナ禍と 新時代の子育て
・・・ 大人の役割 おもちゃの役割
汐見稔幸先生と
知育玩具協会理事長でもある
カルテットオーナーむっちパパ藤田から
子育て・保育へのエールを送ります。
対談内容
コロナ禍から、私たちが何を学ぶか?
コロナ禍の中で見つめ直す
子育ての指針・保育の指針
改定・新保育所保育指針におけるおもちゃの役割
なぜ今、おもちゃが見直されるのか?
子どもにとって、良いおもちゃとは?
おもちゃの専門家とは?
汐見先生は2020年2月
藤田が主催する
ドイツ・フレーベル幼稚園、国際玩具見本市にご参加されました。
今回のドイツ研修を
お二人に振り返っていただきます
ドイツに学ぶおもちゃの価値・人間の価値
フレーベルに学んだもの
フレーベル幼稚園に学んだもの
子どもの未来とおもちゃの役割・大人の役割

申込ページはコチラ
オーナーむっちパパです
東京大学名誉教授、日本保育学会会長
すくすく子育てでもおなじみの
汐見稔幸先生と
緊急対談ライブを行いました。

汐見稔幸・藤田篤 緊急対談ライブ
今、メディアは医療と経済のことで手一杯
このコロナの中での育児、保育についての不安は募るばかりです。
何とか、この状況を解消したいと
汐見先生と相談し、
コロナ禍の中で子育て、保育する皆さんに向けての提言を
今回収録のセミナーでお伝えすることにしたのです。
今回のセミナーは、オンラインでの対談にしようと
提案させていただき
汐見先生は、八ヶ岳にあるぐうたら村から
対談に臨んでくださいました。
そしてセミナー収録後にフェイスブックライブの配信をお誘いし
ご快諾いただいたので、
緊急対談ライブ配信をさせていただきました。
この対談ライブをYouTubeで全編公開↓
どうぞご覧ください。※対談は0分40秒頃から始まります。
コロナ禍の中でも子育ては待ったなしです。
このライブ配信が子育て、保育の不安の解消に役立てばと願っています。
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 16-05-2020
オーナーむっちパパです
5/24(日) 16:00頃
汐見先生と私とで
フェイスブックライブの開催が決定しました!!

テーマは
コロナ禍と 新時代の子育て
・・・ 大人の役割 おもちゃの役割
エデュカーレ5月号で
汐見先生が語ってくださった

「おもちゃ」が果たす役割 そして 大人の関わり方について
お話ししたいと思います。

汐見先生と私から
子育て・保育へのエールを送ります。
エデュカーレ5月号についてのブログ記事は
こちら→
フェイスブックライブは、
日本知育玩具協会のフェイスブックにて開催
→(社) 日本知育玩具協会フェイスブックページ
フェイスブックのアカウントの作り方はコチラ
→Facebookアカウントを作成するにはどうすればよいですか。
ゴールデンウィークに収録された 汐見先生のインタビュー
もご覧ください。
汐見稔幸 特別インタビュー 〜コロナ禍で見えてきたもの・親子のあり方〜
大友剛チャンネル【公式】より
お楽しみに
オーナーむっちパパです
小さなお子さんから、大人の方まで
だれでも集中して楽しく取り組むことができる、マンダラぬりえ。

そんな 心を整えるマンダラぬりえ には
心の育ちを支える【5つの特徴】があります。

今回
子どもの内面を豊かに育てたい方、マンダラぬりえで心を整えたい方のために
その5つの特徴とともに、
保育の現場で効果的な取り入れ方をお話しします。
心を整えるマンダラぬりえ指導者講習会 in 岡崎
カリキュラム
1.マンダラぬりえ体験
2.マンダラぬりえの与え方
3.環境設定について
この講座を受講することで
マンダラぬりえに取り組み、遊びの幅を広げます。
子どもの集中力、落ち着きを育てます。
→参加申し込みはこちら
講師
心を整えるマンダラぬりえ監修
(社) 日本知育玩具協会 代表理事 藤田 篤

のべ5万枚以上のマンダラぬりえの指導の実績
著書 子育てを感動にするおもちゃと絵本 ゆいぽおと
場所は愛知県岡崎市 甲山会館 中会議室
マンダラぬりえの『 心の育ちを支える【5つの特徴】』を学び、
スキルアップしませんか?
心を整える
マンダラぬりえ指導者講習会in岡崎
【日時】2020年 2 月 27 日(木)19時~20時30分
【場所】愛知県岡崎市 甲山会館 中会議室
【講師】(社)日本知育玩具協会 代表理事 藤田 篤
【対象】保育士の方
【料金】初開講特別価格 2,200円 税込 ※通常受講料3,300円
心を整えるマンダラぬりえブック1,100円 付!

→まんだらぬりえをすぐに欲しい方はコチラ
【講座時間】1時間半 予定
【定員】15名 ※先着
お申し込みは↓
心を整えるマンダラぬりえ指導者講習会 in 岡崎
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 28-01-2020
オーナーむっちパパ藤田です
おもちゃ!おもちゃ!おもちゃ!
をドイツで学ぶ研修の引率です
フランクフルト空港から

古都ワイマールに向かいます

美味しいドイツ料理で
旅の疲れを癒しています
ニュルンベルク
国際玩具見本市視察研修
おもちゃ作りの心に触れる旅 2020
1週間で
知育玩具の創始者でもあり
幼児教育の祖でもあるフレーベルについて学び
ドイツのフレーベル幼稚園を見学し
おもちゃメーカーを見本市に訪問するという
充実の内容。
日本知育玩具協会マイスター
と
理事長の保育環境研修受講園の園長
そして今回は
日本保育学会会長
東京大学名誉教授
汐見稔幸先生もご参加くださっています。

1週間の旅
このブログでレポートしますので
お楽しみに