Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 04-08-2021
オーナー
むっちパパ藤田です。
宮崎、沖縄でのマイスターの開講応援
東京青山でのキュボロ教室の間に
新人スタッフの「デュプロマ証」授与式を行いました。
実は、令和3年入社のスタッフを
私たちは、「スタッフマイスター0期生」と呼んでいます。
働きながらマイスター資格取得を目指し
デュプロマ試験を経て
日本知育玩具協会の
積木インストラクターや
ドイツゲーム・インストラクターなどの講師資格を取得し
店頭でのおもちゃのアドバイスに生かしてもらいたい
のです。
新卒の皆さんは優秀です
けれど
子育ての経験、おもちゃの知識はありません。
科学的根拠に基づいて
自信をもって正しいアドバイスができるように!
そこで信頼と実績がある日本知育玩具協会の各資格を取得しようと
と学び始めていたのです。
今年入社の2人は
ベビートイ、キッズトイ、知育玩具の2級・1級講座の受講修了
その後
各自のペースでマイスター資格取得
デュプロマ試験の受験に挑戦しています。
そしてそれぞれの試験に合格し、資格取得がはじまりました!

すみかスタッフの資格は
ベビートイ、キッズトイ、知育玩具インストラクター
積木インストラクター

あやねスタッフは
ベビートイ、キッズトイ・インストラクター、
積木インストラクター、
初めての玉の道講座講師
発達心理学とエビデンス(証拠)に基づいたおもちゃの選び方で、
店頭でもアドバイスさせていただけるようになりました。
いずれは、先輩マイスターに肩を並べて
講座開講に加わってほしいと願っています。
学生の皆さんの中にはカルテットの理念と取組に共感して、
真剣に子育ての応援に携わりたい。
子どもの幸せを支える仕事をしたい
と考えてくれている方々がいます。
ですが
子育て経験、おもちゃの専門知識は
どうしても不足しているので
自信をもって店頭でのおもちゃの相談に
お応えすることができませんでした。
そこで、会社で応援(費用全額負担)し
日本知育玩具協会の資格取得に取り組んでもらうことにしたのです

↑ベビートイ2級講座受講(OFF-JT) 講師は内山先生
講座受講の日は仕事を離れ(OFFーJTと呼びます)
時には母親、保育士の皆さんと一緒に養成講座を受講し
マイスターの皆さんから指導を受けます。
そしてこの日、合格した証のデュプロマ証が届き
講師の列に加わりました。

子育て経験がなくても
業務経験が浅くても
正しい知識を持ち
おいでいただくお客様にアドバイスができるようになりました。
資格取得は始まったばかり
これからも働きながら学び続け
おもちゃ、絵本、発達についてのアドバイスが
より広く深くできるように、と日々研鑽しています
ちなみに
スタッフ一人一人が、やりがいを感じつつ
皆様の子育て、保育により一層お役に立てるように
努力していきたいと思っています。
どうぞ、おもちゃの相談をどしどしして
さらに
スタッフを鍛え、応援していただけると嬉しいです。
木のおもちゃカルテットは
日本知育玩具協会のマイスター制度普及を
通じて
子育て支援・保育支援と
女性の社会貢献、自立・活躍を
両立させる
社会教育事業に取り組んでいます。
⇒日本知育玩具協会公式ホームページ
こんにちは、あやねスタッフです!
8月5日(木)に
おもちゃの専門家である
日本知育玩具協会認定講師の先生を
木のおもちゃ カルテット店頭にお招きし
おもちゃ選びの相談会を開催します♪
今回、講師として皆様にアドバイスしてくださるのは
日本知育玩具協会 認定講師の 深谷 早希 (ふかや さき)先生!
深谷先生は元保育士で、今は3人きょうだいのお母さん!
子育てに悩むお母さんのために
主に刈谷市、知立市、岡崎市で活動しています。
深谷先生は
ベビートイ・マイスター(0・1歳)
キッズトイ・マイスター(2・3歳)
です。
0~3歳のお子さんのおもちゃの相談でも
お受けいただけます。

おもちゃの与え方、子どもとのかかわり方をしっかり学び
講師活動をしている日本知育玩具協会の講師が
おもちゃの選び方、遊び方をお教えしますので安心!
子育てのお悩みついても相談してみては♡
日時
8月5日(木) 10:30~11:30、
場所
カルテット店内
参加は無料!事前予約も不要です。
ぜひお気軽にご参加ください。
深谷先生のブログはコチラから
木のおもちゃカルテット では
我が子を木のおもちゃ・知育玩具で子育てし、実践しながら
講師活動をしている
日本知育玩具協会の専任講師が
数多く所属して
お客様にアドバイスを行っています。
Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, メディアでの紹介 | Posted on 29-05-2021
こんにちは!
まいスタッフです。
先日5/27(木)にTBSラジオ「オヤノココロコシラジ」に、
日本知育玩具協会認定講師の中村桃子先生が出演しました。
その時の様子はこちらから♪
中村先生と知育玩具の出会いから、知育玩具って何?といった話など、
内容たっぷりの20分でした。
アーカイブもありますので、まだ聴いてないよ!という方はぜひお聴きください。
⇒TBSラジオ◆アシタノカレッジ YouTubeチャンネル 5/27(木)放送分
ラジオの中でも紹介されていたキュボロ。
【今なら在庫あり!藤井君モデル最終入荷】 キュボロ(cuboro)スタンダード(正規品) | 木のおもちゃ カルテット
![cuboro_standard[1]](https://blog.quartett.jp/staff/wp-content/uploads/2021/05/cuboro_standard1.jpg)
5歳から大人の方まで楽しんでいただけるおもちゃです。
キュボロスタンダードで
玉の道の組み合わせをじっくり考え、見えない道を構成する遊びを続けることで、空間認知能力、創造力、直観力が育ちます。

こちらのキュボロスタンダード、残念ながら
キュボロ社の仕様変更に伴い、今回の入荷分を持って販売終了となります…。
⇒スタッフブログ「藤井くんモデル最終入荷 キュボロ・スタンダード生産終了」
ぜひこの機会にご購入を検討してみてください!
Posted by 藤田篤 | Posted in メディアでの紹介 | Posted on 27-05-2021
オーナーむっちパパ 藤田です
先ほど
赤坂TBSラジオさんにお邪魔して
中村桃子先生のラジオ出演のサポートをしてきました
番組は
TBS知育教育ラジオ
オヤノココロコシラジ
パーソナリティは保育士資格を持つ、
TBS・蓮見孝之アナウンサー

蓮見アナの
好奇心たっぷりの巧みな質問に引き出され
中村先生
キッズトイや
知育玩具2級講座の中でしか語らない
講座の内容や

中村先生の、知育玩具との感動の出会いなど
「ここだけの話」が
たっぷり収録されました。

オンエアが楽しみです。
TBSラジオ
5月27日(木)23:33- 23:47
◆ラジオ
TBSラジオ◆FM90.5+AM954
→TBSラジオ公式
◆YouTube ライブ
TBSラジオ◆アシタノカレッジ YouTubeチャンネル
→TBSラジオ アシタノカレッジ YouTubeチャンネル公式
YouTube アーカイブ
TBSラジオ◆オヤノココロコシラジ
→TBSラジオ◆オヤノココロコシラジ(YouTube)
【対談】
TBS蓮見 孝之アナウンサー
→蓮見アナ・プロフィールはコチラ
中村桃子 先生
→中村桃子先生・プロフィールはコチラ
カルテット幼児教室で
0歳からの子どもの発達を見守る
オーナーむっちパパです
NHK BSプレミアム
ヒューマニエンスの
番組制作に協力しました。

カルテット幼児教室での

子どもたちの
極めて高い 巧緻性=手先の器用さ
を発揮する姿に注目


理化学研究所
入来篤史 先生が

指を使うことで、人の知能が発達

いろいろな道具を使うことを通じ
脳に負荷をかけることが
知性の進化に繋がる
というナレーションとともに
紹介されました。

国立精神・神経医療研究センター
国立科学博物館とともに
日本知育玩具協会が 取材協力。
放送の中で、紹介されたお子さんたちは
0歳からカルテット幼児教室に通い
おもちゃに慣れ親しんだ子どもたち
カメラを一向に気にすることなく
ネフスピール
リグノに没頭し
器用に遊んで見せてくれました
この器用さこそ
巧緻性といって
幼児期(0歳~5歳)に大きく伸びる
人類固有の才能といわれている能力。
計算力をはじめ
様々な力に繋がります。
「積木で遊ぶと賢くなる」
と、昔から言われていたことは
実は証明されていることなのです。
子どもたちがカメラに臆すること、
気にすることさえなく、
遊びに没頭する姿は堂々たるもの、
それは見事でした。

⇒ネフスピール 詳しくはコチラ

⇒リグノ 詳しくはコチラ
0歳・1歳から巧緻性を養う格好の積み木です。
カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら

または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで
Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 06-09-2020
みなさん、こんにちは。
いよいよ本日9/6(日) 16時30分頃から
カルテットのオーナーであり、日本知育玩具協会理事長の藤田と
東京大学名誉教授の汐見稔幸先生とのFacebookLive配信を行います。
テーマは
「コロナ禍と新時代の保育環境 おもちゃで育てる子どもの力」
本日のFacebookLiveでは、あなたの保育環境についての疑問・質問を
藤田理事長と汐見稔幸先生へ投げかけることができますよ。
時間になりましたら
日本知育玩具協会公式フェイスブックページまでおいでください。
⇒日本知育玩具協会公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/edutoy.jp
是非、ご参加をお待ちしております。
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
9月6日(日) 16時30分頃から
藤田理事長と汐見稔幸先生との FacebookLive‼
「コロナ禍と新時代の保育環境 おもちゃで育てる子どもの力」
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
そして‼
9月27日(日) 14時から17時は
日本知育玩具協会オンラインセミナーを開催いたします‼
全国の保育士さんへ
「コロナ禍と新時代の保育環境 おもちゃで育てる子どもの力」 について深く考え、
実践に繋がる学びにして頂きたいと思います。
※お申込みについては、
お申込みページが整い次第 再度ご案内させて頂きます。
Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 22-07-2020
オーナーむっちパパ藤田です。
今日午前10:30~
日本知育玩具協会 認定講師中村と私とで
facebookライブ & YouTubeライブ(同時配信)
をします。
テーマ は
おもちゃ講師の仕事と
母親業の両立ってできるの?
育児休業中に資格取得を目指す方
や
講座開講を目指す方
専業主婦から資格取得し
講師活動を検討している方
ベビーマッサージ講師
ベビー系教室など
個人事業ををご自身でされていて
資格取得し、協会講師として活動を目指す方
ぜひ、ライブ配信をご覧ください。

配信は
日本知育玩具協会
公式フェイスブックページ
⇒https://www.facebook.com/edutoy.jp/
木のおもちゃカルテット
公式YouTube、チャンネル
⇒https://www.youtube.com/c/木のおもちゃカルテット
です。どうぞお楽しみに
緊急対談セミナーのお知らせです
コロナ禍と 新時代の子育て
・・・ 大人の役割 おもちゃの役割
汐見稔幸先生と
知育玩具協会理事長でもある
カルテットオーナーむっちパパ藤田から
子育て・保育へのエールを送ります。
対談内容
コロナ禍から、私たちが何を学ぶか?
コロナ禍の中で見つめ直す
子育ての指針・保育の指針
改定・新保育所保育指針におけるおもちゃの役割
なぜ今、おもちゃが見直されるのか?
子どもにとって、良いおもちゃとは?
おもちゃの専門家とは?
汐見先生は2020年2月
藤田が主催する
ドイツ・フレーベル幼稚園、国際玩具見本市にご参加されました。
今回のドイツ研修を
お二人に振り返っていただきます
ドイツに学ぶおもちゃの価値・人間の価値
フレーベルに学んだもの
フレーベル幼稚園に学んだもの
子どもの未来とおもちゃの役割・大人の役割

申込ページはコチラ