Posted by 吉松明子 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 12-07-2024
タグ: わらべうた, カルテット, カルテット幼児教室, 子育て, 木のおもちゃ, 知育玩具, 絵本
こんにちは
本日のブログは日本知育玩具協会 認定講師
吉松明子が担当いたします。
わらべうた絵本おもちゃについて親子で体験しながら学べるカルテット幼児教室

現在、刈谷モデル校、原崎校の他に14教室、開校しています。
ベビートイ・キッズトイマイスターの資格を持っている7名の先生方が開校中。ただいま、体験受付中です。これからの暑い夏、お子さんと一緒にわらべうた、絵本、おもちゃを楽しみながら、お子さんの「見えない心の成長」を楽しく、じっくりと、感じ取ってみませんか。
各地の教室の様子と先生についてご紹介します。
国分寺校・国立校
中村桃子先生(東京初のキッズトイマイスターの先生、ブロックが得意な娘さんがいます)

アローブかにっこ教室(大府市)やはぎかんかにっこ教室(岡崎)
蟹江真理江先生(元保育士。子育て15年生の先生です)→蟹江先生のブログ

長久手校
伊藤由見子先生(保育士としての長年の経験を活かして、お子さんとお母さんを温かく見守ってくださる先生です)→由見子先生のブログ

すくすく安城校・岡崎校
内山紗江加先生(元保育士。本好きの9歳の息子さんのいる先生です)→内山先生のブログ

かるがも みよし校・豊明校
粂 圭子先生(実は絵本が苦手だった元保育士の先生が、絵本の本当の楽しみ方を伝えています)

そらいろ徳重校・瑞穂校
伊藤真理子先生(3人の小学生のお子さんがいる元幼稚園の先生。)→真理子先生のブログ

たからばこ 鳴海校・御器所校・半田校
吉松明子先生(4歳の娘さんがいる元特別支援学校の先生)→吉松先生のブログ

カルテット幼児教室では、「じっくり」をテーマに、お子さんの成長を定点観測することで、お子さんに対する向き合い方が見えてくる月1回の1時間です。
教室に通っているお母さんたちの声はこちらからどうぞ
お子さんと心と心を通わせる、昔伝えのわらべうた®、魔法の読み聞かせ®、生きる力・学ぶ力を育てる知育玩具を体験できるのはカルテット幼児教室だけ!
体験のお申込みは、各先生のブログよりお申込みください。
カルテット幼児教室についてのご案内
カルテット幼児教室を開校したい方向けのご案内