6ヵ月~オススメ!遊びの幅は無限大「プラステン」!クリスマスプレゼント♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 一押し♪おもちゃ | Posted on 15-12-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

カルテットは全国各地のサンタさんからもご注文をいただいています!
毎日、心を込めてクリスマスラッピングをさせていただきながら
サンタさんのお手伝いをしています♡

カルテットからクリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを
スタッフが紹介していきます♪

14個目は、6ヵ月~オススメ
ドイツ・ニック社のプラステンをご紹介します!

プラステン

 

6ヵ月~とありますが、
大きくなっても十分に遊べるおもちゃです。

基本のペグ差し遊びはもちろん、
遊び方の種類はたくさん!

こま一つの大きさはこのくらい。
小さいお子さんならきゅっと握れるサイズ♪

プラステン

 

▼プラステンでの楽しい遊びをご紹介♪

赤ちゃんの時には紐に通した状態で
手で遊ぶおもちゃに。
プラステン

ごっこ遊びが始まったら
お料理の具材に。

プラステン

色サイコロと数字のサイコロを使って、
色遊びのゲームをお友だちと楽しんで。

プラステン

見立て遊びがはじまったら、
コマを並べて、お花やちょうちょを描いて。

プラステン

芸術的なペグさしを研究してみても?!

プラステン

木製の円形ピースは、全5色でそれぞれ10個ずつ入っているので、
色の概念、数の概念も自然と身についていきます。

活躍の場は遊びだけにはとどまらず、
算数が始まる小学生にも、おすすめのおもちゃです。

ぜひ、お子さんと一緒に楽しんで遊んでみてください!

▼プラステンのご購入はこちらから!

12ヵ月からオススメ!愛情を育てるクリスマスプレゼント「ピーターキンベビー」♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 13-12-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは、あゆみスタッフです♪

 

クリスマスまであと10日あまり…

クリスマスに向けて準備万端なサンタさんもいれば

「プレゼントがまだ決まっていない…」というサンタさんもいらっしゃるのではないでしょうか(^―^)

 

 カルテットからクリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを

スタッフが紹介していきます♪

 

13個目は、12ヶ月~オススメ

ピーターキン社の ピーターキンベビー のご紹介です!

IMG_7016

お世話遊びに欠かせないお人形。

「12ヵ月~は早くないかな?」

「お世話遊びのおもちゃはもっと大きくなってからでいいんじゃない?」

と思われる方もいらっしゃると思います。

 

ですが、お世話されている時が、

「お世話遊びのはじめ時」!

 

お世話遊びは愛情を確かめるあそびです。

自分がお母さんやお父さんにお世話されて嬉しかったことを

お人形にもしてあげることで、

自分が愛されているということを確認します(^ ^)

pk8512_2

2歳前後から始まるお世話遊びには、

「赤ちゃんのお人形」がぴったり!

お世話をするのがお人形(人間の赤ちゃん)だからこそ、

寄り添うことができ、よりやさしい心が育ちます。

 

だからといって「赤ちゃんのお人形」であればなんでもいい…

わけではありません。

 

お人形選びには欠かせない3つのポイントがあるんです♪

 

①想像を膨らませてくれる、シンプルな表情

皆さんの周りに、常に笑顔の赤ちゃんはいますか?

泣いたり、何かに怒っていたり、そんな瞬間もきっとありますよね(^ ^)

pk8102_7

お世話遊びのお人形は文字通り「お世話」をするためのお人形。

笑ってばかりではいけないのです。

「なんで泣いているんだろう?」「おむつを替えて欲しいのかな?」と、

お人形に喜怒哀楽の表情を重ねて想像力を働かせる「中立的な表情」は

思いやりの心を育ててくれます♪

 

②子どもらしい体型と、適度に柔らかいおなか

抱っこされるとピッタリくる、小さい子どもらしい体型と、適度に柔らかいおなかは、

自分が大人に抱っこされている時を思い出し、とっても優しい気持ちになれます♪

IMG_7053

 

③最適な大きさ

お世話遊びのお人形の適正サイズは、20cm~40cm

特に、幅広く受け入れられる大きさは、30~40cm

お世話する時に、大きすぎず小さすぎない、

子どもたちにとって、ちょうどいい大きさがこのサイズ!
IMG_7039

「でもお人形を投げちゃったり、叩いたりしたら…」

「お人形は女の子の遊びのイメージが強いけど、男の子にもお人形って必要なのかな?」

ここまでブログを読んでくださった方の中には、こんな風にお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

与えたお人形を雑に扱ったとしても、心配しないでください

最初からお子さんが愛情のかけ方を理解しているわけではありません。

そんな時は、大人の方がお人形を優しくお世話する姿をお手本で見せてあげて下さい(^ ^)

愛情は時間をかけて育まれていくので、どうぞ温かく見守ってあげて下さいね♪

 

お人形遊びは性別関係なく、子どもたちにとって大切な遊び!

何故ならどのお子さんでも「愛されていること」を確かめることが大事だからです。
pk8102_03_8663

お人形選びに必要な3つのポイントを満たしている

ピーターキンベビーは「ピンク」と「ブルー」の2種類。

それぞれの色でお洋服も異なります。

どちらもとっても可愛いです♡

※哺乳瓶とおしゃぶりはついてきます。

4歳からオススメ!みんなで遊ぼう♪ドイツゲームのクリスマスプレゼント「うごかないで!」

0

Posted by 藤田勇 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 店長のブログ | Posted on 12-12-2022

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは、むっち兄店長です♪

 

 

夜な夜なサッカーワールドカップの熱い戦いを見て、

眠れない夜が続いていますね!

わたし以外のスタッフはあまりスポーツ観戦に興味がないようで、

一生懸命、日本代表の活躍の凄さを伝えています。

 

今回のワールドカップがカタールで開催されているので、

今年の3月にカタール大学付属幼稚園さまに寄付されたおもちゃを

カルテットでご用意させていただいたことを思い出し、

カタールの子どもたちも日本の子どもたちと同じように

たくさんのおもちゃで楽しく遊んでもらえていることに思いを馳せています。

クリスマスうごかないで!02

 

さて、カルテットからクリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを

スタッフが紹介していきます♪

 

12個目は、4歳~オススメ

ドイツ・FAIRWERK社の うごかないで! のご紹介です!
赤、青、黄色の3色のこまが枠の中で押し合いへしあいしています。

ほかのこまが動かないように、上手にこまを抜ければそのこまが得点になります。

でも抜くときにパチンとはじけてしまったら、

こまは枠の中に戻さなくてはいけません。

思わず「うごかないで!」と叫んでしまいます。

子どもはもちろん大人も白熱して楽しめる

スリル満点!大人気の木製ボードゲームです♪

 

東京大学名誉教授・日本知育玩具協会顧問の

汐見稔幸先生も思わず、

「ちくしょっ!」と声が出てしまうほど熱中された、

おすすめのドイツゲーム♪

クリスマスうごかないで!01

クリスマスうごかないで!03

 

 

▼汐見先生とむっちパパの特別対談はコチラ

 

 

私も子どものころから熱中して遊んできたゲームです。

一時期惜しまれつつ廃盤になってしまっていましたが、

嬉しいことにFAIRWERK社が生産を引き継ぎ、復活となりました!

 

ぜひ、クリスマス・お正月にご家族・ご友人と

ドイツゲームで楽しい時間をお過ごしください。

 

▼ご注文はコチラ

うごかないで!|FAIRWERK社(ドイツ)

 

12月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 10-12-2022

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。
あやねスタッフです♪

本日12月10日(土)に行った
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

ネフの積木ショー

2022年最後の積木ショーは
✨クリスマススペシャル✨

通常よりもお席を広くとり、
アルコール消毒やマスク着用にご協力いただいての開催となりました。

むっちパパも透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪

▼ リグノ の登場!

ネフの積木ショー

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら
まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!

▼続いては アングーラ の登場です。

ネフの積木ショー

すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。

バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、

だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

▼次々と出てくる積木に大人も見入ってしまいます!

ネフの積木ショー

積木博士の実験!これから何が起こるのかな??

ぜひ次の積木ショーで確かめてください!

▼最後はみんなで集合写真!

ネフの積木ショー

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!

みなさん素敵な笑顔です♪

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

積木ショーは、毎月無料で開催しています♪

次回の開催は2023年1月21日(土)11:00~12:00です。

まだお席に空きがありますので、ぜひご参加ください!

お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

赤ちゃんからオススメ!想像力を育むクリスマスプレゼント「リグノ」♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 09-12-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは、あゆみスタッフです♪

ぐっと冷え込む日が多くなり、あったか~いものが欲しくなる時期になってきましたね!

私は最近朝、暖かい布団から出るのが億劫になってきました、、、

でも、玄関に飾っているアドベントカレンダーの小窓を開けに行こう!と毎日起きています(^^)

 

カルテットでも、クリスマスまで1日1日小窓をめくっていく

ドイツのアドベントカレンダーを

日替わりで、ご来店の小さなお客様たちにめくってもらっています♡

DSC02396

 

 

さて、カルテットからクリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを

スタッフが紹介していきます♪

 

10個目は、12ヶ月~オススメ

スイス・ネフ社の リグノ のご紹介です!

conv0364

【赤ちゃんの積木選び】に迷ったら

まず選んで欲しいのがこの「リグノ」!

 

中央に穴のあいた5cm角の立方体と、

穴にぴったりとはまる円柱、

半・円柱の3つのパーツで構成され

小さなお子さんにも持ちやすいサイズになっています

conv0362
積木と言えば「積む」「崩す」ですが、

この「リグノ」は「はめる」「抜く」遊びもできるんです✨

同じ形を探すことは図形の認識能力を育みます

34302577dcf89e23be1e23b8ed30d038-1

 

2.5cmの半円柱と、5cmの円柱を組み合わせて、

「芯」として使うと積木なのに、ブロックのようにジョイントできるんです(^▽^)

この組み合わせができるようになると、遊びは無限に広がりますよ♪

 

「12ヵ月~にオススメってことは、そんなに長く遊べないのかな?」と思われる方もいらっしゃるかと思います。

ですが、大きくなっても遊べる年齢に応じた様々な遊び方が出来ることもリグノの魅力です♪

 

▼画像のように、同じ5cmの立方体である

ネフ社 ネフスピールと、cuboro社のキュボロとは、サイズが同じ5cmの立方体と言うこともあり、相性抜群!

あわせて遊ぶことでより高度な遊びも楽しむことが出来ます。

208_04

 

そして!カルテットで リグノ をご購入いただくと、3つの特典が付いてきます!

①むっちパパオリジナル!遊び方パターンブック

1609ptb

どうやって遊んだらいいか分からない…という方も、ご安心くださいね

大人もうなる積み方もあるので、ぜひ挑戦してみてください♪

 

②1ヶ月間の動画共有

naefsho1609_sm

毎月大人気の積木ショーが、ご自宅でお楽しみいただけます!

 

③カルテットオリジナル木箱

htk02_2

リグノがぴったり収まる、カルテットオリジナルの木箱です♪

 

1962年商品化のロングセラー、0歳からのはじめての積木にオススメ!

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と年齢に応じた遊び方ができる万能な積木

今年のクリスマスプレゼントに、『リグノ』 はいかがですか?

 

リグノのお買い物は、下記をクリック!

1906sp-644x393

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 02-12-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

ウォルドルフ人形教室

 

M.Iさんは、3歳の男の子のママ。
日本知育玩具協会の講座でウォルドルフ人形の存在を知り、
ぜひ我が子に作ってあげたい!との思いで参加されたそう。

手仕事に不安を持たれていましたが、
かわいい女の子が誕生してとてもうれしそうでした♡

 

ウォルドルフ人形教室

 

3人の娘さんのママであるS.Tさんは、2回目のご参加。

前回誕生した“かんなちゃん”を8歳の三女ちゃんが、
ママの予想を遥かに超えて可愛がっている様子を見て、
今回は10歳の次女ちゃんのために作りにみえました。

ママ手作りのお揃いのお洋服や小物で、すでに衣裳持ちです(^^)

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

2022年最後のお人形の誕生となりました!

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

2023年の開講もお楽しみに!

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

4歳~オススメ!家の中で楽しめるサッカー キンダースタジアム♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 01-12-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

いよいよ12月ですね!

カルテットではクリスマスツリーの実物をご覧になるために、来店される方も!

皆さん、その本物の様なリアルさに驚かれます。

購入を検討されている方、まだ間に合いますよ!

 

今年もカルテットスタッフが

クリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを紹介していきます♪

七つ目は4歳~オススメ!

ドイツ ウェイキック社のキンダースタジアムをご紹介します!

キンダースタジアム

エアーホッケーの感覚に近い、木製のサッカーゲームです。

難しいルールはありません!

自分のコマを自在に操り、たくさんのゴールを決めましょう♪

 

キンダースタジアム

選手コマはマグネットでつながっているので、

ボードの下から手を入れてコマを動かします!

 

キンダースタジアム

特典ボードを使って試合形式で対戦すると

より一層ゲームが白熱します!

 

実際に来店されたお子さんと対戦をした際には、

私は玉の早い動きに翻弄され、時には自分の方にゴール!…なんてことも(^^)

キンダースタジアム

子どもだけでなく、大人も夢中になるキンダースタジアム

みなさんもぜひ挑戦してみてくださいね♡

▼キンダースタジアムの購入はコチラ

 

音を聞いて、道を感じることができました!【刈谷・キュボロ体験講座開講】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 27-11-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

11月6日(日)に原崎教室で開講したキュボロ教室体験レッスンの講師をさせて頂きました。

ブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

キュボロ_親子体験

今回の開講は1クラス!

——————————————

◆3歳~7歳 親子体験レッスン

——————————————

キュボロ_親子で▲親子で取り組むワーク♪

 

子どもたちの直観力、空間認知能力を育み、

優しい天才を育てると話題のキュボロ。

・脳科学で証明されたキュボロの効果

・プログラミング的思考力とはなにか?

・キュボロとプログラミングの関係

等々、キュボロ教室でしか聞けないお話しを

たくさんさせていただきました。

キュボロ_真剣な表情

▼受講生の皆さんの感想をご紹介します!

・形を作ってビー玉を転がして、最後にちゃんとビー玉が出てきた時、楽しかった!

・音を聞いて道を感じることができました。

・見えない道をどのように通っていくか想像するところに魅力を感じます。

次回、12月18日(日)

14:00~15:00
・3歳~7歳親子体験レッスン
16:00~17:00
・5歳~大人体験レッスン

 

愛知県刈谷市 カルテットから徒歩2分の

カルテット原崎教室にて

脳を鍛える玉の道「キュボロ」に挑戦!

体験レッスンを開講します。

◆2022年度後期継続レッスンのご案内

10月からは2022年度前期継続レッスンがスタートしています。

(継続レッスンは体験レッスン受講後にお申込みください。)

キュボロ教室は、

現在、愛知・東京・神奈川・埼玉・静岡・三重・福岡・宮崎・沖縄

17教室で開講しております。

詳しくは、キュボロ教室HPから♪

各教室のHPをご覧ください^^

お問い合わせは随時お待ちしております。

キュボロ教室・バナー

キュボロ教室へのご参加お待ちしております!

今回のレッスンには、愛知県で活動中の粂先生も参加し、キュボロ教室開講を目指して学ばれました。

キュボロ_未来の先生

キュボロ教室が増えていくのが楽しみですね^_^

本日のブログは、

キュボロ教室 静岡・浜松校講師の立花由加が担当しました。

私のブログはコチラです。

最後までご覧いただきありがとうございました♪

12ヶ月~オススメ!美しい響きに心安らぐ シロフォン付玉の塔♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 26-11-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

 

11月も後半になり、クリスマスがどんどん近づいてきますね。

カルテットの店頭で販売しているアドベントカレンダー、

実は、自分用に1枚購入しています!

なので12月に入って、カレンダーを開けるのがとても楽しみです♪

 

今年もカルテットスタッフが

クリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを紹介していきます♪

 

五つ目は12ヶ月~オススメ!

ドイツ ベック社のシロフォン付玉の塔をご紹介します!

シロフォン付玉の塔

「 チロリロリン 」とよく呼ばれる、

シロフォン付玉の塔(またの名を クーゲルバーン)

 

球を穴に落とすとコロコロコロ・・・と坂を下って

その愛称の通り、「 チロリロリン!」と最後に鉄琴の上を心地よく奏でます。

 

子どものみならず、大人までも魅了されるその音色は、

本物の楽器で使うような、1枚1枚正確に調律された鉄琴を使用しています。

 

また、木材をしっかりと乾燥して作られているので、

球が転がるときに聞こえる木の音もとても心地がよく、

素敵な音色を奏でてくれます♪

 

球は安全にこだわって、

飲み込んでも身体の中で溶けずにそのまま排出される天然由来の素材を、

塗料は口に入れても害のない塗料を使ってます。

多少でこぼこしているのですが、

転がるときの音がちょっとずつ違ってまた面白いですよ!

 

実はこのシロフォン付玉の塔、

私も実際に小さいころから遊んでいたおもちゃなんです!!

中学生、高校生になっても気が向いた時には

このシロフォン付玉の塔でひたすら球を転がしていました。

この美しく響く音が心を落ち着かせてくれました。

とってもお気に入りなので、捨てないでほしい!と頼み、

まだ実家に残してあります(^^)

 

シロフォン付玉の塔

 

12ヶ月からオススメのおもちゃですが、

世代を超えて楽しんでいただけます!

みなさんもぜひ、シロフォン付玉の塔の美しい音を聴いてみてくださいね♪

▼シロフォン付玉の塔の購入はコチラ!

『キュボロ教室で自己肯定感が育まれる理由とは?』Facebookライブ!11月24日(木)22:00〜

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, キュボロ教室 | Posted on 19-11-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師
立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

11月24日(木)

22:00~Facebookライブを開催します!

今回のテーマは

『 キュボロ教室で自己肯定感が育まれる理由とは?』

Facebookライブ_キュボロ

自分を信じ、強く生きていくうえで欠かせない

自己肯定感

子どもの自己肯定感をどんなふうに

育めばいいのでしょうか?

「自分ならできる」「自分なら大丈夫」

子どもが思えるようになる秘訣が

キュボロ教室にはあります!

そんなお話を
木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパこと
日本知育玩具協会 藤田篤理事長にうかがいます。

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 立花由加

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

⇒日本知育玩具協会Facebookページ


ライブ中、お悩み、コメントを是非お寄せください。
お待ちしております。

今回のブログは

日本知育玩具協会認定講師 キュボロ教室 静岡・浜松校講師の立花由加が担当しました。

⇒日本知育玩具協会認定講師 立花由加のブログはこちらです>>