大府こどもステーションで“おもちゃの選び方講座”が開かれました!

0

Posted by 佐竹華織 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 19-11-2025

タグ: , , , , , , ,

こんにちは、カルテットスタッフの佐竹です。

今日は、大府市の「大府こどもステーション」さんで開催された、
藤田による「おもちゃの選び方・与え方講座」 の様子を、
みなさんにご紹介します。

■赤ちゃんとママがいっぱい!あたたかい雰囲気の会場

この日は、0〜3歳のお子さんと保護者の方がたくさん参加され、
広いお部屋にマットが敷かれて、親子でゆったり座れる空間がつくられていました。

赤ちゃんたちは、それぞれ気になるおもちゃを触ったり、
お母さんのおひざの上で講座を聞いたり——
とても穏やかで素敵な雰囲気だったそうです。

■藤田から“おもちゃとの出会わせ方”のお話

講座では、藤田が実際におもちゃを手に取りながら、

  • どんなおもちゃから始めたらいいの?
  • 発達に合わせてどう選ぶ?
  • 子どもの興味を引き出す“差し出し方”とは?
  • 大人はどこまで関わるのがいいの?

といったお話を丁寧にお伝えしました。

お母さん方の表情がどんどん真剣になっていく様子が、
写真からも伝わってきます。

■子どもたちの“前のめり”な姿がとても印象的!

講座の後半では、
藤田が積木や木のおもちゃで遊ぶところを見せながら、
子どもの反応を一緒に観察する場面も。

近くにいた子どもたちは前のめりになってじーっと見つめたり、
思わず手を伸ばして積木を触ろうとしたり……
その “まっすぐな興味” に、周りのお母さんたちから笑みがこぼれたそうです。

■「与え方ひとつで遊びが変わる」

そんな気づきを持ち帰っていただけたようです

終了後のアンケートでは、

  • 「同じおもちゃでも、こうすれば遊びが広がるんだと知りました」
  • 「おもちゃを買い足す前に、家の遊び方を見直してみます!」
  • 「今日のお話を聞いて、おもちゃ選びが楽しくなりました」

という嬉しい声をたくさんいただきました。

今回の講座が、
日々の子育てに少しでも役立つヒントになっていたらうれしいです。

■大府こどもステーションのみなさま、ありがとうございました!

お部屋の準備や進行をしてくださったスタッフの皆さま、
そしてご参加くださった親子の皆さま、
あたたかな時間を本当にありがとうございました。

今後もカルテットは、
“おもちゃで子どもたちの成長を応援する活動” を続けてまいります。

またどこかでお会いできますように!

ビー玉がゆっくり走る運動会 愛知・大府、岡崎のキュボロ教室をご紹介します

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in キュボロ教室 | Posted on 16-01-2023

タグ: , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 蟹江真理江です。

私は、

愛知県(岡崎・大府・名古屋)を中心に活動している

日本知育玩具協会 認定シニアマイスターです。

本日は、現在私の開講している

キュボロ教室のご紹介をさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

私は現在、キュボロ教室愛知

岡崎校と大府校を開講しています。

 

大府校は
おおぶ文化交流の杜 アローブ

unnamed(3)

岡崎校は
岡崎市西部地域交流センター やはぎかん

unnamed(2)

私の教室には特徴が一つあって

それは、通ってくれているお子さんの中で

カルテット幼児教室の卒業生が8割

ということです。

 

なので、キュボロ教室であっても

ファンタジー感が強いです。

例えば、キュボロの道がハートやらウサギやらお城に見立て、

そこを玉が転がる、という素敵な世界が出来上がったり。

コンペティションは、キュボロの運動会といっては

転がる玉を全力で応援したり、ゆっくり走ったらいいよね?

と言ったりします。

そのなかで、お子さんは少しでも玉が上手に転がれる道を

考えて、切磋琢磨していますし、

幼児教室の卒業生ではないお子さんも、すっかり

ファンタジー界の仲間になっています。

unnamed

なので、のんびりとした雰囲気が漂っている教室でもあります。

とはいえ、お子さんたちは

キュボロに取り組む姿勢は、真剣そのもの。

色々な実験を繰り返し

その子なりの、キュボロの世界を作りつつあります。

まだまだ成長していくお子さんたちと

私もキュボロの世界を楽しんでいます。

unnamed(1)

そして、そんな世界に、是非皆さんも

皆さんのお子さんも、いらしてください。

今月は体験講座を開講します。

岡崎校 1月22日(日)親子体験レッスン

≪継続レッスンご案内≫

岡崎校(岡崎市西部地域交流センター やはぎかん)

やはぎかん

愛知県岡崎市矢作町尊所45番地1

第二、第三いずれかの日曜日

ジュニアクラス1 9時40分~10時40分

ジュニアクラス2 11時10分~12時10分

 

大府校(おおぶ文化交流の杜 アローブ)

unnamed

愛知県大府市柊山町6丁目150−1

第二、第三いずれかの土曜日

ジュニアクラス  9時20分~10時20分

チャレンジクラス 10時40分~11時40分

上記にて開講しています。

どちらの教室も、継続、体験レッスンの情報は、

随時、こちらで更新されます。

親子で楽しめる遊びを、ぜひ体験にいらしてください

 

今回のブログは、

キュボロ教室大府校、岡崎校の

蟹江真理江が担当しました。

蟹江真理江のブログもご覧ください。

子どもの成長・子どもの心はどうやったら見えるの? Facebookライブのお知らせ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 24-11-2020

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です。

 

もし

わが子の

目に見えない心の成長が

見えるようになったら

どんなに安心でしょう?

 

もし

子どもの成長がわかれば

子育ての不安が

どれだけ解消されることでしょう?

子どもの成長・子どもの心はどうやったら見えるの?

 

明日は、

三重県四日市市で

カルテット幼児教室を開講する

伊藤藍子先生とご一緒に

Facebookライブ

子どもの成長

子どもの心はどうやったら見えるの?

というお話をします。

人生において、親子関係ほど大切な関係はありません。

伊藤藍子先生のカルテット幼児教室での

エピソードも伺いながら

子どもの心の機微を

紐解いていきましょう。

ライブは

11/25(水)10:30-

対談

藤田篤 日本知育玩具協会代表理事 カルテット幼児教室校長

聞き手 伊藤藍子 日本知育玩具協会認定講師 三重県四日市市

カルテットの

公式Facebookページにて

https://www.facebook.com/toyQUARTETT

どうぞお楽しみに