Posted by 藤田篤 | Posted in メディアでの紹介 | Posted on 27-05-2021
オーナーむっちパパ 藤田です
先ほど
赤坂TBSラジオさんにお邪魔して
中村桃子先生のラジオ出演のサポートをしてきました
番組は
TBS知育教育ラジオ
オヤノココロコシラジ
パーソナリティは保育士資格を持つ、
TBS・蓮見孝之アナウンサー

蓮見アナの
好奇心たっぷりの巧みな質問に引き出され
中村先生
キッズトイや
知育玩具2級講座の中でしか語らない
講座の内容や

中村先生の、知育玩具との感動の出会いなど
「ここだけの話」が
たっぷり収録されました。

オンエアが楽しみです。
TBSラジオ
5月27日(木)23:33- 23:47
◆ラジオ
TBSラジオ◆FM90.5+AM954
→TBSラジオ公式
◆YouTube ライブ
TBSラジオ◆アシタノカレッジ YouTubeチャンネル
→TBSラジオ アシタノカレッジ YouTubeチャンネル公式
YouTube アーカイブ
TBSラジオ◆オヤノココロコシラジ
→TBSラジオ◆オヤノココロコシラジ(YouTube)
【対談】
TBS蓮見 孝之アナウンサー
→蓮見アナ・プロフィールはコチラ
中村桃子 先生
→中村桃子先生・プロフィールはコチラ
カルテット幼児教室で
0歳からの子どもの発達を見守る
オーナーむっちパパです
NHK BSプレミアム
ヒューマニエンスの
番組制作に協力しました。

カルテット幼児教室での

子どもたちの
極めて高い 巧緻性=手先の器用さ
を発揮する姿に注目


理化学研究所
入来篤史 先生が

指を使うことで、人の知能が発達

いろいろな道具を使うことを通じ
脳に負荷をかけることが
知性の進化に繋がる
というナレーションとともに
紹介されました。

国立精神・神経医療研究センター
国立科学博物館とともに
日本知育玩具協会が 取材協力。
放送の中で、紹介されたお子さんたちは
0歳からカルテット幼児教室に通い
おもちゃに慣れ親しんだ子どもたち
カメラを一向に気にすることなく
ネフスピール
リグノに没頭し
器用に遊んで見せてくれました
この器用さこそ
巧緻性といって
幼児期(0歳~5歳)に大きく伸びる
人類固有の才能といわれている能力。
計算力をはじめ
様々な力に繋がります。
「積木で遊ぶと賢くなる」
と、昔から言われていたことは
実は証明されていることなのです。
子どもたちがカメラに臆すること、
気にすることさえなく、
遊びに没頭する姿は堂々たるもの、
それは見事でした。

⇒ネフスピール 詳しくはコチラ

⇒リグノ 詳しくはコチラ
0歳・1歳から巧緻性を養う格好の積み木です。
カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら

または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで
Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 06-09-2020
みなさん、こんにちは。
いよいよ本日9/6(日) 16時30分頃から
カルテットのオーナーであり、日本知育玩具協会理事長の藤田と
東京大学名誉教授の汐見稔幸先生とのFacebookLive配信を行います。
テーマは
「コロナ禍と新時代の保育環境 おもちゃで育てる子どもの力」
本日のFacebookLiveでは、あなたの保育環境についての疑問・質問を
藤田理事長と汐見稔幸先生へ投げかけることができますよ。
時間になりましたら
日本知育玩具協会公式フェイスブックページまでおいでください。
⇒日本知育玩具協会公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/edutoy.jp
是非、ご参加をお待ちしております。
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
9月6日(日) 16時30分頃から
藤田理事長と汐見稔幸先生との FacebookLive‼
「コロナ禍と新時代の保育環境 おもちゃで育てる子どもの力」
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
そして‼
9月27日(日) 14時から17時は
日本知育玩具協会オンラインセミナーを開催いたします‼
全国の保育士さんへ
「コロナ禍と新時代の保育環境 おもちゃで育てる子どもの力」 について深く考え、
実践に繋がる学びにして頂きたいと思います。
※お申込みについては、
お申込みページが整い次第 再度ご案内させて頂きます。
Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 22-07-2020
オーナーむっちパパ藤田です。
今日午前10:30~
日本知育玩具協会 認定講師中村と私とで
facebookライブ & YouTubeライブ(同時配信)
をします。
テーマ は
おもちゃ講師の仕事と
母親業の両立ってできるの?
育児休業中に資格取得を目指す方
や
講座開講を目指す方
専業主婦から資格取得し
講師活動を検討している方
ベビーマッサージ講師
ベビー系教室など
個人事業ををご自身でされていて
資格取得し、協会講師として活動を目指す方
ぜひ、ライブ配信をご覧ください。

配信は
日本知育玩具協会
公式フェイスブックページ
⇒https://www.facebook.com/edutoy.jp/
木のおもちゃカルテット
公式YouTube、チャンネル
⇒https://www.youtube.com/c/木のおもちゃカルテット
です。どうぞお楽しみに
緊急対談セミナーのお知らせです
コロナ禍と 新時代の子育て
・・・ 大人の役割 おもちゃの役割
汐見稔幸先生と
知育玩具協会理事長でもある
カルテットオーナーむっちパパ藤田から
子育て・保育へのエールを送ります。
対談内容
コロナ禍から、私たちが何を学ぶか?
コロナ禍の中で見つめ直す
子育ての指針・保育の指針
改定・新保育所保育指針におけるおもちゃの役割
なぜ今、おもちゃが見直されるのか?
子どもにとって、良いおもちゃとは?
おもちゃの専門家とは?
汐見先生は2020年2月
藤田が主催する
ドイツ・フレーベル幼稚園、国際玩具見本市にご参加されました。
今回のドイツ研修を
お二人に振り返っていただきます
ドイツに学ぶおもちゃの価値・人間の価値
フレーベルに学んだもの
フレーベル幼稚園に学んだもの
子どもの未来とおもちゃの役割・大人の役割

申込ページはコチラ
オーナーむっちパパです
東京大学名誉教授、日本保育学会会長
すくすく子育てでもおなじみの
汐見稔幸先生と
緊急対談ライブを行いました。

汐見稔幸・藤田篤 緊急対談ライブ
今、メディアは医療と経済のことで手一杯
このコロナの中での育児、保育についての不安は募るばかりです。
何とか、この状況を解消したいと
汐見先生と相談し、
コロナ禍の中で子育て、保育する皆さんに向けての提言を
今回収録のセミナーでお伝えすることにしたのです。
今回のセミナーは、オンラインでの対談にしようと
提案させていただき
汐見先生は、八ヶ岳にあるぐうたら村から
対談に臨んでくださいました。
そしてセミナー収録後にフェイスブックライブの配信をお誘いし
ご快諾いただいたので、
緊急対談ライブ配信をさせていただきました。
この対談ライブをYouTubeで全編公開↓
どうぞご覧ください。※対談は0分40秒頃から始まります。
コロナ禍の中でも子育ては待ったなしです。
このライブ配信が子育て、保育の不安の解消に役立てばと願っています。
オーナーむっちパパです
東京大学名誉教授 汐見稔幸先生が
責任監修する保育士と親のための学び&交流誌
エデュカーレ5月号で

汐見先生が
おもちゃの大切さ
そして
ドイツ国際玩具見本市視察研修の紹介をしてくださいました。
1月にお伝えしたとおり
今回のドイツおもちゃ見本市出張は
汐見先生からのたってのご希望をお受けして
見本市にご案内したのです。

↑デュシマ社
それぞれのおもちゃメーカーの
歴史と哲学、技術、独創性についてを詳しく解説し
そのおもちゃに触れていただき
私が親しい社長たちを一人一人紹介しました。

↑キュボロ社
実は
汐見先生は、無類のおもちゃ好き
私が紹介するおもちゃというおもちゃに
子どもに負けないほど目を輝かせ
聞き入ってくださいました。
フレーベル博物館では

フレーベルゼミナールとワークショップを
ご一緒に学んでいただき

おもちゃ博物館でも

おもちゃの歴史を学び
おもちゃをたっぷり遊び、楽しみました
そして
エデュカーレ5月号ではドイツ研修のレポートと

保育の教具・遊具としてのおもちゃの大切さ
想像力と思考力を育むには
という提言としてまとめてくださいました。
私たちが伝えている
おもちゃと
その素晴らしい与え方
は
これからの時代の教育、保育が目指す先に
到達するために
そして
新時代を生きていく
子どもたちにとって
なくてはならないものなのです。
汐見先生と
おもちゃと保育を語り合った
今年のドイツの1週間は

私のおもちゃ論追及にとっても
かけがえのない礎をいただいた
貴重な学びの期間になりました。
Posted by 藤田篤 | Posted in 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 03-04-2020
オーナーむっちパパです。
キュボロ教室が
沖縄でも開講することになりました。
⇒キュボロ教室 那覇・南風原校

他のキュボロ教室同様
全クラス
キュボロ教室で使用する
キュボロスタンダードは、教室から貸し出されますので
キュボロを持っていなくても受講できます。

【沖縄県・南風原】キュボロ教室 親子体験レッスン3歳~6歳親子レッスン