こんにちは、スタッフの中村です。
昨日はキュボロ・マイスターとして
カルテット原崎教室で、
キュボロ教室体験レッスンの
親子クラスと1名受講クラスの講師をしました!
体験レッスンの様子をご紹介します。

パーツを見つけたり、パーツを組み合わせることができたら
元気よくハイっと先生に見せてください!


”ハイっ!”
レッスンの最後には、
5分間でお子さんが自由に道を作りました。


完成したら、みんなで集まって一人ずつ作品を確認。
どんなところを通るのか、興味津々!

全員が見事に自分だけの道を作ることができました。

藤井棋士の子どもの頃の遊びや
海外でのプログラミング教育の様子など、
キュボロの秘密をもっと知りたい方におすすめ!
オンラインセミナー(動画受講)のお知らせです。
去る3月20日収録された
第9回知育玩具協会セミナー のオンライン受講受付が
好評につき25日(木)午前10時まで延長!
◆創造力と直観力はどう育つ? 藤井棋士の育ちとキュボロの秘密
カルテットオーナー/(社)日本知育玩具協会 代表理事 藤田 篤
◆AIに負けない才能の伸ばし方
東京大学名誉教授 汐見稔幸先生
3月30日の配信開始から 約1ヶ月間、オンライン=インターネットで何度でも試聴していただけます。
好評につき受付延長!
申し込みは下記よりどうぞ
https://resast.jp/events/418765
キュボロ教室公式サイトはコチラ↓

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 29-11-2019
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師の深谷早希です。
刈谷モデル校の教室レポートを
毎月投稿させていただくことになりましたので
どうぞよろしくお願いいたします。
さて
カルテット幼児教室モデル校
第4月曜とことこクラスが開講されました。

後列の真ん中が私です。
とことこクラスの対象年齢は満1歳~1歳5ヶ月。
周りのいろんなものに興味をもつようになって行動範囲も広がってくる頃です。
教室の間も
お母さんのお膝に座っている子
探索している子
講師の元へ行ってはお母さんのところへ戻りを繰り返す子
いろんな姿が見られました。
そんな子どもたちも
自分の好きなわらべうたや絵本が始まると
ぴたっと動きを止めて振り返ります。
こんなに小さな子どもたちが静かになる瞬間があるんです。
今月のおもちゃは積木。
今日はみんなそれぞれの遊び方を夢中になって楽しんでいました。
わらべうたも絵本もおもちゃも
やりなさい
こう遊びなさい
ということは一切言いません。
やりたくないよ
今日はこうやって遊びたいよ
というありのままの気持ちを受け止めていくので、
毎月新しい子どもたちの姿が見られます。
来月はどんな姿を見せてくれるかな?
お母さんたちはもちろん、
私たち講師も楽しみにしています
カルテット幼児教室のお問い合わせは

⇒カルテット幼児教室公式ホームページ
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
私の教室のブログも
ご覧ください
⇒深谷早希のカルテット幼児教室さくらんぼ
(社)日本知育玩具協会
代表理事の仕事をしている
カルテットオーナー むっちパパです
東京銀座での
5月18日 第7回日本知育玩具協会セミナー
ー遊びが育てる生きる力と学ぶ力ー
「非認知能力」を育てる方法
は、満員御礼
キャンセル待ちが50名以上の
人気のセミナーになりました。
東京大学名誉教授
汐見稔幸先生に

いかに
遊ぶ実体験が
科学する力
芸術の力をはぐくむか
遊びを通して
どうやって
才能豊かな子どもたちの芽を摘まず
大人が育てていくことができるのか
具体的に教えていただきました。

あふれるエピソードに
セミナーはあっという間。
私は、知育玩具の原点
フレーベル教育と現代の幼児教育の繋がりについて

お話ししました。
次回は名古屋で9月7日(土)
汐見先生をお招きして
保育環境についてセミナーをします。
どうぞお楽しみに。

講座を終えて
各地で活躍する
協会インストラクターの活動に
ご助言をいただきます。
私からは
出来上がったばかりの
遊びで育ちを促す
おもちゃで作る保育環境カタログについて
掲載されているおもちゃと共に
報告をさせていただきました。

◆ 保育環境カタログご請求ページ (最新カタログを配布します♪)◆